貧困の経済史(1) - Index of

経済史Ⅰ
第2回:10月8日
講義の概要(確認)
2
担当教員:プロフィール

氏名
◦ 倉田正充(KURATA Masamitsu)

所属
◦ 国際協力機構(JICA)
◦ 東京大学 農業・資源経済学専攻

最終学歴
◦ 東京大学

特定研究員
農業・資源経済学専攻
博士号取得
連絡先
◦ E-mail:[email protected]
3
講義概要(シラバス記載)


4
この講義では、主に20世
紀以降の近現代に焦点を
当てた国際経済史を学ぶ。
講義の目的としては、右
のテーマに関する歴史的
事実を、統計データに基
づいて理解するだけでな
く、それを説明する経済
学の諸理論・仮説も学ぶ
ことで、実証と理論の両
面から経済史を把握する
ことを目指す。









イントロダクション(1)
貧困と経済格差(2)
人口と食料生産(2)
工業化政策(2)
貿易と地域統合(2)
金融政策と経済危機(2)
貧困政策と人間開発(2)
国際協力・援助(1)
期末試験
講義方法


テキストは使用しない
PowerPointの講義スライドを用いた講義
◦ 講義スライドは下記URLで各自ダウンロード
◦ http://masakurata.sakura.ne.jp/sophia/
◦ スライドは毎週月曜朝8時までにはアップ(予定)

スライドでは「モンタ・メソッド」を採用
◦ 板書の書き写し自体は特定のコンテンツ(数式等)
でしか役に立たない(+倉田の字が汚い)
◦ しかし、ただのスライド講義は眠い
◦ キーワードだけ手書きにすれば集中しやすいし復習
もしやすい(はず)
5
成績の付け方

小テスト等(40%)
◦ 各講義の最後に、その日の講義内容に関するカ
ンタンな小テストやアンケート等を実施(実施
しない日もあり)

期末試験(60%)
◦ 最終講義時に論述問題を含む期末試験を実施。
6
講義に入る前に…
統計に基づく経済史とは?
7
統計に基づく経済史

8
TED: “New Insights on Poverty” (2007)
by Hans Rosling
統計に基づく経済史

視覚的に理解しやすいツール
◦ Gapminder
◦ http://www.gapminder.org/
貧困の経済史
10
「貧困」とは何か?
辞書の定義
:まずしくて生活が苦しいこと。〔広辞苑〕

より分かりやすい定義
:生活に必要な物が不足して困っていること。

※断食している僧侶は「貧困」か?(A. Sen)
11
所得貧困アプローチ
所得(支出)額で貧困を定義する方法
 ある基準額(貧困線)を下回る人が貧困層

12
所得貧困アプローチ
2つの貧困概念
1.絶対的貧困(:途上国で多用)
:最低限の生活を営む所得(支出)が無い状況
人間として、最低限の生活(衣食住)を満たして
いるか否かという絶対的な基準で判断
2.相対的貧困(:先進国で多用)
:社会の中で比較的低い所得・支出しかない状況
社会的存在として多くの人々と同程度の生活水準
を満たせているか否かという相対的な基準で判断
13
所得貧困アプローチ
絶対的貧困:貧困線の設定方法

貧困線(基準額)を決める主な方法
①ベーシック・ニーズ費用法
:生活必需品のバスケットの金額を算定する
方法
②食料エネルギー摂取法
:必要摂取カロリーを賄える金額を算定する
方法
③その他の簡単な方法
:例)1日1$、2$など…(MDGs)
14
所得貧困アプローチ
絶対的貧困:貧困指標(1)

人口がN人の国において、ある貧困線(z)よ
りも所得(y)が低い人口をQとしたとき…
(1) 貧困者比率(Head Count Ratio)
H = 𝑄/N
◦ 【問題1】Q人がzに近い所得を持っている状態Aと、
Q人がほぼ無所得に近い状態Bで、Hはどう変わる
か?
◦ 【問題2】あなたが政治家で、来年までにHの減少を
公約に掲げたとしたら、貧困層のどの層に所得移転
するか?
所得貧困アプローチ
絶対的貧困:貧困指標(2)

つまり貧困者比率(H)は、貧困層の内部
の所得分布を一切無視した指標
◦ それを考慮した貧困指標が必要となる
(2)貧困ギャップ指数(Poverty Gap Index)
1
𝑃=
𝑁
𝑄
𝑖=1
𝑦𝑖
1−
𝑧
所得貧困アプローチ
絶対的貧困:所得と支出
【問題】
絶対的貧困の観点から測定したいのは「生活水準の
低さ」である。生活水準を示す指標としてはまず所得
が考えられるが、日々の支出(消費)も生活水準を示
す金銭的指標と言える。どちらを用いるべきか?


【正解】支出(消費)が望ましい。
【理由】
所得は一定ではないので(特に農業所得)、その時
点での所得額が生活水準を示すとは限らない

所得貧困アプローチ
絶対的貧困:世界の貧困者比率(1日1$)
Chen & Ravallion
(2010)
18
所得貧困アプローチ
絶対的貧困:世界の貧困者数(1日1$)
Chen & Ravallion
(2010)
19
所得貧困アプローチ
相対的貧困:測定方法

20
貧困線(基準額)を決める主な方法
:所得の中央値(メディアン)の50%(OECD基準)
所得貧困アプローチ
相対的貧困:日本の相対的貧困者比率
厚労省(2009)
21