本文PDF - J

印度學佛 教學研究 第40巻第2號
李成4年3月
「如来 蔵 の麗 飾: 註解 」 に つ いて
伏
1
見
英
俊
問 題 の所 在
ア ジア 大 陸 の 中 で も, と りわ け 山 岳 地 帯 に展 開 され た チ ベ ッ ト文 化 圏 に対 して
は, イ ン ド ・中 国 を は じめ とす る近 隣 諸 国 か ら, 数 多 の 仏 教 思 想 が 伝 え られ た こ
とが 知 られ て い る。 そ れ に対 して, チ ベ ッ トで は, か か る仏 教 思 想 の 流 入 に対 し
て, 独 自 の教 相 判 釈 が 試 み られ, そ の結 果 は幾 つ か の論 争 と して 今 日に伝 え られ
てい る。 中で も, 如 来 蔵 壱 め ぐる論 争 と して は, チ ョナ ン派 との 対 論 が 殊 に有 名
で あ るが1), これ ら の論 争 を 通 じて, 如 来 蔵 思 想 及 び そ の関 連 思 想 の有 す る種 々
の 問題 点 が浮 き彫 りに され た とい う こ とは, 取 りも直 さず, こ の種 の論 争 の重 要
性 を物 語 つて い る もの と考 え られ る。 しか も, チ ベ ヅ トに於 け る仏 教 思 想 の伝 承
並 び に, そ の取 捨 選 択 の経 緯 壱 辿 る こ とに よ つて, 我 々 は多 くの有 益 な情 報 壱 入
手す る こ とが で きる の で あ る。 今 回, こ こに取 り上 げ た ダ ツ ェパ (以下G) の 『如
来蔵 の 麗飾: 註 解 』2)(以下YG)
『如 来 蔵 の麗 飾 』3)(以下DSG)
で, 本稿 で は, B-Gの
とい うテ キ ス トにつ い て は, プ トソ (以下B)
の
に 対 す る註 釈 書 で あ る こ とが知 られ て い る。 そ こ
系譜 に於 け る仏 教 思 想 の伝 承 とい う観 点か ら, Gの 如 来
蔵 理 解 につ い て の論 究 壱 試 み る もの で あ る。
H
YG著
作の動機
シ ャル 寺 に於 け るBの 後 継 者 と 目 され るGは,
YGに
於 い て, Bの 主張 を 継 承
しな が ら, 自 らの如 来 蔵 理 解 壱 展 開 して い る もの と考 え られ る。 そ こで, まず,
以 下 で はYG著
の 中で, DSGの
作 の動 機 につ い て 検 討 して 行 くこ と に した い。Gは
い る4)。また, YGの
為 にYG壱
DSGの
『プ トソ伝 』
著 作 目的 が 善 逝 蔵 の未 了 義 性 を 教 示 す る こ とに あ った と伝 え て
中で は, 一 切 法 が 勝 義 に於 い て 無 自性 な る こ と壱 示 さ ん が
著 作 す る と述 べ5), さ ら に, 善 逝 蔵 の了 義 ・未 了 義 を 決 択す る 論 た る
真 意 壱 解 明す べ きで あ る と主 張 して い る6)。以 上 の こ とか ら, Gは 一 切
法 無 自性 とい う立 場 に依 りなが ら, 善 逝 蔵 の未 了 義 性 壱 説 くDSGの
す る為 に, YG壱
著 作 して い る こ とが 看 取 され る。 しか も, YGの
-887-
真意壱解明
中 で は,
トゥ
『如来 蔵の麗飾: 註解』について (伏
ル プパ(以 下D)の
『了義 の大 海 』7)(以下RNG)壱
Gに 対 す る註 解 とい う よ りはむ しろ, DSGの
(201)
引 用 して 議論 が 成 され, DS
所 説 壱 継 承 しな が ら も, 独 自の 立
場 か ら立 論 してい る もの と考 え られ る。 また, YGの
DSGの
見)
記 述 壱 見 る限 り, G自 身,
論 調 に対 し て必 ず し も満 足 で き る も ので はな か つた, とい う印 象 壱 払拭
し きれ な い よう に も思 わ れ る。 い ず れ にせ よ, こ の こ とは, Gの 哲 学 的 立 場 壱 も
併 せ て 勘 案 して 行 く必 要 が あ ろ う。
そ こで, 以 下 で は,
1)
DSGの
主 張 を 継 承す る 部 分
2)
DSGの
主 張 とは異 な る 部 分
とい う二 つ の 側面 か ら, YGに
皿
於 け るGの 哲 学 的 立 場 壱 検 討 して 行 く もの とす る。
Gの 哲 学的 立 場 (1)
こ こで は, DSGの
主 張 を 継 承 す る部 分 の中 で も, 特 に 「密 意 説 に 対す る教 判 」
と 「他法 空 に 対す る教 判 」 につ い て8), YGの
議 論 の概 要 と そ の思 想 史 的 意 義 と
壱 考 察 して行 く こ とに した い。 まず,「 密 意説 に 対す る教 判 」 につ い て, YGは,
DSGの
所 説 に依 りな が ら,『 宝 性論 』 の 如 来 蔵 説 は, 密 意 の 教説 で あ る か ら,
未 了 義 の教 え で あ る と主 張 す る9)。さ らに,「 他法 空 に 対す る教 判 」 につ い て も,
他 法 空 を 勝 義 の空 性 理 解 とす る学 説 壱 未 了 義 の もの と判 定 して い る10)。この 二 つ
の教 判 に 関す る限 り, YGは
そ の大 筋 に於 い て, DSGの
とが わ か る。 これ は, YG著
作 目的 の一 つ が, DSGの
所 説 壱 継 承 して い る こ
学説 壱 敷待 す る こ とに あ
つた こ と壱 裏 付 け る と同 時 に, Gの 哲 学 的 立 場 もBの そ れ と同Pじ系統 で あ つた こ
と壱 物 語 って い る も の と考 え られ る。 た だ し, そ の論 拠 とす る もの, 論 証 方 法 及
び 対 論 の論 調 につ い て は, 両 者 の 間 に微 妙 な 齪 齢 が見 受 け られ る の で あ る。
IV
Gの 哲 学 的 立 場 (2)
そ こで, 次 にDSGの
主 張 とは 異 な る 部 分 につ い て考 察 して行 く こ と に し た
い。 こ こで 言 う 「異 な る 」 とは, DSGに
対 す る付 加 的 な記 述 壱 も含 め て, DS
Gの 所 説 との差 異 が認 め られ る もの 壱 意味 す る もの とす る。
まず 第一 に, 了 義 ・未 了義 壱 め ぐる両 者 の差 異 が 挙 げ ら れ る。DSGで
Ratnakarasanti
は,
の 所 説 に依 りな が ら, 了 義 ・未 了 義 に対 す る厳 密 な 概 念 規 定 壱
行 な って い る11)。そ れ に対 し て, YGで
は, DSGの
よ うな 詳 細 な 議論 は 見 られ
ず,『 入 菩 提 行論 』 や 『無 尽 意 菩薩 経 』 壱 引 用 して, 了 義 ・未 了 義 の カ テ ゴ リ ー
-886-
(202)『
如来 蔵の麗 飾3註 解 』についで (伏 見)
に 触れ てい る に過 ぎ ない ので あ る12)。
次 に, DSGで
は採 用 され る こ との な か つた 対論 形 式 が 挙 げ られ る。YGで は,
一 種 め論 証式 壱 用 い て, 対 論 者 との議 論 が 展 開 され てい る13)。こ の こ とは, 一 見
項 末 に 思 え るYGの
記述 に も, 実 はG流 の対 論 形 式 (論証式, 教証, 理証) が 存 在
す る こ と壱示 して い る もの と思 わ れ る。 また, 未 了 義 の教 説 に対 す る判 定 基 準 と
考 え られ る三 つ の term (dgons gshi, dgos pa, dnos la gnod byed) に関 連 して, サ
パ ンの 『三 律 儀 細別 』 を 援 用 してい る14)点は注 目 に値 す る ので あ る。 さ ら に, Y
Gの 論 点 をDSGの
それ と比較 して行 くと, YGで
は, 如 来 蔵 説 に対 す る問 題 提
起 とい うよ りは, 対 論 者 の空 思 想 の表 現 形 式 並 び に論 証 の形 式 に対 して の反論 と
い つた 色彩 が 濃 い こ と15)が理 解 され る の で あ る。
V
結
語
以 上, YGの
G,
YGと
所 説 を 中心 と して, Gめ 説 示 内容 壱 検 討 して きた。RNG,
い う三 つ の テ キ ス トに於 い て は, RNGが
DS
自 らめ立 場 を 「大 中観 」 と
称 しつ つ 「他 空 」 壱 勝 義 の 空 性 理 解 とす る の に対 して16), 他 の 二つ は 「自空 」 を
勝 義 の 空 性 理 解 と主 張 して い る。 この こ とは既 に イ ン ド源 泉 資 料 中 に存 在 し てい
た 諸 問 題 が 再 び14世 紀 の チ ベ ッ トに 於 い て, 種 々の 要素 壱 加 味 しな が ら, 批 判 的
に取 り上 げ られ る に至 つた もの と考 え られ, そ の思 想 史 的 意 義 が注 目され る。 そ
こで, 今 回 は, RNG,
DSG,
YGと
ず る た め の 基 礎 的 作 業 と して, YGの
1)
DSGの
主 張 壱 継 承す る 部 分
2)
DSGの
主 張 とは異 な る部 分
い う三 者 三 様 の如 来 蔵 理 解 を 体 系 的 に論
説 示 内容 を
とい う二 つ の 側面 か ら, Gの 哲 学 的 立場 につ い て考 察 して きた。YGの
そ の 大 筋 にお い て, DSGの
主 張 は,
主 張 を 継 承 す る もの で あ る が, 細 部 (特 に, YGの
拠 とす るもの, 論証 の形式) に つ い て は, 必 ず し も, DSGの
で はな い。 か か る 意 味 に 於 い て, Gは,
論
所 説 と一 致 す る も の
Bと は少 し く異 な つた 立 場 か ら, 如 来 蔵
理 解 を 提 示 して い る も の と言 え よ う。 しか も, YGに
於 い て は, 如 来 蔵 説 に対 す
る 反 駁 とい うよ りは む しろ, Dの 空思 想 の表 現 形 式 並 び に論 証 形 式 に対 す る議 論
壱 中 核 と して い る の で あ る。 さ らに, YGの
思 想 的 解 明 とい う点 で はYGに
於け
る 対 論 形 式 (論証式, 教証, 理証) を 加 味 し て, 究 明 しな け れ ば な らな い こ とが 判
明 した。 た だ し, 如 来 蔵 の 果 的 な 側面 壱 主張 す る とされ るBの 如 来 蔵 観17)と如 来
蔵 の三 義 を め ぐる 思 想 史 的 意 致
義に つ い て, あ る い は, パ ドマ カ ル ポや トゥカ ソ18)
-885-
『如来 蔵の麗飾: 註解』 について (伏
見)
(203)
等 の 伝 え る歴 史 的 な 記述 に よ って は, 解 明 し尽 され ない 点 につ い て は今 後 の課 題
と して お きた い。
1)
山 口瑞 鳳 「チ ョナ ソバ の如 来 蔵 説 と そ の批 判説 」,『仏 教 教 理 の研 究 』, 1982年;
袴
谷 憲 昭 「チ ョナ ソ派 の 如 来 蔵 思 想 」,『岩 波 講 座 東 洋 思 想11』, 1989年 参 照。
2)
東 北No.
5240
3)
東 北No.
5182;
同 テ キ ス トに対 す る訳 註 研 究 とし て, D.S.
tathagatagarbha
4)
東 北No.
du Bu ston
rin
then
grub,
EFEO
Ruegg,
88, Paris,
Le Trait6 du
1973
5207, 34b3-5; 拙 稿 「如 来 蔵 に対 す る プ トン と ダ ツ ェパ の立 場」,『印度 学
宗 教 学 会: 論 集』, Vol. 17, 1990年 参 照。
5)
6)
7)
YG, 2b2-3
YG, 3a7-3b1
CLCC No. 3306
8)
拙稿
「『如 来 蔵 の 麗 飾 』 を め ぐ る 諸 問 題 」, 印 仏 研Vol.
9)
YG,
28b5-29a1;
10)
YG,
52a3-7;
11)
DSG,
12)
13)
14)
15)
16)
YG, 15b4-1
YG, 4b2-6
YG, 47a5-47b2
YG, 53b1
M. Broido, The Jo-nang-Pas
14-1,
注4)の
11b3-4;
1989参
17)
下 田正 弘
18)
D.S.
<キ
注4)の
39-1,
1990年
参 照。
拙 稿 参 照。
拙 稿 参 照。
注8)の
拙 稿 参 照。
on Madhyamaka:
A Sketch,
Tibet Journal
Vol.
照。
「プ ト ゥ ソ の 如 来 蔵 解 釈 」,『 チ ベ ッ トの 仏 教 と 社 会 』, 1986年
Ruegg,
ー ワ ー ド>
The
Jo
如 来 蔵,
nah
pa,
プ ト ソ,
JAOS
Vol.
83,
1963参
参 照。
照。
ダ ツ ェパ
(東 北 大 学 大 学 院)
-884-