開発に関わる雨水貯留指針(pdf:781.3 KB)

開発に関わる雨水貯留指針
平成26年4月
奈良県大和高田市
開発に関わる雨水貯留指針
大和高田市における、異常降雨時の浸水対策として、開発に関わる雨水流出
抑制施設の設置について、次の表のとおりとする。
開発面積
貯留方式
貯留量
530 ㎥/ha
1.0ha 以上
調整池
(市街化区域)
585 ㎥/ha
(市街化調整区域)
0.3ha 以上 1.0ha 未満
浸透施設及び貯留施設
300 ㎥/ha
70 ㎥/ha
0.1ha 以上 0.3ha 未満
浸透施設及び貯留施設
(市街化区域)
(戸建て分譲住宅)
100 ㎥/ha
(それ以外)
浸透施設及び貯留施設
(市街化調整区域)
100 ㎥/ha
1) 1ha 以上の開発については、大和川流域調整池技術基準(案)による
ものとし、0.3ha 以上1.0ha 未満の開発については、大和川流域小
規模開発雨水流出抑制対策設計指針(案)によるものとする。
2) 0.1ha 以上0.3ha 未満の開発については、原則として、別紙1
~6の基準によって適応するものとし、雨水を側溝内に一時貯留し最終放
流桝に別紙計算式によるオリフィスを設置し自然流下とする。
ただし、側溝内貯留で計画貯留量を満足出来ない場合は、浸透式舗装及
びその他の浸透式施設(別紙7)で補うものとする。
3) 雨水の排水施設の構造は、開渠の道路側溝とし、流末部を有蓋構造と
する場合はグレーチングとすること。
4)放流施設の構造については「大和川流域小規模開発雨水流出抑制対策設
計指針(案)」に加え、担当課の指導に基づくこと。
5) 開発計画に当たっては、別紙平面図及び標準断面図を参考にし、放流
先水路の断面を考慮し側溝断面を決定するものとする。
6) これらの開発行為に関する雨水対策については、大和高田市 環境建
設部 土木管理課 土木管理係と十分に事前協議すること。
1
(別紙1)
排水施設図
2
(別紙2)
1.貯留量V(側溝内貯留)
V=L×W×H=180.0m×0.4m×0.32m=23.0m
L:側溝延長
2.ha当たり貯留量
W=側溝有効幅
H:側溝有効深
Q
3
3
Q=V/A=23.0m /0.2ha=115.0m /ha
3
3
(別紙3)
4
(別紙4)
1.貯留量 V(側溝内貯留)
V1=L・W・H=112.0m×0.4m×0.32m=14.33m
V2=l・w・h=168.0m×0.18m×0.18m=5.44m
V=V1+V2=19.77m
3
3
V1:自由勾配側溝貯留量
2.ha当たり貯留量
3
V2:U型側溝貯留量
Q
3
3
Q=V/A=19.77m /0.2ha=98.85m /ha
5
(別紙5)
6
(別紙6)
片側道路開発標準図
14.00
6.00
開発面積(流域面積)
0.2
ha
雨水貯留施設の検討
76.00
0.2×100=20.0
㎥
標準側溝断面
0.4×0.4=0.16
㎡/m
有効貯留断面
0.4×0.32=0.128 ㎡/m
側溝必要延長
20.0÷0.128=156.3 m
24.00
7
(別紙6)
8
(別紙6)
9
(別紙7)
発行
大 和 高 田 市 土 木 管 理 課
奈良県大和高田市大中 100 番地1
電話 0745-22-1101 内線 676