みなみさんりく 生徒指導だより 12月号 宮城県南三陸教育事務所 H26 ~ 実り多き2学期も終了に近づきました ~ 各園・学校の様々な行事や学習で大きな実りのあった2学期も残すところわずかとなりました。先 生方にとって充実感に満ちあふれた学期末となっていることと思います。すでに次年度に向けて,評 価・改善計画等,始動されているところもあるかと思いますが,冬休み,ゆっくり充電していただき ますことをお祈りします。 本教育事務所においても,それぞれの事業の評価を行い,より実効性のある質の高い研修会等を目 指し,計画を立てていく時期になりました。各研修会で先生方からいただいたご意見等を参考とし, よりよい提案ができるよう努めて参りたいと考えます。 新学習指導要領の完全実施から小学校は4年,中学校も3年を経過します。児童生徒の実態把握と 評価・改善を徹底し,来たる27年度に備えていただきますよう,何とぞよろしくお願い致します。 第2回 問題行動等対策推進協議会 開催 問題行動等対策推進協議会は,県教育委員会によって指定された問題行動等対策推進校が,不登校・ いじめ・問題行動等の未然防止,早期発見・早期解決に努める取組について,その有効性・成果と課 題を話し合うものです。ここで話し合われた内容について,主なものを掲載致します。 1)組織として対応できる校内指導体制づくり ・ 「報告・連絡・相談」の情報ルートの徹底 ・定期的な学年主任者会,生徒指導担当者会の実施 ・打ち合わせ,職員会議等での情報の共有の徹底 (例)週1回各学年から情報交換【記録を残す】 ・普段の職員室での情報交換【風通しのよい職場】 ・不登校,別室登校児童生徒への学校体制での役割分担 ・校内巡視体制の確立 (例)朝読書・給食の配膳の時間・朝の会・帰りの会等は 担任以外は廊下で見守る。授業では開始より早く教室 に入り,終了後はゆっくりと様子を観察しながら職員 室に戻る。 休憩時間等の巡視で,保健室にいる生徒も教室に戻 りやすくなる。 ・登下校時の交通安全指導をとおした状況把握 2)存在感をもち,自己決定・自己実現ができる人間関係づくりと教育的環境の形成 ・生徒集会の実施や生徒会,委員会活動を主体的に行わせることによる,児童生徒による自治的活動 の活性化 児童生徒の主体的な活動場面を増やすことで,教師が児童生徒を「ほめる」機会が増え,子ども 4)カウンセラーやソーシャルワーカー等専門家との連携 のやる気につながる。 ・文化祭や募金活動等,学校行事における児童生徒の主体的活動の推進 ・1単位時間の授業,朝の会・帰りの会でお互いの認め合う絆づくり ・Q-U 調査等,客観的なデータを活用した個々への働きかけ ・「学校に来て楽しかった」と感じることのできる居場所づくり ~不登校・いじめなどの問題行動等の未然防止,早期発見・早期解決を図るために~ 3)校内の教育相談体制の構築とその充実の工夫 ・スクールカウンセラー(SC) ・スクールソーシャルワーカー(SSW) ・訪問指導員等との連携 児童生徒の小さな変化等に気づいたことを共有し,その日のうちに対応を検討する。月1回のい じめアンケートで,気になる回答のあった児童生徒について,その日のうちに相談し,対応を検討 する。 SC・SSW の訪問日に合わせて,生徒指導主事が中心となってこまめな情報交換を行い,担任・ 学年担当を含めて,常に意思疎通を行う。 ・県外スクールカウンセラーの有効活用 「心と体のアンケート」において,心配な兆候が現れている児童生徒について話し合う。 ストレスを解消する方法やお互いを理解し尊重し合う気持ちをもつための講話等を設定する。 4)自律性に基づいた規範意識を身に付けさせる指導の徹底 ・規範意識,遅刻・服装・挨拶等,基本的な生活習慣の徹底 ・ 「話を聞く」態度,整理整頓の習慣付け ・ノーチャイムの実施による時間に対する意識の向上 授業では,まず教師が生徒より早く教室に入り,準備をする。 【時間の厳守】 5)家庭・地域・関係機関との連携活動,協力体制の構築 ・子どもが行った良いことを親に伝える。→保護者との信頼関係づくり ・小学校と中学校の連携の強化(生徒指導の情報交換) スマートに使っていますか? ・諸機関との顔の見える関係づくり 問題行動等の未然防止,早期発見・早期解決は「スマホ・携帯等の使い方指導から」 ○「禁止」ではなく「上手に活用する術」を身に付けさせる 『生徒からの提言』 ・・・生徒にルール作りを 保護者と共同の取組・・・家庭でのルール作り(使用時間の抑制等) PTA・学警連の取組と連動を / ご参加いただいた対策推進校:気仙沼中学校・鹿折中学校・条南中学校・津谷中学校 気仙沼小学校・面瀬中学校・新月中学校 お知らせ 第4回宮城県子ども総合センター研修会 ~「自尊感情」や「自己有用感」の育て方について(後編)~ 平成27年1月22日(木) 午後15時~16時40分 場所は「気仙沼市総合体育館 ケーウェーブ」 1階の会議室となりますので,よろしくお願い致します。
© Copyright 2024 ExpyDoc