EViews による TSLS TSLS

EViews による TSLS
TSLS
次の回帰モデルを考える。
y i   0  1 xi  ui
(1)
ただし、 E (ui )  0, E (ui2 )   2 , E (ui u j )  0 (i  j ) 。ここで、説明変数が確率変数である場
合を考える。
(1) 説明変数と誤差項との間に相関がなければ、最小自乗推定量は、不偏性は持たな
いが一致性を持つため、最小二乗法を用いて回帰係数を推定することができる。
(2) しかし、説明変数と誤差項との間に相関があれば、最小自乗推定量は、不偏性も
一致性も持たない。この場合には、2段階最小二乗法(操作変数法)を用いて、
回帰係数の推定を行うことが望ましい。
EViews による TSLS(Two Stage Least Squares)
教科書、第6章 応用例6-2のデータに基づき、日本経済の Phillips 曲線の分析
を行う。ここで、被説明変数は賃金上昇率(WI)、説明変数は、失業率(UNE)と
インフレ率(  )である。
データの入力
EViews において、「File」→ 「New」→ 「Workfile」において下記のように、入力
する。まず、「Workfile structural type」の右側の矢印をクリックし、「Dated-regular
frequency」を選択する。次に、「Start Data」を「1971」,「End date」を「2005」と
し、OKをクリックする。
すると、次の画面が現れ、作業が可能となる。
ここで、「Quick」をクリックし、「Empty Group (Edit Series)」を選択する。
下記の画面が現れるので、賃金上昇率(WI)、失業率(UNE)、及びインフレ率(PI)の値
を入力する。
実際には、エクセルの表をコピー&ペイストすればよい。
OLS
まず最初にOLSの結果を分析する。「Quick」から「Estimate Equation」を選択し
Equation Estimation box において、specification は「wi, c 1/une pi」と入力する。ここ
で、失業率は逆数を取っていることに注意。Estimation settings は「LS」を選択す
る。
また、「Option」において、HAC(Newy-West)の方法を用いて、系列相関と不均一分
散の存在を調整する。
これで、OKをクリックすると、次の結果が得られる。
これが最小二乗法の推定結果であり、式で表すと次のようになる。
1
 0.815 t ,
UNEt
(1.256) (3.967)
(0.080)
WI t  5.081  18.022
R 2  0.933
ただし、カッコ内の数字は Newey-West の方法を用いて修正した標準誤差である。
TSLS
次にTSLSでの分析を行う。先ほどの、Equation Estimation box において、
specification は「wi, c 1/une pi」のままであるが、Estimation settings は「TSLS」を選
択する。
次に、instruments(操作変数)の箇所は、「失業率の逆数の1期前と2期前の値」と
「インフレ率の1期前と2期前の値」を用いる。
これで、OKをクリックすると、次の結果が得られる。
これが2段階最小二乗法の推定結果であり、式で表すと次のようになる。
1
 0.841t ,
UNEt
(2.169) (7.396)
(0.160)
WI t  4.021  14.764
R 2  0.939