肩関節外転角度に着目して - 第49回日本理学療法学術大会

第 49 回日本理学療法学術大会
(横浜)
5 月 31 日
(土)9 : 30∼10 : 20 ポスター会場(展示ホール A・B)【ポスター 基礎!身体運動学 5】
0690
腹臥位での下肢空間保持課題が反対側の僧帽筋下部線維の筋活動に与える影響
―肩関節外転角度に着目して―
池澤
1)
秀起1),高木
綾一1,2),鈴木
喜馬病院,2)医療法人寿山会
俊明3)
法人本部,3)関西医療大学大学院
保健医療学研究科
key words 僧帽筋・広背筋・肩関節外転
【はじめに,目的】
肩関節疾患患者の上肢挙上運動は,肩甲骨の挙上など代償運動を認めることが多い。この原因の一つとして,僧帽筋下部線維の
筋力低下が挙げられるが,疼痛や代償運動により患側上肢を用いた運動で僧帽筋下部線維の筋活動を促すことに難渋する。そこ
で,上肢の運動を伴わずに僧帽筋下部線維の筋活動を促す方法として,腹臥位での患側上肢と反対側の下肢空間保持が有効では
ないかと考えた。その結果,第 47 回日本理学療法学術大会において,腹臥位での下肢空間保持と腹臥位での肩関節外転 145
度位保持は同程度の僧帽筋下部線維の筋活動を認めたと報告した。また,第 53 回近畿理学療法学術大会において,両側の肩関
節外転角度を変化させた際の腹臥位での下肢空間保持における僧帽筋下部線維の筋活動は,0 度,30 度,60 度に対して 90 度,
120 度で有意に増大したと報告した。一方,先行研究では両側の肩関節外転角度を変化させたため,どちらの肩関節外転が僧帽
筋下部線維の筋活動に影響を与えたか明確でない。そこで,一側の肩関節外転角度を一定肢位に保持し,反対側の肩関節外転角
度を変化させた際の僧帽筋下部線維の筋活動を明確にする必要があると考えた。これにより,僧帽筋下部線維の筋活動を選択的
に促す因子を特定し,トレーニングの一助にしたいと考えた。
【方法】
対象は上下肢,体幹に現在疾患を有さない健常男性 16 名(年齢 25.6±2.1 歳,身長 168.5±2.5cm,体重 60.4±6.7kg)とした。測
定課題は,利き腕と反対側の下肢空間保持とした。測定肢位は,腹臥位でベッドと顎の間に両手を重ねた肢位で,下肢は両股関
節中間位,膝関節伸展位とした。また,空間保持側の上肢は肩関節外転 0 度で固定し,反対側の上肢は肩関節外転角度を 0 度,
30 度,60 度,90 度,120 度と変化させた。肩関節外転角度の測定はゴニオメーター(OG 技研社製)を用いた。測定筋は,空間
保持側と反対の僧帽筋上部,中部,下部線維,広背筋とした。筋電図測定にはテレメトリー筋電計 MQ!
8(キッセイコムテック
社製)を使用した。測定筋の筋活動は,1 秒間当たりの筋電図積分値を安静腹臥位の筋電図積分値で除した筋電図積分値相対値
で表した。また,5 つの角度における全ての筋電図積分値相対値をそれぞれ比較した。比較には反復測定分散分析及び多重比較
検定を用い,危険率は 5% 未満とした。
【倫理的配慮,説明と同意】
対象者に本研究の目的及び方法を説明し,同意を得た。
【結果】
僧帽筋下部線維の筋電図積分値相対値は,肩関節外転角度が 0 度,30 度,60 度に対して 90 度,120 度で有意に増大した。広背
筋の筋電図積分値相対値は,肩関節外転角度が 30 度,60 度,90 度,120 度に対して 0 度で有意に増大した。僧帽筋上部線維,
僧帽筋中部線維の筋電図積分値相対値は,全ての肢位において有意な差を認めなかった。
【考察】
先行研究と今回の結果から,腹臥位での下肢空間保持における僧帽筋下部線維の筋活動は,空間保持側と反対の肩関節外転角度
の影響が大きいことが判明した。つまり,腹臥位での下肢空間保持は,空間保持側と反対の肩関節外転角度を考慮することで僧
帽筋下部線維の筋活動を選択的に促すことが出来る可能性が高いと考える。まず,腹臥位での下肢空間保持は,下肢を空間保持
するために股関節伸展筋の筋活動が増大する。それに伴い骨盤を固定するために空間保持側の腰背筋の筋活動が増大し,さら
に,二次的に脊柱を固定するために空間保持側と反対の腰背筋や僧帽筋下部線維の筋活動が増大することが考えられる。このこ
とを踏まえ,僧帽筋下部線維の筋活動が肩関節外転 0 度,30 度,60 度に対して 90 度,120 度で有意に増大した要因として,肩
関節外転角度の変化により脊柱を固定するための筋活動が広背筋から僧帽筋下部線維に変化したのではないかと考える。広背
筋の筋活動は肩関節外転 30 度,60 度,90 度,120 度に対して 0 度で有意に増大したことから,肩関節外転 0 度では脊柱の固定
に広背筋が作用したことが推察される。一方,肩関節外転角度の増大により広背筋は伸長位となり,力が発揮しにくい肢位とな
ることが推察される。また,広背筋は上腕骨,僧帽筋下部線維は肩甲骨に停止することに加え,肩甲上腕リズムから肩関節外転
角度の増大に対して,広背筋は僧帽筋下部線維と比較し伸長される割合が大きいことが推察される。その結果,肩関節外転角度
の増大に伴い脊柱を固定するために僧帽筋下部線維の筋活動が増大したのではないかと考える。
【理学療法学研究としての意義】
腹臥位での下肢空間保持において,僧帽筋下部線維の筋活動は先行研究と同様の結果であったことから,空間保持側と反対の肩
関節外転角度が僧帽筋下部線維の筋活動を選択的に促す要因となる可能性が高いことが示唆された。