計算流体力学 (第4回資料) 2014年10月24日 3.一般化座標を用いた差分法 曲線境界の取り扱い法(直交不等間隔格子) h 3.1 曲線境界の取り扱い法 bh B O P u A uO ah A ah u P uO h Q 方法1)境界と格子が一致しなくても領域を長方形格子に分割する方法 u u 0 ( a x 2 y 2 b) x 2 y 2 2 2 h 境界条件 P x u ( x, y ) u1 ( x 2 y 2 a) bh B O A ah u x 2 O 1 2u (ah) 2 2 2 x 1 2u ( h) 2 2 2 x O O ・・・ ・・・ (a) (b) 1 2u u A au P (1 a )uO a (1 a )h 2 2 2 x 2 ・・・ 1 1 1 uA u P uO a ( 1 a ) 1 a a 2 h2 O 2 1 1 1 uB uQ uO h 2 b(1 b) 1 b b O 2u y 2 O O 同様に 2u y 2 Q u ( x, y ) u2 ( x 2 y 2 b) u x O h (a) (b)a : y u x h 境界位置に節点をとり直交座標系で差分近似を行う 2u x 2 O 2 h2 1 ab 1 1 1 uA uB uP uQ uO a ( 1 a ) b ( 1 b ) 1 a 1 b ab 面倒、精度劣る⇒一般化座標を用いる方法(方法2)が主流 曲線境界の取り扱い法(一般化座標) 方法2)変数変換を用いて領域(物理空間)を長方形領域(計算空間)に 写像して解く方法 y A aB u2 C bD u2 aB x a u1 x(r , ) r cos 0 y (r , ) r sin 極座標変換 y r sin C bD a 計算空間 2u 1 u 1 2u 0 r 2 r r r 2 2 物理空間 x(r , ) r cos 0 y (r , ) r sin 2u 1 u 1 2u 0 r 2 r r r 2 2 境界条件 u (a, ) u1 u (b, ) u2 B u1 B D r x D 2 x r cos ( 0 r , 0 2 ) u2 C b A r 2u 2u 0 x 2 y 2 A r y x r u1 A 物理空間 r ( x, y ) x 2 y 2 ( x, y ) tan 1 r y x C b r u1 y r ( x, y ) x 2 y 2 ( x, y ) tan 1 u2 曲線境界の取り扱い法(一般化座標) 2 計算空間 ui , j 1 2ui , j ui , j 1 (r ) 2 1 ui , j 1 ui , j 1 1 ui 1, j 2ui , j ui 1, j 2 0 2r r r ( ) 2 周期境界条件 u (r ,0) u (r ,2 ) u ( r ,0 ) u (r ,2 ) 長所:格子点を境界上に分布させることができる 境界条件を精度良く課すことができる 1次元の座標変換(一般化座標) 1次元の座標変換(一般化座標) X X ( x) x x 物理面 X 1 x x X (dx / dX ) X X x x( X ) 計算面 写像関数 1 dx dX X ( / ) 2 2 2 1 (d x / dX ) (dx / dX ) 2 X 2 (dx / dX ) 3 X 2 1 x 2 x x (dx / dX ) X 元の微分方程式をXを独立変数とするように変数変換を行う Xについて等間隔の格子を用いる x X 物理面の格子の座標から求まる 写像関数 dx dX 例) u x 2次元の座標変換(一般化座標) 式(1)においてfをxとおき、 式(1)においてfをyとおく x 1 x x x x 1 x y 0 x y x y 0 x x xi 1 u (dx / dX ) X x xi x xi xi 1 2 xi xi 1 (X ) 2 ui 1 ui 1 ui 1 ui 1 1 ( xi 1 xi 1 ) / 2X 2X xi 1 xi 1 x x 1 y x 0 x x x y x y面(物理面)での微係数 面(計算面)での微係数 xi 1 xi 1 d 2x , 2 2X dX 2次元の座標変換(一般化座標) x y f x f x f (1) f y f y f (2) 物理面の格子の座標が与えられていれば良い (X面でのきざみ幅が現れない) X f f x x x f f y y y x xi 計算面上で差分化する 1 x 1 y 1 y 0 x x y y y y x 1 J x 0 y J J x y x y 式(2)においてfをxとおき、 式(2)においてfをyとおく x y 0 y x y x 0 y 1 y y y y 1 y 2次元の座標変換(一般化座標) x y x y 0 y y 1 y x y y 1 x 0 1 y 1 x x y y y y x x 0 J x 1 x J J x y x y 従って式(1), (2)は 計算面で差分近似を行う y y f 1 f x x f x f f f y f y f x J J J x x f 1 f y y f y f x f x f f f y J J J 物理面での格子の座標がわかれば求まる 参考文献:桑原邦郎・河村哲也「流体計算と差分法」朝倉書店 格子形成法 格子形成法 偏微分方程式法:物理面の格子点の座標を偏微分方程式を解くことにより 求める方法 (楕円型方程式、放物型方程式、双曲型方程式) 例:楕円型方程式 2 2 xx yy 0 x 2 y 2 0 on AD J on BC 0 ( x, y ) on AB ( x, y ) on CD 1 (1) 2 2 xx yy 0 x 2 y 2 0 on AD K on BC 0 ( x, y ) on AB ( x, y ) on CD 1 x, yを与えて ,を求める問題 ,を与えてx, yを求める問題に変換 格子形成法 式(1),(2)を一組の方程式と考え,独立変数と従属変数の変換を行う 2x 2x 2x 0 2 2 (3) 2 y 2 y 2 y 0 2 2 (4) x2 y2 , x x y y , x2 y2 Poisson方程式(ソース項がある場合) 2 2 P ( x, y ) x 2 y 2 x 2x 2x 2x x 0 J 2 P Q 2 2 2 2 Q( x, y ) x 2 y 2 y y 2 y 2 y 2 y 0 Q J 2 P 2 2 (2) 参考文献:桑原邦郎・河村哲也「流体計算と差分法」朝倉書店
© Copyright 2024 ExpyDoc