消防だより - 有田川町

1秒争う救急車 あなたも1秒考えて ~救急車の適正利用にご協力を~
日(土) 時~
昨年の出動等
(累計)
火 災…………… 9 件
救 急…… 1178 件
救
助…………… 件
(平成 年 月 日現在)
傷 病 者の 背 中 側 か ら 腕 を
え、毎年餅などによる窒息事故が多
年始は、餅料理を食べる機会が増
方 に 当 て ま す。 そ の 拳 を も
へそよりも上でみぞおちの下
で 握 り 拳 を 作 り、 傷 病 者 の
回 し 抱 え る よ う に し、 片 手
くなります。窒息は、食物などの異
う一方の手で握り、素早く手
窒息事故
物が気道を塞ぎ、息ができなくなっ
圧 迫するよ
前 上 方 側へ
窒息を起こすと、死に至ることも
うに突き上
た状態です。
した。このような被害から文化財を
少 な く あ り ま せ ん。 飲 み 込 む 力 が
機関を受診してください。
守るとともに、文化財愛護に関する
防することが大切です。
げます。
日に白岩
妊婦や乳児には腹部突き
弱った高齢者などでは食べ物を細か
月 日を「文化財防火デー」と
れに伴い、平成 年 月
なったことを
打法)を行って下さい。
ません。次の方法(背部叩
上げ法をおこなってはいけ
川)において、消防署・消防団合同
他の人に知ら
窒 息 を 起 こ し、 呼 吸 が で き な く
の消防訓練を実施する予定です。
丹生神社(小川)及び牛蓮寺(下湯
●チョークサイン
意識の高揚を図るため、昭和 年か
有 田 川 町 消 防 本 部 ☎ 52‐5950
吉 備 金 屋 消 防 署 ☎ 52‐5950
清 水 消 防 署 ☎ 25‐1243
■日 時 / 月
年 消防出初式の様子
●背部叩打法
で、 肩 甲 骨
の 付 け 根
手のひら
せる世界共通
のサイン。
●窒息の発見
の間を力強
日曜救急講習会の
お知らせ
苦しそう、顔色が悪い、声が出せ
く連続して
日( 日 ) に、 小 児・ 乳 児 に
ないなど、異物による窒息であると
たたきます。
月
対 す る 心 肺 蘇 生 法 と AED 取 扱 講
気 付 い た 場 合、 誰 か に 119 番 通
報を依頼し、次の方法で異物の除去
を試みます。尚、傷病者が咳をする
ちに心肺蘇生法を行って
◎反応がある場合
を取り除きます。
異物が見えたなら、異物
ください。心肺蘇生中に
●腹部突き上げ法
ことができれば、咳を続けさせます。
◎反応が無くなれば、ただ
習を行います。是非ご参加下さい。
時
●場所/有田川町消防本部
●時間/ 時~
※定員になり次第締め切ります。
●問い合わせ/有田川町消防本部
●定員/ 名(参加費無料)
12
■場所/ 有田川町消防本部(庄1042)
平成
月 日に、法隆寺金堂
文化財防火デ ー
昭和 年
面に 描 か れ た 仏 画 の 大 半 が 焼 損 し ま
25
定めて、文化財建造物等における防
ら
30
有田川町消防 出 初 式
有田川町消防出初式を次の日程で
16
※実施した後は、必ず医療
30
くきざむなど工夫をし、日頃から予
11
1
川町 消 防 団 の 勇 壮 な 姿 を ぜ ひ ご 覧 く
開催 い た し ま す 。 こ の 機 会 に 、 有 田
26
26
火運動を全国で展開しています。こ
1
ださ い 。
26
15
9
から 出 火 し た 火 災 に よ っ て 、 壁 十 二
26
40 9
10
1
2
1
26
24
「すべての寝室と階段
(2階以上の階に寝室がある場合)に設置が義務付けられています。」
あなたの 命 と 財産 を守るため 付いていますか? 住宅用火災警報器
12