前沢小学校いじめ防止基本方針 - 確実な実行 -

前沢小学校いじめ防止基本方針
①
-
確実な実行
-
目的
いじめは、いじめを受けた子どもの教育を受ける権利を著しく侵害し、その心
身の健全な成長や人格の形成に重大な影響を与えるだけでなく、生命または身体
に重大な危険が生じさせるおそれがある。
本校では、学校や家庭、地域が連携し、いじめ防止対策推進法、いじめ問題に
対する基本的な考え方、富山県いじめ防止基本方針、黒部市いじめ防止基本方針
に基づき、いじめの防止やいじめの早期発見・対応のための対策を総合的かつ効
果的に推進するため「前沢小学校いじめ防止基本方針」を策定し、それに基づい
て、「未然防止・早期発見・対応」に努める。
②
基本的な考え方
いじめの本質は「人間虐待」である。
だからいじめは許されないのである。
被害者の傷は深く、人間性まで破壊していく行為である。
この認識がなければ、いじめに対する対応の甘さが残り、結果として心の底か
らの反省がなく、根本解決が困難になる。
いじめを放置して、優れた学校行事や優れた授業などあり得ない。
人間は本来、人を思いやる優しい心をもっています。
その優しい心を表す勇気をもたせましょう。
子供たちの出すサインを確実に受け止めるために、日頃から教職員と児童・生
徒、児童・生徒相互、教職員相互、保護者と教職員等との間に温かい人間関係をつ
くることに努める。
○校内にいじめを許さない雰囲気をつくる
○人権感覚を高める
○温かい人間関係を築く
○家庭・地域社会・関係諸機関との連携を深める
○早期に発見し、的確な指導を行う
そのために
1
2
3
4
5
いじめはどの児童生徒も被害者にも加害者にもなり得る問題であることを
正しく理解する。
児童・生徒間同士のトラブルやけんか等が発生したときに「いじめではな
いか」という視点をもって、指導にあたる。
「いじめ発見のポイント」に基づいて、児童・生徒を観察し、気になる点
があれば早急に面談を実施する。
無記名式アンケートの結果を踏まえつつ、すべての児童生徒を対象に「予
断をもたない」で観察したり、対策を講じたりする姿勢が大事である。
「この先生は私たち(児童生徒・保護者)の話を聞いてくれる。分かって
くれる」という人間関係をつくることと等、相談体制の充実に努める。
③
いじめ防止における取組
東部教育事務所
①生活指導主事
②相談専用
076-444-4469
076-441-3882
富山県教育委員会
児童生徒育成係
県総合教育センター
地区別生徒指導主事担当者会議
黒部市教育委員会
【54-2111
教育班長】
①黒部市いじめ防止基本方針の策定
②黒部市いじめ問題対策会議の設置
③事案に係る相談・対応
④教育委員会定例会で報告・相談
⑤重大事態の場合の対応
⑥関係機関・学校への指導・助言
⑦いじめ対策SW、いじめ対策C、
SC、SSW、子どもと親の相談員
等の派遣・配置
076-444-4469
黒部市いじめ
問題対策会議
①教育相談部
076-444-6167
②24時間いじめ相談
076-444-6320
関係機関
①黒部警察署
54-0110
重大事態
発生
②富山児童相談所
076-422-5110
③心の健康センター
076-428-0606
学
校
①いじめ防止基本方針の策定
指導・指示
報告・相談
黒部市教育センター
【65-0029
所長・指導主事】
①学校におけるいじめの防止の取
組の充実を促す。
・いじめの点検(月1回)
・方策・評価(学期1回)
②いじめ問題やネットトラブル等に
関する資料作成・改訂
③ネットパトロール検索等の実施
④教員研修
⑤相談案内の配布(年4回)
⑥いじめ対策SW、SSWの活用促進
助言・訪問
報告・相談
黒部市適応指導教室
(ほっとスペース「あゆみ」)
【090-8268-5778】
①事案に係る面談
②市教セとの連携
・定例報告・ミーティング等
基本方針の内容(例)
-いじめの防止等のための基本的な方針P21より・いじめ防止の取組
・早期発見・早期対応の在り方
・教育相談体制
・生徒指導体制(組織を含む)
・校内研修
・チェックリストの実施
・家庭との連携
・進級・進学時の連携(P64)
②いじめ防止に係る組織の設置
③いじめの認知件数(毎月)、方策・評価の報
告(学期に1回)、情報の共有、対応
④体制のチェック(年1回以上)
⑤いじめに関する研修
(例)事例検討・未然防止の在り方、人権意識
の高揚、教育相談の在り方、早期発見・
対応の在り方等
※ 参考となる資料
・生徒指導リーフ(国研)
・リーフレット等(県教委)
・いじめ0を目指して(黒部市)
⑥事案に係る相談・対応
・児童・生徒
保護者
⑦市教委への報告・相談
⑧いじめ対策SW、いじめ対策C、SC、SSW、
子どもと親の相談員等の連携・活用
④
重大事態の発生時の対応図
学
校
校内生徒指導委員会
いじめと判断した場合
いじめ対策プロジェクトチーム
①メンバー
・教員:校長・教頭・教務主任・生徒指導主事・養護教諭・関係教員
・学校関係者:学校評議員代表、PTA代表
・専門家:いじめ対策SW、SC、中学校区のSC
② 情報の収集、記録、共有
③ 方針・対応策・役割分担等【対応の優先順位・取組を決める際にはS方式を
活用する。
(いじめの手引き書
Ⅲ実効的な生徒指導大切の構築について)】
重大事態と判断
いじめ対策プロジェクトチー
ム(仮称)で方針・対応策に
ついて協議・対応
※ 対応例
S方式等
その他のいじめと判断
・市教委へ第一報を電話
連絡
・事故報告書(略報 資
料3)の作成
・調査結果報告書の作成
指導・支援
・校内生徒指導 委員
会で対応
報告・相談
黒部市教育委員会
保護者からの相談
学校教育課 教育班長
・内容の把握・相談
教育長へ報告
重大事態と判断
教育委員に報告
(毎月)
黒部市教育センター
・保護者等からの
相談内容
・いじめ定例報告
その他のいじめと判断
「黒部市いじめ問題対策会議」の開催
①メンバーの招集
②調査機関を速やかに設置・対応
③調査結果報告書の作成
黒部市適応指導教室
ほっとスペースあゆみ
・保護者等からの
相談内容
・定例報告
市長
次の場合が考えられるため、黒部市教育委員会との連絡・相談を密にして対処する
① 学校が重大事態と判断し、黒部市教育委員会も重大事態と判断する場合
② 学校が重大事態と判断せず、黒部市教育委員会が重大事態と判断する場合