3.05.2(08) 杭基礎(形状断面)

第 3 章 モデリングフェーズの操作
3.5.2 形状・断面プロパティ
3.5.2 (8) 杭基礎
画面名:断面・形状プロパティ
タブ名:形状共通
メニュー :編集-部材プロパティ-形状・断面(杭基礎選択時)
画面イメージ
説明
フェーズ:モデリング
分
類:プロパティシート
ボ タ ン:
HP736
・基礎の平面形状は杭配置パターンにより決まる。杭配置パターンはAからDまであ
る。非対称な配置パターンは代表象限での配置パターンを指定し、そのパターンを
回転させて実現する。
・寄り寸法と基準となるポイントを設定する。寄り基準から基礎のオフセットポイン
トまでの距離を入力する。距離の値が正の場合はローカル座標のB・G方向にオフ
セットポイントが移動する。オフセットポイントは断面寸法変化時の不動点となる。
杭の配置パターンにより指定可能なオフセットポイントは制限される。
・基礎の回転はオフセットポイントを中心として回転し、左回りが正である。
・オフセットの指定と回転の指定は操作順序に関係なく、オフセットポイントを中心
に回転したあとで、
「回転後の座標系で移動する」という処理結果になる。
90
90
90+回転
回転
次頁あり
C-3.5.2(8)-1
第 3 章 モデリングフェーズの操作
・基礎の平面寸法は杭仕様から設定される。高さ関係のみ指定する。
・杭の縁空きは建物共通->部材共通->建物共通で指定できる。
Link
理論編:2.3.3 部材の形式と断面形状
*杭の配置パターンとオフセット点
A
B
C
D
1
杭基礎オフセット基準
2
3
4
5
・フーチングの大きさは杭配置パターンと
杭本数により決定する。
・基礎オフセット基準の位置は変わらない。
・杭の位置は、最後に決まる。
6
7
8
杭の配置例と回転
D(270 度)
B(180 度)
D(180 度)
C(270 度)
A(45 度)
C(90 度)
B(270 度)
A(0 度)
B(90 度)
D(0 度)
C(0 度)
D(90 度)
C-3.5.2(8)-2
第 3 章 モデリングフェーズの操作
3.5.2 形状・断面プロパティ
3.5.2 (8) 杭基礎
画面名:断面・形状プロパティ
タブ名:鉄筋&コンクリート
メニュー :編集-部材プロパティ-形状・断面(杭基礎選択時)
画面イメージ
フェーズ:モデリング
分
類:プロパティシート
ボ タ ン:
HP744
説明
Link
・基礎の断面計算はしない。
ここでの諸元は積算結果に算入される。
・杭基礎のコンクリート種別・強度を入力する。
・杭基礎の z・y 方向の上端筋・下端筋の鉄筋強度・径、及び鉄筋間隔を入力する。
理論編:2.3.3 部材の形式と断面形状
C-3.5.2(8)-3
第 3 章 モデリングフェーズの操作
3.5.2 形状・断面プロパティ
3.5.2 (8) 杭基礎
画面名:断面・形状プロパティ
タブ名:場所打ち杭
メニュー :編集-部材プロパティ-形状・断面(杭基礎選択時)
画面イメージ
フェーズ:モデリング
分
類:プロパティシート
ボ タ ン:
HP733
説明
Link
・場所打ち杭のコンクリート種別・強度、及び主筋強度・径を入力する。
ここでの指定を初期値として検定又は算定計算が実行される。算定計算では配筋と
杭径が算定される。杭本数は変わらない。
・GL 基準とした杭先端レベルを入力する。
・杭径は軸部径を入力し、指定により拡頭径・拡底径に異なる値を入力できる。
拡底径は施工径である。設計径は-100mm となる。拡底杭として軸径と拡底径を同
寸法としないよう注意すること。
・場所打ち杭の主筋本数、帯筋強度・径、帯筋間隔、杭長さは上部下部を指定する。
指定により拡頭部にそれらの値を入力できる。
・杭上部長さは軸部径の 5 倍を標準とするが建物共通->部材共通->建物共通で指
定できる。別に、拡頭部の長さを入力する事ができる。拡頭部長さは杭上部長さよ
り長くともよい。
・拡底径は施工径を入力するものとする。
・指定により、頭部鋼板巻による鋼材種別・強度及び鋼板厚を入力する。
・場所打ち杭のかぶり厚さを指定する。
理論編:2.3.3 部材の形式と断面形状
C-3.5.2(8)-4
第 3 章 モデリングフェーズの操作
3.5.2 形状・断面プロパティ
3.5.2 (8) 杭基礎
画面名:断面・形状プロパティ
タブ名:既成杭
メニュー :編集-部材プロパティ-形状・断面(杭基礎選択時)
画面イメージ
フェーズ:モデリング
分
類:プロパティシート
ボ タ ン:
HP734
説明
Link
・既成杭の杭径・杭全長・継手箇所数を入力する。
ここでの指定を初期値として検定又は算定計算が実行される。算定計算では杭の種
別と本数が算定される。杭径は変わらない。
・継手箇所数が「0 個」の時は上杭に入力する。
・継手箇所数が「1 個」の時は上杭・下杭に入力する。
・継手箇所数が「2 個」の時は上杭・中杭・下杭に入力する。
理論編:2.3.3 部材の形式と断面形状
C-3.5.2(8)-5
第 3 章 モデリングフェーズの操作
3.5.2 形状・断面プロパティ
3.5.2 (8) 杭基礎
画面名:断面・形状プロパティ
タブ名:万能杭
メニュー :編集-部材プロパティ-形状・断面(杭基礎選択時)
画面イメージ
フェーズ:モデリング
分
類:プロパティシート
ボ タ ン:
HP735
説明
Link
・杭名称と断面性能(杭径・断面2次モーメント I・ヤング係数E)を入力する。
ここでの指定を初期値として鉛直支持力の検定、算定(本数算定)が実行される。
水平力に対する杭頭モーメントが計算され、基礎梁架構の反力荷重になるが、杭体
の検定、算定はしない。
・断面形状は円形として計算される。
・万能杭は、
「名称」
「杭全長」
「杭径」
「断面2次モーメント I」
「ヤング係数 E」
「備考」は常に変更が可能である。
理論編:2.3.3 部材の形式と断面形状
C-3.5.2(8)-6