【館長のつぶやき3】「年賀状のこと」平成27年元旦 あけましておめでとう

【館長のつぶやき3】「年賀状のこと」平成27年元旦
あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しく。
今年も公民館宛てに年賀状をしっかりいただきました。その中から一つ
二つ紹介しましょう。
先ず、6区の渋谷博子さんより。博子さんはご主人武士さんと昨年金婚
(結婚50年のお祝い)を迎えられましたので、賀状の中に「福寿草に紅
白リボンを添ゆる初春 (はる) 金婚峠を越えてゆかなむ」という短歌が添え
てありました。私は元高校国語教師ですので、このような文語で詠まれた
短歌に出会うと、ワクワクします。そして、その鑑賞文を詠者に差し上げ
たくなるのです。その鑑賞文は、
『結婚50年の節目とて、今年の正月は、福と寿というおめでたい二つ
の言葉を持つ正月の花福寿草を買い求めて、それを紅白のリボンで結んで
金婚式を迎えたのを慶んだ。結婚生活の大きな節目――それは人生峠とい
うもの――を越えて、更なる高みをめざして生きていってほしい。』
短歌の最終語の「なむ」は動詞「ゆく」の未然形に接続しているので、
他にあつらえ望む意を持つ終助詞となる。「他」、すなわち武士さんに対
して、頑張って下さいね、と呼びかけておられる。ここを「ゆきなむ」と
すると(「ゆき」は「ゆく」の連用形)、「な」は完了・強調の助動詞「ぬ」
の未然形、「む」は意志の助動詞で、合わせて「きっといこう」という 、
詠者ご本人の強い意志を示すことになる。さて、どっちがいいか、私には
わかりません。
もう一つ。鳥取県職員のアレクサンダー・ギンナン氏からのもの。彼は
カナダから来ておられる日系四世で、平成24年に上道公民館でおこなっ
た北米移住120周年記念事業の移住者子孫の歓迎会に通訳で来られまし
た。適当な間隔で未だに文通しています。クルーズ船の歓迎式典でも、知
事・副知事に随行されて何度か出会いました。毎年、版画を彫って賀状を
作られています。今年は「麒麟獅子」で、 □
銀 の落款が押してあります。そ
うなんです、ギンナンさんの先祖は「銀杏」という姓だったのです。読み
書きが実に達者で、彼の年賀状は昨今の若人のものよりも遙かに日本的な
のです。今年は彼を招いて、なにか講座を持とうとも考えていますので、
その節は是非共ご参集下さい。
今年は年賀状を250枚出しましたが、この歳になると、誰 それに出し
たか出さなかったか、わからなくなっています。返書が届かなかった方が
ありましたら、ごめんなさい。