産業組織論 II 第 2 講:産業組織論 I の復習 2 三浦慎太郎 2014 年 9 月 29 日・30 日 神奈川大学 1 本日の概要 ⃝ 産業組織論 I の復習その 2 ➢ 寡占市場理論の基礎 1. 寡占市場とは? ➜ そもそも寡占市場とはどのような状況か? 2. クールノー競争(数量競争) ➜ 二企業による同質財の数量競争. 3. ベルトラン競争(価格競争) ➜ 二企業による同質財の価格競争. 4. ベルトラン競争とクールノー競争 2 1. 寡占市場とは? 3 寡占市場とは? ⃝ 寡占市場とは, を指す. ➢ “少数”とは二企業以上,無限未満を指す. ➜ 二企業による市場を特に と呼称. ⃝ 寡占市場のポイントは, と の共存. ➢ 企業数が少数なので価格への影響力を持つが,同時に独占市 場ではないのでライバル企業との競争にも直面している. ➢ 直観的には, 「高価格を設定すれば単位当たりの収入は増加す るが,低価格のライバルに負けるかもしれない」状況. 4 寡占市場とは? ⃝ 寡占市場では,企業間の が重要! ➢ . ➜ 相手の行動が自社の利潤に影響を与えるため. ➜ 逆に自社の行動が相手の利潤にも影響を与える. ➢ このゲーム的状況を分析するため,ゲーム理論を用いる. ⃝ 完全競争市場・独占市場との比較 1. 完全競争市場: 非常に多くの企業 (無限) が市場に存在. ➢ 自社の行動がライバルへ与える影響は微小で,無視できる. ➢ 駆け引きをする必要なし. 2. 独占市場:一企業のみが市場に存在. ➜ そもそも駆け引きを行う相手がいない. 5 寡占市場とは? ⃝ 本講では以下のような企業間のゲーム的状況を扱う. 1. 企業の数…二企業の複占市場を想定. 2. 企業の選択…財の ,もしくは を決定する. ➢ 各企業は相手の選択を知る前に自身の選択を行う. ➜ の枠組みで分析する. ➜ 相手の選択が観察できる状況は次講で解説する. 3. . ➢ 財への需要は で与えられる. ➜ 価格が p の時,市場では D(p)(量) だけ財が欲されている. 4. 企業の利得…利潤で与えられる. ➢ で定義される. ➜ .q 単位生産した場合の総費用を表わす. 6 2. クールノー競争∼数量競争∼ 7 ⃝ 複占における競争の仕方として,数量競争がある. ➜ 例:あんずの作付・出荷問題 ➢ 特殊な農作物は生産者が限定された複占市場と考えられる. ➜ 青森 (53.82%) と長野 (44.82%) が二大生産地 (2010 年) ➢ 農家は作付量について意思決定を行う. ➢ 最終的な価格は,東京の市場でのせりで決定される. ➜ ➜ 例: 生産物は農協へ出荷. 8 クールノー競争 ⃝ : あんずの出荷競争 ➢ あんずの産地としては青森県と長野県が有名である. ➢ 青森県と長野県の農協は,作付時に地域全体での生産量をそ れぞれ個別に決定する. ➜ 青森県の生産量を qA,長野県の生産量を qN とする. ➢ 両県での生産技術は等しく,費用関数 C(q) = 10q で与える. ➢ 生産されたあんずは東京の市場へ出荷され,せりによって価 格が決定.➜ 総生産量が需要量と等しくなる水準で決定. ➜ 総生産量は各県の生産量の合計: Q = qA + qN ➜ 総生産量 Q の下でのあんず価格は,逆需要関数 P (Q) = 70 − Q で与えられる. ➢ ナッシュ均衡における生産量とは? 9 クールノー競争 ⃝ 同時手番ゲームとして記述する. ➢ プレイヤー: ➢ 戦略: ➜ qA…青森県の生産量,qN …長野県の生産量 ➜ 生産量は 0∼60 の任意の値を選択可能.(整数に限らない) ➢ 利得: ➜ 逆需要関数: P (Q) = 70 − Q. ➱ 即ち, ➱ したがって青森県の利潤 πA(qA, qN ) は, πA(qA, qN ) = P (qA, qN )qA − C(qA) = (70 − qA − qN )qA − 10qA = (1) 10 ⃝ クールノー競争におけるゲーム的状況とは? ➢ あんず価格は 依存する. ➢ 相手の生産量は価格を通じて利潤に影響する.(1) 式参照. ➜ 相手の生産量が大 ➜ 相対的に価格は低 ➜ 利潤も低 ⃝ ポイント ➢ した場合,自県は相手県がカバーしない であること. qN = 30 ➱ 残余需要は p = 70 − qA − 30 = 40 − qA. 例 2: qN = 50 ➱ 残余需要は p = 70 − qA − 50 = 20 − qA. 例 1: ➢ 一般に長野県の生産量を qN で固定した場合,青森県は逆需要 関数 P (qA, qN ) = (70 − qN ) − qA で表わされる市場に対する 独占企業と考えることが出来る.(長野県についても同様) ➜ 11 ⃝ 青森県の利潤: πA(qA, qN ) = −qA2 + 60qA − qAqN ➢ 青森県は自県の生産量 qA を調整して利潤を最大化したい. ➜ ポイントは こと. ➜ qN は長野県の戦略であり,青森県は関与できない! ➜ 即ち qN は青森県にとって “a”や “b”等の文字と同じ. ⃝ 利潤を最大化する生産量 qA の求め方. ➢ qA に値を一つずつ代入し,愚直に求める方法は賢くない…. ➢ 利潤関数 πA のグラフを描き,その特徴から割り出そう! ➢ πA のグラフは上に凸な二次関数: πA(qA, qN ) = −qA2 + (60 − qN )qA = . (2) 12 A (qA ; qN ) 0 qA qA ⃝ 利潤を最大化する生産量 qA の求め方.(続き) ➢ πA(qA, qN ) のグラフの概形は上図のようになる. ∗ の値を求めたい. ➢ qA ➢ 13 A (qA ; qN ) X 0 qA qA ⃝ 利潤を最大化する生産量 qA の求め方.(続き) ➢ 曲線の傾きは で定義される. ➜ グラフ上の X 点における傾きは, . ➜ 詳細は省略.石川 5 章を参照. ➜ 点 X における πA(·, qN ) の傾きは接線 (黒太線) の傾き. 14 ⃝ 利潤を最大化する生産量 qA の求め方.(続き) ➢ ➜ 微分に関してはこのイメージがあれば十分. ➢ 更に詳しいことが知りたい人は尾山&安田『改訂版 経済学で 出る数学: 高校数学からきちんと攻める』5 章を参照. ➢ 代表的な微分の公式: f (x) = axn ⇒ (3) f (x) = bx ⇒ (4) f (x) = c ⇒ (5) f (x) = axn + bx + c ⇒ (6) ➜ f ′(·): “関数 f (·) を微分した”ことを表す記号. 15 クールノー競争 f (x) (2; 4) 0 x ⃝ 利潤を最大化する生産量 qA の求め方.(続き) ➢ 例: 関数 f (x) = x2 の x = 2 における傾きは? ➜ 関数 f (x) = x2 を x について微分: ➜ x = 2 における傾き (つまり接線の傾き): . . 16 A (qA ; qN ) X 0 qA qA ⃝ 利潤を最大化する生産量 qA の求め方.(続き) ➢ X ∗ における傾きは, となる. ➜ 横軸に水平な直線の傾きは となる. ➢ ➜ と呼ぶ. 17 ⃝ . ➢ πA(qA, qN ) = −qA2 +60qA −qAqN に一階条件を適用する. ➜ 文字が qA, qN の二つがある.どちらで微分する? ➜ : ➢ 利潤最大化の一階条件: (7) ⇐⇒ (8) ➜ πA(qA, qN ): と呼ぶ. ➜ : 二変数関数を一方の変数だけで微分すること. ➜ ∂πA(qA, qN )/∂qA: “関数 πA を qA で偏微分”を意味する. 18 A (qA ; qN ) A (qA ; qN 00 ) qA 0 A (qA ; qN 000 ) A (qA ; qN 0 ) ⃝ 青森県の最適反応. ➢ ➜ 上図参照.(qN ′′ < qN ′ < qN ′′′.) 19 A (qA ; qN ) A (qA ; qN 00 ) 0 qA (qN ) qA (qN 0 ) 000 qA (qN 00 ) A (qA ; qN 000 ) qA A (qA ; qN 0 ) ⃝ 青森県の最適反応.(続き) ➢ グラフの位置が異なれば,利潤最大化の生産量も異なる. ➜ それぞれ一階の条件で特徴づけされる. ➜ (8) に各 qN の値を代入すれば求まる. ➜ (8) は となる. 20 ⃝ 長野県の最適反応も同様に求めることが出来る: ➢ 利潤関数: πN (qA, qN ) = −qN 2 + 60qN − qAqN . ➢ 最適反応: qN (qA) = (60 − qA)/2. (導出は練習問題) ⃝ ナッシュ均衡: ∗ , q ∗ ) で表す. ➢ ナッシュ均衡生産量を (qA N ∗ への最適反応が q ∗ かつ q ∗ への最適反応が q ∗ . ➜ qN A A N ➜ であり,かつ を満たす. ➜ 即ち,以下の連立方程式の解がナッシュ均衡である: (9) 21 ⃝ ナッシュ均衡.(続き) ∗ へ下式を代入する (続き). ➢ 上式の qN ➢ したがって: ➢ ゆえに: ➢ ナッシュ均衡生産量は である. 22 qN 0 qA ⃝ ナッシュ均衡.(続き) ➢ 最適反応のグラフを描くと,その である. ➜ 横軸に青森の生産量 qA,縦軸に長野の生産量 qN をとる. ➜ 最適反応 qA(qN ), qN (qA) のグラフを書き込む. 23 qN 0 qA ⃝ ナッシュ均衡.(続き) ➢ 最適反応のグラフは上図のようになる. ➢ 相手の生産量が多い (少ない) 場合,自身の生産量は減らす (増 やす) ➜ がある状況. 24 3. ベルトラン競争∼価格競争∼ 25 ベルトラン競争 ⃝ 牛丼ゲーム再考 松屋 200 200 400 25; 25 50; 0 0; 50 45; 45 すき家 400 ➢ 同質の牛丼を供給する二企業間による価格競争. ➢ ことがナッシュ均衡. ➢ より多様な価格設定が可能な状況ではどうなるか? 26 ⃝ 牛丼ゲーム. ➢ すき家 (S) と松屋 (M) は六角橋牛丼市場の寡占企業である. ➢ 消費者は両社のブランドには全く拘らないとする. ➜ 両社の牛丼は と仮定する. ➜ 消費者は . ➱ (1 で基準化) ➱ ➢ 単純化のため以下の状況を想定する. ➜ 両社は牛丼並盛のみを生産する.生産量を qS , qM で表す. ➜ ➱ 非常に小さい or 大きい生産量でも OK! ➜ 両社は している. ➱ (qi: 企業 i の生産量) ➢ 両社は する. 27 ⃝ 牛丼ゲームの定式化. ➢ プレイヤー・戦略・利得を定義する! 1. プレイヤー: . 2. 戦略: . (すき家は pS ,松屋:は pM を選択.) ➜ 任意の非負の値を価格として設定出来ると仮定する. 3. 利得: . ➢ すき家の利潤 πS (pS , pM ) は以下のように pS , pM へ依存する: πS (pS , pM ) = pS × DS (pS , pM ) − C(DS (pS , pM )) = pS × DS (pS , pM ) − 200 × DS (pS , pM ) = (10) ➢ すき家の利潤は に依存する. ➢ 松屋の利潤 πM (pS , pM ) も同様に定義できる.(練習問題) 28 ベルトラン競争 ⃝ 各社の利潤関数を明示的に求める. ステップ 1. 各社の需要関数を導出する. ➢ 同質財なので, . ➢ すき家の需要関数 DS (pS , pM ) は, (11) ➢ 同様に松屋の需要関数 DM (pS , pM ) は, (12) 29 ベルトラン競争 ⃝ 各社の利潤関数を明示的に求める.(続き) ステップ 2. 各社の利潤関数を導出する. ➢ すき家の利潤関数 πS (pS , pM ) は, (13) ➢ 松屋の利潤関数 πM (pS , pM ) は, (14) 30 ⃝ 最適反応を求める. ➢ (グラフが途中で “断絶”しているため.) ➜ すき家の需要関数 DS (pS , 400) のグラフ. pS 400 0 1=2 1 S (pS ; 400) D 31 ⃝ 最適反応を求める.(続き) ➢ 需要関数が不連続なので,利潤関数も不連続. ➜ すき家の利潤関数 πS (pS , 400) のグラフ. S (pS ; 400) 200 100 0 100 400 pS 32 ⃝ 最適反応を求める.(続き) ➢ ➜ 利潤を最大化するには高価格を設定したい. ➜ しかし相手よりも高価格だと利潤ゼロ.(需要がゼロより) ➜ 相手よりも “僅かに安くする”ことが賢い価格設定! ➢ 例: 松屋の価格設定が pM = 300 の場合. ➜ もし pS = 400 とすると... ➱ DS (400, 300) = なので πS (pS , pM ) = . ➜ もし pS = 300 とすると... ➱ DS (300, 300) = . ➱ πS (300, 300) = (300 − 200) × 1/2 = . ➜ もし pS = 299 とすると... ➱ DS (299, 300) = . ➱ piS (299, 300) = (299 − 200) × 1 = . 33 ベルトラン競争 ⃝ 最適反応を求める.(続き) ➢ ➜ 限界費用: ➜ 限界費用は であり, ➱ C(q) = 200q ⇒ C ′(q) = 200. で求められる. ➜ もし限界費用 (i.e., 200) 以下の価格を設定したら... ➱ 牛丼一単位の生産には費用が 200 かかる. ➱ 牛丼一単位の販売からは 200 以下の収入. ❒ ❒ 需要ゼロの方が赤字よりも好ましい! ❒ 限界費用以下での価格競争は行われない! 34 ⃝ 最適反応の求め方: まとめ. 1. 相手よりも “僅か”に安い価格を設定するべし. 2. 限界費用よりも低い価格はつけない. ⃝ すき家・松屋の最適反応 pS (pM ), pM (pS ) は以下のとおり: (15) (16) ➢ 最適反応とは, 「相手の戦略を所与としたとき,自身の利得を 最大化する戦略」である. ➢ “−ϵ”は「僅かに小さくした」を意味する. 35 pS 200 0 200 pM ⃝ すき家・松屋の最適反応のグラフを描く. ➢ 縦軸にすき家の戦略,横軸に松屋の戦略をとる. ➢ pS = pM の直線上では両企業の価格が一致している. ➢ pS = pM の上 (下) の領域では,pS が pM よりも高 (低). 36 pS 200 0 200 pM ⃝ すき家の最適反応のグラフを描く. { 200 if pM ≤ 200 pS (pM ) = pM − ϵ if pM > 400 37 pS 200 0 200 pM ⃝ 松屋の最適反応 pM (pS ) のグラフを描く. { 200 if pS ≤ 200 pM (pS ) = pS − ϵ if pS > 200 (17) 38 pS 200 0 200 pM ⃝ 両社の最適反応のグラフの交点がナッシュ均衡である. ➢ ナッシュ均衡とは「互いに最適反応を選択している」状態. ➢ ナッシュ均衡は, . ➜ 39 ベルトラン競争 命題 1 をもつベ ルトラン競争では,ナッシュ均衡において両企業とも を設定する. ⃝ ナッシュ均衡では が成立! ➜ 市場均衡では価格と限界費用が一致し,社会余剰が最大化. ➜ ⃝ 価格競争の場合,たとえ二企業間競争であっても競争のプレッシ ャーから両企業とも . ➜ 即ち, . ➜ 同様の帰結は企業数が三社以上でも成立する. 40 pS pM (pS ) pS (pM ) 200 ナッシュ均衡 0 200 pM ⃝ 相手が高 (低) 価格を付けるならば,自身も高 (低) 価格を設定. ➜ 最適反応の動く方向は相手の戦略の動く方向と同じ. ➜ このような状況を があると言う. 41 4. クールノー競争 と ベルトラン競争 42 クールノー競争とベルトラン競争 ⃝ クールノー競争とベルトラン競争の違い. ➢ クールノー競争: ナッシュ均衡価格は . ➜ 均衡価格 P (40) = 70 − 40 = 30 > 10. (限界費用) ➜ πA(20, 20) = 30 × 20 − 10 × 20 = 400. ➜ 両企業とも を得ている! ➜ 独占状態より効率性は改善.しかし . ➢ ベルトラン競争: ナッシュ均衡価格は . ➜ πS (100, 100) = (100 − 100) × 1 2 = 0. ➜ 均衡利潤は ! ➜ 完全競争市場と同様に されている. 43 クールノー競争とベルトラン競争 ⃝ Q.「クールノー競争とベルトラン競争,どこで差がついた?」 ➢ A.「 の違い」 ⃝ クールノー競争: ➢ 価格はあくまでも市場において決定される. ➜ 総生産量がちょうど需要量となる水準で決定される. ➢ ➢ 相手を打ち負かすインセンティブは相対的に小. ➜ “ ”と解釈できる. ⃝ ベルトラン競争: ➢ 相手より少しでも低い価格を設定すれば ➜ 直観的には の世界. ➢ 各企業とも相手を打ち負かすインセンティブが大. ➜ “ ”と解釈できる. 44 クールノー競争とベルトラン競争 ⃝ Q.「ベルトランとクールノー,どちらがより適切なモデルか?」 ➢ A.「分析産業の特徴に応じてケースバイケース」 特徴 1: ➜ 階層的な中間市場がある場合 ➪ クールノー・モデル ➜ 生産者と最終消費者の取引のみ ➪ ベルトラン・モデル 特徴 2: ➜ 数量の短期的変更が困難 ➪ クールノー・モデル ➜ 価格の短期的変更が困難 ➪ ベルトラン・モデル 特徴 3: ➜ キャパシティ制約が強い産業 ➪ クールノー・モデル ➜ キャパシティ制約が緩い産業 ➪ ベルトラン・モデル 45 まとめ 1. 少数の企業による では企業間の駆け引きが重要になる. 2. 企業間競争の方法として,(1) 価格競争と (2) 数量競争がある. ➢ 前者を ,後者を と呼称. 3. 特定の条件下でのベルトラン競争におけるナッシュ均衡では, . ➢ ・ ・ が条件. 4. クールノー競争の場合,競争の結果として独占市場と比較して 効率性は改善するものの,ベルトラン競争のように . 5. ベルトラン競争とクールノー競争の違いは 解釈できる.分析産業の特徴 (i.e., ) に応じてモデルの使い分けが必要. と 46
© Copyright 2024 ExpyDoc