Quartus II のプロジェクトフローと機能検証
新規プロジェクト作成
設計の記述
.qpf
名前を付けて保存
設計の記述
新規プロジェクト作成
quartus project file
名前を付けて保存
Analysis & Elaboration
Functional Simulation
ゲートレベル記述(ネットリスト)
(b) (c)
Assembler
Programmer
PLD
動作確認(ボード)
(d)
(e)
(f)
Compilation
Timing Analyzer
Timing Simulation
●省略できない工程
【理由】
(c)、(d)、(f)
ピン割当
Fitter
レイアウトレベル記述
(コンフィグレーションデータ)
プロジェクト作業開始
(a)
Analysis & Synthesis
ライブラリ
既存プロジェクトあり
●省略できる工程
(a)、(b)、(e)
(a):(c)に含まれる。
(b)と(e):ボードによ
る動作確認で十分。
本科目では基本的に省略する。
ただし、作業の進度が速く、ボード待ちが生じ
た場合には行うこととする。
プロジェクト作業終了
機能検証の概要
設計の記述
プロジェクト内で
名前を付けて保存
設計の記述
名前を付けて保存
Analysis & Elaboration
Functional Simulation
(a)
Analysis & Synthesis
ライブラリ
ゲートレベル記述(ネットリスト)
入力
Assembler
Programmer
PLD
動作確認(ボード)
(d)
Compilation
Timing Analyzer
Timing Simulation
出力
ピン割当
Fitter
レイアウトレベル記述
(コンフィグレーションデータ)
記述
(b) (c)
①検証準備
入力
IA
IZ
出力
(e)
(f)
IA
OA
…
新規プロジェクト作成
出力
…
目的の
論理回路
入力
IZ
OZ
真理値表
or
動作表
or
機能表
③機能検証
9一致
⇒機能的にOK
9不一致
⇒記述の修正
入力
IA
IZ
出力
OA
OZ
vwfエディタ
②機能sim実行
【注】遅延なし
【注】 ・vwf(vector waveform file)
・他のEDAツールにおいても、
①~③の流れは基本的に同じ
vwfエディタ起動
vwf(vector waveform file)エディタの起動
設計の記述
プロジェクト内で
名前を付けて保存
設計の記述
新規プロジェクト作成
名前を付けて保存
Analysis & Elaboration
Functional Simulation
(a)
(b) (c)
Analysis & Synthesis
ライブラリ
ゲートレベル記述(ネットリスト)
ピン割当
レイアウトレベル記述
(コンフィグレーションデータ)
Timing Analyzer
Timing Simulation
Assembler
Programmer
(d)
Compilation
Fitter
途中略
途中略
(e)
(f)
PLD
Vector Waveform Fileエディタ
(vwfエディタ)
動作確認(ボード)
vwfエディタ操作(1)
適宜変更
①vwf窓をフォーカス
途中略
②
④ダブルクリック
適宜変更
⑤
検証したい
時間を設定
③
⑥
⑦
⑨
プロジェクト名
Copy selected
Copy all
Bus信号がある場合は、
それを選択した方が良い
⑧
Remove selected
Remove all
⑩
**Multiple Items**
**Multiple Items**
vwfエディタ操作(2)
矢印ツール:選択、移動など
①
全ての入力ピン
描き終わったら
ズームツール:拡大・縮小
の入力信号を描く
②
作業ディレクトリにする ③
選択範囲に0をセット
選択範囲に1をセット
④プロジェクト名と同じ名前
選択範囲を反転
選択範囲にクロックをセット
検証準備完了
プロジェクト名と同じ名前を入力
Vector Waveform File (*.vwf)
⑤
チェックのままにし、プロジェクトに登録
Filesタブ
⑦
ここに
保存したファイルが
登録されたか確認する。
⑥
機能sim実行
プロジェクト名
② Functional
①
プロジェクト名
途中略
設定は、入力信号の描き方に寄らず、
一度でOK
③ 念のためファイル名確認
④
sim実行は、入力信号を描き変え、
何度でもOK
⑧
⑥確認
Functional Simulation Netlist Generation was successful
途中略
⑤
OK
記述の修正
or
⑦
⑨確認
問題がなければ
問題があれば
途中略
シミュレータの波形を確認し、
記述に問題がないかどうか
機能検証を行う。 ⑪
Simulator was successful
⑩
機能検証→次の工程(コンパイル)へ
新規プロジェクト作成
設計の記述
.qpf
名前を付けて保存
設計の記述
新規プロジェクト作成
quartus project file
名前を付けて保存
Analysis & Elaboration
Functional Simulation
ゲートレベル記述(ネットリスト)
(b) (c)
Assembler
Programmer
PLD
動作確認(ボード)
(d)
(e)
(f)
Compilation
Timing Analyzer
Timing Simulation
●省略できない工程
【理由】
(c)、(d)、(f)
ピン割当
Fitter
レイアウトレベル記述
(コンフィグレーションデータ)
プロジェクト作業開始
(a)
Analysis & Synthesis
ライブラリ
既存プロジェクトあり
●省略できる工程
(a)、(b)、(e)
(a):(c)に含まれる。
(b)と(e):ボードによ
る動作確認で十分。
本科目では基本的に省略する。
ただし、作業の進度が速く、ボード待ちが生じ
た場合には行うこととする。
プロジェクト作業終了