くまもとコミュニティ・ビジネスセミナー 熊本県では、コミュニティ・ビジネスに関心がある、または取り組んでみたいという方々 などを対象に、セミナーを開催します。皆様のご参加をお待ちしております。 参加者 募集! 育成段階 起業化段階 ● ビジネスの手法を活用して地域の課題解決を図るコ ミュニティ・ビジネスに興味のある方や、どのよ うに取組みを始めればよいかと知りたい方々 ● 農産品の加工や地産地消レストランの開業など、コ ミュニティ・ビジネスの取組みを始めようと考 えている方や、既に始めている方々等に役立つ 等に役立つセミナーです。 セミナーです。 2月13日(金) 13:00∼ 2月6日(金) 11:00∼ 日 時:平成27年 日 時:平成27年 受付12:30 受付10:30 水前寺共済会館グレーシア 宇城総合庁舎 会 場: (熊本市中央区水前寺1-33-18) 会 場: (宇城地域振興局) (宇城市松橋町久具400-1) ※現地見学あり <プログラム> <プログラム> 13:00 開会 県外優良事例講演 (バーバクラブ 宮崎 麗子 氏) 資金調達の講義 (日本政策金融公庫 迫田 裕治 氏) コミュニティ・ビジネス講義 (須川 一幸 氏) 県の支援制度紹介 意見交換会 16:30 11:00 開会 現地見学(下萬屋 坂本 順三 氏) コミュニティ・ビジネス講義 (須川 一幸 氏) 県の支援制度紹介 意見交換会 16:00 《 現地見学 》 《県外優良事例講演》 起業化段階 下萬屋(したよろずや) (宇城市不知火町松合1845) 松合の食と町並みを生かした地域食を提供するレストラ ンの開業及び着地型交流事業に取り組まれている。 平成23年度地域づくり夢チャレンジ推進補助事業 ○ 宇城総合庁舎から 下萬屋までは無料送迎 (貸切バス)します ○ 下萬屋での昼食が あります(昼食代500円 必要) 株式会社バーバクラブ <代表 宮崎 麗子 氏> 宮崎県五ヶ瀬町において、約20年 前に女性6名でグループを立ち上げ、 地元の山菜や野菜を活用した加工品、 菓子製造などに取り組まれている。 《資金調達の講義》 日本政策金融公庫 熊本創業支援センター <所長 迫田 裕治 氏> ソーシャルビジネス(NPO法人等)への融資を積極的に行っ ている日本政策金融公庫の融資制度の紹介。 《コミュニティ・ビジネス講義》 <須川 一幸 氏> 東京富士大学経営学部教授・地域振興研究所所長。内閣官房 地域活性化伝道師や農山漁村活性化支援 人材バンクの専門家として、地域活性化のため、農林水産物のブランド化や、商店街の活性化、イベントやツー リズムのプロデュース、総合計画・観光振興計画の策定など、多方面にわたり、豊富な知識と経験をもとに、九 州、全国各地で活躍。 熊本県地域づくり夢チャレンジ推進事業 起業化段階審査員 主催 熊本県 募集・参加について ○ 募集人数:各会場30人程度 ○ 参加を希望される方は、事前に申し込みをお願いします。 ○ 育成段階(2月6日開催)の現地見学については、宇城総合庁舎から下萬屋まで無料送迎 (貸切バス)を行います。 また、見学先の「下萬屋」の昼食を申込みされた方は、当日、昼食代(500円)を各自、会計 してください。 1月29日(木)午後5時まで ○ 申込締切:育成段階(2月6日開催)は、 起業化段階(2月13日開催)は、2月12日(木)午後5時まで ○ 当日受付も行いますが、事前申込みをされた方を優先し、残席があれば先着順でご案内し ます。ただし、事前申込をされていない方で、育成段階の現地見学に参加される方は、現地 までの移動及び食事はご自身でご対応ください。 ○ 当日は、駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 お申込み・お問合わせ 電話、ファックス、電子メールのいずれかの方法により、次の事項をお知らせください。 ①参加日 ②氏名 ③住所 ④電話番号 ⑤送迎・昼食の有無(※2月6日参加者のみ) ⑥所属団体名(※NPOや地域づくり団体等へ所属されている場合) ※提供いただいた個人情報は、セミナー開催の目的以外には使用いたしません。 【申込み・問合わせ先】 熊本県企画振興部地域振興課 担当:平田 電話:TEL:096−333−2135(直通) FAX:096−381−9001 メール:[email protected].lg.jp 参加申込み票 お名前 (団体に所属され ている場合記入) お 名 前: (所属団体名: ) ご住所 電話番号 参加日 ※○で囲んでください 2月6日(金) 2/6送迎の有無 要 不要 ※○で囲んでください 2/6昼食の有無 ※○で囲んでください 2月13日(金) 要 不要 ※送迎(宇城総合庁舎∼下萬屋)及び昼食(500円)については、2月6日参加希望の方のみご記入ください。
© Copyright 2025 ExpyDoc