2015年McGill大学英語研修講座報告書 - 人文学部

2015 McGill 大学英語研修講座
報告書
茨城大学人文学部
目次 .................................................................................................................................... 1
参加者名簿 .......................................................................................................................... 2
マギル大学英語研修講座について
人文学部
社会学科
学生のたくましさに感心
人文学部総務係
The 2015 Trip to Montreal
人文学部
塚脇
学科長
兪
和 .....................3
麻希 ...................................4
Dr. Shannon ........................................5
Special friendships that will last a lifetime Kevin Stanley ........................................ 6
研修の先生方からのメッセージ
Anne Roop .............................................................7
Gregory Glidden ..................................................8
Monitors’ messages (Owen, Fung) ............................................................................ 9~10
2015
マギル研修日程表 .................................................................................................11
短期研修の時間割表 ................................................................................................... 12~13
マギル大からの請求書 ...................................................................................................... 14
ミネルバ・ホームステイからの請求書 ............................................................................. 15
2015
英語集中講座経費報告 .......................................................................................... 16
2015
マギル大学英語集中講座アンケート ............................................................... 17~21
ガイダンス実施記録 ......................................................................................................... 22
参加学生報告書(名簿順) ......................................................................................... 23~57
写真で見るマギル大学英語集中講座 .......................................................................... 58~66
新段階に入った語学研修
マギル大研修責任者
古賀純一郎 ........................................67
編集後記 ........................................................................................................................... 68
2
―1 ―
参加者名簿
アルファベット名
名前
所属
学年
1
Edanami Yurie
枝並
友梨絵
理
2
2
Higo Risei
肥後
理成
人文
1
3
Iwaki Ayaka
岩城
彩花
人文
1
4
Kamaka Taiki
鎌賀
大輝
教育
3
5
Katsurashima Keito
桂嶋
恵都
人文
1
6
Katsuyama Aki
勝山
亜紀
人文
2
7
Masato Takahashi
高橋
仁人
人文
1
8
Masuya Akane
舛谷
明音
工
1
9
Matsuzaki Yuta
松崎
悠太
教育
3
10
Miura Mao
三浦
麻央
人文
2
11
Murakami Daisuke
村上
大輔
人文
2
12
Negishi Ayu
根岸
亜由
人文
1
13
Oshima Minori
大島
みのり
人文
1
14
Sato Misaki
佐藤
美咲
人文
2
15
Seki Kaori
関
人文
2
16
Shibuya Satsuki
澁谷
颯季
人文
1
17
Suzuki Masaki
鈴木
雅輝
教育
3
18
Takahashi Yuta
髙橋
優太
人文
1
19
Takimoto Wataru
滝本
渉
教育
1
20
Taniguchi Yuto
谷口
宥斗
工
1
21
Terakado Misaki
寺門
実咲
人文
2
22
Yamamoto Keisuke
山本
啓介
理
1
香織
3
―2 ―
マギル大学英語研修講座について
社会科学科
学科長
兪
和
人文学部 HP から「2015 カナダ・マギル大学語学研修講座」の動画を閲覧することがで
きます。この動画は、今年の 2 月 17 日から 3 月 14 日の約 1 カ月間の本研修講座の模様
がほんの少し紹介されたものですが、学生たちが充実した素晴らしい経験をしたことを窺
い知ることができます。
本研修講座は、留学によって実践的な英語力のスキル・アップを図ること、また、異文
化環境の中で過ごすことにより異文化理解を体験的に身に着けることを目的に 1997 年か
らスタートしました。当初は、人文学部コミュニケーション学科の主催で開始されました
が、現在、人文学部主催の研修講座ではありますが、人文学部の学生だけではなく本学の
すべての学生に開放され運営されています。
留学先のマギル大学は海外からの評価が高く、US NEWS よる 2011 年の世界大学ラ
ンキングでは第 17 位にランクされ、また、マクリーンズによるカナダ国内大学ランキン
グでは 2006 年から 2014 年まで連続して単独 1 位を誇る名門大学です。移民を多く受け
入れ多文化主義・二言語主義を標榜する語学教育の先進国であるカナダでも、マギル大学
は教員のレベルも高く、英語教育にも定評があります。そして、世界 160 の国々からの留
学生が学ぶ国際的で多様性に満ちたキャンパスで、本学の学生はカナダ人学生のみならず
様々な国の学生と交流し、異文化を理解する貴重な体験をすることができます。
本研修講座のもう一つの特色はホームステイにあります。ホームステイ先から大学に通
い、ホストファミリーと日常生活を過ごすことによって大学とはまた異なる経験もするこ
とができるでしょう。大学の所在地であるモントリオール市はフランス語を母語とする
人々が多数を占めるフランス語都市でもあり、様々な言語、モノの見方、生い立ちをもつ
人々の暮らしからも多くのことを学ぶことができると思います。
留学の目的はひとそれぞれ様々でしょう。留学で得られるメリットに就職やキャリアア
ップの機会の拡大を挙げるひともいれば、「語学力が向上する」「自信がつく」といった個
人の内面的な能力の向上を挙げる人もいるでしょう。私は本研修講座に参加した社会科学
科の学生の感想が印象に残っています。彼は留学によってもちろん語学力向上を実感でき、
自信をつけるきっかけになったけれども、それ以上に日本を客観的にみることができた。
そしてこの経験を進路に活かしていきたいというのです。留学という体験から海外を知る
以上に、日本自体を、そして日本の良し悪しを理解できるようになったのです。私は本研
修講座に参加した学生、そしてこれから参加する学生たちが、留学経験を糧に残る学生生
活をより充実したものとなることを心より祈念します。
最後に、本研修講座を支えてくださっている関係者の皆様に心よりお礼申し上げます。
4
―3 ―
学生のたくましさに感心
人文学部総務係
塚
脇
麻 希
カナダ・モントリオールでマギル大学が主催する英語研修講座は、人文学部を代表する
海外研修プログラムとして運営されています。海外との交流は年々盛んになっており、ま
すます教員・学生・事務職員一丸となった対応が必要となってきています。
そのため昨年度より、研修プログラムの安定的な運営や、事務職員の能力開発などを目
的として、事務職員も研修プログラムへ参加することとなりました。昨年度は私の上司が
参加し、準備や調整は本当に大変だけれども、だからこそやりがいがあり、本当に貴重な
経験をさせてもらった、といった話を横で聞きながら、「今年度は私も・・・」と心待ちに
していました。
事務職員の海外研修プログラムへの参加は、予算・通常業務のサポートなど課題があり、
大学全体ではまだまだ多くありません。事実、本年度も上記課題がなかなかクリアできず、
参加自体が取りやめになるかもしれない、という話がでたほどです。
しかし、古賀先生をはじめ多くの方々に日程調整や、できる限りのサポートをしていた
だき、昨年度より短期間とはなりましたが、なんとか本年度も無事、参加させていただく
ことができました。
今回私は、復路日程での同行となりました。日程の都合上、行きは単独での旅程となり
ましたが、学生たちがどのぐらい成長しているのだろうと、期待と不安でマギル大学へ向
かったことを覚えています。
大学へ到着した日は最後のプレゼン発表の日でした。プレゼン発表はもちろんプレゼン
への質問に対しても、流暢に返答している著しい成長ぶりは、目を見張るものがありまし
た。トロント1日観光にもビデオ撮影をかねて同行しましたが、何の迷いや不安もなく海
外の街にくりだせる学生たちに、たくましさ、順応性の高さを感じたものです。
私自身も、マギル大学のケビン先生をはじめとしたスタッフの方々と、両国の教育環境
の違いやマギル大学の教育制度、本研修プログラムについて等歓談をし、大変有意義な時
間を過ごすことができました。特に、マギル大学では年齢も人種も関係なく、多くの熱意
ある学生が在籍しているとの話を聞き、その門戸の広さには感銘を受けました。
実際に現地に赴き、国際交流事業の場を肌で感じることができたことは、貴重な経験で
あり、今後の私の大学職員生活にとても大きな影響を与えるものだと感じています。
総勢 22 名の学生が、大きな問題なく日本へ帰着できたときは、本当にホッといたしまし
た。日本に帰りたくない、という声がたくさん聞こえましたが、本研修プログラムが学生
たちにとっても大変有意義なものだったからこそ、と感じています。
最後になりましたが、このような貴重な機会を与えていただいた佐川学部長をはじめと
した人文学部教職員の皆様。事務職員英語研修を受講させていただいたり、忙しい中不在
時のフォローをしてくださったり等、様々な場面で色々な方にお力添えをいただき、無事、
本研修プログラムを遂行することができました。心より感謝を申し上げます。
このマギル大学英語研修講座が、ますます発展していくことを心より願っております。
5
―4 ―
The 2015 Trip to Montreal
Dr. Shannon
This year some of the Ibaraki University students had the opportunity to travel to
Montreal, Canada to participate in the McGill University Short English Program.
Although Montreal is in the French province of Quebec, students had the chance to
improve their English skills and to learn more about what it is like to experience life
outside of Japan. At the same time, the students had a wonderful opportunity to
interact with non-Japanese students, teachers and their homestay hosts.
In 2015, 22 Ibaraki University students participated in the McGill homestay and short
English study program. All of the students attended the many McGill short English
program meetings at Ibaraki University throughout the year. In these meetings,
students received a lot of information on daily life in Montreal, McGill University and
what it would be like to stay with their homestay hosts for a month.
It was with great excitement and maybe even a little apprehension that students
looked forward to staying in Montreal for a month with their homestay hosts. Many of
the students were also concerned what it would be like to experience winter
temperatures of -25 c! The students prepared well by bringing with them warm winter
clothing such as mittens, scarfs, heavy jackets and snow boots.
The trip to Montreal began on February 14, 2015 with all of the Ibaraki University
students meeting at Haneda Airport in Tokyo. All of the students arrived at the airport
on time and then received their final instructions from the staff at Nippon Express
travel agency.
All of the students then successfully passed through security and immigration and
then waited to board the flight. Once the flight was boarded and in the air, the
students had a chance to relax until landing in Toronto, Ontario. At Toronto Pearson
Airport, the students proceeded through security before transferring to the next flight
which would take them to Montreal.
However, airport security in Canada is very strict and so many of the students were
forced to remove their notebook computers, belts, shoes, etc. as part of the security
measures. This resulted in almost half of the students missing the flight to Montreal.
Fortunately, the remaining students were able to catch the next flight to Montreal and
join the other half of the group who were waiting for them upon arrival.
The students were also greeted by representatives from Minerva Homestay who
helped students connect with their homestay hosts by sending them to their respective
addresses by taxi.
Then, on Monday, February 16, the students all met at McGill Station where they were
escorted to the university. Once at the university, the students were able to enjoy some
warm tea or coffee and muffins while meeting their new teachers and other McGill
University staff. This marked the beginning of a month long stay in Montreal and the
start of the McGill University Short English Program.
The opportunity for Japanese university students to visit another culture and to
experience daily life in that culture is a very rewarding experience. It helps them to not
only improve their English skills but challenges them to learn and grow on a personal
level.
6
―5 ―
Special friendships that will last a lifetime
Assistant Program Coordinator
Kevin Stanley
As I write this, the cherry blossoms are almost finished in Japan, but we still have
some snow on the ground here in Montreal! It is my pleasure to send greetings to the
students of Ibaraki University, and to look back on the 2015 Spring Break Immersion
program at the School of Continuing Studies at McGill University in Montreal. Even
though it was the coldest winter in a long time, it was a great success.
So much happened between the evening you arrived at Montreal’s airport and the
morning you left the city four weeks later. It certainly was a busy program for the
students – classes in the morning with their instructor and pronunciation specialist;
guest speakers about body language, the history of Canada, and the Irish in Montreal;
activities and outings with their monitors in the afternoons – a campus tour, an
exploration of the underground city, Old Montreal to visit Notre-Dame Basilica, the
Montreal Museum of Fine Arts, the CBC, the Biodôme, and Pointe-à-callière Museum;
Food and Fun Fridays with Montreal bagels with smoked salmon and cream cheese,
Laserquest, Montreal smoked meat and poutine, cross-country skiing and snowshoeing,
sugaring off at the sugar shack; visiting the school as Teachers for the Day, and of
course the Amazing Underground Race, plus preparing a skit or song for the last day.
That is a lot to do in just four weeks!
Those activities are memorable, but what you will remember in years to come is the
time you spent with your monitors, host families and classmates. Sharing an
experience like the Spring Break Immersion, some of you have made special
friendships that will last a lifetime.
On behalf of the teachers, monitors and everyone in Languages and Intercultural
Communication at the School of Continuing Studies at McGill University, I want to
thank you for sharing your time with us in Montreal. The memories are strong and
warm for us, too.
Best wishes for your studies this year,
7
―6 ―
From teachers
All English, All the Time
Anne Roop
This winter I was very lucky because I got to meet the wonderful students of Ibaraki
University (and a few other universities in Japan). What a wonderful group of
students! I was so happy to come into the class every morning and see all my students
there with big smiles. It was a VERY cold winter in Montreal, but these happy
students were like warm sunshine!
In class we spoke ‘All English, All the Time’, and we practiced Fluency 3-2-1. After only
4 weeks I could see a big difference in the speaking skills and confidence of all the
students! We learned a lot about Canadian culture and the big project was to prepare
and present something about Japanese culture to Canadian Elementary school
students. Wow! You did such a great job!!! I was very proud of you!
I hope it was a good experience for you, too! If you want to continue to study English
with us, I recommend our regular Intensive program with students from all around the
world.
It was such an honour to meet you all! Your enthusiasm was wonderful! I hope you
have fond memories of your time in Montreal.
PLEASE come back in the SUMMER!!! It is such a great city when you can go
outside!!!
All the best to each of you!
Anne
8
―7 ―
C’est l’hiver
Gregory Glidden
I really enjoyed meeting all of you this winter. I hope your stay in Montreal was
pleasant and rewarding. It is always lovely to see and meet the students from Ibaraki
University.
Ibaraki University, I think, must be in a very beautiful place in Japan. The reason I
say this is because the students who come from your university are always so kind,
sweet and well-mannered.
It’s true that most Japanese are very kind and polite, but I think that Ibaraki
Prefecture has an especially magical atmosphere which brings out the best in its
citizens. You should be very proud of yourselves!
You came to Canada in the darkest, coldest and most dangerous time of the year.
There are many dangers to a Canadian winter, and now you know them all. You have
survived black ice, fierce biting winds and heavy driving snowstorms. You now have
bragging rights!
You can say that you lived through and survived the coldest winter in Canadian
history. Yes, that’s what I said. You experienced the winter of 2015 which has now
been declared the coldest winter ever since Canada began to keep records in 1889.
This winter was colder in Montreal than it was in the Gale Crater on the planet Mars.
Remember it hit a low of -21 for St. Valentine’s Day.
Even the chocolate got frozen!
Now that you are all back safe and warm in Japan, take a little time to think of your
poor freezing friends back in Montreal who woke up this morning to another snowfall!
Yes, sadly it is April but winter is still here. I will finish with a little quote from the
famous Quebec songwriter Gilles Vigneault: “Mon pays, ce ne pas un pays c’est
l’hiver.”(My country isn’t a country, it is a winter)
www.youtube.com/watch?v=G551bmF4AhA
To all my lovely students I wish you all the best for a rosy future and a happy life!
Sincerely,
Gregory Glidden
9
―8 ―
From monitors
A joy to spend time
Owen
I cannot begin to describe the experience I had with this program, and all the students
that participated. Although we only had 4 short weeks, we have grown so close, and
made the most of our time together. Each time we met up, it made me very happy, as it
was a joy to spend time with everyone.
My favorite outing was the sugar shack, where we all had a big breakfast, and lots of
maple syrup! What impressed me most of all was how comfortable with speaking
English you guys became.
In the beginning some people were a little shy, but as time passed, everyone became
very open, and excited to contribute to the conversation. Everyone also improved a lot,
since you had so many opportunities to practice!
I hope that all the outings we went on were enjoyable, and that you got to experience
the sights and sounds of Canada, even though it was so cold! Eventually, if you stay
here for a long time, you get used to the cold, so it’s not always that bad, I promise.
Right now, it is spring already, and the weather is warm again.
I wish that everyone could be here to enjoy it. I am so lucky to have been able to meet
everyone, and to make so many wonderful friends. I hope that everyone is safe, and
doing well in Japan. I hope to see you guys soon!
Thank you for the unforgettable experience, and making my days with everyone filled
with happiness and love.
Improved remarkably
Kin-Fung Yiu
On February 16th of 2015, I had the great pleasure of meeting the Japanese exchange
students, most of which were in their first year studies at Ibaraki University. Though I
have had experience in youth work, I have never met so many Japanese teenagers, let
alone worked with them. As such, having signed up as a class monitor for the next four
weeks, I had absolutely no idea what to expect.
10
―9 ―
From the moment I entered the classroom (though the students were admittedly shy at
first), I was greeted with nothing but smiles, handshakes, and introductions. I would
soon realize that these Japanese students had proven themselves some of the most
kindhearted and enthusiastic individuals I have ever had the fortune of calling friends.
Perhaps through a combination of misfortune and Montreal's tendency towards
unpredictable weather, the Ibaraki students braved the coldest month of February in
recorded history. However, their liveliness and curiosity kept them warm, I hope, as we
monitors sometimes took the longer-- though scenic routes-- to our destinations. I am
certain that, if asked to describe their experience here in a single word, some of the
Japanese students would bluntly reply "Cold.".
Joking aside, I truly had an exceptional time with the students. Their energy was
contagious, and we explored the city and took in much of its culture. We visited the
historical sites of Old Montreal, indulged in decadent French desserts, and tasted
Quebec's ever-famous poutines, smoked meats, and maple syrup. We boldly ventured
outdoors to cross-country ski and snowshoe on one of Mont-Royal's many slopes. We
battled and turned against one another in Laser Quest, a local right of passage for
Montrealers.
More importantly, we exchanged knowledge of each other's cultures through kindness
and adventure. The students' fluency in English improved remarkably, in great part
due to their individual interests in learning and sharing ideas. I hope that I taught
them as much as they taught me.
On behalf of all those whom had the opportunity to work with these Ibaraki students, I
express my gratitude for having met such genuine individuals, and wholeheartedly
wish you all success in your future endeavors.
May we have the great fortune of one day meeting again.
All the best,
Kin-Fung Yiu
11
― 10 ―
日
1
2
↓
28
29
月 日
都 市 名
2015 年
羽
田
発
2/14
(土)
ト ロ ン ト 着
ト ロ ン ト 発
モントリオール着
2/16
(月)
↓
3/13
(金)
モントリオール
3/14
(土)
モントリオール発
ト ロ ン ト 着
程
現地時間 交通機関
17:00
AC006
18:50
16:45
AC834
18:00
19:18
09:00
10:26
AC405
専用バス
30
31
32
3/15
(日)
終日
3/16
(月)
ト ロ ン ト 発
摘
要
羽田空港国際線 集合、チェックイン
エアカナダにて、空路トロントへ
<所要時間:11 時間 55 分>
乗り継ぎ、モントリオールへ
<所要時間:1 時間 18 分>
<各人がホームステイ先へ>
マギル大学英語研修講座
<3/8(日)よりサマータイム>
(日本との時差:-13 時間)
<~3/19 までホームスティ>
<3/20 モントリオールのホテル泊>
空路、トロントへ(時差なし)
<所要時間:1 時間 26 分>
着後、ナイアガラへ(約 2 時間)
<日本語ガイド同行>
着後、各自で昼食
昼食後、ナイアガラ観光
カナダ滝を裏側から観光する「ジャーニー・
ビハインド・ザ・フォール」、滝から流れ落ち
る大量の水が北東方向に流れを変えるダ
イナミックなポイント「ワールプール」、「水力
発電所」(車窓観光) 終了後、トロント
のホテルへ <トロントのホテル泊>
トロント市内見学(観光予定地)
・Cityhall + skating arena
・Eaton Centre Shopping mall
・CN Tower (Canadian National
Railway)
・ROM museum
・China Town
・Casa Loma
終了後、トロントのホテルへ
<トロントのホテル泊>
午前:空港へ
エアカナダにて、空路帰国の途に
<所要時間:13 時間 20 分>
<機 内 泊>
3/17
(火)
羽
田
着
利用航空会社: AC=
ホ
14:45
専用バス
AC005
表
テ
17:05
/
夕:機
朝:機
昼:×
夕:×
朝:―
昼:―
夕:―
朝:機
昼:×
夕:×
朝:○
昼:×
夕:×
朝:○
昼:×
夕:機
昼:機
エア・カナダ利用
ル: トロント
食 事
ベストウエスターン・プリムローズホテル
12
― 11 ―
(2 泊)
― 12 ―
― 13 ―
February 3, 2015
Professor Junichiro Koga
Deputy Dean, Faculty of Humanities
Ibaraki University 2-1-1 Bunkyo Mito-shi, Ibaraki-ken Japan 310-8512
[email protected]
This is an invoice letter for the Intensive English Language Training covering the
period of February 16 to March 13, 2015 for a group of 22 students from Ibaraki
University.
The total cost of the program is $ 34,496 (22 students)
Fee per participant:
$1,568 CAD
You may pay by a bank wire transfer using the following information:
Important reference information to be included:
McGill University, Financial Services, Transaction Services
Contact: Maria Anania, Supervisor Accounts Receivable
Purpose: "Ibaraki Intensive English Language Training”
Please do not hesitate to contact me if you have any questions or need any further
information.
Sincerely,
Isaac Garcia-Sitton
Program Administrator, Language and Intercultural Communication
15
― 14 ―
Invoice MINERVA HOMESTAY
INC.
DATE
INVOICE #
02/02/2015
1236
3248 rue Des Quatre-Saisons
Saint-Hubert, PQ J3Y 8P2
Canada
Tel: (450) 462-7870 Fax: (450)
550-1659
BILL TO
Ibaraki University
2-1-1 Bunkyo
Mito
Ibaraki 310-8512
DUE DATE
06/02/2015
PLAN
RF 2015
DATES
WEEKS
Registration fee 2015 : 22 Ibaraki
22.0
students
RATE
175.0
AMOUNT
3,850.00
Full board (3 meals) 2015 / Pension
FB 2015
complète (3 repas) 2015 : 22 students
22.0
693.75 15,262.50
14/02/2015 - 07/03/2015
Full board (3 meals) 2015 per day /
FB D 2015
Pension complète (3 repas) 2015 par
jour : 22 students 07/03/2015 -
22.0
210.0
4,620.00
1.0
15.0
15.00
13/03/2015
WTF
Wire transfer receiving charges
Host family profiles sent by email.
Total
16
― 15 ―
23,747.50
◎2015 年カナダ・マギル大短期研修
2015 年 7 月 8 日
決算
責任者
古賀純一郎
収入
55 万円×20 人=1100 万円
ナイアガラ・トロント研修参加
50 万円×2 人=100 万円
マギル大英語研修のみ参加
合計 1200 万円
支出
1
108,000 円×22 人=2,376,000 円
航空運賃
53,860 円×22 人=1,184,920 円
サーチャージ、空港税
47,000 円×20 人=940,000 円
ナイアガラ・トロント観光
4,500,920 円
小計
海外旅行保険
19,850 円×20 人=397,000 円
長期タイプ
直帰 2 人分
21,950 円×2 人=43,900 円
440,900 円
小計
540 円
振り込み手数料
2
マギル大研修費用
1$=96.09 円
34,496CAD$×96.09 円=3,314,720 円
常陽銀行本店から Royal Bank of Canada への振込手数料
ミネルバ・ホームステイ
計
3,321,220 円
6,500 円
1,078CAD$×22 人=23,716CAD$
23,716CAD$×96.09 円=2,278,870 円
常陽銀行本店から Royal Bank of Canada への振込手数料
4
4,942,360 円
1,568CAD$×22 人=34,496CAD$
為替相場
3
計
計
2,285,370 円
6,500 円
3 月 13 日宿泊のホテル代(Best Western PLUS Montreal Airport )
140,000 円
諸経費
20,000 円
①マギル大学スタッフ記念品
②モントリオール滞在中の高畑さんへの謝礼
150,000 円
③交通費、切手代
31,000 円
④報告書用経費など
80,000 円
⑤雑費
30,000 円
⑥事務手続き諸経費
3,000 円×22 人=66,000 円
合計
計
517,000 円
11,065,950 円
934,050 円
余剰金
注、余剰金が 93 万 4050 円出ました。大学から支給された研修費などを加えて、プログ
ラム参加者に 1 人当たり 4 万円程度を返還しました。
17
― 16 ―
2015 マギル大学英語集中講座アンケート(2015.4.1実施)
回収数 22 名(参加 22 名)
プログラム改善のためアンケートに協力ください。ご意見の番号を〇で囲んでください。
1.マギル大学英語集中講座への参加を決めた理由は何ですか?
1.ポスターを見て(9) 2.先輩、友人から聞いて(8) 3.ガイダンスに参加して(1)
4.研修プログラムの内容を知って(4) 5.ホームステイがあるから(1)
6.その他(2) ①海外に出て幅広く展開したいと考えた②高校生時代からカナダの語学留学
に行きたいと思っていた。
2.講座に参加して、得るものがありましたか?
①あった(22)
②なかった
3.①と答えた人は、それは何でしたか?
【3 つ選んで〇をつけてください。その他を選んだ人は、理由を書いてください】
1、異文化を肌で知ることができた(17)
3、英語を話す自信がついた(6)
2、積極性、自主性、向上心を養えた(6)
4、良い出会いがあった(8)
5、他国の人とのコミュニケーションが楽しかった(10)
6、英語のスキルを向上させることができた(2)
7、世界の広さを知った(2)
8、自分の視野が広がってゆくのを感じた(1)
9、異文化に触れ自分を見つめなおすことができた(3)
10、カナダの人々や社会について知ることができた(3)
11、ホームステイ体験(3)
12、思うように意思疎通できずに悔しかった。英語をもっと勉強する意欲がわいた(13)
13、その他(1)多文化の刺激を得ることができた
②の「なかった」と答えた人は、どうしてでしょうか?理由を書いてください。⇒なし
4.研修講座のプログラム中で一番勉強になったことは何ですか?
【1 つ選んで〇をつけてください。その他を選んだ人は具体的に書いてください。】
1.カナダに関する lecture (1)
2.発音クリニック (8) 3.他国の留学生との交流 (0)
4.国内の他大学生との交流(1) 5.モニターとの交流(5) 6.日常会話(7)
その他⇒なし
5. ホームステイに問題はありませんでしたか?
・とても優しくして頂いて満足。とても良いホームステイ先(4)。モントリオールに行く際には
ぜひ会いたい。とても環境の良い所だった。
・事前に聞いていた家族の他に同居人がいた。
・ペットがいないホームステイ先を申し込んだが、途中から猫が来た。
・予想していた以上に快適に過ごすことができた。
・シャワーが朝と午後 8 時半以降使えなかった、週末観光等で遅くなると使えなかった。
・洗濯が週に 1 回だけで少し不便だった。
・ホストファミリーとの交流の時間が少なかった。もっと自分との時間を作ってほしい。
・ホームステイ先の留学生に問題があり、一緒にホームステイ先を変更する結果となった。
18
― 17 ―
6.ナイアガラの滝及びトロント 1 日旅行は楽しめましたか?
1.楽しめた(20)
2.楽しめなかった
3.行かなかった(2)
感想があれば書いてください。
・迫力があってとても見応えがあった。もう少し滞在時間が多く取れるとより楽しめた。
・ナイアガラの滝は本当に感動した。あんな近くで見られて良かった。ナイアガラの滝を間近
で見ることができて良かった。本物を見ることができて良かった。(3)
・飛行機が遅れてナイアガラの滝を見ている時間が少なかったのが残念だった。
・ナイアガラ観光の時間が短かった。もう少しゆっくりと見たかった。
・飛行機が遅れナイアガラの滝に行くのが遅れてしまい、1 日目はあっという間に終わってしま
ったが、とても楽しい 2 日間を過ごすことができた。
・ナイアガラの滝を見たり 1 日自分達で計画を立てたりするのが楽しかった。
・トロントの町はモントリオールとはまた雰囲気が異なっていて新鮮でした。
・とても良かったです。これからも是非継続してほしい。
・トロント観光は、最初にグループを決めておかないほうが良い。
・ナイアガラの滝の時間をもっと増やして欲しい。グループは自分たちで決めるのがいい。
・研修で仲良くなった人と観光することができ、さらに仲が深まった。
・1 日しかなかったが思っていた以上に様々な場所を回ることができたため楽しむことができた。
・楽しかったけれど、ホテルでの夕食がないのならもう少し長く観光したかった。
・トロント観光はとても充実して良かった。特に 1 日観光は楽しめた。
・他国の大都市を見ることができて良い経験になった。
・カナダに行って観光地を見ることができてとても良かった。
・旅行で行った先のお店の人や現地の人との会話が楽しかった。
7.他の大学からのプログラムへの参加者のように、引率なしで、個人個人で参加する形にし
た場合に参加しますか。
1)参加する(17)
理由を教えてください。
・知らない日本人ばかりのほうが現地の人との交流が増えてさらに有意義な研修になる。
・そもそも留学に興味があった。
・参加はするが、引率はあった方が安心。
・不安が大きくなるために行かない人が増えると思うが、私自身はそれも経験だと思う。
・個人で参加することでより英語に触れられる。
・引率者がいなかったとしても各自で行動できる。
・日本人同士でかたまってしまうことが多くなりがち、個人個人で行けばこの問題が解消される。
・同じ大学で集団を作ってしまいがち。個人の方が積極的にコミュニケーションを図ろうとする。
・日本人が多くいるという安心感で事前に勉強しなくなってしまう、個人の参加制にしたい。
・自分 1 人で 1 からやるのも大事な経験、大変だが、良い経験になる。(2)
・留学したいので個人だろうが団体だろうが変わらないと思う。
・その際の方が安くすむ。
・勉強になる。
19
― 18 ―
・自分の力で行くという経験も大切、不安も大きいが、参加する。
・4 年生なのでもうチャンスはないかもしれないが、機会があれば 1 年間留学したい。日本
人だけのクラスではどうしても日本語を話してばかりなので日本語を話してはいけないよ
り厳しい状況に自分を置いてみたい。
2)参加しない(5)
・ホームステイ先探しや現地での移動、航空券の手配など分かりにくく不安な点がある。
・不安。
・空港での乗り換えなどが一人でできるのか不安。
・航空券の手配やその他直接留学に関係のない事で神経を使うのが嫌。
8.観光をなくして値段を下げるべきとの声があります。ご意見をお聞かせ下さい
・それも一理あるが、自由参加であるため別に支障はない。
・研修後の観光はとても楽しく、思い出になる。むしろ研修での観光の要素を削っていい。
・観光は今まで通りでいい。値段が気になる人は行かなければいい。
・ナイアガラの滝はぜひ見るべき、トロント観光を含めてよい。
・観光はあってもよい、聞いていた値段よりも上がるのは困る。
・行きたくない人は行かなければよい。
・今回、トロント観光は希望者のみだったので、次回以降も希望者のみの参加にすれば費用を
安くしたい参加者に選択肢が生まれる。
・なくしてしまうのはもったいない。観光があった方がより他国に触れる機会がある。
・選べる制度になっているので今のままでいい。
・希望制にすれば良い、観光をしないのはもったいない。是非続けてください。
・観光は選択できるようにして行きたい人が行けばよい。せっかくなので見ておきたい。
・観光もとてもよい経験になる、このままでも良い。
・せっかくカナダに来たのだから観光はするべき。
・海外はなかなか行く機会がない、多少値段が上がっても、行っておいた方が良い。
・1 ヶ月間だと観光のようなものだったので、期間を長くすれば観光の意味がある。
・ナイアガラの滝だけでいい。
・観光は自分の意志によるものなので、現状維持で良い。
・カナダに行って観光を全くしないのは良くない。今年度のように希望者制が良い。
・観光はオプションのため選択肢を設けて意見をあおぐのがよい。
・観光は正直なくてもよい。
・同意見。実際に、トロント観光に参加しませんでした。
9.高齢を理由に世話役を辞めたいとマサコさん(高畑雅子さん)が漏らされております。プ
ログラムへの影響はありますか。代わりの世話役を見つける必要がありますか。
・現地にサポートしてくれる人がいるというのは精神的に大きな支え。
・何度もお世話になった。1 ヶ月という短い期間だが現地を知る日本人が身近にいるのは心強
い。代わりの世話役がいるのであれば、それにこしたことはない。
・雅子さんの役割はとても大きかった、代役が必要。
20
― 19 ―
・安心できたし心強かった、影響はすごくある。代わりの世話をしてくれる方は必要。
・必要。ホストファミリーと上手く意思疎通できなければ頼れる人がいないと困るので。
・ホームステイ先との連絡時にとてもお世話になった、代わりを見つけた方が良い。
・本人が言うなら見つける必要はあるかも。
・高齢による理由はしょうがない、日本語のある環境から離れるためにも良い機会。ただ、モ
ントリオールの生活における助言などは文面でも良いので、あると助かる。
・白夜祭やオタワ観光の時に大変助かりました。世話役は絶対に必要。
・影響はあまりない。だけど代わりがいた方が安心はする。
・本当にお世話になりました。安心感もありました。そのため見つけるべき。
・モントリオールに精通している日本人が他にいるのか疑問。続けてもらいたい。
・安心感が違う。見つけるのが困難であればトラブルになった時だけ相談できるような方がい
ればいい。
・特に必要ない。参加者同士で助けあえばなんとかなる。
・特に影響はない。現地に通じた日本人がいるという事実が、海外が初めての人にとって心の
面で安心できるのではないのか。
・必要ないと思う。
・世話役の方がいらっしゃる方が助かることも多くありますが、いなくてもなんとかなる。
・世話役はいたほうが助かりますが、いなくてもプログラム自体に問題はない。
・なし。雅子さんお疲れ様でした。
・マサコさんには大変お世話になりました。心強く、安心でありがたかった、負担が大きければ
要検討が必要。無理に見つける必要もない。
・カナダにはウォシュレット付トイレがマサコさん宅のみにしかなかった、代わりの世話役を
見つけるのであれば、ウォシュレット付トイレのある家の人がよい。
・マサコさんの授業を入れた方がいい。日本人はどのようにモントリオールへ移り住み、今後ど
のようにすべきなのか聞きたい。そんな話を個人的にしていただき勉強になった。
10.プログラムの発展のために、改善して欲しい点があれば自由に書いてください。
・研修参加の前の時点で、どのように準備していくのかわからず、不安に思い躊躇したので、
いつごろ何をするのか具体的に示していただくと、イメージがつかみやすい。
・日本にいる間に向こうでどういうことをするのかを知らせてほしかった。
・事前の説明会でもっと詳しく何が必要か、何をするべきかを参加者に伝えるべき。引率の先
生とマギル大の先生との連絡がちゃんと行き届いてほしい。
・午後の時間に英語力の向上のためのプログラムをもっと計画に組み込んでほしい。午後は遊
びの時間が多かった。
・もう少しモントリオールでの自由時間があるといい。
・今回のプログラムでマギル大学の良さを知り、もっとマギル大学で勉強したい。より長期間
留学できるプランを紹介すべきだ。
・小学校でのプレゼンは貴重な経験。準備が元来英語で行われていた授業を減らす形になって
いたのが残念。モニターとの活動を減らし大学の授業を増やしたほうがよい。
・小学校訪問終了後から最終日の発表会までの準備期間が短い、もっと早めて。グループ活動
での男女比率を均等に。女 4 人、男 1 人ではコミュニケーション上問題がある。
21
― 20 ―
・現状維持でいい。
・外国人がいるクラスに定期的に加わった方がよい。
・日本人の学生と一緒に過ごす場面が多かった。コミュニケーションが困難ではあるが、他国
の留学生と一緒に学べる場を、より多く用意した方が良い。
・期間を長くする(2 ヶ月程度)
。1 ヶ月だと短い、他の1ヶ月のプログラムと区別するため期
間を長くするべき。
・事前説明会でマギル大の授業形態をもう少し詳しく説明して頂きたい。
・初日の登校の集合時間など曖昧な部分があった、もう少し知らせていただきたい。
・クラスの中に他国の大学生を入れ、1 週間に 1 度は他国の留学生と 1 対 1 で話す機会があっ
てもよい。
・テスト後すぐに出国で大変だったので、昨年のように時期を遅らせた方が行きやすい。
・モントリオールからトロントへ行くのに、少し慌ただしい感じがした。モントリオールの出
発を 1 日延ばしても良いのかも。
・飛行機の乗り継ぎの時間にもう少し余裕が欲しい。
・羽田空港への送迎のバスを出して。
【プログラム責任者のコメント】
1.ホームステイでのシャワーや洗濯の問題は、毎回苦情が出ます。日本人は、清潔好きなので
当然のように思えますが、日本以外では水の値段が高いなどの事情があるため必ずしもそう
は、思っていません。大変申し訳ありませんが、異文化理解ということで、ある程度の我慢
をお願いいたします。
2.ナイアガラの滝の見学の時間が「短かった」との指摘がありました。飛行機が遅れたためで
す。昨年は、やはり 8 時間空港で待たされるなど、遅延は、冬はよくあるようです。見学を
延長することは可能ですが、その場合は、追加料金を支払うことになります。
3.引率がなくても短期留学に参加するか、との質問には、
「参加する」が 8 割近くを占めました。
今後の課題として検討する必要がありそうです。他の大学からの参加組が 1 人で参加してい
ることを念頭に置くと当然ともいえる回答です。
4.ナイアガラの滝訪問など観光は、継続を支持する声が多かったです。引率を止めた場合は、
自力で手配することになります。ナイアガラへは、トロント空港から直行のバスが出ている
のでこれを利用すればいいでしょう。1 か月の滞在で学生は、ある程度の日常会話力はついて
いるので、ホテルなどの手配も自分で処理できるようになっているはずです。何でも自己責
任、チャレンジと考えてやっていただくことになりますかね。
4.マサコさんについては、
「不安の払しょくのため必要」
、
「何とかなる」の声が拮抗しておりま
した。安心という観点から、探す方向で検討した方がよさそうです。
5.長期に留学できるプランは、マギル大を含めて茨大は、豊富です。ただし、TOEFL などで
一定の点数を超えないと留学できないとの高いハードルがあります。留学生センターの HP
をチェックし、先生に相談してみてください。マギル大の研修については、
「英語力アップの
研修をもっと組み込んでほしい」から「自由時間をもっと欲しい」
「現状維持でいい」までの
さまざまな意見がありました。先方の担当者に伝えておきます。
6.乗り換えなど旅行日程は、ホテル代など金銭的な問題も絡みます。旅行会社に、より円滑な
日程を組んでほしいとお願いすることにします。貴重な声をありがとうございました。来年
は、参加者がさらに増えそうな予感があります。
22
― 21 ―
(以上)
2015 年マギル大学英語研修春講座ガイダンス
(McGill University Short English Program Time schedule)
募集
15 名~30 名程度
期間
2015 年 2 月中旬~同 3 月中旬(約 1 か月)
内容
全期間ホームステイ、英語授業、発音クリニック、希望者には、研修旅行(オ
タワ、ケベック)、ナイアガラの滝観光(トロント泊)を用意
費用
50 万円程度、ナイアガラ観光は、別途料金徴収(5 万円)
申込期間
7~10 月
問い合わせ
古賀純一郎(内線 8448)、ロナルド・シュミット(内線 8463)
※
人文学部の英語関係の専門科目として 4 単位の認定ができます。
※
TOEFL 等の試験を受ける必要はありません。
※
説明会は毎月 1 回、以下の日程で開催します。10 月末に最終候補者を決定します。
第 1 回説明会
6 月 17 日(水)
12:10~
人文 C406 教室
第 2 回説明会
7 月 15 日(水)
12:10~
人文 C406 教室
第 3 回説明会
10 月 7 日(水)
12:10~
人文 C406 教室
第 4 回説明会
10 月 29 日(木)
12:10~
人文 406 教室
10 月 30 日(金)募集締め切り
第 5 回説明会
11 月 18 日(水)
12:10~
人文 C406 教室
第 6 回説明会
12 月 16 日(水)
12:10~
人文 C406 教室
第 7 回説明会
1 月 13 日(水)
12:10~
人文 C406 教室
第 8 回説明会
2 月 10 日(木)
12:10~
人文 C406 教室
第 9 回説明会
4 月 1 日(金)
12:10~
人文 C406 教室
(以上)
23
― 22 ―
英語は楽しい
理学部
理学科
化学コース枝並友梨絵(Edanami Yurie)
今回マギル大学語学研修プログラムに参加して、私は英語に対する意識が変わりました。
行く前までは英語はあまり得意ではないが使えるようにならなくてはいけない。だから勉
強しよう、と義務のように感じながら英語学習をしていました。しかし、今では、もっと
英語を学んで海外に行きたいと思うようになりました。
現地では 1 ヶ月間毎日たくさんのことをしてすべてここで書ききることはできないので、
中でも記憶に残っているホームステイのことについて書きたいと思います。モントリオー
ルについた初日は、空港からホームステイ先についたら時差ボケも関係なくすぐにぐっす
りと眠ってしまいました。
次の日はホストファミリーと一緒にお出かけしました。ホストファミリーにはホストマ
ザーと 5 歳の女の子がおり、女の子のスケート教室に一緒に行ったり、一緒にコストコに
買い物に行ったりしました。最初はずっと緊張しており聞かれたことに答えるのに精いっ
ぱいで、楽しむというよりも英語の授業を受けているような気持ちでした。
しかし、だんだん英語漬けの生活にも慣れてきて、今日あったことをホストマザーと話
すようになり、話すことが楽しくなっていきました。毎日帰ると女の子の勉強を一緒にや
ったり、一緒におもちゃで遊んだりと家の中でも楽しく過ごすことができました。日本で
もあまり小さい子供とかかわることがないのでどう接したらいいのか少し不安だったので
すが、とても懐いてくれて、学校から帰っても楽しく有意義な時間を一緒にすごすことが
でき、ホストファミリーには感謝しています。
また、ホームステイをして感じたことは同じモントリオールでもさまざまな人種の人が
おり、ホームステイ先によって食生活がかなり異なるということです。私のホストマザー
はイタリア系だったこともあり、パスタを中心にいつもご飯を作ってくれましたが、お昼
にみんなでお弁当を食べると、家庭により様々な料理を持たせてくれており、少しずつ交
換したりして楽しみました。
大学でもホームステイ先でも英語を使って日本にいるときは体験できないような充実し
た 1 ヶ月間を過ごすことができ、関わったすべての人に感謝しています。今回の研修をこ
れからも無駄にしないよう英語を学び続けたいです。
The reason that I joined this program at McGill University was I was interested in
intercultural communication and I wanted to speak English more.
In Canada, I stayed at Canadian family’s home for four weeks. I had a great time with
them. They had a host mother, a daughter who was five years old and two dogs. When I
went home, a girl looked me, and she said “Yurie, catch me!!!” She hid behind furniture
and ran all over the house. It was very very enjoyable time for me. And she liked
Disney princess, so I talked with her about Disney movie. And host mother was very
24
― 23 ―
kind person. Everyday she talked with me although she
was busy and she made lunch and dinner for me. It was
very delicious but sometimes it was very spicy, so I can’t
eat all of it. And my host family had two dogs, sometimes
they came to my room to play with me. In Japan, I don’t
have a pet, so it was very cute and valuable experience for
me.
All of the experience in Canada was stimulating for me. I
appreciate all the people who I have met in Canada.
My amazing experience in Canada
人文学部社会科学科
肥後理成(Higo Risei)
在学中に最低 1 回は海外へ留学に行きたいと思っており、それが実現できたことはとて
も良かったです。また、今回は茨大生だけでなく、日本の他大学の学生らも同じプロジェ
トに参加しており、交流を深めることができました。
カナダでの生活は驚きに満ちたものでした。当然日本語は使えないので英語で生活した
のですが、モントリオールでとても驚きました。な
ぜなら、現地の人は、フランス語で話していても、
英語で話しかけられるとすぐに英語に切り替えるか
らです。また、元々フランス系の土地だったことも
あり、街中にはフランス語があふれていました。そ
のことも驚きました。
授業もとても有意義なものでした。カナダの歴史
や文化について多くのことを学ぶことができ、その
奥深さを発見することができたからです。特に発音の授業は正しい発音をすればちゃんと
コミュニケーションが取れるということを教えてくれ、とても良かったです。また、先生
だけでなくマギル大学の学生とも英語でコミュニケーションを取れたことは将来自分が外
国人と英語で会話するうえで自信になりました。
研修ではホストファミリーにも恵まれました。ホストファミリーの方々は皆フレンドリ
ーで優しい人たちだったのでコミュニケーションも取りやすく、とても居心地の良いホー
ムステイ先でした。
生活のみならず、カナダの料理にも沢山おいしいものが有りました。もちろん味が濃い
ので、毎日食べたら健康を損なうだろうというものが多かったですが。特に、プティンと
いうモントリオールの名物料理は日本には絶対ないような食べ物でした。
今回はモントリオール以外にもケベックシティとオタワとトロントに行きましたが、一
番楽しかったのはトロントでした。なぜなら、トロントはカナダ最大の都市であるだけで
25
― 24 ―
なく、世界 150 国からの人が集まる一大多民族都市であるからです。チャイナタウンやリ
トルイタリーといったエスニックタウンはもちろん、様々な国のレストランが街中の至る
所にあり、日本とは全く異なる景色が広がっていました。
費用こそ結構かかりますが、参加して得られる経験は費用以上のもので、一生の思い出
になること間違いなしです。実際、僕自身も今回の研修はかけがえのないものとなり、自
分自身の成長にもつながりました。是非皆さんも 1 度参加してみてください!
I went to study abroad in Canada for a month. I have thought that I would like to go
to study abroad while I’m a university student. So, I was happy to go to study abroad.
Also, there were some Japanese students from other university in Japan and talking
with them was fun.
I was very surprised while I was homestay in Canada. What I most surprised was
people in Montreal. They speak both French and English fluently. So, they can switch
French and English immediately. To see that thing, I decided that my future goal is to
switch Japanese and English instantly.
The classes in university were very good. I have learned many kinds of things about
Canada. And through having conversations with teachers and students in Mcgill
university, I got confidence in communicating with foreign people by using English in
the future.
Luckily, I had a good host family in this program. The people of the host family were
very friendly, kind and easy to communication. That is because my homestay was
really comfortable.
There were also many kinds of delicious foods in Canada. Especially, the food called
poutine was best. But it is really oily, high calorie and salt. So, I think eat it every day
will harm my health.
In this program, I had a chance to go to Quebec City, Ottawa and Toronto. Though all
of them were nice, I was most excited when I was in Toronto. Toronto is the largest city
in Canada, and it has ethnic diversity. Many ethnic towns and restaurants are in the
city. So, landscapes were much different from Japanese city. This is because why I like
Toronto the best.
Finally, I thank a lot for everyone who participating in this program. I’m looking
forward to visiting Canada again in the future.
26
― 25 ―
Compare Canada with Japan
人文学部
人文コミュニケーション学科
岩城彩花(Iwaki Ayaka)
春休みカナダへ1か月留学しました。人生初で何も分からず不安でいっぱいでした。留
学の理由は語学力の向上と自分自身強くなりたいと思ったからです。
高校生の時に 3 年間英会話教室に通っていましたが、急に英語で話されると弱気になっ
てしまい自分の力を思うように発揮できずにいました。そこで実際に現地に行って自分の
力を試してみようと思いました。
正直行くまで外国に対してあまりいいイメージを持っていませんでしたが、行ってみる
とカナダはとてもよいところでした。人々も優しく日本と似ているところもいくつかあり
ました。
例えば電車やバスの公共機関では降りる人が優先ですし、日本と同じようにメトロの定
期もありました。OPUS カードといって IC チップが埋め込まれています。また、礼儀正
しく人混みの間を通るとき必ず Excuse me!と声をかけます。反対に日本と異なる点もい
くつかありました。例えばカナダでは電車を待っているときに携帯をいじっていません。
それが普通ですが、日本では何かを待つときほとんどの人が携帯をいじっているので、よ
く外国の人が日本に来てこの光景を見て驚くというのが分かりました。エスカレーターの並
ぶ場所が日本と逆でした。日本は左側に並ぶ傾向がありますが、カナダの人々は右側に並ぶ
ので日本に帰ってきてからも少しのうちはつい右側に並んでしまったこともありました。
一番驚いたこのお店が閉まるのが早いことです。学校帰りに友達とカフェに寄ろうとし
たのですが、午後 5 時前にはもう閉まっていました。帰宅ラッシュも日本よりも早くて夕
食の時間も早かったです。食事に関しては味付けを濃いものを想像していましたが、日本
の濃さとあまり変わらず、おいしかったです。
毎週金曜日はカナダの伝統料理をお昼に食べ、その中で私の一番好きなものは Poutine
でした。これはポテトの上にグレイビーソースとチェダーをのせて焼いたものです。かな
り高カロリーなのでたくさん食べたいとは思いませんが、とてもおいしかったです。
今回の留学で日本と似ている点、違う点をたくさん見つけることができました。行く前
不安だった英語も前より発音が上達したと思いますし、何より語法が間違っていようと相
手に自分の意思や考えを伝えようとする力が
ついたように感じます。
たった一か月ですが初めて親と離れ一人で
やっていく度胸も身につきました。今まで周
りの目を気にして挑戦できずにいたことにも
挑んでみようと思ったし、改めて自分の語学
力のなさを痛感したのでこの経験を機に積極
的に行動していこうと考えるようになりまし
た。また留学に行きたいので勉強頑張ります。
27
― 26 ―
I went to Canada for a month during spring vacation. I was so nervous because it was
first experience to go abroad for me. The reason I decided to go abroad is improvement
of my ability and I want to be strong through this experience. When I was high school
students, I went to English school. But suddenly if I was spoken to someone, I was
scared. Then I tried my ability to go English country. Indeed, I didn't have good image
about Canada. But Canada was very good place to live. People were so kindly. I found
some same things between Japan and Canada. For example, when I take a bus or train,
people they give priority to a person going down. There was commuter pass. It was
called OPUS card. Because people were polite, they call out to people "Excuse me”
when they go between crowds. While there were some different points. For example, In
Canada people don't use sell phone when they were waiting train. This is commonplace
but in Japan almost people use sell phone. So I understood foreign people' feeling
surprised when they saw this situation in Japan. And place to line up elevator objected
to Japan. The most surprised in Canada was closed cafes so early. Return rush was
also early. These shoes closed before 5:00 pm. Canadian food was good taste for me. I
ate Canadian food every Friday. My favorite food was poutine. It was backed potato on
gray B source and cheddar cheese. Because it was high calorie, I didn't want to eat too
much. I found many same points and different points. At first I was nervous if I
talked to foreign people though I have strong heart to do something myself. Because I
want to go again, I try to study English. If you want to go abroad, you should try it!!
My experience in Montreal
教育学部社会専修
鎌賀大輝(Kamaka Taiki)
海外渡航が初めてで、日本以外の文化に初めて直接触れる大変貴重な経験になった。日
本語以外のことばを日常生活で使うのも初めてで、今回の研修では多くの面で貴重な経験
を積ませていただいた。この貴重な経験を今後の卒業論文や海外渡航に活かしていきたい。
モントリオールでの生活はホームステイを本拠に、マギル大学に通い,英語はもちろん
カナダ、モントリオールの文化を学び、同時に、観光も楽しむなど十分満足できる研修で
あった。
特に外国文化に触れることは初めてで,すべてが手さぐり状態であった。道路標識や店
の看板はフランス語が主体で書かれていた。観光地などでは英語が通じ,ホームステイ先
も英語が第一言語で、モントリオール市民の大部分はバイリンガルとして生活しており、
興味を抱いた。
中国人街もあり、モントリオールは多文化なまちとの印象を受けた。モニターとして,
今回の研修のサポートをしてくれたのがアルメニア人や中国人で、モントリオールにいな
28
― 27 ―
がら,様々な国や地域の文化を体験することができた。さらに「人」との交流という点で
も大きな経験を得たと感じている。
モニターたちとの観光や,自国の文化の紹介することを通して,英語の能力を向上させ,
他の国の文化を学び,日本の文化を伝えることで様々な人と交流をすることができたと感
じている。
研修では何回か Pub に赴いて,人々の交流の様子を体感することができた。1 件目のパ
ブはロンドンパブと呼ばれるお店で,中年の男性が瓶ビールを片手に 3 人が大合唱してい
た。パブでの注文も一苦労だったが,その 3 組の一人が席を譲ってくれて,ビールの注文
の仕方まで教えてくれた。
日本の居酒屋に比べて交流が活発で,いつ,どこでも人と人との交流があることに驚い
た。今回の研修では、驚きの文化があり,ギャップを感じたが,それが大きな刺激となっ
た。今後に生かしていきたいと考えている。
全体を通して、とても人に恵まれた研修であったと感じた。担任の先生やモニターの学
生,ホームステイ先,1 カ月一緒に生活したクラスメートに恵まれ充実した研修になった。
This was the first experience for me to go abroad. I didn’t speak and use English
everyday, so I confused but very was excited. Before I went to Canada, I wanted to
know culture of Canada. Now I like it because Canadian is very kindness and there are
a lot of cultures. In Montreal, there are people can speak French and English. I am
surprise this situation.
I spend one month with homestay family. This is very nice for me. Because homestay
family were very kind to me. And host mother’s supper is very good. I like hot cake.
Father knows Japanese culture and Japanese language. I want to meet host family.
I had a big experience in Pub. I like beer, so I wanted to go Pub. I am taking
advantage of this experience. I'm going to write about Canada's pub in the graduation
thesis.
Treasure Memory in Canada
人文学部社会科学科
勝山 亜紀(Katsuyama Aki)
カナダは第 2 の故郷となった、そんな語学留学の 1 か月間でした。これから先も忘れる
ことができない密度の濃い時間を過ごすことができました。順を追って振り返ってみます。
ホストファミリーの家に着いたとき、体験したことがない極寒で凍えていました。そん
なわたしをホストマザーとホストファザーは優しい笑顔と暖かい部屋で迎えてくれました。
人見知りのわたしは、最初は上手くコミュニケーションをとることができませんでした
が、ホストマザーやホストファザーがたくさん話しかけてくれ、だんだんとコミュニケー
ションをとることができるようになりました。
29
― 28 ―
学校ではこの留学で知り合った友達と楽しく英語を学び、少しずつ英語力が上達していき
ました。午後からのモニターさんと行動する時間もスキーをしたりゲームをしたりお喋りを
したりと楽しい時間を過ごすことができました。班のみんなやモニターさんが大好きです。
週末の観光では、雅子さんの家に金曜の夜泊まってからバスで観光に行くというプライベ
ートの海外旅行のような日程で、学校とは違った楽しさがありました。古いケベックの街
でふらっと入ったカフェでは店員さんと仲良くなり一緒に写真を撮ったこともありました。
日曜は毎週観光で疲れて帰ってくるので、日曜は半分寝ているような生活をしていました。
学校の行き方から部屋の掃除、美味しい料理を作ってくれ、何から何までしてくれたホ
ストファミリー。ホストマザーとホストファザーの家に1か月間ホームステイできたこと
は一生忘れません。
想い出や物などお 2 人から貰ったものが多すぎて、すぐにまた会いたくなります。留学
で出会った友達も充実した毎日を一緒に過ごし、かけがえのない存在となりました。この
留学で得た全てのものに感謝しています。
カナダでの1か月間の留学は、わたしにとって「素敵な出会いをくれた最高の時間」で
した。ホストファミリー、友達、先生方、モニターさん、みんなありがとう。そして大好
きです。
Canada became the second hometown for me. I was able to spend the substantial time
when I could not forget the point from now on. I look back in order.
At first I was numb in the severe cold that I had not experienced when I arrived at the
house of the host family. The host father and host mother had a gentle smile and a
warm room. I was not able to take the communication well first, but a host mother and
a host father talked a lot for me. And I came to be able to gradually take the
communication. I learned English with the friend who got to know by this studying
abroad happily at school and made progress in command of English little by little.
When I skied at time to act with the monitor from the afternoon and played a game
and talked, I was able to spend fun time. I love all and the monitor of the group very
much. In a schedule such as the overseas travel of the private to go for sightseeing by
bus after staying at the house of Masako by the sightseeing of the weekend on the
night of Friday, it has pleasure unlike the school. I made friends with a salesclerk in
the cafe included aimlessly in a town of old Quebec City and have taken a photograph
together. I was tired from sightseeing a week on Sunday and came home, so I slept half
day on every Sunday.
The host family which I made the cleaning of the room, a delicious dish from the way
of the school and did everything. I do not forget that I was able to stay with the family
of a host mother and the host father for one month throughout the life. There are too
30
― 29 ―
many things which I got from two people
including a memory and the thing and wants
to see again immediately. The friend whom I
met by studying abroad spent substantial
every
day
together
and
became
an
irreplaceable person. I thank for everything
which I got by this studying abroad.
The one-month studying abroad in Canada "was time of the best that I gave a
wonderful encounter" to for me. Thank you, host family, friend, teachers, monitor,
everybody. And I love it.
Studying English in Canada
人文学部社会科学科
高橋仁人(Takahashi Masato)
研修に参加した理由は主に 3 つある。第 1 に急速
に進行するグローバル化に対応するため、幅広い見
聞と価値観を養いたいと考えていたから。2 つめに
英語圏で生活することによってネイティブな英語を
学習し、かつ外国人とコミュニケーションを取れる
のか自分の能力を知りたいと思ったから。そして最
後に長期休業期間を利用して行うプログラムである
故に授業の欠席や休学をせずと海外研修に参加でき
る手軽さがあった。これらの理由からプロクラムへ
の参加を決めた。
以下「学習面・生活面・文化面」の三つの視点からこの海外研修の報告をすることにする。
【学習】巻頭にもあるようにプログラムでは午前中に教室で英語を学習し、午後からは現
地アシスタント(以下モニターと呼ぶ)と一緒にモントリオール市内を視察する日程にな
っていた。午前の授業では発音クリニックがとても良かった。ネイティブスピーカーによ
る発音矯正はとても力になった。また現地人とのコミュニケーションは英語のみでしか行
えないので、授業で学習した発音をすぐに実践することができたこともとても自分にとっ
て良い経験だった。
【生活】一番苦労したのは入浴の時間である。カナダでは風呂に入る習慣が無い上にシャ
ワーの時間も約 15 分までの制約があった。入浴時間が長い私にとって 15 分以内に洗髪、
髭そり等を行うのは少しきつかった。しかし「郷に入っては郷に従え」で生活するうちに
15 分以内に身支度を整えられるように順応できた。
31
― 30 ―
もう一つ生活面で印象に残った点は地下道(以下アンダーグラウンドとする)の広さで
ある。カナダの冬期期間はとても寒いためこれが発達している。総延長距離はモントリオ
ール市内でも数 10 キロに及ぶらしい。
アンダーグラウンドの中には洋服店や飲食店をはじめとした様々な店舗があるため、休
日はここで時間を潰したりしていた。ホストファミリーとの会話で一番多かったのは当日
の出来事を話すことだった。中国とフィリピンからの留学生が一緒に住んでいたので 3 人
で学校での出来事を何時間も喋っていた。留学生が一緒に住んでいると年齢も近いので気
軽に話せる相談相手にもなるので他国からの留学生と生活することを勧めておく。
【文化】カナダは移民の国であるため様々な文化に触れあうことができる。ホストファミ
リーはイタリア系だったので夕飯はパスタが多かった。また他の家庭ではメキシコ料理や
サンドイッチなど様々な料理をお弁当として持たせていたらしい。
カナダ人は日本人よりも優しい人たちが多いと実感した。ある日落とし物をした時は知
らない女性が拾ってくれた。バスの運転手は目的地までの行き方が分からない私に親切に
行き方を教えてくれた。人種差別を実感することもなかったので外国人と現地人がうまく
共存できる社会が構築されていると感じた。
【余談】来年度の参加者のためにアドバイスをするコーナーです。1 つめは靴。たくさん
雪が降るから防水性と防滑性のある靴にすることをお勧めします。2 つ目は下着を多く持
って行くこと。カナダでは洗濯を週 1 回しかやらない。上着とかセーターなら何日も着ら
れるが、靴下やパンツを履き続けるのは衛生的に良くない。最後は留学生のいる家庭でホ
ームステイすること。年齢の近い人物がいるので会話が弾み、コミュニケーション力向上
につながるからです。
私はルームメイトと一緒に恋バナと恋愛相談をしていた。恋バナで盛り上がりすぎて課
題に取り掛かるのが深夜になっちゃったこともありました。くだらないことをずっと喋る
のが英語上達の良い方法です。最後に参加希望者に伝えたいことは約 50 万円(うまい棒 5
万本分)の費用と 1 カ月(1 カ月あれば合宿で免許とれます)という期間を最大限活用で
きるよう期待しています。
I have three reasons which I decide to join this program. First, I want to have wide
experiences. Second, I want to improve my English skill and I want to talk with
foreign people in Canada. Finally, I don’t have to absent from my university in Japan
because I have long spring vacation from February to March. I will tell you about my
school life in there and culture.
【Study】We study English in the morning. After that we went to outside
with my
monitor (assistant student in McGill university). I like pronunciation clinic. This is a
part of study program in the morning. We were taught pronunciation by native
32
― 31 ―
speaker in Canada. I think we can’t do like that in Japan. Most Japanese English
teachers don’t pronounce well.
【Life】My biggest trouble in Canada is shower. I like taking spa. But Canadian take
shower only, don’t take spa. And I have to take shower in 15 minutes. It was very
difficult for me to do that.
【Culture】There are many immigrant in Canada. But everyone coexist. And we ate
many kinds of ethnic foods. My host family was Italian immigrant. My host mother
often made past and pizza. It was very delicious. I’ve heard that my friend’s host
mother made Mexican rice for my friend’s lunch box.
Advice for people who want to join this program
1. You should wear boots. It has much snow in Canada. If you don’t wear boots, you
feel cold.
2. You had better bringing many underwear and tights. Canadian wash clothes in a
week. Don’t wash those everyday like Japanese.
3. I want you to stay with other exchange student in your house.
Most exchange student are about 18~25 years old. You can talk with them a lot in
English.
My great memory in Montreal
工学部都市システム工学科
舛谷明音(Masuya Akane)
The course at McGill University was short but it was very massive. On weekday
morning, we had two kinds of classes; one is listening and speaking, the other is
pronunciation.
On former class, we did many actively, for example speaking about some topic in
English for three minutes, listening story about Canadian culture and telling that
story to other student and so on.
I couldn’t tell well because I didn’t know words
and how to say what I want to tell. I realized that
my English skill is low again and again. On the
latter class, we learned how to open my mouth,
where is linking and accent.
There are many difficult pronunciations in
English.
I
especially
was
pointed
out
pronunciation of ‘f ’ and it was very difficult. I think it is little difference between my
33
― 32 ―
pronunciation and native’s pronunciation, but I realized that it is important difference
if I want to speak with native speaker smoothly.
On weekday afternoon, we went sightseeing in Montreal and campus of McGill
University with monitors. In the Friday, we ate Canadian foods, and they were very big
and delicious! Monitors were very kindness and friendly.
They talked about many things. I could get what they talked on the second week
gradually. However, I couldn’t talk well with them because my pronunciation was
wrong and I didn’t know many words. I couldn’t order smoothly at café either because
my pronunciation was wrong or clerk spoke with their natural speed. I realized that I
should study real English more.
On weekends, we went to Quebec City and Ottawa, shopping and café. I confused
about tip and I was surprised that clerk and customers enjoyed conversation in many
store. I especially was surprised many stores were closed at 5 or 6 p.m. on weekends.
It was little inconvenient for me, but I think it was good that they cherish rest.
In the course, I not only studied English but also experienced many things, for example,
Canadian culture, homestay, festival of right under the midnight sun and so on.
Regrettably, I didn’t get good at English. I decided to study English more and I want to
go to Montreal someday in summer. Lastly, I want to thank party of the course; the
teachers of McGill University and Ibaraki University, Fung, Josie, other monitors, my
friends who participated in the course, Masako, Viviane, my family. Thank you very
much!
モントリオールでの 1 ヶ月間の研修は充実し、あっという間のものでした。平日の午前
中は、リスニングとスピーキングを重点的に行う授業と、発音の授業の 2 つを受けました。
前者の授業では 3 分間ひたすら英語で話し続けるアクティビティや、リスニングの後に
その内容をほかの人に英語で説明するということをしました。
伝えたいことがあっても単語などでどのように英語で表現すればよいのか分からず、伝
えられないことが多々ありました。そのたびに自分の英語力のなさを痛感しました。
後者の授業では発音をする時の口の開け方、舌の位置やリンキング、アクセントについて
学ぶことができました。英語の発音には日本語にはない音がありました。とくに、何回も‘f’
の発音を注意され、とても難しかったです。そして、些細な違いでも、ネイティブに通じる
英語を話すにはそのような細かいところまで注意しなくてはならないことが分かりました。
34
― 33 ―
午後には、モニターさんたちと一緒に大学内やモントリオール内の見学をしたり、金曜
日のお昼にはカナダ料理を食べたりしました。モニターさんたちはとても親切でフレンド
リーな方たちばかりで、色々なことを話してくれました。
最初の2週間は何を言っているのか全く聞き取れませんでしたが、少しずつ聞き取れる
ようになりました。会話は難しく、発音が間違っていたり、単語が分からなくて言いたい
ことを伝えられなかったりすることがほとんどで、歯がゆい思いを何回もしました。
さらに、カフェなどで注文するときも、うまく伝わらなかったり、店員のナチュラルスピ
ードについていけなかったりして、日本で今まで勉強してきた受験英語とネイティブとの
英会話は違うことを感じました。
休日はバスツアーでケベックシティやオタワに行ったり、友達とショッピングやカフェ
巡りをしたりしました。日本にはないチップの制度や、どのお店でも店員がお客と会話を
楽しみながら接客をしているなど驚きの連続でした。
特に驚いたのは、大きなショッピングモールやお店などが休日は午後 5 時や 6 時に閉ま
ってしまうことです。少し不便を感じることはありましたが、休みを大切にするというカ
ナダと日本の意識の違いを肌で感じることができました。
今回の研修ではこの他にもホームステイや白夜祭、トロント観光を通して、カナダの文
化にも触れ、色々な経験をすることができました。残念ながら私は 1 ヶ月だけでは英語を
話せるようにはなりませんでしたが、これからもっと勉強をし、今度は夏にモントリオー
ルに行きたいと思います。最後になりましたが、茨城大学とマギル大学の先生方や Fung
と Josie をはじめとするモニターさんたち、一緒に研修に参加した仲間たち、雅子さん、
ホストマザー、研修に参加させてくれた家族に感謝します。ありがとうございました。
My experience in Montreal
教育学部社会選修
松﨑悠太(Matsuzaki Yuta)
When I decided to go to Canada, my English skills is so poor. I don’t have memory that
I talked with English when was 18-19 years old. However, I wanted to go to Canada ‘’to
skill up ’’ , ’’to touch different culture’’
McGill’s program had 3 parts. 1st listening & writing class, 2nd pronunciation class,
3rd outing. Listening & writing class was difficult for the first time. But I got used to
listen & write with English. I could talk about my feeling. Pronunciation class was one
of the best points in this program. When I talked people, I need right pronunciation.
This class supported to learn right pronunciation. Last parts in programs, we went to
international school to teach Japanese culture. I could see children’s reaction. Then I
thought that I want to learn English more and more.
My house had my host-mother Susan, two overseas students and me. Susan smiled
every time. It made me so relax. About meal, it was great support for me. For example,
35
― 34 ―
she cooked my lunch every day and I could eat rice at the dinner. Before I went to
Montreal, I worried about new life. But it was no problem with her supports.
The other thing about life, I often went to downtown after school with my friend.
Montreal’s subway and bus was useful. Weekend, we had chances to go to Quebec and
Ottawa. I could touch a lot of culture in there.
研修を決めた時点での英語力は非常に乏しかった。思い返すと 1 年次の総合英語以来、
英語を話した記憶はない。それでも参加を決心したのは、
「英語力を向上させたい」「異文
化を体験したい」という強い思いがあったからだ。
マギル大学での学習はリスニング・スピーキングの授業、発音の授業、現地大学生との
アウティングの 3 つで構成され、もちろん英語で授業は行われた。リスニング・スピーキ
ングの授業は、カナダの文化を紹介した英語を聞き取り、メモを書き、分かったことを友
人に再発信するという流れだった。
授業が始まった当初はまったく聞き取れず、また、話すこともできず、もどかしい思い
をしたことを覚えている。次第に英語に慣れてくると、聞き取ることが容易になり、短文
ではあるが自分が話したいことや想いを英語で表現できるようになった。
発音の授業は、私がこの研修に参加して良かったと感じたことの 1 つだ。私が日本で受
けた英語教育は受験英語に近く、語彙や文法に重点が置かれおり、正確な発音が身に付い
ていなかった。事実、日本で学習した知識だけで会話を成立させようとしても、伝えるこ
とは容易ではなかった。授業では、正しい発音ができるまで繰り返し練習を行った。この
授業を通して発音の大切さを確認できた。
研修の後半には、現地のインターナショナルスクールを訪問し、日本の文化を紹介する
プログラムが用意されていた。子ども達の生のリアクションは、達成感と英語力を改善し
たいという気持ちを高めさせてくれた。今回の研修で得た英語のスキルを無駄にせず、さ
らに向上させていきたい。
ホームステイ先にはホストマザーのスーザンの他に、メキシコとブラジルからの留学生
がおり、非常に国際色豊かな家庭でお世話になった。スーザンは常に笑顔を絶やさずにい
てくれて、居心地の良い環境を作ってくれた。食事の面でも、毎日の昼食の準備や、夕飯
に白米を出してくれるなど手厚いサポートをしてくれた。見知らぬ土地に来た私が何一つ
不安なく過ごせたのは彼女のサポートがあったからだ。再びモントリオールに行って、彼
女に会える日を楽しみにしている。
ホームステイ以外では、放課後に友人とメトロやバスを使って街を散策、週末はツアー
でケベックやオタワを観光するなど充実した日々を過ごすことができた。カナダでの生活
は、最高の思い出とさらなる向上心を私にもたらした。参加するか迷っている人がいるの
ならば、全力で勧めたい。
36
― 35 ―
Thanks for Canada
人文学部
社会科学科
三浦麻央(Miura Mao)
During my study abroad, I thought I could
learn a lot of things with growing my English
skills. There are three reasons to tell it.
First, the presentation in front of local
students was valuable for me. For example,
“Teacher for a Day”, this was a program that
people did a presentation about Japanese
culture. I did it about “Food Manner” and
“How to use chopsticks” This presentation
was hard because it was difficult to show how
to use chopsticks. However, students enjoyed
using chopsticks as a result of an improvement. This made me feel satisfied. I could not
have experience like this in Japan.
Second, I could feel growing my English skills through this program. For example, I
did an interview for 20 minutes with woman who was an upper class student. I tried to
continue conversation hardly. When the interview was finished, she said “You did a
good job”. I felt confident about my English ability.
Finally, I could lots of actions as I liked because my host family respected
independence. For example, I had to prepare my breakfast and lunch by myself. In
addition, when I had some questions or wanted something, I could ask them freely. As
a result, I could talk about many things and use more free time.
In these reasons, I believed that I was able to learn from many experiences with the
growth of my English ability.
留学を通じて、語学力の向上とともに、そこでしかできない沢山の経験ができた。特に
印象的だった日本文化について現地の小学生に教える「Teacher for a Day」と、上級クラ
スの語学学校生への 20 分間インタビュー、ホームステイ先での生活を紹介します。
参加者同士グループに分かれ、それぞれのテーマで日本文化を現地の小学生、幼稚園生
に紹介するというプログラム「Teacher for a Day」で、私達のグループは、箸の使い方と
食事のマナーについて発表することになりました。
私達のグループは1年生に発表することになったので、退屈しないよう、パワーポイン
トのスライドは写真を多く使いわかりやすくしたり、箸で持ち上げる時に使うスポンジを
カラフルなものにしてみたりと、工夫をしました。
37
― 36 ―
実際にやってみると、英語で箸の持ち方について説明するのは難しく、矢継ぎ早に飛び
交う小学生たちの質問の対応に苦労しました。アクティビティに使った割り箸を皆とても
気に入ってくれ、興味津々に箸を見つめる子供たちはとても可愛く、大満足でした。
「英語
でプレゼンをする」という普段の生活では意識的に行わないとできない作業を学生の間に、
まして現地の小学生に行えたことは貴重な経験でした。
終盤に行われたプログラム「20 分間のインタビュー」は、上級クラスで英語を勉強する
留学生にインタビューし、後日その内容をスピーチするものでした。私は韓国人の女性に
インタビューしました。家族や週末の過ごし方、どうして英語を勉強しているのかなど、
思いつく限り質問をしました。
途中で何度か会話が途切れそうになりましたが、何とか相手の話を広げたりしながら 20
分間会話をしました。最後に女性の方から「よく話せているね」と言っていただき、ほっ
としたのを覚えています。今振り返ってみると、20 分間も自分で考えて英語で質問をし
続けた、というのは信じられないです。英語力が向上していることを実感しました。
お世話になったホストファミリーは2人の中国人留学生を含め6人おり、ここでの生活
は家族の一員というより共同生活のような感じでした。朝、昼食を自分で用意し、何か食
べたいモノや、お願い事などがある場合は自分から伝える。話をしたければ自分から話し
掛け、聞いてくれる、と基本的に自分から何かアクションを起こすようにしました。
想像していたのと違って最初は、とまどう事もありましたが、気を遣いすぎず、自分の
裁量で過ごせる部分が多いと気持ちを切り替えて生活を楽しみました。
カナダに行って感じたことは、会話する時自分が何をしてどう感じたのか、それはなぜ
なのか求められるのが多いということです。
「○○をした」
「○○がということがあった」だけ
ではなく、自分がどう考えたのか、それはなぜなのかということをマギル大の留学経験も
含め、日頃から考える癖をつけていきたいと思います。
高校生の頃から憧れていた海外留学、費用の面や生活の不安が先走り、行こうか悩んだ
りしましたが、思い切って行って本当に良かった。1人参加だったので、他の参加者と仲
良くなれるか心配でしたが、帰国する頃には仲良くなっていました。困ったときに助けて
くれたり、重要な情報をシェアしてくれたり、本当にありがとうございました!
変わった英語への認識
人文学部 社会科学科 村上大輔(Murakami Daisuke)
参加の目的は一度海外へ行ってみたいという希望からでした。決して英語ができるわけではあ
りません。むしろ苦手な科目の筆頭です。TOEIC などでも点数が取れないのでこの研修を選ん
だという面もあります。そんなこともあり、とにかく不安が多かったというのが出発前の心情でした。
長いフライトを終えると、トロントの空港で早速トラブルに遭遇してしまいました。モントリオール
の乗り継ぎの際、乗り継ぎの時間に間に合わず、なんとモントリオール行きの飛行機においてい
38
― 37 ―
かれてしまったのです。おそらくこれが今回の研修中の一番のトラブルであったと思います。
予定より遅れてモントリオールに到着し、空港からタクシーでホストファミリーの家に向かいまし
た。到着すると、長旅で疲れた私に気を使ってくれる優しいホストファミリーのアンとリチャードが迎
えくれました。翌日には彼らの愛犬であるバディの誕生会としてパーティーが開かれました。
このときに近所の家にホームステイをすることになった友人も彼のホストファミリーと一緒に招か
れ、大学の授業が始まる前から多くの思い出ができました。そして、このことも含めホストファミリー
と過した時間はとても楽しく有意義なものとなりました。
大学で授業が始まると、日本とは違いリスニングやスピーキングをメインに授業が展開されまし
た。そして、午後はモニターたちとともに時間を過ごしていきました。これも非常に楽しいもので、
ショッピングセンターを回ったり、スポーツをしたりと様々な経験ができ、そんな中でモニターたちと
親睦を深めていくことができました。
様々な思い出ができた研修の意義はなんだったのでしょうか。私は英語への認識を改めること
ができるという点にあるのではないかと考えます。日本で過ごしていると、英語は科目の1つであり、
点数をとるために頑張るものという考え方が根付いてしまうことがあります。
この研修では英語はあくまでコミュニケーションのツールであることが実感できました。例えばホ
ストファミリーと過ごしているとき意志の疎通は英語でするしかありません。しかし完璧な英語を話
すことができなくても頑張って聞き取り、理解しようとしてくれましたし、こちらが聞き取れなかったこ
とや理解できなかったことでも言い方を変え、伝わるように話してくれました。
もちろん、この研修を通して、自身の英語のスピーキング能力やリスニング能力も上がると思い
ます。しかしこれ以上に大きいのがここで話した英語への認識です。英語が苦手な人、嫌いな人
が行くことで、もしかしたらその認識が改められるかもしれません。少なくとも私にとって非常に大き
な経験になりました。
I joined this program because I wanted to go to abroad. But I can't use English. So, I
chose this program because it didn't have restriction like TOEIC.
I worried before left Japan. But when I arrived there, there isn't uneasiness in my
mind. Because I met a very kind and good host family. Their names are Ann and
Richard. They are kind for me. And they gave me many good experiences. The
experiences are communication with other people. Thanks to them, I could talk with
many people. So, I talked with them, their son and grandson. And I talked with a clerk
and customers at pub which they like. And these experiences change my idea.
I thought English is a subject. It needs good points in test. But I found that English
is a tool of communication. This idea is important for me because I'm free from
pressure of English. This program is precious time for me.
39
― 38 ―
Unforgettable days with my beloved friends
人文学部人文コミュニケーション学科
根岸亜由(Negishi Ayu)
モントリオールの 1 カ月は、今まで過ごしたどの冬よりも充実したものであり、今後の
私の在り方について深く考えさせられた期間でもありました。
海外の大学で学ぶことは、小さいころからの夢であり、大きな目標の 1 つでした。まさ
か入学して1年もたたないうちに研修に参加するとは、正直なところ考えていませんでし
た。しかし、親の支援や友人たちの後押しもあり、このプログラムに参加することを決め
ました。モントリオールから帰国した今、このような経験を1年生の終わりにできたこと
が、大きな宝物になったと強く信じています。
マギル大学の授業を受ける前は、英語ができるほうだと、自負していました。しかしな
がら、他大学の学生と知り合い一緒に授業を受けることで、その自身は所詮、井の中の蛙
だと思い知らされました。茨城大学で学んでいるだけでは、このような出会いや刺激に出
会うこともないので、授業中の他大学生の学ぶ姿や、積極性はとても参考になりました。
午後のアクティビティでは、現地の大学生と一緒に、いろいろなところへ出かけていき
ました。初めは、あまり自己表現ができずに自分の思っていることや言いたいことが、は
っきりと言えないことがありましたが、会う回数を重ねるごとに仲が深まり、また英語で
の会話も楽しみに変わっていきました。
さらに、同年代の大学生と過ごすことは、午前中の授業だけでは学ぶことはできないの
で、生きた英語に触れたり、日本にいるだけでは出会うことのできない人々と友達になる
ことができたりしたという意味でも有意義な時間を過ごすことができたと思います。
プログラムではホームステイがもう 1 つの大きな柱としてありましたが、お世話になっ
た家では、家族それぞれが、自分の時間を大切にするため、団欒や決まった時に会話を持
つことができませんでした。会話ができるチャンスがあるときは、積極的に話すようにし、
ホストファミリーの皆さんも私との会話を楽しんでくれたように思います。家では、自分
の時間を多く持つことができ 1 日 1 日をしっかりと見直す時間や授業の復習をできたこと
で、学校での時間をより一層充実させることにつなげられたと思います。
最初に述べたように、今回マギル大学ですごした 1 カ月の間に、曖昧だった自分のやり
たいことや目標が具体的なものに変わったように思います。マギル大学のとある大学生に
よると、彼らは 1 日に 10 時間も勉強しているそうです。この話を聞いて、やりたいこと
を叶えるためには私ももっと勉強するべきだと強く感じました。
英語漬けの毎日を送ったことにより、長期留学をしたいという意欲が一層わきました。
これをきっかけにして、1 つ 1 つやりたいことには積極的に挑戦していこうという新たな
目標もできました。また、このプログラムを通して出会ったモントリオールの友達はもち
ろん、茨城大学、他大学の友達ともこの先も関わりあっていきたい。そして、近い将来今
よりも自分に自信を持てるようになったときは、今回出会った人たちに会いにもう 1 度カ
ナダ、モントリオールに行こうと思う。このプログラムで出会ったすべての人々、支援し
てくれた方々に心から感謝申し上げたい。
40
― 39 ―
It is hard for me to describe all experiences that I
had in Montreal. Everything I saw, heard,
smelled and felt was so impressed me and
everyone that I saw and met were very nice and
kind to. They are difficult to forget, even though it
was “cold winter”.
During my stay in Montreal, I reconfirmed what I want to do. I have wanted to study
abroad in long term since I started to study English. Participating in this program of
McGill, my wish to brush up my English became stronger, so I continue to study hard
after I came back to Japan. Meeting my new friends was also unforgettable.
Actually I was nerves about my English at first, but my teacher, Melanie and Gregory,
monitors especially, Owen and Robyn were always nice and they gave me a confidence
to talk in English. The more we met, the more we came to close and be comfortable to
communicate. I will never forget the days I spend with my friends. One novelist whose
name is Albert Camus said this about friends.
Don’t walk behind me; I may not lead. Don’t walk in front of me; I may not follow you.
Just walk beside me and my friend.
Even if we live very different part of the world, only we believe our friendship and hope
strongly, we will be able to see again. When I get my English better and come to be
proud of me, I will go to meet you guys to Montreal. I do want to say thank you and
give a big love to all of my friends in Montreal and Japan.
I had great times in Canada!!!
拡がった視野
人文学部人文社会科学科
大島みのり(Oshima Minori)
マギル大学の留学プログラムに参加し、日本では絶対に体験できない貴重な経験をたく
さんすることができました。英語をとて
も身近なものに感じ、英語への苦手意識
を払拭することができました。これから、
もっと英語を勉強したいと思います。
どんなに苦手でも伝えたいという意思
があれば伝えられるということも分かり
41
― 40 ―
ました。英語は学ぶものではなく、会話の手段であるだけに過ぎないものなのだと感じる
こともできました。
ホームステイ先のホストファミリーは、どんなに拙い英語でも一生懸命聞き取ってくれ、
もっと英語を話せるようになるために、沢山私の話を聞いてくれました。
そのおかげで、3日間くらいですんなりと英語を聞き取れるようになりました。しかし、
ホームステイ先の事情により、6日目でホームステイ先が変わりました。本当に悲しくて、
その日はずっと泣いていました。新しいホームステイ先もとても良く迎えてくれましたが、
毎日とても忙しそうで、あまり話をする機会が少なく、悲しいときもありました。
ステイ先が変わった最初の日、道に迷いました。1時間くらいさまよいましたが、さま
ざまな人に“ここはどこですか?私はここへ行きたいです”と聞きながら、家に帰ることが
できました。モントリオールの人は親切な人が沢山いると実感しました。
授業は基本的に午前中のみでした。授業は2コマあり、1 つは英会話、もう 1 つは発音の
授業でした。英会話の授業では、ほとんど毎日、3分間スピーチがあり、英語で昨日あっ
たことを説明する時間がもうけられていました。それが英会話を1番効率よく上達させる
ことができた内容だと思います。
カナダ、モントリオールのことを学ぶ機会もたくさんありました。最後の週に Teacher
for a day という小学校に訪問し、日本文化を教える機会がありました。私は、美術のクラ
スを担当し、鶴の折り方を教えました。生徒は興味関心が高く、日本の子供とは違う面を
知ることができました。
発音の授業は、最初はとまどいましたが、とてもためになる授業で L と R の発音の違い
など曖昧にしていた発音を基礎から丁寧に教えてくれました。
最後は午後の活動時に一緒に行動してくれたモニターについてです。午後の活動では、
各班 5 人くらいに分かれ、各班に 2 人のモニターがつき、活動していました。モニターは
同年齢で、マギル大学などの学生でした。モントリオールの観光地をめぐったり、歴史を
学んだりととても楽しいものでした。留学のプログラムの中で一番このプログラムが楽し
かったです。
同年齢ということもあり、モニターと仲良くなることができ、趣味や音楽の話など、授
業よりも沢山英語で話す機会を得ることができました。留学に行くかどうか最後までずっ
と悩んでいましたが、行ってよかったです。自分の視野を広げることができたと思います。
これからもさまざまなことに挑戦していきたいです。
I joined the studying English program at McGill University, Canada from February 14
to March 17.In this program, I could have many experiences which I might not have in
Japan. I could feel English familiar to me, and I could sweep away the awareness of
English. I could feel English is not studying hard at my desk, but a way to conversation
with many people. I’ll tell the three experiences.
42
― 41 ―
First is homestay. My host family was very kind and they always listen to my poor
English carefully. I was very happy and I could hear their English easily. But they
always look busy, so I felt sometimes sad.
Second is the class in McGill University. The class was basically in the morning.
There were two classes. One is English conversation and other is English
pronunciation. In English conversation, we learned some Canadian history, lifestyle
and so on. And we had three minutes’ speech everyday. I felt I could make progress my
English by this speech. So, I want to continue this speech in Japan. In final week, we
had teacher for a day. We went to elementary school and we taught Japanese culture. I
taught how to make crane with my classmate. Before we went to this school, we
thought all student can make it is impossible, some student couldn’t make it. But all
students could make it. I was surprised and I’m very happy. English pronunciation is
not in Japan, so I get confused about this first class. But it was very fun. We learned
much English pronunciation. I could understand Japanese’s week.
Final is monitor activity in afternoon. Monitors were same age and they were
students in McGill University and other near University. In this activity, we had
sightseeing, studying Montreal history and so on.
This activity was the best in this studying English program. Also we were same age,
we became friendly at once. I could talk with my monitor many things about my
favorite things, music and so on. Through this studying English program, I could get
my view wide. I want to continue studying English and giving something a try.
A Special Month
人文学部社会学科
佐藤美咲(Sato Misaki)
1 ヶ月間の研修で、多くの刺激を受けました。授業中はもちろん、ホームステイ先でも
そうでした。
授業は、午前 9 時から 11 時まで英語でカナダについて学び、11 時 15 分からは、1 時間
歩程度のとても印象に残る楽しい発音の授業でした。先生は、面白くいろいろな話を交え
ながら、正しい発音を教えてくださいました。
午後は、マギル大学の学生等の案内で教会や地下街、美術館や博物館などさまざまな場
所を訪れ、講演会を聞くなどもありました。彼らは、親切でかつ面白く、目と目を合わせ
て、きちんと話を聞いてくれました。そういった姿を見て、アイコンタクトをとりながら
話すことの大切さを再認識しました。
ホームステイ先には、ホストマザーと猫 2 匹、留学生が 2 人いました。留学生は、途中
で入れ代わりがあったので、計 3 人の留学生とともに生活しました。マザーはとにかく優
しく、たくさんのことを教えてくださいました。
43
― 42 ―
マザーの母国のニュージーランドのことやカナダのこと、また、今まで受け入れた留学
生とのちょっとした小話など、マザーと話す時間はとっても楽しかったです。ほかの留学
生も、とても親切な方ばかりでした。中国、ブラジル、韓国と国籍がばらばらだったので、
文化も異なり、話すのがとっても楽しかったです。
研修中に誕生日を迎えたのですが、誕生日パーティーも開いてくれて、とっても嬉しか
ったです。マザーをはじめ、ほかの留学生も本当によい方で、ここには書ききれないほど
の素晴らしい時間を過ごせました。彼女たちには、本当に感謝しています。
現地の日本人女性にも大変お世話になり、たくさんの貴重なお話を聞かせていただき、
大変感謝しています。
研修の 1 ヶ月は英語の未熟さをしり、また視野の狭さを知ったものであると同時に、そ
れを広めるきっかけとなりました。両親やマザーをはじめとする多くの方々にも感謝した
1 ヶ月間でした。
For a month, I was inspired very well. Of course, I was done in the classes, but also in
my homestay.
First, I will talk about the classes. The morning class started from am 9 o’clock. We
learned about Canada in English for two hours. After that, we took the lesson about
pronunciation. I liked this lesson. The reason is thebinstructor taught us correct
pronunciation with various stories. His classes were very interesting, so I enjoyed the
class more. In afternoon, we enjoyed the activities with McGill university students. For
example, we attended a few lectures and visited a lot of places, such as Notre-Dome
Basilica, art museum and underground cities. They were very kind and talked with eye
contact with us. I thought talking with eye contact each other is very important for
foreign people.
Next, in homestay. In my homestay, there are host mother, two cats and two exchange
students. One of exchange students left for her country, China. But, about same time, a
girl came from Korea. Thus, for a month I met three foreign girls. the other is from
Brazil. They, especially mother, are very kind and told me a lot of things. I really
enjoyed the time talking with mother. And, we told our different cultures each other,
thus I was able to learn the cultures in China, Korea, Brazil and New Zealand which
my host mother is from. It is great time for me. Also, I was celebrated my birthday. I
was very happy. Thanks to them, a month in Canada is very wonderful time for me. I
have a lot of memory. Thus, I was glad to stay for month in the house where very nice
people are. I appreciate them very much. I love then.
Furthermore, the Japanese woman who has lived in Canada for long time helped us.
She is very kind and intelligent. Thus, I enjoyed talking with her. I appreciate her, too.
44
― 43 ―
Anyway, for a month, I was able to notice that my English is far from perfect one and I
am narrow-minded. And I get the trigger to correct and wide them. I was glad to get
such time and appreciate my parents, host mother, friends, family, and all people who
are concerned with me for a month. Thanks for reading.
What I leaned from Canada
人文学部人文コミュニケーション学科
関香織(Kaori SEKI)
研修では現地の人と交流し新たな発見や驚き、学ぶことがたくさんありました。自分の
語彙力のなさ、会話が円滑に出来ないなどの点に痛感し、日本で英語をもっと勉強しなけ
ればという意欲にも繋がりました。
行くまでは「行って大丈夫なのだろうか」という不安が多々ありましたが、今思うとあ
の時決断して本当に良かったです。研修で英語に対する考えが変わっただけでなく他にも
たくさん得るものがありした。得たものと共にするべき、しておくべき事柄を書きます。
一番思ったことは、現地の人とは自分から積極的に話しかけること。お世話になったホ
ストファミリーはママ1人だけの家でした。また仕事が忙しいということもあり一緒にい
れる時間が限られていました。初日は全く耳が慣れていないことと伝えたいことがちゃん
と伝えられないといったもどかしさがありなかなか話かけられずにいました。
だから最初はホストマザーが話しかけてくれないと会話が始まらないといった状態でし
た。
「このままじゃだめだ」と思い数日後からは自分から簡単な英語で話しかけたり、自分
のことを話したりしてママとコミュニケーションをとっていくようにしました。
すると今まで以上に会話が続き相手ももっと話してくれるようになりとても楽しい一時
を過ごせました。それから話しかけるまで待っているのではなく積極的に自分から話しか
けていきました。
学校でも午後からモニターという茨城大学でいうチューターの人との交流があります。
この時日本人の学生だけで話すのではなくぜひチューターの人に話しかけにいくことが大
切です。もっと自分から話しかけにいけばよかったと今思っています。今しかない時間の
なかでその機会を有効に過ごすことをお勧めします。
研修ではたくさんの出会いもありました。現地の人との交流はもちろん、日本の他大学
生との交流もあります。その子たちの交流でも新たに得るものが多々あります。もし、今
の自分を変えたい、新しい出会いが欲しいと思っている方、ぜひこの研修に参加すること
をお勧めします。
I stayed with a family in Canada in Montreal for a month. This program had a lot of
discoveries, surprising, and learning. In addition I decided to study English harder
than before, because I realized the poor my English and I couldn`t speak English
45
― 44 ―
fluently. I felt to anxiety ``Can I go abroad?`` but now
that it was very good for me to decide to do.
It is not only changing idea with English but also
there are many things for me to gain. I`ll write that I
gained things in this program, and you should do
things if you practice in it.
I think I should do best thing, you should take a
positive speaking to foreign people. My host family was only a woman. Also there are a
few times to spend with her, because she`s job is busy. The first day I couldn`t hear
correct words. That was why I couldn`t talk to other persons at first. I felt ``I can`t
leave the situation!`` I tried to walk easy English about my speaking to my host family
and do communication. I couldn`t speak English fluency, later I was able to speak
English little more fluency, and I had good time. After that I tried to talk to another
foreigner. In school at afternoon it chance to meet monitor, who are same role Tutor in
Ibaraki University. It`s important that you should talk to another country people. I
should have taken to people more. It recommended that you can take a chance to be
valid times.
There are many chance to get to know students who you unknown.
You can communicate with Canadian and the other college students from Japan. You`ll
get new faculty by the students. If you think I would like to change the present
situation or get now relationship, I want you to take part in this program.
My precious experience in Montreal
人文学部人文コミュニケーション学科
澁谷颯季(SHIBUYA Satsuki)
海外留学をすることは、夢であり、目標でもありました。プログラムを知ったのは実は
高校生の時で、「茨城大学に入学できたら参加したいな…」となんとなく思っていました。
正直英語があまり得意ではありません。読み書きはある程度で
きますが、話す方はまったくといっていいほどできないと思って
いました。行くことが決まって、とてもわくわくするのと同時に
とても不安になったことを覚えています。
そんな不安も、モントリオールに着いて数日も経たないうちに
大きな充実感に変わっていきました。
大学では、午前中にリスニングや発音の授業が行われ、午後は
数人のグループに分かれてモニターと呼ばれる現地の学生と一緒
に街歩きをしたり発表の練習をしたりしました。最初はモニターの言っていることが聞き
取れなくてあまり話ができませんでしたが、3 週目くらいからだんだん聞き取ることがで
46
― 45 ―
きるようになり、例えばカナダと日本の刺青に対しての認識の違いを話すことまでできる
ようにまでなりました。とても嬉しかったです。
モントリオールの人たちは皆とても親切で明るく、毎日を楽しんでいると感じました。
都会だと聞いていたので生活になじめるか心配でしたが、予想とは違いせかせかした雰囲
気はなく、仕事も夕方に終わる人が多いため(その分お店が閉まるのも早く驚きましたが
…)ゆとりを持って生活しているように見えました。
たくさんの場所を訪れましたが、一番心に残っているのは旧市街にあるノートルダム大
聖堂です。本当にきれいで、モニターとの活動の中で行った後に自分 1 人でもう一度日曜
日のミサに行きました。観光客がたくさんいる時とはまた雰囲気が異なっており、一緒に
お祈りをしたり賛美歌を歌ったりすることで教会の雰囲気を直に感じることができ、私は
キリスト教徒ではありませんが、とても感動しました。
ホストファミリーとの生活もとても新鮮で楽しかったです。ホストマザーのターニャは
いつも分かりやすい英語で話してくれて、私のつたない英語にも真剣に耳を傾けてくれま
した。“Your speaking and listening are good ! ”と言ってくれたことは嬉しくて忘れられ
ません。最後の日曜日にターニャが娘のスカイラ(3歳のとっても可愛い女の子です!)
と一緒にシュガーシャックというメープルシロップのお祭りに連れて行ってくれたことも
とても良い思い出になりました。本当に1ヶ月どうもありがとう!
1 ヶ月間、風邪をひいて熱が出たり、バスを乗り過ごしてしまったり、大変なことや失
敗したことはたくさんありましたが、これほど充実していて 1 日 1 日を大切にしようと思
ったことは今までありませんでした。普段とは全く異なった環境の中で自分を見つめ直し
ながら英語力を少しでも向上させようとした経験は、一生の財産になると思います。
It was a dream and aim for me to study abroad. Actually, I knew this program when I
was a high school student. And I thought “If I can get in the Ibaraki University, I want
to join it. “ To be frank, I am not so good at English, however. Though I could read and
write like everyone else, it was impossible to talk at all, I thought. When it was decided
to go Canada, I was so excited and so anxious. However, such anxiety turned into a big
sense of fulfilment within a few days.
In McGill University, we receive instruction about listening and pronunciation and
so on in the morning and stroll city and practice for presentation with monitors who
are students in Montreal. At first, I could not understand what monitor said. But I
came to be able to understand it after 3weeks passed. For example, I could talk with
her about different recognition about a tattoo between Canada and Japan. I was very
glad.
I felt people in Montreal who are very kind and cheerful enjoy every day. Before I
went to there, I worry because I heard Montreal was urban.
47
― 46 ―
But there was not
restless atmosphere that I expected and they look have enough time because work of
most people is over in the evening. Also, the most impressive place is Notre-Dame
Basilica in old city. I went to there to see mass after I went with monitors because it
was really beautiful. An atmosphere of mass differs from one of sightseeing. And I
could feel the church directly by praying and singing hymns.
The life with host-family is so refreshing and enjoyable for me. Tanya, my
host-mother, used simple words so that I could understand and listened seriously my
unskillful English. I cannot forget the words ― Your speaking and listening are good !
―
because I was very happy to hear. Also, it was good memory that she took me and
Skyla who was a 3 years old and very cute girl to a festival of maple syrup that was
called sugar shack at last Sunday. Thank you very much for one month!
Though there were many serious matter and I made many mistake for a month,
there was not that I intended to value every day like this until now. The experience
that I reflected myself and intended to improvement my English become my lifetime
fortune.
Good experience in Canada
教育学部社会選修
鈴木雅輝(Suzuki Masaki)
この春人生で最高の経験をした。今思い返してもカナダで過ごした毎日は忘れられない。
カナダでは最高の思い出を作ることそして最高の友人を作り勉強を楽しむことを目指し
ていた。結果的にこの目標を達成することができたと言える。この報告書では帰国前にど
のように準備をしていたのかまた,語学研修中の過ごし方について述べる。
出国前,一緒に行く友人たちとモントリオールの気候を調べては日本と比較し寒さに怯
えていた。水戸の気温よりも 20℃くらい低い日もあり,モントリオールの人たちがどのよ
うに生活しているのかとても気になった。
モントリオールが英語圏でもありながらフランス語圏ということにも驚き不安な毎日を
過ごしていた。英語の免許の取得をめざして大学で講義を取っていたがこれまで 1 日英語
だけを使って生活をすることや外国人だけしかいない空間に行くのは初めての経験だった
ので 1 か月生活していけるのか心配だった。自分なりの準備をして出国を迎えた。
モントリオールに着くまでが最初の大冒険となった。行きの行程で何人かが乗換の便に
乗ることができないという問題が発生し,非常に焦ったがなんとか到着できた。
生活の 1 週目は,気候や食べ物,地理に慣れることを目指した。一番驚いたことは,通
学でバスを利用していたが日本と同じようにバス停をアナウンスしないことであった。最
初はなかなかこの風習に慣れず違うバス停で降りてしまうこともあった。しかしながら,
48
― 47 ―
東京などと比較すると地下鉄の路線図が非常にシンプルで電車を乗り間違えるというトラ
ブルは回避することができた。
地形そして気候を活かした町づくりに目を奪われた。地下街が非常に発達していて外に
出なくても目的地まで歩けるということが驚きだった。到着直後は非常に日本食が恋しく
なったが,ホストファミリーが作ってくださったシェパードパイやラザニア,パスタなど
を食べているとそんな気持ちは吹き飛びカナダの食生活にどっぷりと浸かってしまった。
伝統料理のブティンやスモークミート,ベーグルそしてメープルシロップを使った料理
も最高だった。一応,モントリールでも寿司やラーメンを食べることができたので本当に
日本食が恋しくなったときには通った。また,アイリッシュパブにもいくことができ,最
高の経験ができた。
素晴らしい人たちとの出会いがあった。ホストファミリーは毎日私に優しく接してくれ
て本当に素晴らしいサポートをしてくださった。日本に帰ってきた今でもホストファミリ
ーと食べたご飯やセントローレンス川をスノーシューイングしたり,ゲームをしたりと最
高の思い出は忘れることができない。
モニターさんとの出会いによって英語を楽しく勉強することができた。これまで英語で
話すことに非常に抵抗があったがモニターさんと話す時間はそのような抵抗も無くなり英
語を話すことが心から楽しいと思えるものになった。自分から積極的に行動することの大
切さを学ぶことができた。
最後になるが,カタコトの英語しか話すことのできない私をやさしく迎え入れてくれた
皆さんには本当に感謝の言葉しか出てこない。いつかまたモントリオールに行く日のため
に英語の勉強をこれまで以上に頑張りたい。
I had a very good experience in Canada in this spring vacation. I really enjoyed the
course. Before I went to Canada, I decided to make good memories, experiences and a
lot of friends. I could achieve this target. In this report I wrote how to prepare for this
course and spend in Canada.
Before I went to Montreal, I was surprised at the temperature. Because Montreal is
less than 20℃ than Mito city. So I bought winter clothes and boot to take sufficient
measures against the cold. And many people in Montreal speak French. But I cannot
speak French. I have never been to Canada. And this is the first time to use English
the whole day. So I was filled with anxiety.
After having arrived at Montreal, I had experienced a lot of things. For the first week,
I wanted to get used to taking bus, foods, language. I was surprised because bus didn`t
announce the bus stop. In Japan, we almost heard an announcement over bus. So I
often got off a wrong bus stop. But metro system is simple. So I often use metro system.
49
― 48 ―
And underground shopping arcade
center was wonderful. Montreal has a
good city planning for comfortable to
live in. If I have a lot of money, I want
to live there.
And I met good people in Montreal.
My host family is very kind to me. My English vocabulary is very poor. But they
support my mentally and life. I miss shepherd's pie, lasagna, and so on. And I went to
snow shooing pool, and playing video games. I never forget over my life. And I had a
good experience with monitor. Thanks to them, I like to use English. I wanted to speak
more. So I have to study English harder to speak English fluently.
Magnifique sejour au Canada
人文学部人文コミュニケーション学科
高橋優太(Takahashi Yuta)
留学を考えた理由は 2 つありました。1 つ目はモン
トリオールでは英語だけでなくフランス語も話されて
いるからです。マギル大学はケベック州にあり、フラ
ンス語が公用語に設定されています。私は第 2 外国語
としてフランス語を勉強しており、英語と同様に関心
を持っていることが大きな理由でした。留学に行く前
は人々が英語中心の生活をしていて、それに加えてフランス語を話せる人がいるというよ
うに思っていましたが実際はその逆でした。
モントリオールでは一般的にフランス語を日常生活で用い、観光客やわれわれ留学生に
対して英語を使うといった生活スタイルでした。私にとって町中でフランス語表記の下に
補足として英語で表記されていたことは一番の驚きでした。私のホストマザーは英語とフ
ランス語の完璧なバイリンガルで様々なことを教えてもらいました。ホストマザーが娘と
交わすフランス語の会話や、アメリカからやってきた親戚とのリアルな英語の会話はどん
な教材よりもためになりました。
2 つ目の理由は、カナダについて何も知らなかったからです。大国アメリカに接してい
るにも関わらず、カナダの歴史、文化、生活様式といったものを私は知りませんでした。
カナダの有名な食べ物は何か、有名な動物は何か、どのように建国されたのかなど、この
留学を通して知ることができたことはたくさんあります。
私の考えではこのプログラムのような短期留学で 1 か月外国に行ったからといって、完
璧に英語が話せるようになることはありません。しかし、このプログラムが各々の異文化
理解に与える影響はとても大きいです。なぜなら異文化を机上で学ぶだけでなく、日常生
活のなかで体験できるからです。
50
― 49 ―
こうした理由から留学を決め、充実した 1 か月を過ごすことができました。事実、1 か
月の短期留学でできることは限られています。しかしだからこそ、間延びせず密の濃い時
間を過ごすことができると私は思っています。私は語学学習や異文化理解への導入、橋渡
しとしてこのプログラムをおすすめします。
I have two reasons why I decided to go to McGill University for studying. First, not
only English but also French is spoken in Montreal. The university is located in the
province of Quebec and in that province, French is common language.
I am studying French as a second foreign language. I am very interested in French
as well as English. Before studying abroad to Canada, I guessed Montrealers usually
speak English in daily life and some people speak French as well. But the fact is
converse. In Montreal, they often speak French and for tourists or students studying
abroad like us, speak English.
What surprised me the most is that English is written under French as a role in
explanation for “English speakers” everywhere. My host mother, Lynda is perfectly
bilingual, speaking both English and French, as well as a little Spanish. She told me a
lot of things from about daily life to about language problems.
I listened to their conversations between Lynda and her daughter in French or
between Lynda and her relatives from the United States in English. Their
conversations were real. It means that they had many linking of sounds, accents, and
expressions in real situation. No other textbook is better than their conversations for
me.
Second, I didn’t know the details about Canada. Despite bordering the United States,
one of the biggest countries all over the world, I had little knowledge of Canadian
history, culture and style of living. What is the famous food in Canada? What animal
does symbolize Montreal? How was Canada founded in the past?
Through McGill program, I became able to answer these questions and get much
knowledge. In my opinion, we can’t speak English perfectly just because we stay at
foreign countries for 1 month, but the experience influence a lot our understanding of
different culture because we are able to experience by ourselves in daily life, not only
study on the desk.
This is because I decided to study in McGill University and I lived a full life. In fact,
what we ca do during the short program like this is limited, but that’s exactly why we
concentrate on everyday life, I believe. I recommend this program for introduction of
your study!!
51
― 50 ―
Beautiful Days in Canada
教育学部英語選修
滝本渉(Takimoto Wataru)
It was a precious and stimulus month for me to join spring immersion program at
McGill University in Montreal. I had never been abroad and taken a plane before I
joined this program, so I was worried about a lot of things. However, once I got to my
host family’s house and started the class, thanks to my friends, host family, teachers,
monitors and friends of the other university, I could live a comfortable life except the
harsh climate of Montreal.
This program had many programs but the most valuable thing for me was the daily
life with foreign people in Montreal, particularly, host family. The first opportunity I
speak English was when I took the taxi to go to the host family’s house but I couldn’t
listen to what the driver said at all because his speaking was so fast for me to
understand, so I managed to explain to him by showing the paper written my address.
Moreover, at first, I asked same thing to my host family again and again because I
couldn’t listen and I wasn’t able to tell that I wanted to say. I had a lot of difficulties.
However, I tried to speak English as possible as I could because I thought I don’t
want to miss the opportunity to talk with people in English. For example, when I eat
supper with my host family I tell about the day’s news, plans of next day, my hobby,
Japanese culture, and so on.
I couldn’t tell them fluently at first However, my host family tried to understand
what I wanted to say, so I gradually got used to speaking English and learned what
kind of expressions I should use to tell. Fortunately, Ivan who is 22 years old, a
member of my host family, told me a lot of things about his school, so I feel I could have
lived in a good environment.
I could have lived a full life in Montreal thanks to host family, monitors, especially
my friends. Thank you very much.
マギル大学での語学研修はでとても充実した1月間であり、とても刺激的なでした。研
修前までは一度も海外に行った経験がなく、ましてや飛行機にも乗ったことが無かった自
分にとって海外での語学研修は心配だらけでした。
いざホームステイ先に行き、学校での授業が始まると一緒に研修に行った友達やホスト
ファミリー、マギルの先生やモニターたち、また他大学から来た学生たちのおかげでこれ
といった不自由もなく現地の厳しい寒さを除けば快適な生活を送ることができました。
研修では授業や観光などさまざまなプログラムがありましたが、研修を通して一番、成
長させてくれたことは何といっても英語を使って外国の人と話す日々の生活でした。モン
トリオール空港に到着して最初に僕が英語を使う場面がホームステイ先に行くためのタク
52
― 51 ―
シーでしたが運転手の喋りが早くて聞き取れなくて、何とか
住所を書いた紙をみせて説明をしてたどり着くことができた
感じでした。
ホームステイ先でも最初は何度も話を聞き返してしまった
り、話ができなくて意思が伝わらなかったりと、とにかく苦
労の連続でした。
カナダに来たからには英語を使わなければ意味がないと思い、ホストファミリーと夕食
を食べるときにその日の出来事や次の日の予定、自分の趣味や日本の様子などを話すよう
に心がけました。最初のうちは言葉が出てこなくて、伝えたいことが言えませんでした。
ただホストファミリーは話に親身に耳を傾けてくれて何とか意味を理解してくれようと
してくれたため、段々と英語で何かを話すことに慣れてきて、どういった表現をすれば意
味を理解してくれるとか、伝わりにくい言葉がわかるようになってきてコミュニケーショ
ンがスムーズに行えるようになりました。
幸いにもホストファミリーには 22 歳の息子さんがいたため、息子さんが学校の話や趣
味の音楽の話をたくさんしてくれたので英語を話す機会にはとても恵まれたなと思いまし
た。このような日々の生活を通して英語で話すことの難しさと楽しさの両方を肌で感じら
れた経験は自分にとってかけがえのないものでした。
最後に、1か月と短い研修だったけれども充実した生活をすることができたのは、たく
さん助けてくれたホストファミリーやモニターやそのほかのたくさんの人々、そして一番
多くの時間一緒にいた友達のおかげだと思うので感謝したいです。本当にありがとうござ
いました。
Unforgettable days in Canada!!
工学部都市システム工学科
谷口宥斗(Taniguchi Yuto)
The reason why I took part in this program
is that I expected to improve my English
skill on account of talking with native
speakers
of
English.
As
a
result,
I
experienced a variety of things and obtained
various kinds of abilities.
Particularly, I think the most valuable thing
of those is a positive attitude. I was a shy, passive and chicken by nature than ordinary
man, so I was not good at communicating with other people. But thanks to being the
environment that I could speak only English and could not live unless I chat with my
host family, I am sure of developing my communication skill. It made me gaining
confidence and I was really happy.
53
― 52 ―
My host family is very pleasant people and sweet, so I could rely on them from first day.
There is other reason. It is because I had no sooner arrived their house than they held
home party and entertain me with all sorts of liquor. It is so grateful for me because I
had been tense since many days ago. Without their helping, I could not have spent for a
busy month in Canada. Valerie, Jimmy, Mabika, and Minh Chi, thank you!
The class at the McGill University is very interesting and I enjoyed it, but I thought it
include too element of amusement for us to feel a sense of richness. Consequently, I
propose the person in charge of the program to increase a class of time. Finally, I greatly
appreciate a kindness that those who are involved in this program have. I am much
obliged to you.
参加の理由は、生の英語に触れることで英語力の向上を期待したからです。結果として、
現在の自分は短期留学前の自分と比べ、英語力は格段に成長し、さらに様々なものを得る
ことができました。
特によかったのは、積極性を得たことです。当然ですが、カナダでは日本語は通じませ
ん。カナダでは、必要なことなどは全て英語で聞かなければなりません。英語で会話でき
なければ生活ができないので、知らない人やあまり仲良くない人にもどんどん話しかける
ようになりました。
この行動は自分が日本にいるときだったら考えられないことでした。カナダに来て一番
成長したところは、コミュニケーション能力の大幅な向上だと思います。この能力は今後
の日本での生活においても大いに役立つものだと考えています。
モントリオールでは約一カ月間、ホームステイをしました。ホームステイ先に着くまで
はかなり緊張していて、うまくやっていけるか不安でしたが、実際に着いてみると、ホス
トファミリーの人たちは皆優しく、初日からカナダの食事やお酒などで私を歓迎してくれ
ました。短期留学中、辛いことや大変なこともありましたが、ホストファミリーの助言な
どによりうまく乗り越えることができました。ホストファミリーの人たちがいなければ、
カナダでの生活に行き詰っていたと思います。
マギル大学での授業は、午前に listening と pronunciation、午後は Montreal の大学生
と行動したり、特別講師によるカナダの文化についての講義を聞いたりしました。最初の
頃はリスニング教材の音声スピードについていくことができず、問題をすべて解答するこ
とができませんでした。
クラスの先生のからの助言もあり、2 週目から徐々に聞き取れるようになっていき、最終
的には聞き取った内容を同じクラスの友達に英語で説明できるようになりました。また、
午後の授業で地元の大学生らと Montreal 市内を歩き回ったりすることにより、カナダの文
化を肌で感じることができ、加えて、大学生との会話は自分の専門分野への興味をさらに
深めるきっかけになりました。みなさん、ありがとうございました。
54
― 53 ―
Staying in Canada
人文学部人文コミュニケーション学科
寺門実咲(Terakado Misaki)
参加のきっかけは友人のすすめでした。以前から,海外に行き
たいと思っていた私は,友人の話を聞き,このプログラムの参加
を決めました。話を聞かせてくれた友人たちは,誰もが「楽しか
った」「また行きたい」と言っていました。
友人たちの話を受けて楽しみではあったものの,海外に行くこ
とが初めてであった私はとても緊張していました。それに加えて,
英語をきちんと勉強していない期間が一年ほどあり,果たして上
手くコミュニケーションを取ることができるのだろうかと不安
に感じていました。
実際に行ってみると,不安や大変なことよりも楽しいことの方が多くありました。英語
を用いて他文化の人たちと話すのはとても楽しかったです。お互いの趣味や生活,文化を
教え合うことで相手を知ることができ,より近くに感じることが出来たように思います。
このような交流の中で,自分の勉強不足により,うまく意志を伝えられないことを非常に
もどかしく感じました。ホストファミリーやモニターさんはいい人たちばかりで私が何を
言いたいのか察してくれました。
その度に自分の語彙力の少なさにもどかしさを感じると共に周囲の人たちに申し訳なく
感じました。もっとスムーズに話せたら会話が広がったのに,と思うこともありました。
それでも間違いを恐れず話してみることで,英語で話す楽しさを知ることも出来ました。
また,会話をしていく内に徐々に英語に耳が慣れ,少しずつ英語が聞き取れるようになる
嬉しさを感じました。この研修で感じたもどかしさをバネに積極的に英語を学びたいと考
えるようになりました。
平日は午前中に講義を受け,午後はモニターと様々な活動をしました。プリントを用い
た講義と発音の講義を受けました。先生方はとても優しくユーモアに溢れる方でした。発
音の講義では R と L の発音分けが難しく,よくアドバイスをいただきました。午後の活動
では博物館や美術館に行ったり,カントリースキーを行ったりとカナダの文化を肌で感じ
ることができました。また,カナダで一般的なベーグルやスモークミートなども食べるこ
とができ,良い思い出となりました。
パブに行き,現地の人と交流することが出来たのはとても良い経験となりました。こう
した交流は実際に海外に行かないと体験できないことなので,本当に行って良かったなと
思います。他にも互いに好きな映画や音楽を薦め合ったりして交流を深めました。
一ヶ月の大半を過ごしたモントリオールでは,英語とフランス語の 2 カ国語が使われて
おり,どちらかというとフランス語の方が主であったように感じます。移民の国というこ
ともあり、カナダには多くの人種の人が住んでいました。それだけ文化も多く、興味深か
ったです。
55
― 54 ―
帰国して「英語話せるようになった?」と聞かれることがたまにありますが、「英語を話
すことをためらわなくなった」と答えています。このプログラムに参加する前は英語を話
す前に一度頭の中で文章を作ってから話していました。実際に会話するとなると相手もい
ますし、テンポもあります。
そのため勢いで話す内に考えるより先に言葉に出すようになりました。英語と日本語は
語彙や文法で一対一ではないので、頭で考えるよりも口に出してみよう!と考えられるよ
うになったのは進歩でした。
このプログラムでは、英語を学ぶだけでなく、異文化交流やかけがえのない友人たちを
得ることが出来ました。有意義な春休みとなり、参加してよかったなと改めて思います。
I heard this program from my friend and she encouraged it. I wanted to go to foreign
country when I was young. So I decided to participate in this program. Everyone who
told about this program for me, said “It was so exciting!” and, “I want to go to Canada
again!”
I was looking forward to going Canada. But I felt a little bit nervous, because
that was my first visit to foreign country. And I didn’t study English for a year. I was
wondering about how to communicate with foreigner in English.
The fact, there were more good things than terrible things. It is interesting to talk
with other cultural people. We told about hobby, favorite music, movies, and so on.
Knowing about favorite things, I felt them closer.
I didn’t study English hard before visiting Canada, sometimes I couldn’t tell how I feel.
Host family and monitors were very kind and they guessed what I want to say. I was
frustrating to have less vocabulary and sorry for them. But I tried to speak English, I
didn’t be afraid of failing. Then, I could listen what they said and enjoy speak English. I
wanted study English more.
We had two classes in the morning. Teachers were kind and fun. It was difficult to
discriminate of pronunciation “L” and “R”. So, teacher often helped me about
pronunciation.
And in the afternoon, we did some activities with our monitors. We
went to a museum, an art museum and did cross-country skiing. So, I knew culture of
Canada. Also, we visited CBC and school. We played newsreaders, cameraman and so
on. In the school, we did activity of “teacher for a day.”
We taught about Japan. I was
happy to see children enjoyed topics. Both experiences were very interesting. It was also
good memory of eating Canadian foods.
Going to a pub with my friends was an unforgettable experience. We could talk local
people. It was very exciting!! When we were back hotel, bartender called us “friends”. I
was so happy to hear that. I felt Canadian was kind and friendly.
56
― 55 ―
I found Canada was multinational country. It was interesting to know so many
cultures. I was surprised that many people can speak English and French. Many
indications were in French, so it was hard to get used to read and hear.
I got good experiences and friends to participate this program. Speaking some
languages on the spot is the best way of studying it. I want to speak English fluently
and trip foreign countries someday. If you are interested in this program, I think you
should go. Thanks for everything.
The Great Experience in Canada
理学部
理学科地球環境科学コース
山本啓介(Yamamoto Keisuke)
研修への参加を決めたのにはいくつか理由があります。1 つ目は、家族の後押しです。1
年間ニュージーランドに留学して
いた姉の勧めで、海外で英語を学
びたいという意欲がでてきたと共
に、両親が資金を準備していてく
れたことで決意しました。
2 つには、もちろん英語力の向上
です。中学、高校で勉強してきた英語の基礎に自分の知識を加え、どの程度自分の英語が
本場のネイティブスピーカーに伝わるのか試したかったのです。
カナダでの 1 か月の生活は予想をはるかに凌ぐほど辛く、しかし楽しいものでした。初
日のトロント・モントリオール間の乗り換えで若干名が乗り遅れ、2 グループに別れてのモ
ントリオールへの到着から始まり、ホームステイ先への到着は予定よりも 3 時間遅い午後
11 時でした。
空港から 1 歩外に出ると別世界の極寒地域で、ホームステイ先に到着するまで本当に辛
かったのを覚えています。
授業は主に 1 限目に Conversation, Listening, 2 限目に Pronunciation です。担任かつ 1
限目の先生である Ann はとても優しく、英会話をスラスラとできるような授業をしてくれ
ました。
特に印象に残っているのは 3 分でパートナーに話した Speaking の内容を 2 分→1 分と縮
めていくが、しゃべる分量は変えないという授業です。最初は 2 分でも全てを話すのは難
しかったけど、徐々に慣れていき 1 分でもある程度の量を話せるようになりました。
2 限目の発音の先生はとても情熱的で面白い Pat でした。Pat はよく風邪を引く先生で、
予定されていた授業の 3 分の 1 くらいは他の先生が授業をしました。
平日の午後の授業は Outing で、各グループにそれぞれ 2 人の学生モニターさんがつき、
1 日交代でモントリオールの市内にある博物館やスキー場、地下街やレストランなど様々な
57
― 56 ―
施設へ案内をしてくれました。週末にはオタワやケベックへも行き、研修講座が終わった
後には、オプションのトロント観光もしました。
1 ヶ月間のとても短い期間での留学ということでしたが、英語はもちろん、異国の文化や
都市の景観にも触れることができ、一緒にこのプログラムに参加した茨城大学の学生を含
め、日本の他大学の学生、マギル大学の先生や学生など本当に多くの人と出会うことがで
きました。またその人たちの支えもあってカナダでの生活をとても密度の濃い 1 ヶ月にす
ることができました。心から感謝するとともに、このプログラムを本当にお勧めします。
I joined to McGill University English program in Montreal, Canada during spring
vacation from February 14 to March 17.
I have some reasons why I tried to participate in this program.
First, there is my family’s influence. My old sister had been to New Zealand to study
abroad for a year. She recommended me overseas study and I was highly motivated to
study. Besides, my parents already prepared money to study for me, I could decide to
study English in Canada.
Second, of course, to improve speaking, reading, listening ability. In addition to
knowledge that I learned English in my junior high and high school, I wanted to try how
much I can talk with native speaker.
My host mother Carole Hughes is very kind woman and she taught me a lot of
cultures of Canada with enthusiasm. She sometimes got told off me and I conflicted
with her over every living. But thanks to these things, we made a good relationship with
each other. Someday, I want to go to Canada and I want to meet her again!
Canada has multi-culturalism society. So, there are French, Chinese and Canadian
cultures. Especially, Quebec City where I went trip has a lot of people who speak French.
I was surprised because I heard that 80% or more people can speak French. So, I
thought “here is France rather than Canada!”
I could make a lot of memories in Canada, especially Montreal. Because it was a very
cold weather, it was hard for me to live in Montreal. But it is also a good memory. I could
met many very kind and nice people, so I am very happy. I am filled with gratitude to all
people I met. I will come back to Montreal definitely.
58
― 57 ―
Maple
So sweet!
Poutine
Smoked Meat
Montreal bagel
Very thick!
Delicious!!
Big!
― 58 ―
― 59 ―
― 60 ―
We had a good time!
― 61 ―
Montreal
Class room
5
― 62 ―
Memory
Teacher for a day
6
― 63 ―
It’s so cold!
7
― 64 ―
Yeah!
8
― 65 ―
9
― 66 ―
新段階に入った英語研修
プログラムの総責任者
古賀純一郎
研修の責任者として毎回、胃が痛くなるのが会計処理である。赤字を出したら参加学生
に対し追加徴収となる。そんなことはやりたくない。
負担を最小限に抑えたいと思うのは当然だが、先方からの請求は、為替相場の絡むカナ
ダドルである。私の力ではどうにもならない。
約 2 年、安倍首相が就任と同時に打ち出したアベノミクスで円安が加速、これにともな
い日本円による支払が着実に拡大している。研修代金を先方の銀行口座に振り込む毎年 2
月になると「円高になって欲しい」と天に向かって毎朝、手を合わせてしまう。
経費削減の一環として今年は新しい手法を採用した。旅費の見積もりを複数の社に求め
ることにした。
数年前からの北米を中心とするシェールガス革命もあって、原油などのエネルギー価格
は、かなり低下している。ひところは、100 ドルを超していた原油がバレル当り 50 ドル程
度まで下がっている。航空運賃のサーチャージを徴収しない旅行も出て来た。
旅行会社が提示してきたのは、1 割程度値下げした料金であった。最も条件の良い会社に
決めたのはもちろんである。
焦点の円相場は、昨年送金時の 1 ㌦=94 円に比べるとやや円高だったが、96 円台で送金
できたのは幸運だった。
今回は、降って湧いた難題がもうひとつあった。マギル大から研修費の 1 割強の値上げ
の通告である。円安が進行していた昨年 11 月の時点で、値上げのダブルパンチかととても
憂鬱になった。「何としても撤回させなければ」との悲壮な気持ちもあって、どうしたら効
果的にこちらの苦境を伝えることができるか、と知恵を絞った。
学生の支払いが、円安の進行で数年前に比べて 4 割程度膨らんでおり、これに値上げが
加われば、学生の苦境は一段と深刻化する、との内容の書簡を最終的に送付した。実際の
作成では、私が英文で案を書き、それを英語研修のメンバーのシュミット先生、シャノン
両先生に添削いただき、それを清書したわけである。
どこまで、効果があるか不安だったが、先方は翌週に返事をよこしてくれた。晴天の霹
靂というべきか、返事は予想に反して「今回は見送る」との喜ばしい内容だった。
長年の良好な関係を維持している両大学の信頼関係があったからこそ、こちらの要望を
理解してくれたのだと考えている。来年か、再来年は、また、同じような通告が十分予想
できる。それを考えると頭の痛いことである。
新しい局面も想定される。研修期間中の茨大生の手厚いお世話を毎年いただけた高畑さ
んから「新しい人を紹介したい」との申し出があった。研修は今後とも続けるとして、代
わる助っ人が必要なのか。同時に、教員引率型を今後とも続けるかなど研修の基本を再検
討する必要がありそうだ。海外留学の必要性は、ますます高まっており、研修をさらにブ
ラッシュアップすることは避けられない事態となっている。
10
― 67 ―
茨城大学人文学部
McGill 大学英語研修講座
報告書
2015 年版
【編集後記】
編集長
枝並友梨絵(理学部) 思っていたよりも大変でしたが、編集作業に初めて関わって
とても良い経験になりました。
編集委員
滝本渉(教育学部)皆さんのご協力のおかげで、報告書を無事完成させることができました。
高橋仁人(人文学部) 来年参加の皆さんがより良い留学生活を送れることを期待しておりま
す。ご協力いただいた先生方や編集長、他の編集委員にお礼申し上げます。
舛谷明音(工学部) 初の試みで、マギル大学の先生やモニターさんへも原稿をお願いしまし
た。なかなか集まらず、大変でした。編集会議にほとんど参加できず、すいませんでした。
澁谷颯季(人文学部)思っていたよりも大変でしたが、その分やりがいもあり、面白かったで
す。
McGill 大学英語研修講座
責任者
人文学部
古賀純一郎(Koga Junichiro)
人文学部
Frederick Shannon
人文学部
塚脇麻希(Tsukawaki Maki)
引率
協力
人文学部
Ronald Schmidt-Fajlik
発行日:2015 年 8 月 20 日
発行者:茨城大学人文学部 McGill 大学英語研修講座
代表者:古賀純一郎
〒319-8512
茨城県水戸市文京 2-1-1
茨城大学人文学部
印刷所:佐藤印刷
11
― 68 ―