スライドのpdf ファイル

非可換ケーラー多様体
土基 善文
9/28(日) 9:40-9:55
motivation
U: Spm(Z) に離散位相を入れたもののバウンダリの元。
primes
U
それぞれの U に対して CU = “ lim ”Fp が存在して C と同型。
p→U
CU には解析学があるか。
Hodge 理論によれば
H ij ∼
= H¯ji
これを理解したい。
(H ij = H j (X ; ΩiX ))
理解のための道具
(Z での話)
mod p
{
(多くの Fp での話)
....
o p 成分
係数拡大
/ (CU での話)
ultrafilter
理解のための道具
(Z での話)
mod p
o p 成分
{
(多くの Fp での話)
p
(Ap -modules の圏)
(代数空間 Xp )
mod p
(Z-線形アーベル圏)
p 成分
係数拡大
/ (CU 上の “非可換代数空間”)
ultrafilter
層
/ (CU での話)
ultrafilter
....
x
係数拡大
p
p 成分
ultrafilter
‘ 影’
/ (CU 上の代数空間)
目標
標数 p (フロベニウスを持つ) と標数 0 (複素共役をもつ) の
行き来。
合同ゼータの計算
具体例の計算
基本的なアイディア
自然にケーラー構造を持つ多様体は非可換多様体の影である。
実際...
基本的なアイディア
自然にケーラー構造を持つ多様体は非可換多様体の影である。
実際...
Proposition
射影代数多様体には非可換多様体が付随する。
例
Cn にシンプレクティック形式を
dX1 dX1 + dX2 d X2 + dX3 dX3 + · · · + dXn d Xn
で入れたものには
An (k) = khX1 , . . . Xn , X1 , . . . Xn i/CCR
が対応する。
CCR:
[Xi , Xj ] = 0,
¯i , X
¯j ] = 0,
[X
¯i , Xj ] = δij .
[X
射影空間
Pn (C) = (Cn+1 \ {0})/C×
∼
= (Cn+1 \ {0})//S 1
symplectic quotient
Cn+1 \ {0}//S 1 = µ−1 (0)/S 1 ∼
= S 2n+1 /S 1
射影空間の非可換バージョン
A = An+1 (k) = khX0 , X1 , . . . Xn , X0 , . . . , Xn i/CCR
µR = X 0 X 0 + · · · + X n X n − R
J = An+1 (k)µR
A//J = IA (J)/J ∼
= EndA- (A/J)
Spec(A//J) が Pn (C) の非可換バージョンである。ただし、この
構成は 標数 0 で考える。(標数 p のものは標数 0 で構成してから
mod p する。)
検索してね
Spec(A//J) は完備ではない。
完備化して shadow がちょうど Pn × Pn のものができる。
Pn × Pn を影に持つ非可換多様体の詳しい構成はアブストラクト
にあります。
もしくは、google で検索してね。
一般の射影多様体に対しては
Pn × Pn 上の algebra の sheaf A
A の A · I による制限
A//A · I
を考えるという事もできる (アブストラクトに書いたアイディア)
が、どうやら、
A/A · (I p + ¯I p )
のほうが良さそうです。 ...
一般の射影多様体に対しては
Pn × Pn 上の algebra の sheaf A
A の A · I による制限
A//A · I
を考えるという事もできる (アブストラクトに書いたアイディア)
が、どうやら、
A/A · (I p + ¯I p )
のほうが良さそうです。 ...
Proposition
すべての射影代数多様体に対して、上記のような方法で非可換な
対象を作ることができる。
現在の問題...
一般の射影多様体に対しては
Pn × Pn 上の algebra の sheaf A
A の A · I による制限
A//A · I
を考えるという事もできる (アブストラクトに書いたアイディア)
が、どうやら、
A/A · (I p + ¯I p )
のほうが良さそうです。 ...
Proposition
すべての射影代数多様体に対して、上記のような方法で非可換な
対象を作ることができる。
現在の問題...
問題
一つ一つの具体的な代数多様体に対し、上記対象を解析せよ。