Ⅳ.制度対象者(計画書の提出者)

埼玉県地球温暖化対策計画・実施状況報告制度 よくある質問・回答集
Ⅳ.制度対象者(計画書の提出者)
Ⅳ(1)制度対象者の責務
Ⅳ(1)1.制度対象者の責務を教えてください。
制度の対象となる事業者は地球温暖化対策計画制度に基づき、毎年度の地球温暖化対策
計画実施状況報告の作成、提出及び公表並びに地球温暖化対策推進者の選任等の責務を
負います。
また、制度対象者のうち、3年連続して原油換算エネルギー使用量が1,500キロリ
ットル/年以上となる事業者については、目標設定型排出量取引制度の対象となり、目
標削減率が設定され温室効果ガスの削減に努める責務(努力義務)を負います。
埼玉県 環境部 温暖化対策課 温暖化対策計画制度担当(H24.6月)
埼玉県地球温暖化対策計画・実施状況報告制度 よくある質問・回答集
Ⅳ(2)制度対象者になることができる者
Ⅳ(2)1.対象となる事業所について、誰が制度上の計画提出義務者となるのですか?
原則として事業所の「設置者」が義務対象者となります。
設置者には事業所の土地建物を所有又は賃貸している者のほか、事業所で実施している
事業を実質的に管理している者も含まれます。
制度上の義務者となることができる者が複数存在する場合は、対象となる者同士で話し
合って、誰が義務者となるのか、又は連名して義務者となるのかを決定してください。
Ⅳ(2)2.建物のビルオーナーと使用者(テナント管理者)の、どちらが制度義務者にな
るのですか?
原則として事業所の土地建物の設置者(ビルオーナー)が制度義務者となりますが、テ
ナント管理者も、ビルオーナーに代わり制度義務者となることができます。
Ⅳ(2)3.どのような場合にテナント管理者が制度義務者となるのですか?
テナント管理者が対象となる事業所全体を賃貸し、建物所有者(ビルオーナー)から本
制度に係る計画作成及び対策実施(設備更新権限)の委任を受けている場合は、テナン
ト管理者が制度義務者となることができます。
Ⅳ(2)4.区分所有等で一つの建物に複数の設置者(ビルオーナー)がいる場合、制度義
務者はどのように決めるのですか?
設置者が複数いる場合と同様に、複数のビルオーナーが連名して制度義務者となること
ができますので、ビルオーナー同士で話し合って決めていただくことになります。
この場合、毎年作成する計画書の提出者欄には複数のビルオーナーの名称を記載するこ
とになります。
なお、複数の設置者がいる事業所が排出量取引制度の対象となる場合であっても、目標
削減率は建物全体に設定され、個別のビルオーナーごとに振り分けられることはありま
せんので御注意ください。
Ⅳ(2)5.事業所の設置者(ビルオーナー又は事業所全体を賃貸している者)以外に制度
の義務者となることのできる者はいますか?
次に示す者は、設置者に代わり、又は設置者と共同して制度義務者となることができま
す。
① 区分所有されている事業所の管理組合法人
② 信託されている事業所の信託受益者(証券化され、かつ信託されている場合のSPC
(特定目的会社)=信託受益者を含む。)
③ 証券化され、かつSPCが直接所有している事業所のアセットマネージャー
④ 証券化され、かつ信託されている事業所のアセットマネージャー
⑤ PFI事業として整備されている事業所のSPC
⑥ その他契約等により事業所の設備更新等の権限を有する者
埼玉県 環境部 温暖化対策課 温暖化対策計画制度担当(H24.6月)
埼玉県地球温暖化対策計画・実施状況報告制度 よくある質問・回答集
⑦ 証券化ビルにおいて、当該ビルの管理にかかる指図権を有している特別目的事業体
⑧ 土地信託物件の受益者
⑨ 当該事業所(工場)の製造部門を分社化し,当該事業所において事業(製造等)は行
っていないが、事業所の土地、建物、設備等を有し、事業全体を管理している事業者
⑩ 設備更新権限等は有さないが、事業所の使用者として、設備更新等の権限を有する者
(建物等の所有者等)に対して、当該事業所全体の設備更新等を計画又は実施しており、
実質的に設備更新等の権限が委任されていると判断される者
Ⅳ(2)6.子会社の事業所について、親会社が制度義務者となることはできますか?
親会社自身が持っていた製造部門を過去に分社化し、現在においても事業所の土地建物
及び設備等の所有権(設備更新権限)を有している場合は、当該製造部門を管理する現
在の子会社に代わって制度義務者となることができます。
Ⅳ(2)7.当社では建物の管理権限、省エネ対策等の実施権限を各部門長に移しています。
県内にそれぞれ別の部門に属する工場が二つあるのですが、各部門長を制度義務者とし
て、別個に計画書を提出することはできますか?
原則として、同一法人内に別々の制度義務者を置き、それぞれが別個に計画書を提出す
ることはできません。
それぞれの工場で作成された削減対策を取りまとめ、事業者で一つの計画書とした上で、
埼玉県へ提出してください。
なお、代表者から工場長への委任状がある場合は、県内全体の計画書を一つの工場長名
で取りまとめて提出することができます。
埼玉県 環境部 温暖化対策課 温暖化対策計画制度担当(H24.6月)