「コミュニティで創る新しい高齢社会のデザイン」領域総括 秋山 弘子

コミュニティで創る新しい高齢社会のデザイン
Redesigning Communities for Aged Society
領域総括 秋山 弘子
(東京大学 高齢社会総合研究機構 特任教授)
平成26年7月31日
高齢者人口の高齢化
―平成18年中位推計―
2005年(実績)
歳
2030年
歳
100
100
100
総人口
1億2,777万人
90
75歳~
1,160( 9%)
80
65~74歳
1,407(11%)
70
総人口
1億1,522万人
90
80
70
75歳~
2,266(20%)
65~74歳
1,401(12%)
70
60
50
50
50
40
15~64歳
6,740(59%)
30
30
20
20
20
~14歳
1,752(14%)
10
0
0
50
100
150
200
0
250 0
万人
15~64歳
4,595(51%)
40
30
10
75歳~
2,387(27%)
65~74歳
1,260(14%)
80
60
15~64歳
8,409(66%)
総人口
8,993万人
90
60
40
2055年
歳
~14歳
1,115(10%)
~14歳
752(8%)
10
0
50
100
2
150
200
注:2005年は国勢調査結果。総人口には年齢不詳人口を含むため、年齢階級別人口の合計と一致しない。
250
万人
0
50
100
150
200
250
万人
2
高齢化するのは都市人口
単位:人
3,000,000
2025年度高齢者数
2005年度高齢者数
2,500,000
2,000,000
全国平均
546,213人(2005年度)
738,872人(2025年度)
1,500,000
1,000,000
500,000
鳥 取
福 井
山 梨
佐 賀
徳 島
島 根
高 知
沖 縄
香 川
石 川
和 歌 山
滋 賀
富 山
宮 崎
奈 良
大 分
【資料】
2005年の高齢者人口については、総務省統計局「平成17年国勢調査第1次基本集計(確定値)」
2025年の高齢者人口については、国立社会保障・人口問題研究所「都道府県の将来推計人口(平成14年3月推計)」
秋 田
山 形
青 森
岩 手
長 崎
愛 媛
山 口
栃 木
3
三 重
群 馬
鹿 児 島
熊 本
岡 山
岐 阜
宮 城
福 島
長 野
京 都
全 国
茨 城
新 潟
広 島
静 岡
福 岡
千 葉
兵 庫
埼 玉
北 海 道
愛 知
神 奈 川
大 阪
東 京
0
3
地域密着人口の推移
60%
50%
合計
40%
30%
65歳以上
20%
10%
0-14歳
0%
1950 1960 1970 1980
1990 2000 2010 2020 2030 2040
2050
2005年までは国勢調査、2010年以降は「日本の将来推計人口」(平成18年12月推計)
(出典) 広井良典 『コミュニティを問い直す』 ちくま新書
2009
4
4
20年後には・・・
Dementia
Dementia
10%13%
Elderly
Elderly
without
without
Dementia
Dementia
90%
87%
5
高齢者は若返っている!
10年前(1992年)と今(2002年)の高齢者の通常歩行速度を比べてみると、
男女ともに11歳若返っている!(ex.今の75歳は昔の64歳!)
1.4
1.2
通常歩行速度(m/sec)
1.0
0.8
1992年
0.6
2002年
0.4
0.2
0.0
65-69歳
65-69歳 70-74歳
70-74歳 80歳以上
70-74歳 75-79歳
男性
75-79歳
70-74歳 80歳以上
女性
6
資料:鈴木隆雄他「日本人高齢者における身体機能の縦断的・横断的変化に関する研究」(第53巻第4号「厚生の指標」2006年4月,p1-10)より引用
6
【背景】
コミュニティで創る新しい高齢社会のデザイン
・2025年には65歳以上の人口が総人口の3割以上となり、2010年と比べて全国で700万人以上増加すると見込まれている
・現状を正確に把握 し、問題点を洗い出し、対策の検討に向けた研究開発を実施することが急務
【領域のアプローチ】
・人文・社会科学系分野と自然科学系分野とのバランスが取れた、複数分野に渡る広い知見に基づく取組み
・研究者と現場の関与者との連携
・現実の社会における問題の解決に資する具体的な技術や手法等の実証を伴った研究開発
【領域全体像】
領域目標
(A) 地域やコミュニティの現場の現状と問題を科学的
根拠に基づき分析・把握・予測、実践的研究に
より、問題解決に資する新しい成果を創出
(B) 高齢社会に関わる研究開発の新しい手法、科学
的評価のための指標等を、学際的・職際的知見・
手法に基づき体系化、提示
(C) 研究開発拠点の構築、関与者間のネットワーク形
成、継続的な取り組みや他地域への展開の原動
力創出。多世代の理解促進
目指す社会像
① 自立期間(健康寿命)を延長し、
アクティブシニアが活躍できる
場を創る
② 住み慣れたところで日常生活の
継続を支える生活環境を整備
する
7
採択プロジェクト 分野概略図
ハード(テクノロジー)
機器開発
移動・交通安全
機器開発・社会参加 <原田PJ>
就労・移動<寺岡PJ)>
住宅・災害・コミュニティづくり<大方PJ>
(仮設コミュニティ)
セキュリティ
災害 ・まちづくり<佐藤PJ>
生活支援
ICT・生活支援<小川PJ>
生活機能指標 <鈴木PJ>
医療 ・介護<清水PJ>
認知症
医療 ・認知症<成本PJ>
メンタルヘルス・自殺
多世代共生
認知症 ・人材育成<島田PJ>
H23年度採択PJ
コミュニティづくり<小川PJ>
就労 <辻PJ>
医療 ・介護<太田PJ>
法制度
ICT
健康
要支援・
要介護
孤立・孤独社会参加・機器導入<中林PJ>
H22年度採択PJ
住宅<伊香賀PJ>
住宅
健康づくり<新開PJ>
生涯学習<伊香賀PJ>
教育・生涯学習
ソフト(システム・サービス)
H24年度採択PJ
8
「コミュニティで創る新しい高齢社会のデザイン」
採択プロジェクト地域分布図
大方 PJ
平成23年度
採択プロジェクト
原田 PJ
新開 PJ
小川(晃) PJ
太田 PJ
中林 PJ
辻 PJ
寺岡 PJ
鈴木 PJ
小川(全) PJ
佐藤 PJ
伊香賀 PJ
平成24年度
採択プロジェクト
清水 PJ
平成22年度
採択プロジェクト
成本 PJ
島田 PJ
9
採択プロジェクト 一覧
年度
H22
年度
題名
分野
太田 秀樹
医療法人アスムス 理事長
新たな高齢者の健康特性に配慮 した生活指標の開発
鈴木 隆雄
独立行政法人 国立長寿医療研究センター
研究所長
評価尺度
ICTを活用した生活支援型コミュニティづくり
小川 晃子
岩手県立大学
社会福祉学部・地域連携本部 教授/副本部長
ICT
生活支援
辻 哲夫
東京大学 高齢社会総合研究機構 特任教授
医療
コミュニティ 就労
機器導入
社会参加
社会資本の活性化を先導する歩行圏コミュニティづくり
中林 美奈子
富山大学大学院 医学薬学研究部 准教授
「仮設コミュニティ」で創る新しい高齢社会のデザイン
大方 潤一郎
東京大学大学院工学系研究科 都市工学専攻
教授
高齢者の虚弱化を予防し健康余命を延伸する社会
システムの開発
新開 省二
地方独立行政法人東京都健康長寿医療
センター研究所 研究部長
健康づくり
高齢者の営農を支える「らくらく農法」の開発
寺岡 伸悟
奈良女子大学 文学部 人文社会学科
教授
就労
機器導入
高齢者による使いやすさ検証実践センターの開発
原田 悦子
筑波大学 人間系心理学域
教授
機器開発
社会参加
高齢者ケアにおける意思決定を支える文化の創成
清水 哲郎
東京大学大学院 人文社会系研究科
特任教授
認知症高齢者の医療選択をサポートするシステムの開
発
H24
年度
所属・役職
在宅医療を推進する地域診断標準ツールの開発
セカンドライフの就労モデル開発研究
H23
年度
研究代表者
健康長寿を実現する住まいと コミュニティの創造
広域避難者による多居住・分散型ネットワーク・コミュニ
ティの形成
成本 迅
伊香賀 俊治
佐藤 滋
京都府立医科大学 大学院 医学研究科
精神機能病態学 講師
慶應義塾大学 理工学部 教授
コミュニティづくり
災害
医療
介護
医療 認知症
尺度開発
住環境 生涯学習
健康づくりICT
早稲田大学理工学術院 教授
総合研究機構 都市・地域研究所 所長
まちづくり
災害
認知症
人材育成
認知症予防のためのコミュニティの創出と効果検証
島田 裕之
国立長寿医療研究センター 老年学・社会科学
研究センター 生活機能賦活研究部 部長
2030年代をみすえた機能統合型 コミュニティ形成技術
小川 全夫
特定非営利活動法人アジアン・エイジング・
ビジネスセンター 理事長
コミュニティ
デザイン
10
研究開発領域の運営~対話と協働~
研究計画の調整
領
域
総
括
(総括面談、意見交換会等)
研究開発
プロジェクト
研究開発
プロジェクト
領域運営の責任者
社会の
関与者
社会実験
社会と協働
社会の
関与者
シンポジウム等
社会と意見交換
サイトビジット
社会の
関与者
(現地訪問)
公募・選考・採択
領域会議 など
研究開発
プロジェクト
社会の
関与者
領域合宿
研究開発
プロジェクト
領域アドバイザー
社会の
関与者
領域WEB
プロジェクトWEB(一部)
領域担当
多様なステークホルダー
(産学官民)により構成
領域総括をバックアップ
WEBによる情報発信
研究開発
プロジェクト
社会の
関与者
・・・
人 的 ネ ッ ト ワーク の 構 築
11
領域WEBのご紹介
 高齢社会領域について
 プロジェクト紹介
 イベント・報道情報
 RISTEXからの情報
 関連情報・その他
http://www.ristex.jp/korei/index.html
12