本文PDF - J

印度 學佛 教學研 究 第47巻 第1号
平成10年12月
(23)
ク リシ ュ ナ ム ル テ ィの 自然 観
西
尾
1.は
秀
生
じ め に
ク リ シ ュ ナ ム ル テ ィ(JidduKrishnamurti)は
、 イ ン ドの バ ラ モ ン 出 身 者 で は 珍 し
く一 切 の 宗 教 的 伝 統 や 権 威 を 否 定 す る 思 想 家 で あ る 。 彼 は 聖 典 、 儀 礼 、 偶 像 、 寺
院 だ け で な く、 自 ら の 出 身 で あ るバ ラ モ ン の 権 威 さ え も認 め な い 。 こ の よ う な 立
場 は 、一・
切 の バ ラ モ ン 教 の 伝 統 を 否 定 した ゴ ー タ マ ・ブ ッ ダ の 立 場 と共 通 し て い る 。
ク リシ ュナ ム ル テ ィ の 自然 観 を理 解 す るた め に、 彼 の神 秘 体 験 に触 れ る必 要 が
あ る の で 、 神 秘 体 験 ま で の 彼 の 略 歴 を 紹 介 し よ う。 ク リ シ ュ ナ ム ル テ ィ は 、 マ ド
ラ ス の 北 西 約200キ
ロ に あ る 小 さ な 町 マ ダ ナ パ レ で 、1895年
庭 に 生 ま れ た 。8番
目 の 子 供 で あ っ た の で ヴ ィ シ ュ ヌ 神 の8番
にバ ラモ ン階 級 の家
目の 化 身 ク リシ ュ
ナ に 因 ん で ク リ シ ュ ナ ム ル テ ィ と名 付 け ら れ た 。父 親 は 神 智 学 協 会(TheTheosophical
Society)1)の 会 員 で あ り、 母 親 は 熱 心 な ヴ ィ シ ュ ヌ 教 徒 で あ っ た 。1909年
神 智 学 協 会 で 働 くた め に 、_.家
で マ ド ラ ス の ア デ ィ ヤ ー ル に 引 っ 越 して き た 。 そ
こ で ク リ シ ュ ナ ム ル テ ィ は 、 会 長 の べ サ ン ト(AnnieBesant)2)達
(LordMaitreya)3)の
に よ っ て世 界 教 師
器 と し て 見 出 さ れ た 。 そ し て 世 界 教 師 と して の 相 応 し い 教 育 を
受 け る た め に 、1912年
を 受 け 、1920年
に父 親 が
か ら ク リ シ ュ ナ ム ル テ ィ と弟 の ニ テ ィ ヤ は ロ ン ドン で 教 育
か ら パ リ で フ ラ ン ス 語 を 学 ん だ 。1922年
に ニ テ ィ ヤ のi療養 の た め
共 に カ リ フ ォ ル ニ ヤ に 滞 在 し、こ こ で ク リ シ ュ ナ ム ル テ ィ に 神 秘 体 験 が 始 ま っ た 。
こ の 神 秘 体 験 が 彼 の 自然 観 に影 響 を 及 ぼ し た 。 神 秘 体 験 と は 、 究 極 的 な 宗 教 経 験:
で あ り、少 数 の 人 々 に 起 こ り う る こ と が 宗 教 学 で 知 ら れ て い る 。4)仏教 の 三 昧 な ど
も神 秘 体 験 で あ る 。
2.神 秘 体 験 に よ る 自然 との 一 体 観
ク リシ ュ ナ ム ル テ ィ の 思 想 に決 定 的 な影 響 を与 え た の は、1922年
488
の夏 にカ リ
(24)
ク リ シ ュ ナ ム ル テ ィ の 自然 観(西
尾)
フ ォ ル ニ ヤ で起 こ った 神 秘 体 験 で あ る。 彼 の思 想 は 、 こ の神 秘 体 験:が許 に な っ て
い る。ク リシ ュ ナ ムル テ ィ 自身 が ベ サ ン ト宛 に書 い た手 紙 か ら、1922年8月19日
の 神 秘 体 験:を見 て み よ う。
On the first day while I was in that state and more conscious of the things around me, I had the first
most extraordinary
experience.
There was a man mending the road ; that man was myself ; the
pickaxe he held was myself ; the very stone which he was breaking up was a part of me ; the tender
blade of grass was my very being,
thing like the roadmender,
and the tree beside the man was myself.
I almost could feel and
and I could feel the wind passing through the tree,
the blade of grass I could feel. The birds,
there was a car passing by at some distance ; I was the driver,
went further away from me, I was going away from myself.
thing was in me, inanimate and animate,
and the little ant on
the dust, and the very noise were a part of me.
the mountain,
day long I remained in this happy condition.
the engine,
and the tyres ; as the car
I was in everything,
the worm,
Just then
or rather every-
and all breathing things.
All
5'
不 思議 な こ とに、 ク リシ ュ ナ ム ル テ ィ は道 路 工 夫 や 自動 車 の運 転 者 を 自分 自身
と感 じて い る。 さ らに不 思 議 な こ とに は、 人 間 で は な いっ るは し を 自分 自身 と感
じて お り、 道 路 工 夫 が 砕 い て い る石 そ の 物 を 自分 の 一 部 と感 じ て い る。 さ ら に 、
木 を通 り抜 け る風
草 の上 の蟻 な ど も同様 に 感 じて い る。 ま た 、 「
道路工 夫が砕 い
て い る石 そ の物 」 とか 「
草 の 上 の蟻 」 の よ う に具 体 的 に 表 現 して い るの は 、 ク リ
シ ュナ ム ル テ ィが 直 接 体 験 した こ とを述 べ て い るか らで あ ろ う。 こ こで 最 も驚 く
の は 、 自動 車 のエ ン ジ ンや タイ ヤ の よ うな 工 業 製 品 で さ え も 自分 自身 と感 じて い
る こ とで あ る。 この よ う に、 ク リシ ュナ ムル テ ィ は 自 己 と他 者 との一 体 験 を経 験
した 。
さ ら に一 切 の もの の 中 に 自 己 が あ り、 また 自 己 の 中 に 一・
切 の もの が あ る とク リ
シ ュ ナ ム ル テ ィは 感 じて い る。 この一 切 の も の に は 、 生 命 の あ る もの も、 な い も
の も含 まれ て い る。 神 秘 体 験 は至 福 の 感 情 を伴 う場 合 が 多 いが 、 ク リ シ ュ ナ ム ル
テ ィ も この 自然 との 一 体 験 を体 験 して 、 一 日 中幸 福 な 状 態 が 続 い て い る。 神 秘 体
験:は時 間 的 に 短 い 場 合 が 多 い が 、 ク リシ ュ ナ ム ル テ イの よ うに一 日中 続 くの は 珍
しい。
この神 秘 体 験 か ら、 自 己 と他 者 お よ び 自然 が 密 接 に関 連 して い る とク リシ ュナ
ム ル テ ィは考 え る よ う にな った 。
ク リシ ュナ ムル テ ィ は一 切 の 聖 典 の権 威 を 否 定 す る け れ ど も、 この よ うな 自己
と 自然 との 一体 験:は、 『
バ ガ ヴ ァ ッ ド ・ギ ー タ ー』6)等 の聖 典 に も見 られ る。
487
ク リ シ ュ ナ ム ル テ ィの 自然 観(西
3.人
尾)
(25)
類 と の 一・
体 感
そ れ で は次 に、 ク リシ ュ ナ ム ル テ ィの 神 秘 体 験 が どの よ う に彼 の 自然 観 に影 響
した か を物 理 学 者 デ ヴ ィ ッ ド ・ボ ー ム との対 話 で考 え て み よ う。
JK : The world is me : I am the world. But we have divided it up into the British earth, and the
French earth, and all the rest of it!
DB : Do you mean by the world, the physical world, or the world of society?
JK : The world of society, primarily the psychological world.
DB : So we say the world of society, of human beings, is one, and when I say I am that world,
what does it mean?
JK : The world is not different from me.
DB : The world and I are one. We are inseparable.
JK : Yes. And that is real meditation ; you must feel this, not just as a verbal statement : it is
anactuality.
ク リシ ュ ナ ム ル テ ィ は世 界 と自分 が 一・
つ で あ り、不 可 分 で あ る と考 え て い る。
もっ とも、 こ の世 界 は 心理 的 な 世 界 で あ り、 物 理 的 な 世 界 で は な い。 そ して彼 は
そ れ を本 当 の 瞑 想 と述 べ て い る。 つ ま り世 界 が 自分 と不 可 分 で あ る と言 語 的表 現
と して で は な く、 瞑 想 に よっ て 感 じ な けれ ば な らな い と主 張 して い る。 この よ う
に世 界 と 「
私 」 が 一 つ とい うの―
は、 神 秘 体 験 の影 響 だ ろ う。
次 に人 類 の 意 識 につ いて の ク リシ ュ ナ ム ル テ ィ の興 味深 い意 見 を 見 て み よ う。
DB : Do you want to say that there is one consciousness
of mankind?
JK : It is all one.
DB : That is important,
because whether it is many or one is a crucial question.
JK : Yes.
DB : It could be many,
which are then communicating
saying that from the very beginning
JK : From the very beginning
Or are you
it is all one.
DB : And the sense of separateness
JK : That is what I am saying,
and building up the larger unit.
it is all one ?
is an illusion?
over and over again.
That seems so logical,
sane.
The other is
insanity. 8)
意 識 は個 別 的 で あ り、 人 に よ り様 々 で あ る と一 般 的 に考 え られ て い るが 、 ク リ
シ ュ ナ ム ル テ ィは 人 類 の 意 識 は一 つ で あ る と主 張 して い る。 この よ うに 非 常 にュ
ニ ー ク な 主 張 は 、 自己 と他 者 及 び 自然 とが 一・
体 で あ る とい う彼 の神 秘体 験:に由来
486
(26)
ク リ シ ュ ナ ム ル テ ィ の 自然 観(西
尾)
す る と考 え られ る。
4.自 然 破 壊
そ して 自己 と世 界 、 自然 とが 別 で あ る と考 え る こ とが 、 ク リシ ュ ナ ム ル テ ィ に
よ る と害 を もた らす こ とに な る。
JK : ......The
emphasis on the psyche,
in the world,
because it is separative and therefore it is constantly in conflict,
but with the society,
DB : Yes.
on giving importance to the self,
is creating great damage
not only within itself
with the family, and so on.
And it is also in conflict with nature.
JK : With nature,
with the whole universe. 9)
自我 に重 要 性 を与 え る こ とを強 調 す るの は 、 近 ・現 代 の西 洋 の 立 場 で あ る。 こ
れ は他 との分 離 を 引 き起 こす ので 、 社 会 との 闘 争 だ け で な く、・自然 、 そ して 全 宇
宙 との 闘 争 で あ る。 つ ま りク リシ ュ ナ ム ル テ ィ に よ る と、 自我 を重 視 す る こ とが
社 会 や 自然 との分 離 を 引 き起 こす が 、 これ が 自然 に とっ て 脅 威 な の で あ る。 自然
破 壊 を も引 き起 こす こ とに な る。
DB : Every
instrument
that
man has invented,
discovered,
or developed
has been
turned
toward
destruction.
JK : Absolutely.
DB : They
JK : Nobody
They
are destroying
seems
are destroying
forests
to care.
nature
; there
and agricultural
are very
few tigers
now.
land.
10)
そ して実 際 に、 人 間 は い ろ ん な 道 具 や 機 械 で 自然 を破 壊 して い る。 虎 が 絶 滅 の
危 機 に瀕 して い る こ とを例 に挙 げ て い る点 な ど、 い か に もク リシ ュ ナ ム ル テ ィ が
イ ン ド出身 の 思想 家 ら しい 。
5.ま
とめ
す で に見 七 きた よ うに ク リシ ュナ ム ル テ ィは 神 秘 体 験 に よ り自 己 と世 界 、 自然
との 一・
体 観 を感 じ、 そ れ が 自己 と他 者 、 社 会 、 自 己 と 自然 の よ う な 関係 と して 切
り離 せ な い も の と して説 い て い る。 人 類 の 意識 が 一 つ で あ る とい うの も、 理 解 し
が た い意 見 の よ うで は あ るが 、 神 秘 体 験 に由 来 す る と解 釈 す れ ば、 そ の よ う な考
えが 生 まれ た こ とも あ り得 る よ うに 思 わ れ る。
自然 は 自 己 と一 体 の もの で あ るか ら、 ク リシ ュ ナ ム ル テ ィ に よ れ ば 、 人 と自然
の 本 来 の関 係 を保 つ べ きな ので あ ろ う。 つ ま り人 と 自然 との 共 存 が 重 要 で あ る。
485
ク リシ ュ ナ ム ル テ ィ の 自 然 観(西
尾)
(27)
自然 破 壊 を もた ら した の は、 近 ・現 代 人 が 自我 を強 調 して 、 自然 との一 体 感 を喪
失 した の が 原 因 とい う こ とに な る。
1)神 智 学 協 会 は1875年
に ブ ラ ヴ ァ ッ キー (H. P. Blavatsky) と オ ル コ ッ ト (H. S. Olcott)
に よ りニ ュ ー ヨー ク に設 立 さ れ 、 その 後 協 会 の本 部 はイ ン ドに移 り、1882年 か ら現 在
の マ ドラ ス に あ る。
2)ベ サ ン トはイ ギ リス の 社 会 活 動 家 で あ っ た が、 ブ ラ ヴ ァ ッ キ ー の影 響 を受 け て、 神 智
学 協 会 に入 り、 イ ン ドに 来 て 、第2代
目 の会 長 に な っ た。 ベ サ ン トは ヒ ン ドゥー 教 に傾
注 して い た。
3)ヒ
ン ドゥー 教 の化 身 (avatara) の 観 念 を取 り入 れ 、 世 界 教 師 と した。
4)岸 本 英 夫 『宗 教 学 』(大 明 堂 、1981年)pp.45-46.小
京 大 学 出版 会 、1973年)p.280参
口偉 一 他 監 修 『
宗 教 学 辞 典 』(東
照。
5) M. Lutyens, Krishnamurti : The Years of Awakening, London, 1975, p. 158.
6) sarvabhutastham atmanam sarvabhutani catmani /
iksate yogayuktatma sarvatra samadarsanah // (VI. 29)
sarvabhUtasthitam yo mam bhajaty ekatvam asthitah /
sarvatha vartamano'pi sa yogi mayi vartate // (VI. 31)
テ キス トは The Bhagavad-gita,
critically ed. by Shrimad Krishna Belvalkar,
Poona,
1968
を 使 用 した 。
7)
8)
9)
10)
J. Krishnamurti & David Bohm, The Future of Humanity, Madras, 1987, pp. 44-45.
Ibid., p. 24.
Ibid., pp. 55-56.
Ibid., p. 48.
〈キ ー ワ ー ド〉 ク リシ ュ ナ ム ル テ ィ,神 秘 体 験,一
体観
(近畿大 学助教授)
484