第 3 回「福祉教育推進連絡会議」が開催されました! 第 3 回「福祉教育推進連絡会議」が 12 月 8 日(木) 流山市ケアセンター研修室で開催されました。 今回は、流山市南部地域包括支援センター(以下 「包括センター」)の中尾センター長と、佐藤社会福 祉士を招き、流山小学校区の高齢者を取り巻く現状と、 地域と協働した包括センターの活動報告などの後、意 見交換を行いました。 ▲第 3 回福祉教育推進会議の様子。南部中学校区の高齢者デ ータや、地域の高齢者に対する地域包括支援センターの活動 の説明を、スライドやで行いました。 中尾センター長 によると、「平和 台」地区は昭和 30~40 年代に転入した方が一斉に高齢化、子ども は別居し、高齢夫婦や一人暮らしが多いが、常設型や定期開催のサ ロンを開設し、生活に密接したテーマでの学びや介護予防・認知症 予防の取り組みを進めている住民同士の一体感がある地域で、「流 山(本町)」地区は、長く居住する方々で、多世代の同居や親類縁 者が近隣にいる場合が多く、近親者・近所のつながりが強い地域で、 同じ小学校区でも異なった住民特性があるとのこと。 こ と が 虐 待 予 防 に つ な が る と の こ と 。 も た ち が 小 さ い 頃 か ら 認 知 症 を 学 ん で 理 解 を 深 め る ▶ 南 部 地 域 包 括 支 援 セ ン タ ー ・ 中 尾 セ ン タ ー 長 。 子 ど また、包括センターに寄せられる消費者被害や虐待など の相談では、認知症が関係していることが多いため、認知 症を理解して、地域のみんなで対応ができるよう「認知症 サポーター養成講座」や「消費者被害予防講座」に力を入 れており、特に、子どもの頃から「認知症」を理解するこ とが、思いやりとコミュニケーション力を育み、虐待予防 にもつながるとのこと。昨年度は流山南高校の生徒向けに ▲アイスブレイクを兼ねて、「流山市民の歌」に合わ せた「ながいき体操」を佐藤社会福祉士の指導で。 リラックスして意見交換もより活発になりました。 講座を持ち、生徒たちからの「知ってよかった。継続して 認知症を学びたい。」との反響から、継続して講座を企画 しているとのこと。議論の中で、小・中学校からも講座を検討したいとの声が上がり、子どもたちと 地域住民が一緒に学び、活動を考えていくうえでの大きなヒントとなりました。他にも、交通安全や 流山電鉄とのコラボ事業などの案が出され、次回以降、具体的な事業の検討を進めて行くことになっ ています。 次回推進会議は 2 月 5 日(金)に開催予定です。 2015.12.25 topics ©流山市社会福祉協議会
© Copyright 2024 ExpyDoc