システムエンジニアの職場ストレスとヘルスリテラシー

システムエンジニアの職場ストレスとヘルスリテラシーに関する考察
-ストレス反応、ライフスタイルとの関連-
平井
大祐、玉木
健太郎、鈴木 圭子、渡邉 玲子
株式会社保健同人社 EAP グループ
【目的】
システム開発・運用の現場では、常に品
【結果】
有効回答は 748 名(84.1%)
、男女比は
質と納期、コストのバランスが求められ、システム
78.9%:21.1%、
平均年齢は 42.0±10.0 歳となった。
エンジニア(以下、SE)にかかるストレスは高い。
健康情報選択力高群は 73.3%(男性の 71.2%、女性
近年、従業員の能力発揮および生産性向上の視点か
の 81.0%)
、健診結果活用力高群は 78.1%、HL 高群
ら、心身の不調に対して、より効果の高いセルフケ
は 10.3%で、健康情報選択力では男女間で差があっ
アを実践するために、
「健康情報にアクセスし、理解
た。職場ストレスとライフスタイルの関連では、
「朝
し、利用できる力」(Nutbeam, D. 1998)と定義され
食」
、
「塩分のとり方」、
「日常生活の中での歩行」で
ているヘルスリテラシー(以下、HL)教育の必要性
有意な差があった。特に職場ストレス高群において、
が注目されている。本研究では、職場ストレスが、
健康情報選択力高群ではライフスタイルは有意に良
ストレス反応(ストレスによる心身の状態)および
好で、健診結果活用力高群ではストレス反応が有意
ライフスタイルに及ぼす影響について、ヘルスリテ
に低く、ライフスタイルも有意に良好であった。一
ラシーの観点から検討を行った。
方、HL とライフスタイルの関連を見ると、
「栄養バラ
ンス」
、
「食事量」
、
「睡眠時間」
、
「脂肪のとり方」、
「野
【方法】 SE を多数抱える企業 889 人を対象に、WEB
上での自記式アンケートを行った。HL 指標として①
菜のとり方」
、「塩分のとり方」
、「遅い時間の食事」、
「飲酒」
、
「余暇スポーツ」で有意な差が見られた。
「新聞、本、テレビ、インターネット等から、自分
の求める健康情報をうまく選び出せますか」
(石川ら、
【考察】
Health Promotion International 23(3)
、2008、以
め、社風等のバイアスも考えられるが、職場ストレ
下、健康情報選択力)と②「健診結果から、健康改
スが強い状況においても、健診結果を活用できれば
善のためにどう行動すべきか判断することができま
ストレス反応、ライフスタイルの乱れともに緩和さ
すか」
(福田ら、日本健康開発財団研究年報 24、2003、
れ、必要な健康情報を選択できれば、ライフスタイ
以下、健診結果活用力)について調べた。①で、
「で
ルの乱れが緩和されることが示唆された。さらに HL
きる」
、
「まあできる」を選択した群を健康情報選択
が高ければ、ライフスタイルは概ね良好に保たれる
力高群、
「あまりできない」、
「できない」を選択した
ことも示唆された。職場ストレスの高い SE において、
群を、健康情報選択力低群と定義し、②も同様に、
ストレス反応の軽減や、心身のセルフケアを進める
健診結果活用力高群、健診結果活用力低群とした。
うえで、必要な健康情報を選択する力および健診結
①②ともに「できる」を選択した群を HL 高群、それ
果の活用する力に関する HL を向上させるアプローチ
以外を HL 低群とした。ストレス指標として、職場ス
が効果的だと推察される。今後、同企業に対し HL 教
トレスとストレス反応について、ストレスマネジメ
育を行い、ストレス状況下におけるセルフケアと能
ント検査『Co-Labo』(株式会社ヒューマネージ社)
力発揮を支援するとともに、同質問紙による経年的
を用いて調査した。職場ストレスは、ストレッサー
評価により、HL 教育の効果を検討していきたい。
尺度項目合計得点の上位 25%を高群、下位 25%を低
群とし、それ以外を中群と分類した。ライフスタイ
ル指標として、食事、飲酒、喫煙、運動、睡眠等に
ついて分析した。比較分析はχ2 検定、一要因の分散
分析及び、Tukey による多重比較を行った。
単一の企業におけるアンケート調査のた