26・27ページ(PDF:588.9KB)

し
づ く
高坂小学校
ねん せい
けん ない
ち
むら
わ
ぶ
むら
いき
でんとうこうげい
し
さと
かみ
し
ほそかわ
わ
せ き しゅう は ん
がつ
わ
いく
し
ちょう
さと
じ
こうぞ
よ
て じゅん
き
わく
し
じ
あらわ
か
き
かん
む
けいぶん
か
い
さん
ほん
み
の
し
ひがし ち ち
しま
ね
ほん
て
かた
ほそかわ
しょく ぶ つ
す
し
わ
よ
どう
せ
ぐ
し
がっ
せ い ちょう
じ
き
いち
しょ どう
じ
あらわ
か
し
て き た い
まい
さくひん
じ
ま つ や ま だ い い ち しょう が っ こ う
松山第一小学校
うんどうかい
げい えん そう
み
こ
てきたい
あた
れ ん しゅう
てき
せい
こう
かい
か
えん そう
ぜ ん た い れ ん しゅう
かく てき
だ
こん ねん
じ
どう どう
あ
すがた
やす
じ
おこな
かん
し
き
しゅ
か ん きゃく
ど
ねん せい
27
ご
あ
きょく も く
き
こんねん
かた
はくしゅ
しょう が っ こ う せ つ か つ
さい
こ
ぶ
そ つ ぎょう
ど
がっ
れ ん しゅう
ぶん
いちばん
平成27(2015)年▪1月
ど
にん
き
えんそう
たいけい
こ
てきたい
き ん ちょう
おも
で
じ
かど
で
ねんねんしん
じ
どう
え
がお
つき
れ ん しゅう
ほん
い
し
き
ぽ
えんそうまえ
ぜ ん りょく
そ
む
おこな
か
ひき つぎ しき
はな
はじ
どう
き
しん
ほう
こ
き
ねん
き
うん どう かい
じん
ねん
よ
み
ふ
し
つか
しょう せ つ
がっ
がっ
しん ねん
い じょう し き
こ
はな
き ん ちょう
てき
おこな
え ん じょ い
かんどう
うら
たん とう がっ
ねん せい
じょうきゅう せ い
ひと
か
ねん せい
おこな
わ
せい
あたら
こ
せ
み
えん そう
がつ
おこな
交 通:国 際十王交通バス「東平」バス
停から徒歩1分
所在地:東平438
まつ やま だい
い ち しょう が っ こ う
どう
東平バス停
初天神の書初め
1
25
かん
運動会やスリーデーマーチの歓
迎 演 奏 の見 どころの1つ、松 山 第
一小学校の鼓笛隊。見た人に感動
を与 えるその演 奏 の裏 には1年 を
通じた練習の成果があります。
11月 に新 しい担 当 楽 器 が決 ま
ると、鼓 笛 移 杖 式 と呼 ばれる6年
生から4・5年生へ楽器の引継式が
行 われ、6年 生 が新 メンバーへの
指導を行います。そして、お世話になった上級生の卒業の門出に華を添える
ため、校歌などの演奏を行います。新年度になると運動会などに向けた月1
回の全体練習や休み時間などを使った個人での練習が始まります。練習は本
格的で児童同士で「16小節の最後の部分はこうした方がよいね」などと意見
を出し合う姿も見られます。
今年度は5・6年生合わせて140人を超える児童が指揮やリコーダーをは
じめとするたくさんの楽器で演奏を行いました。ティンプトンドラムなどの
楽器が増えたり、曲目や隊形が変わったりと、年々進歩しています。
主指揮として今年度、鼓笛隊をまとめた児童は「演奏前は緊張しましたが、
観客の方からの拍手でその緊張がほぐれました。全力で鼓笛を行ったことは
小学校生活の一番の思い出です」とすがすがしい笑顔で話していました。
し
薬師堂
国
道
4
0
7
号
か
ね ん
つう
覚性寺
松山第二小学校
文
つか
たの
鼓笛隊の1年
東平自治会館
こうぞ
かい

こ
東平交差点
づく
じ ゅ ぎょう
ちから
さくひんづく
24
とく
あと
けた
5
1
8
0
8
けん
とうろく
たい
かん
どう
いま
けん
がわまち
つく
わ
ねん
ふ
お
ぶ
こ く れ ん きょう
がくぶん
す
うご
わ
に
き
つく
たて よこ
し
しょく い ん
はなし
ひがし ち ち
おこな
ぎ
じゅつ
か
けんがく
さくねん
か
どう
し
か
当時のままのお堂があります。
この覚性寺は、すぐ西側にある松山第
二小学校の前身の寺子屋であったことも
あり、境内には学問や書道の神様である
ほう し
天満宮が奉祀されています。毎月 日が
はつてんじん
菅公(菅原道真公)の縁日で年初は初天神
と い い、 子 ど も た ち に よ る「 初 天 神 の 書
初 め 」が 本 堂 で 行 わ れ ま す。 今 年 は 月
日㈯に予定されており、当日は地元の
ひきずり餅保存会の方々による餅つきも
盛大に行われ、書き上げた子どもたちに
つきたての餅がふる
まわれます。
のんびりお正月を
満喫された後は、漂
泊の俳人一茶の辿っ
た足跡に思いを巡ら
せながら、運動も兼
ねて足を延ばしてみ
てはいかがですか。
わ
ぎ
しゃかい
たいけん
し
わ
し
す
まな
46
と く しょく
11月12日(水)、高 坂 小 学 校 の4年 生 が県 内 の特 色
ある地域や伝統工芸を学ぶ社会科見学として、東秩父
村和紙の里で紙漉き体験を行いました。小川町・東秩
父村の和紙「細川紙」は、岐阜県の「本美濃紙」、島根県
の「石州半紙」とともに昨年
11月に「和紙:日本の手漉
き和 紙 技 術 」として国 連 教
育科学文化機関(ユネスコ)
の無形文化遺産に登録され
ました。
和紙の里で児童たちは、職員の方から細川紙の特
徴である楮と呼ばれるクワ科の植物のことや和紙作
りの手順などの話を聞きました。その後、1人ずつ
木の枠で作られた「漉き桁」と呼ばれる道具で、楮を
縦横に動かしながら平らにならし、世界に1枚だけ
の和紙を作りました。
この和 紙 は3学 期 の書 道 の授 業 で、これまでの1
年を表した漢字一字を書く作品に使いますが、ある
児童は「成長を表す『力』という字を書きたいです」と
今から作品作りを楽しみにしていました。
か く しょう じ や く し ど う
た か さ か しょう が っ こ う
覚性寺薬師堂(東平)
世界に1枚だけの和紙作り
た か さ か しょう が っ こ う
ちょっと
わ
より道
ま い
5
覚性寺薬師堂
あまやど
か い
天満宮と住職
しん
いっ さ
せ
「 松 山 駅 に て 中 食 す 平 村 念 仏 堂 の 前 に
雨 や ど り す 」。 こ れ は、 俳 人 と し て 有 名
な小林一茶が 歳の文化 (
)年
月に江戸を出発し、草津温泉で寄り道
して柏原(長野県信濃町)に帰郷するまで
を 描 い た 紀 行 文「 草 津 道 の 記 」の 一 節 で
す。松山駅は現
在の本町あた
り、平村念仏堂
は東平の覚性寺
にある薬師堂の
ことです。道路
拡張のため、位
置は若干西側に
移動しています
が、現在も一茶
が雨やどりした
コアラ 通 信
つう
一茶の雨宿りした
い き い き 文化・学び情報
けん
スポーツ
11月5日(水)に行われた全
国高校駅伝大会埼玉県予選会
で各校のエースが集う1区で
区間賞を獲得し、1月18日(日)
に広島県で行われる天皇杯全
国男子駅伝の県代表に選ばれ
た小山直城さんにお話を伺い
小山 直城さん
ました。
(松山高校)
小学校のマラソン大会では
5番目位だったという小山さんが
陸上を始めたのは、中学校の部活
動からでした。当時は部内2~3
番手でしたが、松山高校に進学し
てから自他ともに驚く程の急成長
を遂げたそうです。
トラック競技より駅伝の方が好
きという小山さんにその魅力を尋
こ やま
なお き
◦駅 伝◦
ねると「メンバー
が頑張っていると
エネルギーが湧い
て自分も頑張れま
す。それがチーム
として良い結果に 松山高校駅伝メンバーの皆さん
つながるのが一番の魅力です」と話してくれまし
た。
多い時は一日30kmも走る激しいトレーニングと
学業をうまく両立させている小山さん。4月からは
大学へ進学し、味噌や醤油など微生物を使った食
品について学ぶため醸造学を専攻したいそうです。
文武両道を貫き、箱根
駅伝出場を目標に掲げる
小山さんの活躍に今後も
目が離せなくなりそうで
す。
平成27(2015)年▪1月
26