2012 年度 ミクロ経済学初級 II 第 2 回演習 (自宅学習用)
グレーヴァ香子担当クラス
• 答案は提出しなくていいです。次回の講義で解答解説を行いますので、それまでにやっておきましょう。
• 指数に十分気をつけて計算しましょう。
1. ある企業が労働(第1財)と原料(第2財)を使って製品(第3財)を生産している。この企業は第1
財を (−y1 ) 単位、第2財を (−y2 ) 単位(ただし、y1 < 0、y2 < 0)使用すると製品を
1
1
y3 = (−y1 ) 2 (−y2 ) 3
単位生産できるという技術を持っているとする。(y3 > 0 である。)第1財の価格を 2、第2財の価格を
3、第3財の価格を p とする。(以下、簡単化のため、z1 = −y1 、z2 = −y2 として計算するとよい。)
(a) 第3財を y3 単位生産するとき、最小の費用にするような (z1∗ , z2∗ ) の組み合わせを y3 の関数として
求めなさい。また、これにより総費用関数 T C(y3 ) を求めなさい。(固定費用はないとする。)
(b) この企業の利潤 Π(y3 ) = py3 − T C(y3 ) を最大にするような y3 を p の関数として求めなさい。これ
がこの企業の供給関数である。
2. 消費者2人、財2つの純粋交換経済を考える。消費者 A はあまりに財の量が少ないと生きられないとし、
A
2
A
A
XA = {(xA
1 , x2 ) ∈ ℜ+ | x1 + 2x2 ≧ 4}
A
A
A
という集合に入っている財の組み合わせだけに効用関数 uA (xA
1 , x2 ) = x1 (4 + x2 ) が定義されていると
する。(ℜ+ とは非負の実数の集合である。)
B
B B
消費者 B は財が (0, 0) でもかまわないとし、ℜ2+ の上に効用関数 uB (xB
1 , x2 ) = (2 + x1 )x2 が定義され
ているとする。
消費者 A の初期保有ベクトルは ω A = (5, 1)、消費者 B の初期保有ベクトルは ω B = (1, 3) であるとする。
(a) 二人の効用関数が定義される範囲で、消費者 A の原点を左下にして、エッジワースボックス図を描
きなさい。
(b) 実現可能配分 x = (xA , xB ) = ((2, 1), (4, 3)) が効率的であることを証明しなさい。