東小スタートガイドブック - 学校ページテスト

平成27年度
大曲東小学校
保存版
年
組
名
前
担任名
備考
北広島市立大曲東小学校
℡:377-7000
「東小スタートガイドブック」のご活用を!
校長
高秀
愛司
【平成27年度北広島市の学校教育の重点・子ども像】
心豊かに大志をいだき、たくましく生きる子ども
優 し く
賢 く
たくましく
~優しい心をもって、感性を磨く子ども
~高い志をもち、未来をひらく子ども
~健やかな体で、たくましく生きる子ども
【大曲東小学校の教育目標、目指す学校像・教職員像・子ども像】
教育目標
心ゆたかに
未来をひらく 東小の子
学校像
~信頼される学校・安心安全な学校~
・児童にとっては、学びがいのある学校
・保護者、地域にとっては、協力しがいのある学校
・教職員にとっては、働きがいのある学校
教師像
~信頼される教師~
・子どもを愛し、常に子どもと歩む(師弟同行)
人間性豊かな教職員
・厳しさ(信念)と優しさ(愛情)を持ち
教育愛に燃える教職員
・常に専門職としての資質・力量を磨き
新たなことに挑戦する教職員
・保護者、地域の人々に誠意を持って対応し
信頼される教職員
・学校の教職員集団の一員として
組織的に協働する教職員
子ども像
~心ゆたかに未来をひらく東小の子~
すすんで学ぶ子
~意欲的に学習に取り組み
考えをしっかり表現できる子~
仲良く助け合う子
~豊かな心を持って、高め合い、
仲良く助け合うことのできる子~
ねばり強くやりとげる子
~目標を持ち、それに向かって
粘り強くあきらめずに努力する子~
明るく元気な子
~心もからだも健康で、明るく
元気に活動する子~
【重点キーワード】
学校の全ての教育活動に
共感的理解を基調とする
マナー
認める
モラル
励ます
ルール
誉める
を基本に据えて!
指導を基本姿勢に!
■「東小スタートガイドブック」は、新しい学年がスタートするこの時期において、保護者の皆様にぜひご
理解・ご協力頂きたいことについて、厳選した内容を掲載しています。ぜひ、ご活用頂ければ幸いです。
あわせて、学校ホームページ「北広島市立大曲東小学校」にも、随時学校の様子等を掲載する予定ですの
でご覧ください。
■変化の激しい時代といわれている中ですが、学校・家庭・地域が協働で健やかな子どもを育てるという理
念は変わりません。今年度も本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
保護者版
大曲東小学校
「スタートガイドブック」
○「東小スタートガイドブック」のご活用を!
-目次-
①家庭環境調査票は、どのように書くの?
・・・P.
1
②児童カードって?
・・・P.
2
③休む時・忘れ物をした時はどうすればいいの?
・・・P.
3
④登下校の安全対策
・・・P.
4
⑤メールシステムって?
・・・P.
7
⑥携帯電話を学校に持ってきていいの?
・・・P.
9
⑦学校の一日のリズムは?
・・・P.10
⑧平成27年度使用ノートの規格は?
・・・P.12
⑨学校生活にはどんな約束があるの?
・・・P.13
⑩学校外での生活にはどんなきまりがあるの?
・・・P.15
名札はどうするの?
家庭でできることは?
*資料:ひやりマップ
:通学路
*資料:自転車使用について
⑪「大曲東小学びの10ヵ条」ってなあに?
・・・P.17
⑫家庭学習にはどのように取り組むの?
・・・P.18
⑬学校感染症とは?
・・・P.20
⑭日本スポーツ振興センターと
PTA安全互助会のちがいは?
・・・P.21
⑮子育ての悩みは相談できますか?
・・・P.22
⑯東小ホームページについて
・・・P.23
○家庭環境調査票は、どのように書くの?
家庭環境調査票記入のお願い
■本校では、お子さんの指導やご家庭との連携、また緊急時のための情報を把握したいと考え、
「家庭環境調査票」を活用しています。
つきましては、緊急時の連絡先や家族構成、ならびに自宅周辺の地図、担任に知らせておきた
いこと等を記入し、学級担任に提出するようお願いします。
■なお、この「家庭環境調査票」には、ご家庭のプライバシーに関わる情報が記されていますの
で、取り扱いに十分な配慮をしていきます。
家庭環境調査票
新
1
年
新
3・5
年
新 2・4・6 年
4月 6日(月)
提出日
入学時の受付でいただきました。
学級編制替えがありましたので、新しく
作成してください。(2年間使用)
4月 8日(水)
前年度の調査票を一度返却しましたの
で、変更点を朱書きで訂正して再提出し
てください。
*転入生は、学年に限らず新規に作成します。
1
○児童カードって? 名札はどうするの?
「児童カード・緊急時の連絡先」記入と
名札の取り扱いのお願い
本校では登下校における児童の安全指導に力を入れています。万一の事故に備えた緊急連絡先などを
カードに記入し、常に通学かばんに入れておくようにしています。
■カードに必要事項を記入して、お子さんのかばんに入れてください。
名札については、2~6年生は学校に保管することになっています。新1年生は名札を自分で着脱す
ることは難しいので、4月当初は家で着けてから登校します。その後、児童の実態を見て自分で着脱
ができると判断した時点より、学校保管することとします。
児童カード・緊急時の連絡先
大曲東小学校
年
組
北広島市大曲光2丁目8
℡(011)377-7000
ふりがな
ふりがな
児 童 名
保護者名
血 液 型
住
所
型
生年月日
平成
年
北広島市
℡(011)
緊急の
連絡方法
特記事項
2
-
月
日
○休む時・忘れ物をした時は
どうすればいいの?
■お子さんが休むことになっ
た時は,必ず連絡してくださ
い。
連絡がなく、お子さんが学校に来ていない場合,朝,
必ず保護者と確認するようにしています。
家庭(自宅)と連絡がとれない時は,携帯電話や
仕事場に問い合わせることがあります。安全対策と
してご理解・ご協力をお願いします。
■【連絡方法】
右記のいずれかの方法で
学校に連絡してください。
①電話で連絡する
・学校電話:377-7000
②連絡帳や手紙などで連絡する
・兄弟や近所のお子さんにお願いして学校に届けてもらう方法。
③欠席メールで連絡する
注)メールシステム登録のアド
レス(P.8)には送信で
きません。ご注意ください。
1)アドレス
・熱がある時は、無理をさせ
ずに休ませましょう。
・インフルエンザ・はしか・
おたふく・風疹・水痘・プ
ール熱など「出席停止」と
なる病気の時は、病院の先
生の指示に従いましょう。
[email protected]
2)メールの件名に
「 ○ 年 ○ 組 の , ○ ○ ○ ○ ( 児 童 名 ) 欠 席 連 絡 」
という言葉を入れて下さい。
3)本文の例
「○年○組の,○○○○の母です。本日,風邪のために欠席しま
す。熱が 38 度あり,せきがひどい状態なので病院に行きます。
プリントなどは,○○くんに持たせてください。よろしくお願
いします。」
●メールの送信は,必ず保護者の方が行ってください。
●学校に記録されたご家庭のアドレスについては,学校で消去
していきます。
●可能な限り7時50分までに連絡してください。(学年の確
認時刻です)
■忘れ物をした時は、
届けた方がいいのですか?
昔は、書くものを忘れたら耳で覚
えるぐらいの覚悟をしました。
それを見た先生は、その態度をほ
めて書くものを貸してくれました。
さて、今は…?
図工や家庭科など、班で分担したものや自分だけが
頼まれたものを忘れたのであれば、みんなに迷惑をか
けますので、届けてあげた方がよいでしょう。
しかし、自分だけが困る場合であればどうでしょう。
困って先生に相談することは、話し方・頼み方・物の
借り方・返し方、お礼の言い方等を学ぶチャンスとと
らえましょう。忘れ物を届けると、そんな教育チャンスを失うこと
にもつながります。
お子さんの忘れ物が多い場合は、原因・理由があるものです。先
生と相談することをお勧めします。かわいそうだからという理由だ
けで、忘れ物を保護者が届けることはよくありません。
3
○登下校の安全対策
家庭でできることは?
■家庭でできることは?
①いかのおすし(行かない 乗らない 大きな声で呼ぶ すぐ逃げる 知らせる)
見知らぬ人から声をかけられても、車には乗らない。誘
われても、
「いいえ、結構です」
「乗りたくありません」と、はっ
きり言えるように、家庭でも「準備・練習・訓練」しておくこと
が必要です。
体に触られた時には、すぐに「誰か、助けて!」と大声で叫ぶよ
うにする。学校では、すぐ近くの家にとび込んで警察に連絡して
もらうように指導しています。
②家族の連携
下校時や習い事の帰りなどで必要に迫られた時に、緊急連絡をと
ることができるよう、親子で連絡先を確認し、素早く行動(連絡)
できるようにしておくことが大切です。
「いってきます」の前に家族の動向を伝えましょう。
学校でもこんなことがあります…
子ども:
「今日、お母さん、出かけると言ってたから……」
先 生:
「連絡先は?何時頃に帰ってくるの?」
子ども:
「…知らない」
ということでは困ります。
地域と家庭のつながり
■大曲地区
青少年健全育成連絡協議会
③自分の命は自分で守る
110番通報の仕方を理解させ、実行できるようにしておきまし
ょう。
自分の命は自分で守る意識を高めることはとても大切です。これ
らのことを実行できるように、ご家庭でもくり返し行ってくださ
い。また,地域とのつながりも大切にしていきたいものです。
●略称「大曲地区健連協」は,大曲東小・大曲小・大曲中のPTA,
子どもサポートセンター(市教委青少年課)
,大曲派出所,消防
署大曲出張所,市役所大曲出張所,大曲公民館,大曲ファミリー
体育館,各町内会,地区民生児童委員,防犯協会,子ども会,育
成会,スポーツ少年団,学童クラブ,商店会が協力し合っていま
す。
●挨拶運動・防犯のための看板や腕章・ステッカーの作成などの活
動をしています。
4
○メールシステムって?
メールシステム登録のご案内
■大曲東小学校では、学校と保護者間の連絡の手段としてメールシステムを利用してい
ます。災害時などの緊急連絡や不審者の情報、集団下校やインフルエンザ等の学級閉鎖
の情報など、日常の諸連絡の一部をメールにてお知らせしています。また、今年度より
学級連絡網を廃止し、緊急の連絡はメールと学校連絡網(メール未登録家庭用)にて行
うこととなりました。
■現在、約98%のご家庭のメール登録がありますが、さらに多くのご家庭に登録して
いただき、早くて正確なメールの利点を生かした連絡体制をめざしています。
■ぜひ、学校の趣旨をご理解いただき未登録のご家庭は登録をお願いします。特に、1
年生の保護者の皆様は早期の登録をお願いします。
*登録方法につきましては次頁(P.8)を参照ください。
【ご注意とお知らせ】
●メールシステムのメールは学校からの一方通行です。
返信はできないシステムとなっておりますのでご了承ください。
●メールの着信があった際は必ず「開封確認」をしてください。
●次頁の登録方法に記載しているメールシステムのアドレスは、欠席メール
のアドレスとは違いますのでご注意下さい。
(欠席メールの利用方法については、P.3をご参照ください)
●メールシステムに登録されていないご家庭は、学級単位ではなく、学年を
こえて作成した学校連絡網にて電話連絡をします。
●今後は学校行事開催の有無等の連絡にも活用することを検討しています。
●登録の仕方でお困りの際は、遠慮なく学校まで問い合わせてください。
7
■登録方法
1.
[email protected] へ空メールしてください。(件名本文不要・全て英数小文字)
右の QR コードを利用すればアドレス入力の手間が省けます。
ドメイン指定解除方法
~DoCoMo の場合~
imodeのiMenu→お客様サポート→3各種設定→メール設定→2.迷惑メール対策設定の詳細設定/解
除→暗証番号入力→受信/拒否設定の設定にチェックして「次へ」をクリック→ステップ3の「宛先指定受信」
をクリック→「▽受信したいパソコンの転送元アドレス、メーリングリストのアドレス」のところに、
[email protected]
と入力し「登録」してください。
~auの場合~
メール→Eメール設定→メールフィルター→暗証番号入力→個別設定→指定受信リスト→メールアドレス
[email protected]
と入力して「登録」してください。
~softbankの場合~
メール→設定→1メール・アドレス設定(ネットワークに接続してください)→□迷惑メールブロック設定→個
別設定にチェックし「次へ」→5.受信許可・拒否設定→アドレスリストを「許可リスとして設定」にチェック
をし「アドレスリストの編集」をクリック→「個別アドレスの追加」をクリック→アドレス
[email protected]
登録用 QR コード
と入力し「OK」をクリックしてください。
2.返信メールが来たら開いて登録画面にアクセスしてください。
3.名前を入力し、学年などを選んで最後に必ず OK を押してください。
4.しばらくして登録完了のお知らせが届いたら終了です。
【大曲東小】からお
知らせ
大曲東小学校メー
ルシステムに登録
します。下記をクリ
ックして登録画面
に進んでください。
↓情報登録画面へ
http://www.m-mate
.com/xxxxxxxxxxxx
■名前
■学年
□1 年
□2 年
■組
▽
【大曲東小】からお
知らせ
大曲東小学校メー
ルシステムに登録
しました。
・
・
O K
●返信メールがすぐに来ない方
【入力したアドレスが間違っていないか】
【何らかの受信拒否設定がされていないか】を再度確認してください。
◆インターネット経由のメールを拒否 ◆URL 着きメールを拒否 ◆メールに【署名】をつけている
これらの設定がされていると登録時の返信メールが受け取れませんのでご注意ください。
いずれも問題がない場合でも、電話会社等の事情によりメールが届くのに時間がかかる
場合もありますのでしばらくお待ちください。新着メール受信や新着メール問い合わせ、
メールセンター問い合わせなどを行えばすぐに受信することができる場合もあります。
右の QR コードで登録状況の確認ができます。
(お困り Web に接続)
●複数児童を登録する場合は、児童ごとに登録してください。
●登録された個人情報は、管理責任者を限定した上で、学校−保護者間の連絡用にのみ利用
します。第 3 者に開示することはありません(運営会社及び法的機関を除く)
。
皆様のご理解ご協力をお願いします。
お困り Web に接続
*URLつきメールを拒否している方は、解除をお願いします。
8
○携帯電話を学校に持ってきていいの?
近年、児童の安全を脅かす事件や事故が発生しており、大曲東小学校の校区においても、
不審な人や車両、不審電話など注意を必要とする報告が聞かれます。
そこで、本校では、子どもたちの安全を第一に考え、お子さんの所在を知ることのできる
GPS機能付き携帯電話の所持について使用を認めています。使用の約束については教育
委員会の指針に合わせて以下のようになっています。
■北広島市教育委員会では、携帯電話の取り扱いについて下記のように指導指針を定めています。
・小中学校では、学校への携帯電話の持ち込みは原則禁止です。
■そこで本校としては、以下のような約束を定めています。
・学校への携帯電話持ち込みは原則禁止です。
・登下校の児童の安全確保という観点から、
保護者の責任においてGPS機能のみ使用を認めます。
・携帯電話の所持には、毎年「使用届」が必要になります。
GPS機能付きの携帯電話につきましては、付随する課題がありますので、保護者として以下の内容を
守ることが条件となり、毎年「使用届」を提出することとなります。
使用する際の約束
■GPS機能だけを使用し、常時かばん(ランドセル)の中に入れておく。
■登校から帰宅まで、通話やメールに使用しない。
■日常の活動による破損・紛失について、学校は責任を負わない。
●登校前に機能設定(マナーモードなど)をする。
●児童との連絡は、学校の電話を使用する。
●登下校中、校内外での通話・発信・着信はしない。
使用をお考えの方は、上記の約束を記した「使用届」をお渡ししますので、担任を通してご連絡ください。
「使用届」には、児童名、機種の特徴、保護者名を記入します。
ご不明な点がありましたら、学校へお問い合わせください。
(℡:377-7000 担当:教頭・生活部)
9
○学校の一日のリズムは?
通
時
刻
8:00
項
常
目
日
課
月
火
水
木
金
朝学習
朝学習
朝読書
朝読書
朝読書
1校時
1
1
1
1
1
2校時
2
2
2
2
2
3校時
3
3
3
3
3
4校時
4
4
4
4
4
5
5
5
5
5
職 員 出 勤
児 童 登 校
8:15
8:25
イースト・タイム
8:35
朝 の 会
9:20
9:25
10:10
10:30
10:35
11:20
11:25
中 休 み
12:10
12:50
12:55
13:10
13:30
13:35
14:20
14:25
給
食
清
掃
昼 休 み
5校時
帰会
6校時
15:10
帰 り の 会
帰りの会
6
6
14:40
ク
ラ
帰会
ブ
帰りの会
帰りの会
14:35
6
職員会議
帰りの会
14:40
児童会
研修日
15:25
放 課 後
学年部会
活動
14:45~
児童下校 …… 月・火・木・金 …… 15:35
児童下校 …… 水
…… 14:40
※ クラブ活動のない月曜日は、6時間授業(3~6年生)です。火曜日は1・2年生が5時間授業になり
ます。
10
特
別
日
①
②
5 時 間
PUT
あり
8:15
8:25
課
6 時 間
PUT なし
朝
の
1
③
4 時 間
給食なし 給食あり
会
朝の会
1
1
8:15
8:25
1
9:10
9:15
9:10
9:15
2
2
2
2
10:00
10:00
中
休
み
中休み
10:10
10:15
10:10
10:15
3
3
3
3
11:00
11:05
11:00
11:05
4
4
4
4
11:50
11:50
給
帰会
食
給食
12:05
12:30
12:35
清
12:50
掃
昼
休
12:30
帰会
12:45
み
13:00
13:05
13:50
5
5
帰 り の 会
帰 り の 会
5
13:55
14:05
14:10
14:40
14:40
帰 り の 会
14:55
◎
校
~ 14:40
特別日課の日は、イーストタ
イムをカットする。
※
4時間授業の日は、清掃活動
をカットする。
※
特別日課の種類によって下校
時刻は変わるため、学年通信
で毎日の下校時刻を保護者へ
知らせる。
6
P U T
下
※
~
14:05
~ 14:55
PUT(放課後学習)は、年間10回を計画しています。
11
12:05
12:45
○平成 27 年度使用ノートの規格は?
国
学年
語
1学期
社
会
算
数
理
科
リーダー入り
12マス
リーダー入り
17マス
(横12マス)
2
年
12マス
リーダー入り
17マス
(横12マス)
3
年
18マス
リーダー入り
方眼5㎜
10㎜
実線入り
方眼5㎜
10㎜
実線入り
方眼5㎜
10㎜
実線入り
4
年
15行
リーダー入り
方眼5㎜
10㎜
実線入り
方眼5㎜
10㎜
実線入り
方眼5㎜
10㎜
実線入り
5
年
15行
ヨコ罫27行
8 ㎜罫
リーダー入り
方眼5㎜
10㎜
実線入り
6
年
ヨコ罫27行 ヨコ罫27行
8㎜罫
8㎜ 罫
方眼5㎜
10㎜
実線入り
1
年
2学期から
10マス
リーダー入り
家
庭
7マス
12
ヨコ罫27行 ヨコ罫27行
8㎜罫
8㎜罫
ヨコ罫27行
8㎜罫
ヨコ罫27行
8㎜罫
○学校内の生活にはどんな約束があるの?
校内生活の約束
1、登校時刻
○登校時刻を守る。
8:00~8:15
○教室に着いたら、静かに学習準備をする。
2、あいさつ
○「おはようございます」
「こんにちは」
「さようなら」のあいさつをする。
○お客さんにあったら、礼儀正しくあいさつする。
3、廊下歩行
○廊下や階段は、右側を歩く。
○廊下や階段で、遊んだり大声を出したりしない。
○授業中、教室間を移動するときは、静かに並んで移動する。
4、遊
び
○ワークスペース・ホール・回廊は、遊びの場として使用せず、
学習と活動の場所として使う。
○特別教室やトイレでは遊ばない。
○みんなをさそって楽しく遊ぶ。
○晴れた日は外で遊ぶ。
5、時間を守る
○チャイムを守る。
○チャイムが鳴ったら、席について次の活動の準備をする。
6、ものを大切に
○自分の持ち物には名前をつけ大事に使う。
○みんなで使うものを大切にする。
7、学校をきれいに
○教室の中を整理整頓する。
○トイレ、水のみ場をきれいに使う。
○そうじをていねいにする。
○落ちているごみはすすんで拾う。
【大曲スタンダード】
あいさつ(気持ちよく)
へんじ (元気よく)
りつよう(正しい姿勢)
ことば (言葉遣い)
大曲地区3校(大曲小/大曲中/大
曲東小)で共通した取り組みです。
地域全体でこの4点ができる子ど
もたちを目指していこうと今年度
よりスタートしました。
8、正しい言葉づかい
○ふれあいを大切にし、思いやりのある言葉づかいをする。
○時と場所と目的を考えて、正しく話す。
9、集
会
○学年ごとに並び、静かに行動する。
○お話をしている人の顔をよく見て、しっかり聞く。
13
14
10、職員室の出入り
○職員室の出入りの仕方
●会議中は入りません。
※緊急の時は入ってもよい。
●帽子・上着・カバンを身につけたまま職員室には入れません。
①ノックをする。
②扉を開けてあいさつをする。※はっきりと聞こえる声で話します。
「失礼します」
「○年○組の○○です」
「○○先生に用事があります」
「お便りを取りに来ました」
③用事のある先生の所や場所に行く
④用事を話す/済ます
※言葉づかいに気をつける。
⑤扉の前であいさつをする。
「失礼しました」
11、給 食
○給食当番は、必ず身支度を整えてから活動する。
○給食中は、立って歩かない。
○給食後の後始末をしっかりする。
食べ物のおみやげは
控えてください
アレルギー の心配がありますの
12、放課後
で、旅行等のおみやげにお菓子等
○下校時刻を守る。
の食べ物をいただくことを控えて
います。お気持ちだけで十分です。
○特別に残る時は、先生の許可を受ける。
ご理解ください。
○先生方の会議がある日は、残らない。
○用事が終わったらすばやく帰る。
○同じ地域ごとにまとまって、より道しないでまっすぐ帰る。
13、持ち物
○ハンカチ・ティッシュを毎日持ってくる。
○学習に必要のない物は持ってこない。
●学校に持ってくる持ち物にキーホルダーは付けません。
・カバン(ランドセル)、習字セット、リコーダー、ふでばこ等
●カギは教室に入ったらカバンの中にしまいます。
・校内ではポケットに入れたり、首にかけたりしません。
・ストラップを付けてもかまいません。装飾付きは不可。
・カギを単独で持つ場合については目印用のキーホルダーを1つ認めま
す。
●ミサンガ(装飾品)は付けません。
・その他、手首や足首に付ける物(磁気ネックレス等)も同様に装飾品と
見なします。
●シュシュ(含:髪どめゴム)は手首につけません。
・使わないときはカバンに入れます。
14、その他
○体育の時は動きやすい服装をする。
○登校したら名札をつける。
○「大曲東小 学びの10ヵ条」
(P.17)を守る。
14
○学校外での生活には
どんなきまりがあるの?
【帰宅時刻をきちんと守る】
■外出について
5~ 8月……午後6時まで
9月……午後5時30分まで
10月……午後5時まで
11~ 2月……午後4時まで
3~ 4月……午後5時まで
・家の人に『だれと、どこへ、何をしに、帰宅時刻』を知らせて
から出かける。
・大曲東小校区の外へは、子どもだけでは行かない。
・用事のない時は、お店に入らない。必要のないお金を持ち歩か
ない。
・見知らぬ人についていったり、車に乗ったりしない。
・友だちとまとまって遊ぶようにして、一人にならないように気
をつける。
■交通安全について
【交通ルールをしっかり守る】
・歩道のない道は、右側を一列になって歩く。
・自転車で横断歩道を通る場合は、押して渡る。
・自転車は、家の人に点検してもらい、ルールを守って乗る。
■遊びについて
【危険な場所で遊ばない】
・交通量の多い道路 ・工事現場
・川や雨水の調整池 ・空き家
・軒下
などを特に注意する。
・資材置き場
・高圧線の下
【危険な遊び・迷惑になるような遊びをしない】
・石などを投げない
・花壇や畑に入らない
・火遊び・エアガン遊びをしない
・公共物を汚損しない
などを特に注意する。
■保護者同伴でなければ
行けない場所
【保護者同伴でなければ行けない場所】
・ゲームセンター
・スーパー等のゲームコーナー
・ボウリング場
・カラオケボックス
*パチンコ店には,子どもを入店させない。
■不審電話・メールについて
【不審電話・メール】
・知らない人から「友達の住所・電話番号を教えて欲しい」と
いう電話が来ても絶対に教えない。
・不審なメールは開かない。
15
春先の自転車使用について
4月は雪が解け子どもたちも喜んで自転車に乗り始める時期でもあります。移動手段と
して大変便利な乗り物の自転車ですが、交通安全指導を繰り返し行っていても、
毎年のように車との接触などの事故も発生しております。
子どもたちの大切な命を交通事故から守るために、各家庭においてもご指導いただきま
すよう、よろしくお願い申し上げます。
本校では、特に次の6点について指導しています。
自転車の乗り方
①歩道や車道の雪が完全にとけてから自転車に乗る。
②歩道のある道路は歩道を走る。
(できるだけ車道は走らない、歩行者優先)
③横断歩道では必ず自転車から降りて押して渡る。
④道路を渡る際は必ず一時停止をして左右の確認をする。
⑤安全ルールを守る。
(2人乗り、並走は禁止)
⑥整備された自転車に乗る。
また、キックボード、ローラーブレード、スケートボード、ロー
ラーシューズなどを使用した遊びについては、安全な広い場所(公
園等)で行うようにしてください。道路は遊ぶ場所ではありません。
○春だけではなく、子どもが出かける時には交通事故に気をつけるように一
声かけましょう。
○自転車に乗るときのマナーについても各家庭で声をかけ合いましょう。
16
○「大曲東小 学びの10ヵ条」って
なあに?
17
○家庭学習にはどのように取り組むの?
■家庭学習は宿題とは別に、自分で学習内容を決め、ノートに取り組んでくる学習です。
じ がく
いわゆる「自学」とよばれるものです。
■家庭学習は、日々の学習を定着させるためには必要な学習です。また、内容が充実して
くると、
「工夫する力」
、
「調べる力」、
「表現する力」などが総合的に伸びてきます。学習内
容については、学年で提示されるものを参考にしてください。
■家庭学習を継続させるには、学校と家庭の連携が必要です。つきましては、以下の内容をご確認の上、
子ども達の学習の定着をめざしてご協力をよろしくお願いします。
家庭学習のきまり
①
まいにち
毎日やります。
(土・日、夏休み、冬休みも毎日やります。)
②
③
き
じ こ く
決まった時刻にはじめます。
しゅうちゅう
がくしゅう
集 中 して学習します。
(1年生は10分以上、2年生は20分以上、3年生は30分以上、
4年生は40分以上、5年生は50分以上、6年生は1時間以上、
途中で立ち歩かないで取り組みます。)
け
④ テレビは消します。
⑤
⑥
しゅくだい
お
宿題を終えてからとりくみます。
ノート1ページいじょうやります。
(学年で出されている目標にあわせます。)
ひ
きょうかしょ
⑦
日づけ、教科書のページをかきます。
⑧
国語、算数、理科、社会の復習や予習を中心に取り組みましょう。
⑨
立腰して取り組みましょう。
⑩
答えがわかっている問題は、自分でまるつけをして、まちがいをなおして
こ く ご
りつよう
さんすう
と
こた
り
か
しゃかい
ふくしゅう
よしゅう
ちゅうしん
と
く
く
もんだい
じ ぶ ん
きましょう。
19
18
家庭学習の内容
【低学年】
か んじ
き
か
◇ もじのれんしゅう(ひらがな、カタカナ、漢字の「とめ・はね・はらい」に気をつけて書く)
けいさん
◇ 計算れんしゅう
し しゃ
◇ 視写
きょうかしょ
か
(教科書のものがたりやせつめい文をうつして書く)
か んじ
◇ 漢字スキルのテストべんきょう
さんすう
きょうかしょ
もんだい
◇ 算数の教科書の問題のふくしゅうやよしゅう
もんだい
◇ テストやプリントのまちがった問題のふくしゅう
に っき
さくぶん
◇ 日記 や 作文
ほん
ぶん
◇ 本のしょうかい文
【中学年】
か んじ
き
か
◇ 漢字れんしゅう(「とめ・はね・はらい」に気をつけて書く)
けいさん
◇ 計算れんしゅう
し しゃ
◇ 視写
きょうかしょ
か
(教科書のものがたりやせつめい文をうつして書く)
か んじ
◇ 漢字スキルのテストべんきょう
こ とば
い
み しら
こ くごじ てん
つか
◇ 言葉の意味調べ(国語辞典を使う)
さんすう
きょうかしょ
もんだい
◇ 算数の教科書の問題のふくしゅうやよしゅう
り
か
じっけん
どうしょくぶつ
かんさつ
◇ 理科のふくしゅう(実験のまとめ、動 植 物 の観察・まとめ)
しゃかい
だ いじ
こ とば
ふくどくほん
え
ず
◇ 社会のふくしゅう(大事な言葉のまとめ、副読本の絵や図をまねしてかく。)
もんだい
◇ テストやプリントのまちがった問題のふくしゅう
に っき
さくぶん
◇ 日記 や 作文
ほん
ぶん
◇ 本のしょうかい文
【高学年】
◇ 漢字れんしゅう(「とめ・はね・はらい」に気をつけて書く)
◇ 計算れんしゅう
か
◇ 視写 (教科書のものがたりやせつめい文をうつして書く)
◇ 漢字スキルのテストべんきょう
◇ 言葉の意味調べ(国語辞典を使う)
◇ 算数の教科書の問題のふくしゅうやよしゅう
◇ 理科のふくしゅう(実験のまとめ、動植物や天体の観察・まとめ)
◇ 社会のふくしゅう(大事な用語のまとめ、歴史上の人物やできごとの調べ学習)
◇ テストやプリントのまちがった問題のふくしゅう
◇ 日記 や 作文
◇ 本のしょうかい文
ほか
こくご
きょうかしょ
おんどく
すす
と
く
*ノートの他 に、国語の教 科 書 の音 読 にも進 んで取り組みましょう。
19
○学校感染症とは?
■学校感染症
とは?
■学校において予防すべき学校感染症にかかった場合、児童の休養と
感染拡大防止のため出席停止(欠席ではありません)となります。
学校感染症と出席停止期間のめやす
病
名
出席停止期間の基準
エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、重症急性呼吸
1
器症候群、痘そう、南米出血熱、ペスト、マールブルク
種
病、ラッサ熱、急性灰白髄炎、ジフテリア、重症急性呼
治癒するまで
吸器症候群および鳥インフルエンザ
インフルエンザ
発症した後(発熱の翌日を1日目として)
2
5日を経過し、かつ解熱後2日を経過する
まで
百日咳
特有の咳が消失するまで、または5日間の
適正な抗菌薬療法が終了するまで
種
麻しん(はしか)
解熱後、3日を経過するまで
流行性耳下腺炎(おたふく)
耳下腺、顎下腺または舌下腺の腫脹が発生
後5日を経過し、かつ、全身状態が良好に
なるまで
風しん(3日はしか)
発疹が消失するまで
水痘(みずぼうそう)
全ての発疹が痂皮化(かさぶた)するまで
咽頭結膜熱(プール熱)
主要症状が消退した後2日を経過するまで
結核および髄膜炎菌性髄膜炎
症状により学校医その他の医師において感染の恐れがないと認
めるまで
3
コレラ、細菌性赤痢、腸チフス、パラチフス、腸管出血 症状により、学校医その他の医師において感染の恐れがないと認
種
性大腸菌感染症、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎、 めるまで
その他の感染症
■出席停止
期間は?
■児童が医療機関で学校感染症の診断を受けた場合は、学校に連絡してください。
個々の症状により、出席停止期間に違いがありますので、登校については医師に
ご相談ください。
20
○日本スポーツ振興センターと
PTA安全互助会のちがいは?
■どんなちがいが
あるの?
■日本スポーツ振興センターは、
学校管理下(登下校も含む)で、医療機関(病院・
歯科医院・柔道整復師など)において治療を受け
たけが等に適用されます。
ただし、保険治療の範囲で(保険外治療はのぞく)、
保険点数500点以上(=家族3割負担の場合、
1500円以上が目安)の場合です。
■PTA安全互助会は、
学校管理下外で起きたけがで、治療期間が7日以
上ある場合に適用されます。登下校のけがも含ま
れます。
■給付金に
ついては?
■日本スポーツ振興センターは、
治療費全体の4割が支給されます。
■PTA安全互助会は、
通院治療の場合は700円×通院日数。
入院治療の場合は、1000円×入院日数です。
その他、手術の内容によっては、手術見舞金の
給付もあります。
■掛け金に
ついては?
■日本スポーツ振興センターは、
児童が入学する時に、保護者に同意書を提出して
もらい、市が掛け金を全額負担しています。
■PTA安全互助会は、
PTA総会で可決後、各家庭から掛け金を徴収し
ています。
児童が医療機関で治療を受けた場合は、担任に連絡してください
21
○子育ての悩みは相談できますか?
~心の相談員・特別支援教育コーディネーターを活用してください~
■心の相談員とは?
■地域からの人材を「心の教室相談員」として配置
し、子どもたちの悩みなどの相談にのったり、気軽
な話し相手となったりすることを仕事としています。
■また、子育ての様々な悩みを抱えた保護者の相談を受ける仕事
もしています。相談を受けた場合、内容によっては各分野の専門
家 を 紹 介 し た り 、個 人 情 報 が 漏 れ な い よ う に 配 慮 し た り し な が ら 、
解決の方向を一緒に考えていきます。
■親も子も悩みを抱え込まず、心にゆとりを持てるような環境づ
くりのために心の相談員が配置されていますので、お気軽にご利
用ください。
■【利用方法】
・申し込み方法
①担任や教頭に電話で申し込むことができます
・受付電話:377-7000(大曲東小)
②相談員にメールで直接申し込むことができます
・相談専用メールアドレス
[email protected]
③相談員の活動日に来校し、直接申し込むこともできます
・ただし、来校時に相談対応中の場合はすぐに対応できないこ
ともあります。
・相談日時
・ 基 本 的 に 月 曜 日 と 水 曜 日 の 10時~14時頃の週2回対応です。
活動日は、学校便りでお知らせします。
・相談する場所
・活動室や相談室を利用して、周りを気にせず相談できるように
配慮します。
■特別支援教育
コーディネーター
とは?
*全ての学校が特別
支援教育を組織的
に推進しています
各 学 校 に 1 ~ 3 名 程 度 配 置( 本 校 で は 3 名 配 置 )さ れ て い ま す 。
子どもやその家族、または先生たちが抱える色々な悩みや心配ご
とについて相談を受ける仕事をしています。
・特別支援教育とは、全ての子どもたちについて困っていること
があれば改善に向けて教育的に支援する活動です。
・学校だけの対応ではなく、地域のさまざまな専門機関が連携協
力してくれます。
・声をかけて頂ければ、教育相談等、ご希望に応じて色々な方法
でお話を聞くことができます。
22
○東小ホームページについて
■東小ホームページは
どんな内容ですか?
■東小ホームページは、東小の教育に
ついて地域の方々への発信の場となる
こ と を 目 指 し 、 平 成 18年 ( 2006年 )
1 月 31日 に 開 設 さ れ ま し た 。
主な内容は以下の通りです。
①学校教育目標など、
大曲東小学校についての紹介
②学校力向上の取り組み
③本校の研究内容の紹介
④今日のパチリ(児童の様子)
⑤PTA活動の紹介
⑥学校評価について
■東小学校のホームページを
■ホームページを見るには、下のアドレスを直接入
見るにはどうしたらいいですか? 力し てい ただくか、 北広島市 のホーム ページから も
ご覧いただけます。
東小ホームページアドレス
http://www.school.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/oomagaris
23
【大曲東小】
〒 061-1277
北広島市大曲光2丁目8番地
TEL377-7000・ F A X 377-7520
〈学校ホームページアドレス〉
http://www.school.city.kitahiroshima.
hokkaido.jp/oomagaris
〈メールアドレス〉
[email protected]
【公共施設の電話番号】です
大曲 東 学 童 ・・・・・・・・・・・・・・
児 童 セ ン タ ー ( 夢 プ ラ ザ 内 )・ ・ ・ ・
図 書 館 大 曲 分 館 ( 夢 プ ラ ザ 内 )・ ・
ふれあい学習センター(夢プラザ)・ ・
℡
℡
℡
℡
大曲 交 番 ・・・・・・・・・・・・・・・
厚別 警 察 署 ・・・・・・・・・・・・・・
大曲 公 民 館 ・・・・・・・・・・・・・・
℡ 377-3047
℡ 896-0110
℡ 377-4415
消防 署 大 曲 出 張所 ・・・・・・・・・・
北広 島 市 役 所 大曲 出 張 所 ・・・・・・
℡ 377-3020
℡ 376-2530
377-5551
370-7372
376-4439
370-7373
大 曲 中 学 校 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ℡ 376-2354
学 校 給 食 セ ン タ ー ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ℡ 373-2487
【教育相談の電話番号】です
教 育 委 員 会 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・( 市 代 表 電 話 ) ℡ 372-3311
学校教育内線887・894
学校施設内線888
社会教育内線889・895
生涯学習内線891
庶務内線
青少年課内線607
885・88 6
児童 家 庭 課 ・・・・・・・・・・・・・・
℡ 372-3311
内線789
子 ど も 発 達 支 援 セ ン タ ー ・ ・ ・ ・ ・ ・ ℡ 372-1650
適応 指 導 教 室 みら い 塾 ・・・・・・・
℡ 372-7733
氏名
発行:平成27年4月