日本野菜ソムリエ協会 2015 年2月発行 野菜ソムリエコースを受講するにあたって 日本野菜ソムリエ協会 野菜ソムリエコースでは野菜・果物の品目だけでなく、歴史や生産、流通、健康に関する情報の 調べ方・伝え方まで幅広い範囲を学びます。すべて「野菜・果物の魅力や感動を周囲に伝えてい くことができる人」である野菜ソムリエにとって欠かせないものです。 ■野菜ソムリエ検定試験 野菜ソムリエとして活躍するためには、まず、野菜ソムリエ検定試験に合格する必要があります。 合格するためには、講座を受講するだけではなく、約 70-100 時間の自習が必要です。それは、検 定試験の出題範囲が「テキストよりも一回り広い範囲」すなわち、テキスト以外からも出題され ることがあるからです。講義とテキストの予習・復習を行って内容をよく理解し、さらに応用・ 発展させてご自身の知識を広げていくようにしましょう。 ■ジュニア野菜ソムリエコースのテキストを復習しましょう 皆様は既にジュニア野菜ソムリエコースを修了されていますので、野菜ソムリエコースの講義は、 ジュニア野菜ソムリエコースで学習した内容については理解されているものとして進められます。 今一度ジュニア野菜ソムリエコースのテキストを振り返って復習しておきましょう。 そもそも野菜ソムリエ養成講座は、初めて出会う全く新しい内容ではなく、過去に学んだことの 延長線上にあります。中学校・高校などで学んだ「理科」 「社会」 「生物」 「地理」 「歴史」 「政治経 済」といった科目とも繋がっていますので、これら学校教科書を参考になさるのも良いでしょう。 ■自己研鑽しましょう テキストにある読めない字や分からない用語をはじめ、疑問に思ったことは、まずご自身で調べ てみましょう。辞書や事典を引くのも、インターネットで検索してみるのも良い方法です。さら に、そこから派生して得られた情報にも目を通してみましょう。野菜ソムリエは一般生活者から 「野菜・果物のことは何でも知っている」と期待されています。そのためにも、ご自身で解決す ることを習慣づけましょう。そうすることで確実に知識が身につきますし、何よりも、これまで 知らなかったことを知ることが楽しくなります。 ■生活を学びの場にしましょう テキストを読み込むことだけが野菜ソムリエコースの勉強ではありません。普段からテレビのニ ュースや新聞に目を通したり、実際に青果売り場や飲食店に足を運んだり、ベランダで野菜を育 てて観察したりすることも自己研鑽の一つであり、新しい発見や知識の蓄積につながります。日 常のあらゆるシーンを学びの場として、楽しみながら勉強しましょう。 野菜ソムリエコース受講生の皆様の最終的なゴールは「検定試験に合格すること」ではなく、 「野 菜・果物の知識と感動を生活者の視点から周りの人に伝えること」です。常にそのことを念頭に 置き、自分はどんな情報発信をしていきたいのか、具体的に目標とする姿を強く思い浮かべて研 鑽を続けていきましょう。毎日少しずつの積み重ねで、成果は必ず出ます。 野菜ソムリエテキスト 更新情報 野菜ソムリエコースを受講するにあたって 1/2 日本野菜ソムリエ協会 2015 年2月発行 ◇「生活者」と「消費者」 「消費者」という概念と「生産者」という概念は、経済学では対立する概念とし て定義付けられています。 「生産者と生活者の橋渡し役」を目指している日本野菜 ソムリエ協会では、対立する概念である「消費者」という言葉ではなく、 「(ある 場面では生産者も含めた)すべての人々」という意味で、 「生活者」という言葉で 統一しております。 ◇青果物に関する学説や論拠について 青果物に関する情報には、様々な学説や論拠があります。野菜の分類ひとつとっ ても、農林水産省と国際園芸学会、流通業界等との間でそれぞれ見解の相違があ るのが現状です。そのため、本テキストに掲載している説と、他の出版物や講師 の話とが異なっている場合もあります。諸説あることを理解した上で、広く深く 知識を習得していきましょう。 ◇テキスト内の西暦と年号の表記について テキスト内にある西暦と年号は、基本的に出典に沿って表記しております。 例)農林水産省「2010 年世界農林業センサス報告書」 「平成 23 年青果物卸売市場調査結果の概要」 対照されたい場合には、巻末の「西暦と年号の対照表」をご確認下さい。 ◇自己研鑽資料のダウンロードについて テキストを改訂した際の更新内容の一部など、皆様の自己研鑽に役立つと思われ る情報を協会ホームページからダウンロードできます。 受講終了後も下記 URL をご参照いただき、 研鑽の一助としていただければ幸いです。 エル http://www.vege-fru.com/members/study.htm l 野菜ソムリエテキスト 更新情報 野菜ソムリエコースを受講するにあたって 2/2
© Copyright 2024 ExpyDoc