PDFファイル

2014 年計量経済学 I 5/26 提出用 宿題 PDF の問題 (印刷しないように)
各人ごとにデータは異なるが,仮想のアンケートデータであり,データの名前と内容は以下とする.
• y・・・消費 (万円/年)
• x・・・所得 (万円/年)
• w・・・世帯主女性ダミー
これを元にして,
yi = b1 + b2 xi + b3 wi + b4 (xi ∗ wi ) + 誤差項i
とモデル化して,多重回帰を行って結果を報告するという宿題である.手順は以下.
1. Y ドライブに,学籍番号別のテキストファイルがあるので,自分の番号の .txt ファイルを,Z ドライブ
にコピーする.番号がなければ,99999999 の問題をすること.そしてそれを私にメールで伝えること.
2. Eviews を立ち上げて,File > Open > Foreign Data As... を選んで, コピーしたテキストファイル
を選択する.読み込む画面が出てくるが,完了を押せばよい.
3. x,w, をひとまとめに,G2 というグループとしてまとめよう.Eviews のコマンドライン (File とか
Edit とかのメニューの下にある, 白い部分) に,
group G2 x w
と打ち込んで,Enter するとよい.すると G2 というオブジェクトに作成されるであろう.
4. 問 1 横軸 x で縦軸 y の散布図で,w=0 の場合と w=1 の場合に場合分けした散布図を Eviews 上で
書いて,それを印刷する.以下の手順で.
(a)まず Eviews のメニューバー (File Edit Object ... Help の順に並んでいるところ) の Quick を選
び,その Graph を選ぶ.
(b)series list というウインドがでてくるから,
xy
と打ち込む.x と y の間には必ずスペースを入れること (図 1 参照).
図1
1
(c)Graph Options のウィンドが出てくるので,Graph type の General のところをマウスでクリッ
クして,Basic Graph ではなくて,Categorical Graph にする (図 2 参照).
図2
(d)Specific のところは,マウスで Scatter を選び,Within Graph のボックスには w と打ち込む
(図 3 参照).そして OK ボタンを押す.
図3
5. すごい散布図が出てくるはず (ここで感動してほしい)
6. Name ボタンを押して,名前をつけておく.graph01 という名前のままでよい (図 4 参照).
7. そしてこの散布図の Print ボタンを押して,印刷する.印刷したら,上の方に,学籍番号と名前を書く
こと. 問 2 以降の解答は印刷した紙の余白に書くこと.
8. 問 2 G2 オブジェクトをダブルクリックして,
View ボタン> Descriptive Stats > Common Sample
2
図4
を選ぶと,2 つの変数の記述統計量が得られる.observation をみて,サンプルがいくつあるかを書く
こと.欠値がないことも確かめておくこと.
9. 問 3 続いて回帰分析を行う.コマンドラインに,
equation eq01.ls y c x w x*w
と打ち込んで Enter する.すると,eq01 というオブジェクトができるから,それをダブルクリックす
る.すると,推計結果が出てくる.それをもとに前回同様に,印刷した散布図下の余白に,
yˆ = 0.111+ 0.222x+ 0.333w− 0.444(x ∗ w)
(1.22)
(2.22)
(3.46)
(0.123)
のように書き込め.( ) 内は各係数の標準誤差である.今回も有効桁数 3 桁で書く.その下に
¯ 2 , S.E.of Reg の値も書き込むこと.それぞれ推計表の,R-squared,adj R-squared, S.E. of
R2 , R
regression の値である.
10. 問 4 H0 : b3 = 0,
H1 : b3 = 0 を有意水準 5% で検定したい.「H0 は棄却される」か,「H0 は棄却
されない」のどちらかで答えよ.理由も書くこと.
11. 問 5 H0 : b4 = 0,
H1 : b4 = 0 を有意水準 5% で検定したい.「H0 は棄却される」か,「H0 は棄却
されない」のどちらかで答えよ.理由も書くこと.

b3 = 0
, H1 : H0 ではない
b = 0
4
を有意水準 5% で検定したい.まずは以下の手順で Eviews を動かせ.
12. 問 6 H0 :
(a)eq01 オブジェクトをダブルクリックして表示させて,マウスで以下の順に選べ.
View ボタン> Coefficient Diagnotisc > Wald-Test (b)小さいウィンドウが出てくるから,そこに以下のように打ち込んで,OK ボタンを押せ.
c(3)=0,c(4)=0
(c)するとこの場合の F 検定の統計値と P 値が得られる.F-statstics の行の Value の列の値が F 値
で,Probability の列が P 値である.
ということで,問 6 の解答として F 値と P 値を書き (両方とも小数第 5 位四捨五入),「H0 は棄却さ
れる」か,「H0 は棄却されない」のどちらかを書くこと.また eq01 オブジェクトで推計表に戻したい
ときには,View ボタン> Estimation Ouput.
13. 提出先は 2 号館 5 階のエレベータ前のポスト.締め切りは 5/26 の 14 時.
3