三陸の海に暮らす小さな生きものや海藻をテーマにしたふたつの体験プログラム。 透明な海藻カードや、海の生きものカレンダーを作りながら、 楽しく学べます。 チリメンモンスターをさがせ!2 1 三 海を陸の 持ち 家に 帰ろ う 海をお持ちかえり! 海藻シート 標本を作ろう 月 18 10:00∼16:30 日(日) 9:45受付開始 16:00最終受付 会場:大船渡市立博物館 三陸復興国立公園碁石海岸内 〒022-0001 大船渡市末崎町字大浜22186 大船渡の海で採集した色とりどりの海藻。 カードの上にはりつけて、透明のプラスチックをぬったら、 きらきらすきとおった海草標本カードのできあがり! 講師:岩手大学公認サークル 自然史探偵団 会場:博物館多目的ホール 時間:一回30分のプログラムです ●10:00∼11:00 ●12:30∼13:30 ●13:30∼14:30 ●14:30∼15:30 要申込 先着順 各回こども15名 申込みは博物館まで 電話:0192-29-2161 ※受付開始1月6日 (火)締め切り1月16日 (金) 平成26年度 Let'sびぎんプロジェクト採択事業 ペタ ペタんことで は りえ う は くろ つ 海の生きもの カレンダー 対象 小学生以上 保護者同伴可 キミの好きな海の生きものはなに? ワカメ、タコ、サンマ、カモメ? 消しゴムはんこと色紙をちぎってはりつけて、 海の生きものでいっぱいの今年のカレンダーをつくろう。 講師:認定NPO法人大阪自然史センター 会場:博物館 特別展示室 時間:一回20分ほどのプログラムです 申込:不要 当日会場にお越し下さい 対象 どなたでも 幼児は 保護者同伴 ●チリメンモンスターって何? 稚魚(カタクチイワシやマイワシ・シロウオ・イカナゴなどの子ども)を 網ですくいとり、ゆでて干して食べる地域があり、「ちりめんじゃこ」と呼んでいます。 ちりめんじゃこの中にはいろいろな魚の子ども、タコやイカ、貝のなかま、エビやカニ、 クラゲやヒトデの子どもなど、たくさんの小さな生きものが混じっています。 不思議なかたちをした小さな生きものたちは、まるで「チリメン」モンスターです。 ワカメやコンブなどの海草、ヒジキやフノリなどの海藻は、こうした 小さなモンスターたちが海の中で安全にくらすための大切な場所です。 主催:大船渡市立博物館 企画・運営:岩手大学公認サークル 自然史探偵団 認定NPO法人大阪自然史センター 問合わせ:大船渡市立博物館 電話:0192-29-2161 FAX:0192-29-2162 ●この行事の開催にあたり、認定NPO法人大阪自然史センターは独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の平成26年度 特別助成を受けています。自然史探偵団のプログラムは「平成26年度Let'sびぎんプロジェクト採択事業」です。 協力:綾里漁業協同組合・きしわだ自然資料館・大阪市立自然史博物館・なにわホネホネ団
© Copyright 2024 ExpyDoc