メモ欄つきPDF

前回の問題
• 銀行の融資姿勢、火災保険、医療保険にお
けるモラルハザードは、実際に道徳観(モラ
ル)の喪失により引き起こされると考えられる
でしょうか。あなたの考えを簡潔に説明してみ
ましょう。
解答例
• 例では、いずれも自分の利得を最大化するような行動
の結果として、モラルハザードが起こる。
• 依頼人の利得を省みない点で、自分勝手かもしてない。
また、医療保険のように、税金のようなものでまかなわ
れる場合は、公共の利益に反するかもしれない。
• しかし、経済学では、個人は効用最大化のために自分
勝手に振舞うことが前提で、いわゆるモラルは考慮しな
い。
• モラルハザードは、情報の非対称性によりインセンティ
ブがゆがむことなので、その原因を、モラルの喪失と考
えるのは、問題の対処方法を誤る可能性がある。
モラルハザードの解決
• モラルハザードの原因
– 情報の非対称性
– 依頼人と代理人の利害の不一致
– インセンティブ付けが困難
• 依頼人が代理人の行動(努力)を観察可能
– 依頼人が代理人を監視(モニタリング)
• 情報の非対称性を解消
• 代理人が望まない行動をする → 報酬を払わない
1
インセンティブ契約
• 依頼人が代理人の行動(努力)を観察不可能
– モニタリングのコストが非常に高い場合も
– ただし結果は努力の水準をある程度反映
• インセンティブ契約
– 結果を代理人の報酬に反映
– 成果主義、成功報酬、歩合制
– やる気を引き出す仕組み
セールスマンの問題(1)
• ある販売契約をまとめる
– 一生懸命努力 → 成功確率 p
– 努力しない
→ 成功確率 q
– がんばれば成功する確率が上がる p>q
• 努力には費用がかかる
– 努力する → 費用 e
– 努力しない → 費用 f
e>f
セールスマンの問題(2)
• インセンティブ契約
– 契約成立 → 報酬 v
– 契約失敗 → 報酬 w
v>w
• セールスマンの利得
– 期待効用
– 努力する場合
– 努力しない場合
pu( v )  (1  p )u( w)  e
qu(v )  (1  q)u( w)  f
2
セールスマンの問題(3)
u(v)-e
成功
自然
努力する
u(w)-e
失敗
セールスマン
u(v)-f
成功
努力しない
自然
失敗
u(w)-f
誘引整合性(1)
• 誘引整合性(Incentive compatibility)の条件
– 代理人が努力をするための条件
– 努力するほうが期待効用が大きい
pu (v )  (1  p )u ( w)  e  qu (v )  (1  q)u ( w)  f
( p  q)(u (v )  u ( w)  e  f
– 努力をしたときの期待効用の増加分≧努力の増加分
– 努力をすれば、しただけの見返りがある
誘引整合性
w
u ( v )  u ( w) 
e f
pq
v
O
3
雇い主の問題(1)
• 雇い主の利得 ← 販売契約の成否
– 契約の成功は不確実
– 契約成功 → 雇い主の利益 V-v
– 契約失敗 → 雇い主の利益 W-w
– 代理人が努力したときの期待利得
–
pV+(1-p)W-pv-(1-p)w
– 代理人が努力しないときの期待利得
–
qV+(1-q)W-qv-(1-q)w
留保水準
• セールスマンはほかで働くこともできる
– 報酬が低すぎるとやめてしまう
– ほかで働いた場合の効用 U=留保水準
• セールスマンを引き止めるには
– 最低でもUの効用は保証する
雇い主の問題(2)
(pV+(1-p)W-pv-(1-p)w,
努力
pu(v)+(1-p)u(w)-e)
代理人
IC成立
転職
雇い主
怠ける
(0, U)
(qV+(1-q)W-qv-(1-q)w,
qu(v)+(1-q)u(w)-f)
IC非成立
代理人
転職
(0,U)
4
個人合理性(1)
• 個人合理性(Individual rationality)の条件
– 参加条件(Participation condition)とも言う
– 代理人がオファーを承諾する条件
pu(v )  (1  p )u( w)  e  U
– ほかで働くより、ここで努力するほうが高い効用
個人合理性(2)
w
pu( v )  (1  p )u( w)  U  e
v
O
最適な契約(1)
• 代理人に努力させて、なおかつ転職されない
– 誘引整合性
– 個人合理性
• 代理人が努力する場合の期待支払額
pv  (1  p ) w
– 傾き(1-p)/pの直線
• 上の2条件を満たし、期待支払額を最小に
5
最適な契約(2)
w
v
O
最善の場合
• 情報の非対称性がない場合
– 努力が観察できるので、結果に左右されない
–
→ 報酬に不確実性を導入しない
– 努力をしなければ報酬を払わない
– 努力をした場合は、個人合理性がちょうど満たさ
れるだけ
• 情報の非対称性がある場合
– 変動する報酬 → 最善より高い期待支払額
リスク回避的な代理人
• リスク回避
– 代理人がリスク回避的
–
→ 原点に対して凸の無差別曲線
– 大きく変動する報酬=リスクの大きな報酬
–
→ 効用が低下
– 個人合理性の条件 → 高い期待報酬
6
インセンティブの強さ
• 誘引整合性の条件
u ( v )  u ( w) 
e f
pq
– 努力する場合の追加的な費用が大きい(分子)
–
→ 賃金の差が大きい
– 努力する場合の成功確率の増加分が小さい(分母)
–
→ 賃金の差が大きい
– インセンティブの強さ=賃金の差
–
→ 代理人にとってのリスク
トレードオフ
• 代理人がリスク回避的な場合
– インセンティブの強化
–
→ 成功したときと失敗したときの賃金差拡大
–
=リスクの増大
– インセンティブとリスク回避のトレードオフ
• エージェンシーコスト
– インセンティブ契約では、リスクがあるので、個人
合理性の条件を満たすため、期待支払額が増加
– 最善の場合との差額=エージェンシーコスト
リスク中立的な代理人
• 代理人がリスク中立的
– 成功と失敗の賃金差(=リスク)は気にしない
– 期待報酬だけが大事
– 期待報酬が変化しなければリスクを増加
–
→ インセンティブ
– エージェンシーコストはゼロ
• 完全な委託
– 代理人が依頼人から事業の権利を買う
– 事業の利益はすべて代理人が受け取る
7
地代契約
• 地代契約
– 地主が土地を貸し与える
– その土地で行う事業の収益は借主が受け取る
• タクシーのリース契約
– タクシー会社は運転手に車をリース
– 運転手はタクシーの収益を受け取る
• どちらの場合も代理人がすべての収益のリス
クを負う
今日の問題
8