パパ手帳(PDF 8.7MB) ダウンロードはこちらからどうぞ。

パパ手
!
Y
O
J
帳
N
E
お子さんの
名 前
三 条 市
もうすぐパパになるあなたへ
パパの子育てはママと違った良いところがたくさんあります。
この手帳は、そんなパパが子育てを思いきり
楽しんでもらうために作った手帳です。
ぜひ、お役立てください。
パパ手帳の楽しみ方、使い方
★子育ての基礎知識や、子育てを楽しむための情報が得ら
れます
パパの子育てを応援する情報が盛りだくさんです。
★パパの子育てカレンダー
妊娠期から幼児期まで、ママの身体の状態とお子さんの育
ちの流れを確認できます。お子さんの成長を記録し、その
時のエピソードをパパメモに記録すると、良い思い出にな
ります。
★メモリアルブック
生まれた時や1歳のお誕生日の写真を貼れます。初めてお
子さんに会った時の感動を、メッセージを添えて記録して
ください。成人した時に、母子手帳とこの手帳を一緒にプ
レゼントしてください。パパの愛情をたくさんうけて成長
したことが、お子さんに伝わります。
も く じ
★お誕生のしるし
★妊娠期
○子どもカレンダー(妊娠期)
○妊娠中のママの体と心をサポート
○家庭内の受動喫煙(たばこ)対策はしていますか?
★乳児期
○子どもカレンダー(乳児期)
○乳児期の育児を楽しむポイント
○この時期に知っておきたいパパの知識
○パパと遊ぼう(乳児期)
○赤ちゃんがやってきた!!
この時期、パパに知っておいて欲しいこと
○レッツチャレンジ 育児
★幼児期
○1歳のお誕生日おめでとう!!
○子どもカレンダー(幼児期)
○幼児期の育児を楽しむポイント
○パパと遊ぼう(幼児期)
○この時期パパに知っておいて欲しいこと
★赤ちゃんからの事故予防
★乳幼児の応急手当のポイント
★パパに役立つ情報コーナー
★パパにお勧め!休日のお出かけスポット
★子どもと遊ぼうデイ日程表
P1
P3
P6
P7
P10
P12
P13
P14
P15
P16
P22
P23
P25
P27
P28
P29
P30
P31
P32
P33
お誕生のしるし
生まれた時の写真を貼ってください
出生の記録
お子さんの名前
生まれた日・時刻
年
月
体重・身長
日 時間
g
生まれた病院
1
時
分
㎝
我が家の宝物
わが子と初めて会った時の感想
名前の由来
パパからのねがい
2
妊 娠 期
子どもカレンダー(妊娠期)
おなかの中で、すくすく育っていく赤ちゃん。パパは体感でき
ないけれど、赤ちゃんはちゃんとパパの声を聞いています。感
じています。話しかけたりママのおなかをなでたりコミュニケ
ーションをしっかりとってください。
* 個人差がとても大きいので、目安として参考にしてください。
妊娠月数
【妊娠初期】
〔2か月〕
4週から
7週まで
〔3か月〕
8週から
11週まで
〔4か月〕
12週から
15週まで
母体に関すること
おなかの赤ちゃんの様子
つわり、流産などの異
常をおこしやすい時期。 ・人間らしい形になる。
(定期健診4週に1回)
・超音波で心拍動胎動が
みられる。
・手 足 の 指 が 分 か れて
・つわりがおきる。
・神経質になりやすい。 くる。
・便秘になりやすい。
・イライラしやすい。
・外見で性別がわかるよ
うになる。
妊娠初期のパパのサポート
ママからの
お願い
(やってみたことを書いてください。)
パパの協力
3
妊 娠 期
妊娠月数
【妊娠中期】
母体に関すること
〔5か月〕
16週から
19週まで
胎盤が完成し、比較的
安定する時期。
(定期健診4週に1回)
〔6か月〕
20週から
23週まで
・つわりもおさまり食
欲が出てくる。
・顔や乳頭に色素沈着
する。
・胎動を感じる。
・貧血になりやすい。
・胎動がはっきりして
くる。
〔7か月〕
24週から
27週まで
おなかの赤ちゃんの様子
・髪の毛、眉毛、まつ毛
まぶたができてくる。
妊娠中期のパパのサポート
ママからの
お願い
(やってみたことを書いてください。)
パパの協力
4
妊 娠 期
妊娠月数
【妊娠後期】
〔8か月〕
28週から
31週まで
〔9か月〕
32週から
35週まで
〔10か月〕
36週から
39週まで
母体に関すること
おなかの赤ちゃんの様子
早産、妊娠高血圧症候
群などをおこしやすい ・目が開く。
・皮下脂肪が付いてきて、
時期。
(定期健診2週に1回) 身体が丸みを帯びる。
・不眠の傾向。
・胎外生活の準備ができ
・産休に入る。
(産前6週間、多胎 い つ 生 ま れ て も よい
妊娠の場合は14週間) 状態になる。
・里帰り出産の場合は、
32週から34週頃を目
安に医師と相談して
決めること。
(定期健診1週に1回)
・トイレが近くなりや
すい。
・胃や胸の圧迫が和らぐ。
・おしるしがある。
妊娠後期のパパのサポート
ママからの
お願い
(やってみたことを書いてください。)
パパの協力
5
妊娠により、ママの体にはつわりや眠気、頻尿等の症状がみら
れます。この時期は生活環境や精神的な影響を受けやすく、体
調が不安定になりがちな時期です。妊娠によるママの体の変化
をよく理解してサポートしましょう。
○お腹が大きくなると、かがみ込んだり伸び上がる動作が負担
になってきます。重い荷物の持ち運び、高いところの掃除、
布団の上げ下ろしや風呂掃除等は、パパが率先してやりまし
ょう。
○妊娠すると、食べ物の好みも大きく変わり、今まで好きだっ
た物が急に嫌いになったりします。ママの好きな食事に付き
合ってあげることも大切です。料理中の臭いで気分が悪くな
る事もあるので、パパが料理をしたり、たまに外食するのも
よい方法です。
○日頃より会話を大切にしコミュニケーションを取りましょう。
また、気分転換のために天気の良い日はママと一緒に散歩す
るのも良いです。腰痛や足のむくんでいる時にマッサージを
してあげると、スキンシップにもなりママの気持ちも落ち着
くでしょう。
○上の子がいる場合は、ママがゆっくりできるようにパパが積
極的に子どもの遊び相手になってあげましょう。
6
妊 娠 期
妊娠中のママの体と心をサポート
妊 娠 期
家庭内の受動喫煙(たばこ)対策は
していますか?
○たばこの煙は喫煙している本人が吸う主流煙よりたばこの
先端より立ち上る副流煙の方が有害物質を多く含んでいま
す。パパのたばこの煙を吸うことで、ママ自身が吸ってい
るのと同じ影響を受けます。
また、たばこの煙を吸うことにより、流産・早産のリスク
を高め赤ちゃんの発育を妨げます。
○赤ちゃんが生まれる前から、パパ自身の健康のためにも、
禁煙することをお勧めします。禁煙が難しい場合は、家族
のそばでの喫煙は控えましょう。特に車内で妊婦やお子さ
んがいる時の喫煙はやめてください。
パパ
けむたいよ∼
苦しいよ∼
7
・子宮の収縮(陣痛)が10分おきになったとき。
・破水したと思われるとき。
・母子手帳・保険証・入院グッズの準備はできていますか?
◎妊娠後期に入ったら、入院グッズがおいてある場所を確認
しておきましょう。
もうすぐ、
会えるよ。
【入院したら】
いよいよ出産のときが近くなってきました。
入院しても、すぐ赤ちゃんが生まれるわけではありません。
出産までの長く不安な時期をママは過ごさなくてはなりま
せん。パパがそばにいて安心させてあげてください。
出産に立ち会うパパへの応援メッセージ
・妻を励まし支える役割はとても大切です。2人で力を合わ
せて出産を乗り切りましょう。
・リラックスした気分ですごせるように、夫婦で会話をした
り、腰などをさすってあげることも効果的です。赤ちゃん
が生まれたら、妻へ出産の苦労や感謝の気持ちをたっぷり
伝えましょう。
8
妊 娠 期
【出産が近くなり、入院するとき】
】
分娩の経過
パパのサポート
第一期
入院。
・話をしたり、ママ
分娩待機室で過ごす。
がリラックスした
初産は第一期の時間が長いことが多い。
気 分 で 過 ご せ る
陣痛は強く長くなっていくが、陣痛の
ようにしよう。
合間にはまだ余裕がある。
・リラックスして過ごすこと。
・腰 が ひ ど く 痛 む
・陣痛はどんどん強く、間隔短くなる。
ことも多いため、
・呼吸法などで陣痛を乗り切ろう。
さすったり、時には
・子宮口は10㎝近くまで開く。
指圧も効果的です。
・赤ちゃんの頭が子宮口に出たり入っ
たりしている。
・水分補給も忘れずに。
第二期
分娩室に移動する。
・助産師や医師の指示に従い、いきみ
を開始する。
・指示があったらいきみをやめて、
浅く早い呼吸を行う。
第三期
妊 娠 期
【いよいよ分
赤ちゃん誕生!!
・ママに出産の苦労
・赤ちゃんは身体計測や産湯を使うた
へ の 感 謝 と ね ぎ
め、別室へ運ばれる。胎盤が出る。
らいの言葉をかけ
・しばらく安静にしてから病室へ移動。
よう。
9
・立 ち 合 い 出 産 を
する場合は、指示
通 り の い き み が
できるようママを
うまくリードしよう。
子どもカレンダー(乳児期)
月例
主な保健サー
ビス届出等
入院中
先天性代謝異
(1週間
常等検査
程度)
健康保険の加
退院
入手続き
生後14
( 月 日)
日以内
出生届提出
子どもの
発達の目安
・子 ど も の 発 達 に は
一喜一憂させられる。
発 達 に は 個 人 差 が
あるので、平均より
多少遅くても心配し
ないで「成長の速度
もこの子の個性だ」
と受けとめ、他の子
ど も と 比 較 し な い
ほうがいい。
( 月 日)
1か月
新生児訪問
( 月 日)
2か月
・ほとんど寝ているが
目はぼんやり見えて
いる。
・人の顔をじっと見る。
・大きな音に反応する。
・にっこり笑う。
10
パパメモ
乳 児 期
0~1歳までの赤ちゃんの成長とパパの楽しみ方・かかわり方を
記録するページです。とにかく、成長目覚しく毎日が、感動の連
続です。
* 個人差がとても大きいので、あくまで目安として参考にしてく
ださい。
月齢
3か月
主な保健サー
ビス届出等
3か月児健診
( 月 日)
・指をしゃぶる。
・ガラガラを握る。
・あやすと笑う。
・声の方に顔を向ける。
・首がすわる。
離乳食開始
( 月 日)
・寝返りをする。
・アア、オオと話しか
ける。
乳児一般健康
診査
( 月 日)
・おすわりができる。
・歯が生え始める。
乳 児 期
4か月
5か月
6か月
7か月
8か月
9か月
10か月
・ハイハイをする。
相談会「コア
ラランド」
( 月 日)
11か月
12か月
子どもの
発達の目安
・支えると立つ。
・つかまって立つ。
・絵本をめくるように
なる。
1歳のお誕生日
私、パパとママに
会えてよかった。
11
パパメモ
乳児期の育児を楽しむポイント
1 一人で子育てを抱え込まない。
2 日々スクスク成長することを、見たり・触ったりして楽し
みましょう。
話しかけたり、たくさんスキンシップをとることで、情緒
豊かな子どもになります。
12
乳 児 期
ゆったりとした子育てを楽しむには、パパとママが仲良く
協力して子育てに取り組みましょう。また、いろいろな人の
協力を得て、一人で抱え込まないようにしましょう。
この時期に知っておきたいパパの知識
○妊娠届出時に配布された「子育てガイドブック」を
ぜひ、読んでほしい!知りたい情報が満載です。
乳 児 期
○知っていましたか?赤ちゃんのお祝い事(一例)
〔内祝い〕
お宮参りまでに(生後30日くらいまで)出産のお祝いをい
ただいた方に、子どもの名前でお返しする。赤ちゃんのお
披露目の意味もある。
〔お七夜〕
誕生から7日目の夜に、赤ちゃんの健やかな成長を願って
行うお祝い。
生まれた子どもに名前をつけて、社会の一員として仲間に
なることを認めてもらう儀式。半紙などに名前を書いて神
棚などに飾って祝う。
〔お宮参り〕
男の子は生後31日目、女の子は32日目に神社に参拝し、健
康と長寿を祈る行事。日にちにはこだわらず、赤ちゃんを
優先し天候の良い日を選んでお祝いしましょう。
13
パパと遊ぼう(乳児期)
たら楽しく遊んでください。
◎目を見ながら、歌を歌ったり、
話しかけたり、いないないバー
◎パパのおなかの上でねんね
気持ちいいねー
◎立てるようになったらひざ全体で
支えて飛行機ブンブン
14
乳 児 期
話しかけや、スキンシップが大好きなころです。首がすわっ
赤ちゃんがやってきた!!
この時期、パパに知っておいて欲しいこと
乳 児 期
○「マタニティーブルース」と「産後うつ」
出産による急激なホルモンバランスの変化により、出産後の
ママは情緒不安定や体調不良を生じやすくなります。さらに、
昼夜問わず赤ちゃんのお世話のため心身共にストレスが溜まり
やすくなります。訳もなく涙が出たり、食欲低下や不眠、気分
の落ち込み、不安感などの症状がみられます。軽症の場合は、
周囲の方の支えで治ることもありますが、ママは育児に夢中に
なるあまり、自分でも気づかないうちに症状が重くなっている
ことがあります。パパは出産後のママの心の健康状態にも気を
配ってあげましょう。症状が重くなる場合は、無理せず医療機
関等に相談しましょう。
○「パープルクライング」と「乳幼児ゆさぶられ症候群」
赤ちゃんは、生後数週間から泣きが増加し、2~3か月頃が
泣きのピークと言われています。
「赤ちゃんが泣きやまない。お
むつも変えたし、ミルクもあげた。もう1時間くらい抱っこし
ている。どうしていいのか分からない」と、この頃は赤ちゃん
の要求が満たれていても泣くことがあります(パープルクライ
ング)
。この時、大切なのは泣き止まないからと言って決して激
しく揺さぶらないことです。激しく揺さぶると、首の筋肉が未
発達なために脳や神経が衝撃を受けやすく、重大な障害を残す
ことがあります(乳幼児ゆさぶられ症候群)
。
15
レッツチャレンジ 育児
1 育児の基本はまず、抱っこ
(1)首の据わらない赤ちゃんの頭を、腕や手のひらで支え
ましょう。
(2)赤ちゃんの股の間から、反対に手のひらを差し込んで、
おしりを支えましょう。
【ここがポイント】
赤ちゃんの足は「M」の字に開いています。その開きを
押さえつけないようにしましょう。
首が据わらないうちは、激しくゆすらないでください。
16
乳 児 期
とにかく赤ちゃんはよく泣きます。おっぱいかな?オムツ
が濡れているのかな?とりあえず抱っこをしてみましょう。
2 チャレンジ!オムツ替え
乳 児 期
(紙おむつ)
(1)テープがついているほうを下にして広げておく。
(2)汚れたオムツをはずしてお尻を拭く。(女の子は前か
ら後ろに)
(3)お尻の下に手を差し込んで両足が自由になるように
してオムツをあてる。
(4)きつすぎないようにテープをとめる。
パパ、注意して!!
股関節脱臼を防ぐため、
足だけを持ち上げず、
お尻全体を持ち上げるように
することが大切です。
(布オムツ)
(1)オムツをたたんでカバーにのせる。
(新生児のころは1枚、おしっこの量が増えたら2枚重
ね、男の子は前を厚めに、女の子は後ろを厚めに)
男の子
女の子
(2)親指と手のひらでおしりを挟む。
(3)汚れたオムツをはずして、お尻を拭く。(女の子は前
から後に)
17
(4)おへその下を折り返し、カバーをあてて、はみ出した
オムツをカバーの中に入れる。
乳 児 期
(5)ウンチはトイレに捨てて、洗剤を入れたフタつきのバ
ケツにつけておき、たまったら洗濯する。なるべく日
光にあてて干す。
* 外出の際、汚れたオムツは持ち帰ろう。ビニール袋は何に
でも使え便利。
* オムツかぶれのときは、お尻を拭くより洗う方が早く良く
なる。
はじめて赤ちゃんのお世話をした感想は?
18
3 チャレンジ!授乳
パパのおっぱいは出ないけど、ミルクはあげられる!
(ミルクの作り方)
(1)ミルクを作る前に石鹸できれいに手を洗う。
乳 児 期
(2)一度沸騰させ冷ましたお湯を分量の半分入れる。
(3)粉ミルクはすり切りに分量を入れてよく溶かす。
(4)残りの半分のお湯を足す。(お湯と冷ましたお湯を準備
しておくと便利)
(5)腕にたらして熱くないか確認(40℃位)
(6)生後1カ月までは、哺乳瓶の消毒をする。
①
②
お湯
(飲ませ方)
③
湯ざまし
声をかけながら、腕で赤ちゃんの首を支え乳首の根元ま
で口に含ませる。20分くらいを目安に切り上げる。
(哺乳
瓶は立てる。哺乳瓶の口は閉めすぎない)
(ゲップをさせる)
縦に抱っこしてガーゼなどを当てた
肩に子どもの顔をのせ背中をさする。
19
育児を体験したパパからの応援メッセージ(1)
Tちゃんパパさん(38歳)
ルク作り。泣いている我が子がちょっとうらめしく感じること
も。共働き夫婦の夜中のミルクやりは、夫婦の絆が深まるか、
はたまた亀裂が生まれるかの大事な局面です。是非効率的なミ
ルクやりを実行してください。
ミルク用の温度(60℃)設定ができる電気ポットがあると便
利ですよ。哺乳瓶もいっぱいあると夜中に煮沸消毒などをする
ことなく対応できますから、睡眠時間の確保ができます。哺乳
瓶を用意する場合は、ガラス瓶とプラスチック瓶の両方がある
といいですよ。プラスチック瓶は、落としても安心、お出かけ
用として重宝します。
子どもはお母さんの味方をするものと決め付けているお父さ
んへ、この言葉を送ります。
「抱っこをいっぱいしてやろう!」
泣いているときは、やっぱり、抱っこが一番。抱っこする分だ
け、親の愛情が伝わるようです。夜鳴きのとき、率先して抱っ
こをしていたら、小学校の息子はいまでもお父さん子です。
20
乳 児 期
夜中のミルクやりは、体力勝負でした。眠い目をこすってミ
共働きならば、予防接種や健診も夫婦で分担しよう!
我が家では、年間スケジュールを立て、分担することによ
り、それぞれの仕事への影響を少なくするようにしました。
乳 児 期
健診会場では、意外とお父さんも多かったですよ!
おむつ交換のときは、新聞紙を活用!息子は、おむつをは
ずすと、気持ちが良いのか、その時に大噴水をよくしてくれ
ました。いろいろなところにシミが残っています。こんなこ
とも後になってみるといい思い出です。ウンチをしていると
きの顔、しっこをしているときの顔、我が子のその時々の表
情を楽しみながら、是非、おむつ交換も嫌がらずに経験して
みてください。
21
1歳のお誕生日おめでとう!!
~とっておきの1枚~
お気に入りの写真を貼ってください
幼 児 期
「はじめてのお誕生日おめでとう!」パパからのメッセージ
22
子どもカレンダー(幼児期)
1歳~就学前までのお子さんの成長とパパの楽しみ方・かかわり
方を記録するページです。この時期からパパの出番が多くなり
ます。とにかく好奇心が旺盛で目が離せないのもこの時です。
旺盛な好奇心を満たしてくれる、パパ大好き!!
*個人差がとても大きいので、あくまで目安として参考にして
ください。
幼 児 期
年齢
主な保健サー
ビス届出等
1歳
初めて
歩いた日
( 月 日)
1歳6
か月
1歳6か月児
健診
( 月 日)
子どもの
発達の目安
パパメモ
・つたい歩きをする。
・名前を呼ぶと振り向く。
・
「おいで」
「ちょうだい」
などが分かる。
・バイバイをする。
・後追いをする。
・人のマネをする。
・ころばないで歩く。
・ママ、パパなど意味の
ある言葉を言う。
・知っているものを指さ
して示す。
・簡単なお手伝いができ
る(閉めて・とって等)
初めてしゃべった言葉はなんでしたか?記録しておきましょう。
いつ頃
初めての言葉
23
年齢
主な保健サー
ビス届出等
2歳
2歳のお誕生日
2歳児歯科健診
( 月 日)
2歳6か月児歯
科健診
( 月 日)
3歳のお誕生日
3歳児健診
( 月 日)
4歳
4歳のお誕生日
5歳
5歳のお誕生日
6歳
6歳のお誕生日
・何にでも「イヤ」
を連発する。
・「ワンワン来た」
など2語の文が
言える。
・ボールを前に蹴
る。
・スプーンを使っ
てこぼさないよ
うに食べる。
・ピョンピョン両
足で飛ぶ。
・直線や丸を書く。
・ごっこ遊びをす
る。
・ひとりで階段が
登れる。
・ハサミを使う。
・ひとりでおしっ
こができる。
・ひとりで服の着
脱ができる。
・左右がわかる。
・友達と協力して
遊べる。
小学校入学
24
パパメモ
幼 児 期
3歳
子どもの
発達の目安
幼児期の育児を楽しむポイント
1 子どもは遊びが仕事です。
遊びを経験することでさまざまな学習やルールも身に
つきます。まさに子どもは遊びの天才です。
2 同じ子どもなんてひとりもいない。
幼 児 期
つい、ほかの子と比べたくなるのがこのころです。
でも同じ子なんて独りもいません。子どものキラッと
光る個性を見つけることも楽しいものです。もし気に
なることがあったら、保健師や保育士などの専門家に
聞いてみるのもいいでしょう。
3 反抗期にはむしろほめて育てる。
子どもの成長の過程で反抗期はつきものです。
「前はあ
んなに素直でいい子だったのに・・・」つい感情的に
なって怒ってしまいますが、そんな時パパが外に連れ
出したり、気分を変えることで案外素直になったりす
ることがあります。お手伝いもめんどうくさがらずに、
積極的に参加させて、ほめてください。子どものやる
気を育てます。
25
育児を体験したパパからの応援メッセージ(2)
Uちゃんパパさん(35歳)
26
幼 児 期
我が家は共働きのため、子どもが生まれる前から家事を分担
していました。結婚するまで、家事をしたことがなかったせい
もあり、家事が新鮮で結構楽しんでやっていました。子どもが
生まれたからといって「妻のため、子どものため」と肩肘張っ
てガンバルことをしなかったことは、案外よかったのかもしれ
ません。
初めておむつ交換をしたときでした。「うんちがクリーム
色!」しかも、大人とは違う臭い。まあ、ミルクしか飲んでな
いわけなので当たり前なのですが・・・。おむつ交換一つをと
っても新鮮な驚きを感じました。
生まれたての赤ちゃんでなんにもできなかったはずが、時の
経過とともに寝返りを打ち、ハイハイし、つかまり立ちし、歩
き始めます。子どもの時間は大人とは違う速度で流れているな
と感じました。
首が据わったころから、天気の良い日は近所の公園にお散
歩。ぽかぽか陽気の中、子どもと2人でブランコに座ったりし
ながら「天気いいね」「ブランコだよ」とか話しかける。「あ
れ、大人になってから公園にきたことなんかないぞ!ブランコ
なんて何年ぶり!」って気がつく。「あー子どものころはよく
来たな。この滑り台もしたよな!」って子どもの時を
思い出す。抱っこしている子どもはニコニコ。なかな
か良い時間を楽しんでいます。
パパと遊ぼう(幼児期)
ゲームより体を思いっきり使った遊びが大好きな頃です。
思いっきり楽しみましょう!!
◎パパと広場でぐるぐる回り
(肘か肩をしっかり持ってまわして)
幼 児 期
パパの肩にぶら下がったりする
ことも楽しい。
◎パパとボール投げ
(遠くまで届くよ)
ボールを蹴ったり
ボール遊びはみんな
大好きな遊びです。
◎追いかけっこ
◎自転車に乗って近くの
公園にピクニック
27
この時期、パパに知っておいて欲しいこと
○「しつけ」はパパがお手本になりましょう。
【しつけのポイント】
①根気よく、繰り返し、分かるように教えましょう。命令
的、否定的な言葉は言わないようにしましょう。
③子どもの自発性を大切にしましょう。考えるヒントをあ
げて、子どもが自分から行動できるように導いてあげる
ことが大切です。
○「しつけ」と「虐待」は違います。
しつけが思うようにいかない、親のいう事を聞かない等の理
由から、しつけと称して子どもを殴る蹴る等の行為をしたり、
健康状態を損なう育児放棄(ネグレクト)や、激しく怒鳴る等
の言葉の暴力等は、しつけを超えた行為で虐待です。子どもの
関わり方が分からない、育児がうまくいかない等で悩んだ時は、
パパやママのみで抱え込まず、子どもの育ちサポートセンター
や専門相談機関、医療機関等に相談しましょう。
28
幼 児 期
②パパが良い行動を行い、手本を見せましょう。
赤ちゃんからの事故予防
子どもの事故は家庭内でも思わぬところで起こります。子どもはお座りがやっとで
きる乳児から、走り回る幼児と月齢と共に身体やこころが成長していき、事故の内容
は年齢によって特徴があります。大切なのはまず事故の原因を知り、環境を整え予防
することです。
毎日の生活の中でできる小さな工夫や対策が大きな事故を防ぎます。
月齢・年齢別で見る起こりやすい事故
事故予防
29
応急手当
元 国立保健医療科学院 生涯保健部長 田中哲郎氏の「子どもの事故防止支援サイト」
より転載
30
パパに役立つ情報コーナー
◎子育てに困ったときは
・三条市内の育児情報や問い合わせについては、
「子育てガイドブ
ック」を使いましょう。
(問い合せ:子育て支援課 子育て支援係
℡45-1113)
・子どもの成長発達についての心配なことや、子育ての悩みにつ
いて、保健師や臨床心理士等が御相談に応じます。電話での相
談も受け付けています。臨床心理士による相談は、事前の予約
が必要です。必要であれば、保健師の家庭訪問や栄庁舎に直接お
いでいただき相談もできます。(問い合せ・育児相談:子どもの
育ちサポートセンター 子どもの発育・子育て相談 ℡45-1131)
◎育児休業とは?
○対象労働者
通常、1歳に満たない子を養育する労働者です。
○育児休業の申出が必要です。
原則として、育児休業開始予定日の1か月前までに申し出ます。
申し出る際には、休業の取得予定期間等を明らかにした育児
休業申出書を事業主に提出しなければなりません。
取得を決めたら、まずは早めに職場に相談しましょう。
情報コーナー
○休業の期間・回数
子が1歳に達する日(誕生日の前日)までの間で、労働者が
申し出た連続した期間です。子1人につき1回取得できます。
ただし、父親が母親の出産後8週間以内に育児休業を取得し
た場合は、再度取得できます。
また、保育所に入れない等一定の事情がある場合は、子が1歳
6か月に達するまでの間、育児休業をできるようになりました。
○連絡先 新潟労働相談所 ℡025-232-6110
長岡労働相談所 ℡0258-37-6110
31
パパにお勧め!
休日のお出かけスポット
インドア派、小さな赤ちゃんも安心♪
すまいるランド(新堀1311)
室内外で遊べて1日過ごしても飽きません!
広くてきれいで、のびのび遊べます。
図書館(三条本館、栄分館、下田分館等)
館内はバリアフリーでベビーカーでも安心。
赤ちゃん絵本コーナーも充実しています。
アウトドア派のパパにはこちらがお勧め♪
保内公園(下保内3714)
熱帯植物園温室に加え、ちびっこ広場や
アスレチックもあります。
緑の自然の中で気持ちよく遊べます。
三条市総合運動公園(月岡4−36−1)
芝生広場は赤ちゃんも安心して遊べることができ、トリムの森は160mの
ローラースライダーがあり、大人も一緒に楽しめます。
しらさぎ森林公園(矢田727)
見ごろには多くの人が訪れる花菖蒲園やBBQもできるふれあい広場、そして
すぐそばにはしらさぎ荘があり、たくさん遊んだ後に温泉まで楽しめます。
中浦ヒメサユリ森林公園(中浦143)
子どもと一緒に遊べて大人も楽しめる施設が三条市にはたくさんあります!
週末は色々なお勧めスポットに出かけて、パパも日頃の疲れをリフレッシュ
しましょう。
32
お出かけスポット
オートキャンプ場、アスレチック広場、釣り堀などアウトドアが大好きな家
族にピッタリ!!
子どもと遊ぼうディ日程表
「忙しいから後で!」なんて言わないで。思い切って子ども
と遊ぼうデイを計画してはいかがですか?
【No1】
月 日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
遊ぶ項目
行き先
33
子ども、家族の反応
ついに2枚目に突入!パパ頑張っているね。
【No2】
月 日
遊ぶ項目
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
行き先
34
子ども、家族の反応
ご意見・ご感想をお寄せください。
【子育て応援宣言!三条市教育委員会】
子どもの育ちサポートセンター 総合支援係
T el 0256-45-1114
F ax 0256-45-1130
Email [email protected]