「Avadanakalpalata 第4章 Mandhatravadana」. - J

印 度 學 佛 教 學 研 究 第45巻 第1号
Avadanaka1pa1ata
第4章
岩
1Mandhatr(Mdh)に
Mdh王
井
平 成8年12月
M~ndh~travad~na''
昌
悟
つ い て
の 名 は 種 々 の 文 献 に 散 見 さ れ る が,ヒ
harata(Mbh)や
(123)
ン ド ゥ ー の 伝 承 と し て はMahab-
諸 プ ラ ー ナ2)に あ る 程 度 ま と ま っ た 記 述 が あ る 。Iksvakuの
血
統 で あ り,Yuvanasva王(Yu)を
父 とす る。 聖 仙 が 子 を 授 け る力 を 込 め た水 を
Yuが
に飲 ませ るは ず で あ った),Yuの
誤 っ て 自 ら 飲 ん で し ま い(妃
が 誕 生 す る 。 イ ン ドラ が 来 て 人 差 し 指 を 差 し 向 け
dhasyati)」
と 言 っ た こ と か らMandhatrと
左 脇 か ら3)王 子
「私 の 〔
指 を 〕 し ゃ ぶ れ(Malp...
名 付 け ら れ る 。Mdhは
思 い浮 べ る だ
け で 諸 々の 武 器 を 入 手 で きた 。 イ ン ドラに よ って 灌 頂 され て王 に な り ダル マ に よ
っ て 三 世 界 を 征 服 し,チ
ャ ク ラ と諸 々 の 宝 が 出 現 し て 転 輪 王 と な り,イ
座 の 半 分 を 獲 得 し た 。 ま た,十
ソ ドラの
二 年 間 の 旱 魅 に 際 し 雨 を 降 ら せ る 。(以 上Mbh.3.
126.)
仏 教 文 献 に お い て は 主 に 釈 尊 の 本 生 と し て,ま
ら れ,そ
の 他Mahasammataか
た 転 輪 王 の 代 名 詞 と し て 多 く語
ら の 釈 迦 族 の系 譜 の中 に必 ず そ の 名 を列 ね て い
る 。r倶 舎 論 』 等 の 論 書 で は 四 生 の 湿 生4)の 一 例 と さ れ る 。Uposadha(PaliUpo・
satha)王
の 額 に 腫 瘍 が で き,そ れ が 裂 け て 王 子 が 生 ま れ る 。額 か ら(murdhatas)生
ま れ た(jata)の
で 「頂 生(Murdhata)」
と 名 付 け ら れ,彼
取 り合 い,「 私 の 〔乳 を 〕吸 っ て(mamdhaya)」
の 大 勢 の 妻 た ちが 王 子 を
と 言 い 合 っ た こ と か らMandhatr
に な っ た 。輪 宝 等 七 宝 が 出 現 し て 転 輪 王 とな る。 思 い の 儘 に黄 金 等 の 雨 を 降 ら
せ,四
洲 を 征 服 し,天
界 に 昇 っ て イ ン ドラ か ら 座 の 半 分 を 譲 ら れ る 。 し か し イ ソ
ド ラ を 殺 し て 独 占 し よ う と 考Z.た
と た ん 地 に 落 ち る 。(以 上Divyavadana,(Div)
No.17,ed.byE.B.CowellandR.A.Neil,Cambridge,1886,pp.210-228)5'
父 親 か ら 生 ま れ る こ と,命
名 の 由 来,イ
ン ドラの座 を共 有す る こ と等 に ヒ ソ ド
ゥ ー と 仏 教 の 伝 承 に 一 致 が 見 ら れ る 。 意 の 儘 に 欲 し い も の を 入 手 す る こ と,雨
降 ら せ る と い う点 も 共 通 項 で あ ろ う。
一400一
を
Avadanakalpalata第4章Mandhatravadana(岩
(124)
2Avadana-kalpalata(Ak)所
Akの
井)
伝 のMdh王
伝 承 の 特 徴 あ る モチ ー フ を示 す 。
①Uposadha(Upo)王
そ の 結 果Upoの
が 王 仙 の 準 備 し た 子 授 け の 瓶(putrestikalasa)の
額 か らMdhが
合 う。 命 名 。 ③Mdhの
Mdhの
誕 生 す る 。 ②Upoの
幼 児 期 に6人
く七 つ の 金 山 で のMdhの
進 軍 の 時,追
攻 め 込 み,守
と 馬 の 排 泄 物 が 落 ち る 。 ⑧Mdhが
護 に 当 た っ て い たNaga,Karotapaniヤ
を 見 る 。 ⑩ 天 界 に お げ るMdhの
滞
の イ ソ ドラ 神 の 交 替 が あ る 。 ⑪ 神 々 と ア ス ラ と の 戦 争 が あ り,Mdhの
活
た 。 ⑱Mdhは
前 生 に お い てSarbhabhibhu如
前 生 に お い てBandhumatiに
Vipa§yin如
来を供養 し
住 む 商 人Utkarikaで
あ った 時 に
来 を供 養 し た 。 ⑬ この 物 語 は 布 施 の 果 を讃 え る もの と され る。
の文 献 と の 比 較
以 上 の 特 徴 の うち ① ⑦ ⑨ ⑩ を 除 け ば,あ
isajyavastu(Bhv)6),r根
52a,56b―57a),同
と はMulasarvastivadavinaya,Bha・
本 説 一 切 有 部 毘 奈 耶 薬 事 』 巻 第 十 二(大
チ ベ ッ ト訳(北
は な い)。 ⑨ ⑩ はr因
述 な し)の で,つ
正24.PP.51c-
京 版,巻41,PP.183-188(158a6-171a1))7),Div,No.
説 頂 生 王 因 縁 経 』(大 正3.pp.393a-406b)(r因
4モ
ク シ ャ,
天 王 を 破 る 。 ⑨Mdhが,Vaijayanta宮,
躍 に よ りア ス ラ が 負 け る 。 ⑫Mdhは
⑬ はBhvに
死,
想 の邪
く の イ ン ド ラ 神 の 交 替 が あ る 。 ⑦Mdhの
Nandana園,Caitraratha園,Airavana象
3他
子を取 り
牟 尼 た ち を 追 放 す る 。 ⑥ メ ー ル 山 を 取 り巻
滞 在 中,多
Maladhara天,Sadamatta天,四
在 中6人
妻 た ち がMdh王
援 助 。 ⑤ 五 百 人 の 牟 尼 が,瞑
放 さ れ た 牟 尼 た ち の 頭 上 に,象
Sudarsanaに
水 を 飲 み.
の イ ン ドラ 神 が 交 替 す る 。 ④Upoの
即 位 に 際 し ヤ ク シ ャDivaukasaの
魔 を し た 鳥 た ち の 羽 を 奪 う。Mdhは
17r仏
の 特 徴
縁 経 』)に 共 通 し て い る(但 し⑫
縁 経 』 と だ け 一 致 し て い る(但
ま り① ⑦ を 除 く全 て の モ チ ー フ がr因
しVaijayantaの
記
縁 経 』 と一 致 す る。
チ ー フ① の 問 題
① は 仏 教 文 献 中 に は 見 出 さ れ な い 。 ヒ ン ド ゥ ー の 伝 承 で は,Yuvana§vaの
動 と し てMbhや
諸 プ ラ ー ナ に 記 述 が あ る 。Ksernendra(K§e)はAk執
行
以 前 にBharatamanjariを
著 し,そ
筆 よ り
の 中 のMandhatrupakhyana8)にMbhの
伝 承 に 従 っ て 「子 授 け の 瓶 」 の モ チ ー フ を 記 し て い る 。 彼 がYuvanasvaをUpo
に 置 き 換 え て,こ
の モ チ ー フ を 仏 教 の 伝 承 に 導 入 し た の で は な い か,と
一399一
い う推測
Avadanakalpalata第4章Mandhatravadana(岩
は な さ れ 得 る 。 し か し,こ
850以 前9)の
る10)。Kromは
解 説 篇 に お い てMdhの
物 語 を 主 にDivに
の 布 施),33(Upo王
解 説 にAkを
(125)
れ に は 有 力 な 反 証 が あ る 。 ボ ロ ブ ド ゥ ー ル 遺 蹟(A.rL
浮 き 彫 り に こ の モ チ ー フ① を 含 ん だ 形 でMdhの
が,I,b.31,32(Upo王
飲 む)の
井)
物 語 が 残 され て い
よ っ て紹 介 して い る
の苦 行 処 訪 問),34(Upoが
用 い て い る 。 こ れ が 正 し け れ ばK§eよ
子授 けの水を
り以 前 に 仏 教 の 伝
承 に ① が あ った こ とを 示 す 。
し か し,DivとAkの
Kromが
伝 承 に よ っ て 全 て のplateの
不 明 と して
説 明 が 付 くわ け で は な く,
「?」 を 付 す も の も 多 い 。 そ の 中,1,b.の36(王
子に関す る
予 言),38(帝
釈 天 の訪 問)は
4,p.439c)に
対 応 箇 所 を 見 付 け る こ と が で き た 。r賢 愚 経 』 の 伝 承 は 父 親 の 名 を
「盟 薩 離 」 と す る 等,か
に 近 く,ま
っr賢
正
体 と し て はDiv等
共 有す る 唯 一 の 文 献 で あ る。
とめ
AkのMdhの
(A.D.980以
な り崩 れ て い る も の と 思 わ れ る が,全
た ⑦ をAkと
5ま
調 査 し た 結 果,『 賢 愚 経 』 「頂 生 王 品 」11)の伝 承(大
伝 承 は,説
後)が
最:も 近 い の で あ る が,ボ
愚 経 』(A.D.445)と
の で あ る か ら,こ
一 切 有 部 の 系 統 の も の と だ け は 言 い 得 る 。r因 縁 経 』
関 連 し,さ
ロ ブ ド ゥ ー ル の 浮 き 彫 りが ① を 含 み つ
ら にAkとr賢
愚経』が無関係 で は な い
れ ら を 繋 く・
他 の 伝 承 が あ った の では な い か と思 わ れ る。
1) Avadanakalpalata,
ed. by P.L. Vaidya, Darbhanga, 1959, vol. 1, pp. 38-45;
ed. by S.C. Das, Calcutta, 1888-1918, vol. 1 , pp. T22-153.
2) Visnu-p. (4. 2),
H.H.
Wilson,
London,
1840,
正29,PP.44a.5)こ
pp. 5T9-529 等 。
こ で はDivの
3)
一 され て い て他 の多 くの伝 承 も大 同 小 異 で あ る。
N.
Dutt,
1947,
Srinagar,
よ く一 致 して い る。Tib.の
ている。
ibid.
3,
part
Description,
解 説 篇I,
6)
1, pp. 66-68,
等では右脇4)大
Gilgit
92-97.
教 の 伝 承 は よ く統
Manuscripts,
7)
伝 承 はか な り拡 大 され て,部 分 的 に はDivの
8)
ed. by Mahamahopadhyaya
Parab, Bombay, 1898, p. 218.
Pandurang
eological
vol.
Visnu-p.
み に よ っ て 紹 介 し た が,仏
Hague,
pp. 261-275,
1927,
repr.
Skt.
ed. by
と漢 訳 は
逐 語 訳 とな っ
Pandit Shivadatta
and Kasinath
9) N.J. Krom, Barabudur,
Archa-
Rinsen,
図録篇 I , Series
1993,
19
解 説 篇1,p.26.10)
b. 31-50.
11)大
正4,
pp.439b-440c.
〈キ ー ワ ー ド〉 Mandhatr,
Avadanakalpalata,
ボ ロブ ドール
(東洋大学 大学 院)
一398一