第2回 萩・幕末維新検定 【上級・師範コース】 7 8 4 ※検定問題は監督者の指示があるまで開かないでください ・本検定の出題形式は、択一式30問、記述式70問で合計100問です。 ・択一式の問題は、正解と思う番号を枠内に丁寧にご記入ください。 解答欄に記入する番号は○で囲む必要はありません。 ・記述式の問題で、漢字指定のあるものは、ひらがな、 カタカナで答えると不正解となります。 漢字指定のない問題では、ひらがな、 カタカナで答えても不正解にはなりません。 3 挙兵 2 密航 1 明治維新 検定 検定 検定 検 1.次の問いに番号で答えなさい。 1) 16) 江戸品川の御殿山に建設中に高杉晋作らが焼き払ったイギリ ス公使館の建築費用はいくらか。 ①4万ドル 天保7年(1836)は、萩藩にとって厄年ともいえる年でその ②5万ドル ③6万ドル 年に10代から12代までの藩主が次々に逝去した。12月に逝去 17) した第12代萩藩主は誰か。 ①毛利斉熙 2) ②毛利斉広 をしてきた国はアメリカともう一カ国はどれか。 ③毛利斉元 ①イギリス ②フランス ③オランダ 13代萩藩主毛利敬親が、藩財政の建て直しを目的に天保10年 18) (1839)に公布したのはどれか。 ①徳政令 3) 文久3年(1863)5月10日の攘夷決行に対し、翌月報復攻撃 ②馳走令 赤禰武人は、誰の紹介で松下村塾に入塾したか。 ①高杉晋作 ③節倹令 19) 嘉永2年(1849)に建設された萩藩校明倫館は、当初萩城三 ③月性 井上馨は江戸で砲術研究を行うため、誰の塾に入門したか。 ①高島秋帆 の丸(堀内)にあったものと比べ敷地面積は約何倍となった ②河上弥市 ②恩田仰岳 ③江川坦庵 か。 ①10倍 4) ②14倍 20) ③16倍 ①檜町公園 ②東京ミッドタウン ③日比谷公園 江戸時代から明治初年にかけて開かれた寺子屋と私塾を合わ 21) せた数が全国で一番多い県はどれか。 ①岡山県 5) 長州藩の江戸上屋敷があった場所は、現在のどこにあたるか。 ②長野県 元治元年(1864)11月、下関から九州筑前へ向かった高杉晋 作を匿った野村望東尼は、福岡藩の勤王党弾圧に連座し、ど ③山口県 こへ流罪となったか。 ①姫島 幕末期、萩城下南園(南苑)でガラス製造を行う際に技術指 ②馬島 ③玄界島 導者として西宮留次郎が招聘されたが、西宮留次郎の出身地 22) はどこか。 ①江戸 6) ②薩摩 外で参加したのは薩摩藩ともう1つはどこか。 ③長崎 ①佐賀藩 ②土佐藩 ③長州藩 「新論」の著者で後期水戸学を発展させた会沢正志斎が総裁 23) を務めていたのはどこか。 ①彰考館 7) 慶応3年(1867)にフランスで開かれたパリ万博に、幕府以 ②弘道館 山川健次郎が東京帝国大学総長時代の大正7年(1918)3月 8日、萩に立ち寄った際奥平謙輔の墓参りをしたが、奥平謙 ③開成学校 輔の墓はどこにあるか。 ①東光寺 吉田松陰が海外密航を企てたとき、餞として世界地図を松陰 ②大照院 ③天樹院 に渡したのは誰か。 ①松田重助 8) ①滝 ③長善館 25) ②好生堂 ②芥川龍之介 26) 慶応3年(1867)幕府はどこの国の技術で鉄道建設を行おう ①フランス 27) ②伊藤博文 ②イギリス ③アメリカ 明治16年(1883)に完成した鹿鳴館を設計したのは誰か。 ①ベックマン ③飯田正伯 28) ②コンドル ③キンドル 明治18年(1885)伊藤博文を初代内閣総理大臣とする日本最 際、建造されていた船は、何という船の設計図に基づいて建 初の内閣が組閣されたが、この内閣の閣僚のうち、長州と薩 造されたか。 摩出身者は合わせて何人か。 ②ヘダ号 ①8人 ③モリソン号 29) 安政3年(1856)に小畑恵美須ヶ鼻造船所で建造された洋式 ①庚申丸 ②乙丑丸 30) ②木梨信一 ③パークス 明治6年(1873)工学寮の第一期生として卒業した片山東熊 ①京都国立博物館 ②東宮御所 ③国会議事堂 2.次の問いに漢字で答えなさい(ひらがな、カタカナ不可) 。 を何というか。 ②光明寺党 ②キンバレー の代表作品でないものはどれか。 ③正木退蔵 水戸藩の尊王攘夷過激派の人々が集まって生まれたグループ ①憂国党 ③10人 明治27年(1894)日英通商航海条約が締結されたが、日本か ①オールコック ③丙辰丸 世子定広(元徳)の侍医であった松島剛蔵の弟は誰か。 ①楫取素彦 ②9人 らは青木周蔵が、イギリスからは誰が出席し調印したか。 軍艦はどれか。 15) ③河上彦斎 としていたか。 ③夏目漱石 桂小五郎が伊豆半島でスクーナー船の建造現場を視察した ①ディアナ号 14) ②太田黒伴雄 伝馬町獄で処刑された吉田松陰の遺体を引き取るために交渉 ①桂小五郎 13) ③美和子 明治9年(1876)に熊本で不平士族の反乱を起こした神風連 ①宮崎車之助 ③鳩居堂 したのは、尾寺新之丞ともう1人は誰か。 12) ②寿子 の首領は誰か。 富永有隣をモデルとした小説「富岡先生」の作者は誰か。 ①国木田独歩 11) ②時習館 明治9年(1876)渡米する新井領一郎に吉田松陰の短刀を託 したのは誰か。 久坂玄瑞が蘭学を学んだ場所はどこか。 ①博習堂 10) 24) ③永鳥三平 吉田松陰と親交のあった月性が主宰していた私塾はどれか。 ①自遠館 9) ②佐々淳次郎 ③天狗党 31) 会津藩の藩校日新館は、享和3年(1803)に創設されたが、 その時の会津藩主は誰か。 −1− 32) 51) 弘化3年(1846)、明倫館在学中の周布政之助は、館生が書 元治元年(1864)の禁門の変のとき、山田顕義は久坂玄瑞が 率いる何という隊に加わったか。 物の上だけの学問であるのを憂い、時勢に沿った時事問題を 検討し盛んに文書を作る等、互いを研さんするための結社を 52) 組織した。その名前は何か。 第一次長州出兵の際、切腹させられた三家老は国司信濃、益 田右衛門介とあと1人は誰か。 33) 吉田松陰は、天保11年(1840)数え年で11歳のときに、第13 53) 代萩藩主毛利敬親の前で初めて講義したが、その時講義した 辰戦争では北越方面に出征したのは誰か。 兵学書は何か。 34) 35歳で奇兵隊に入隊し、慶応元年(1865)に軍監となり、戊 54) 吉田松陰が熱心に勉強した「坤輿図識」を編述した洋学者は 慶応元年(1865)5月、桂小五郎(木戸孝允)は薩摩藩の真 意を探るため、三条実美らに手紙を送ったが、その当時三条 誰か。 実美はどこにいたか。 35) 嘉永4年(1851)、吉田松陰は北方のロシア艦隊対策の視察 55) のため、東北地方へ出発し、翌年弘前にも立ち寄ったが、そ を求めたが、その書簡は現在どこに保管されているか。 の時訪ねた兵学者は誰か。 36) 木戸孝允が薩長同盟の内容に間違いがないか坂本龍馬に裏書 56) 安政2年(1855)12月、国禁を犯して海外密航を企て野山獄 四境戦争(幕長戦争)の石州口の戦いで総指令を務めた支藩 清末藩主は誰か。 に入獄となった吉田松陰を出獄させるために尽力した人物は 誰か。 37) 57) 新選組は、江戸帰還後、甲州の戦いに何隊として出陣したか。 58) 箱館戦争で旧幕府軍の本拠地となった五稜郭は誰が設計した 吉田松陰が、安政2年(1855)に「士規七則」をつくり元服 する従弟に贈った。その従弟とは誰か。 か。 38) 久坂玄瑞が、吉田松陰のことを知り、入塾するきっかけを作 59) った人物は誰か。 会津戦争後、奥平謙輔は、会津藩の少年を教育するため預か ったが、それを依頼した会津藩士は誰か。 39) 会津藩から萩へ招聘された槍術家志賀小太郎に師事し、後に 60) 山県有朋や時山直八に槍術を指導した萩藩士は誰か。 明治元年(1868)、会津戦争の際に自刃した白虎隊士で、た だ1人生き残った飯沼貞吉を引き取り養育したと伝えられて 40) いる長州藩士は誰か。 吉田松陰は、安政6年(1859)4月の書簡で草莽崛起論を唱 えたとされるが、その書簡は誰に宛てたものか。 61) 41) 明治元年(1868)1月11日に発生した神戸事件の責任を取る ため、切腹した岡山藩の家臣は誰か。 吉田松陰亡き後、久坂玄瑞と中谷正亮が中心となり行った、 写本をし、それを売り得た財を蓄積し、活動資金として利用 62) するという試みを何というか。 明治3年(1870)になって、明治政府は旧有力3藩から代表 者を出しヨーロッパ視察をさせたが、薩摩藩からは誰が代表 42) 者になったか。 老中首座としてペリーの開国要求に応じ日米和親条約を締結 し、鎖国から開国へ政策転換させたのは誰か。 63) 43) 高杉晋作が江戸にある昌平坂学問所で学んだ師は誰か。 44) 中浜(ジョン)万次郎の外国での体験を土佐藩の河田小龍が の前身を何というか。 64) 明治7年(1874)に起こった佐賀の乱のリーダーは江藤新平 ともう1人は誰か。 まとめ紹介したが、その書を何というか。 45) 明治16年(1883)、品川弥二郎が主唱して創設した独協大学 65) 文久元年(1861)に萩藩主に意見書「航海遠略策」を提出し 明治8年(1875)2月、藩閥間の対立を調整し、民権派の圧 力を減じて政権の安定を図る目的で行われた大阪会議の後、 たのは誰か。 木戸孝允と共に参議に復帰したのは誰か。 46) 文久2年(1862)1月3日、高杉晋作らが幕府使節団に参加 66) し上海へ向けて出発したが、このとき高杉らが乗った船の名 県会議長は誰か。 前は何というか。 47) 群馬県令楫取素彦と共に廃娼運動の中心となった第2代群馬 67) 文久2年(1862)11月、高杉晋作らによる外国公使刺殺事件 明治9年(1876)10月、前原一誠らは旧萩藩校明倫館を本営 とし萩の乱を起こしたが、館門に何という札を掲げたか。 未遂の際、酒に酔った周布政之助は、前土佐藩主山内容堂を 罵ったことにより、表向きは帰国謹慎であったが、名を変え 68) て江戸での政務に従事した。その変名は何か。 明治10年(1877)の西南戦争で、政府軍の総督となった人物 は誰か。 48) 文久2年(1862)4月23日、京都で薩摩藩士が同藩の有馬新 69) 七らを上意討ちにした。この事件を何というか。 明治6年(1873)、秋田県権令に抜擢され教育の普及に努め たのは誰か。 49) 文久3年(1863)6月6日、高杉晋作が奇兵隊を結成した場 70) 所は、下関の誰の屋敷であったか。 明治6年(1873)、山尾庸三は灯台巡視船の新建造をイギリ スグラスゴーのネピア造船所に発注したが、その船の名前は 50) 何か。 文久3年(1863)11月、周布政之助が家老井原主計に持たせ た、長州藩がペリー艦隊来航以降、国事に尽力したことを記 した書を何というか。 −2− 71) 90) 工部大学校でイギリス人工学者ダイアーに学び、のちに琵琶 元治元年(1864)四ヵ国連合艦隊との戦争に敗れた長州藩は、 高杉晋作を変名させ講話談判にあたらせた。このとき通訳を 湖疏水を完成させたのは誰か。 務めた外国人は誰か。 72) 明治9年(1876)、夏みかん栽培による士族授産結社を結成 91) し、経済栽培を推進した人物は誰か。 慶応元年(1865)1月、長州藩内で勃発した藩政府軍と諸隊 との大田・絵堂の戦いは、別のよび方で何というか。 73) 岩倉使節団に加わり、欧米視察後、神奈川県令になったのは 92) 誰か。 薩摩藩が輸入を仲介し、四境戦争(幕長戦争)で長州藩の主 力となった銃を何というか。 74) 明治12年(1879)清国駐劄特命全権公使に任命され、琉球の 93) 帰属問題について対処したのは誰か。 慶応2年(1866)に起こった四境戦争(幕長戦争)の戦場は、 大島口、石州口、小倉口ともう1つはどこか。 75) 山尾庸三は、明治4年(1871)に「盲唖教育のための学校設 94) 置の建白書」を太政官に提出し、明治13年(1880)に開校し 四境戦争(幕長戦争)では、高杉晋作の指揮のもと、山田顕 義は船に乗り込み砲長を務め周防大島の幕府艦隊を奇襲し た学校の会長となった。その校名を何というか。 た。晋作と共に乗った船の名前は何というか。 76) イギリスのグラスゴーで造船学を修得し、明治16年(1883) 95) 官営長崎造船局の初代局長となったのは誰か。 江戸幕府を廃絶し、摂政・関白などの廃止と三職の設置によ る新政府の樹立を宣言した政変を何というか。 77) 明治6年(1873)若松県(福島県)に出仕し、各地を転任後、 96) 明治19年(1886)に岡山県の第三高等中学校医学部の開校に というか。 尽力したのは誰か。 78) 97) 日本で最初に気象学の論文を発表し、気象観測の学問的発展 98) 明治中期から昭和初期にかけて元老とよばれる政治家のう 明治6年(1873)に萩城郭の払い下げ指令書を発した大蔵卿 は誰か。 ち、長州・薩摩藩以外の政治家が1名いるがそれは誰か。 80) 明治政府の要人で那須に千本松農場を開設し、別邸を持った のは誰か。 に努めたのは誰か。 79) 明治新政府が民衆の遵守すべき禁令を初めて示した高札を何 99) 萩の平安古出身で、第三次伊藤博文内閣の司法大臣、第一次 鉄道建設技師として来日し、「一大公共事業ノ省」が必要で あるとの建議書を明治政府に提出したイギリス人は誰か。 桂太郎内閣の大蔵大臣を務めたのは誰か。 3.次の問いに答えなさい。 100) 慶応3年(1867)にアメリカ・イギリスに留学し、帰国後、 外交官に転じ、明治21年(1888)にサンフランシスコ領事に 81) なったのは誰か。 幕末期の近代化の象徴ともいわれ、全国で萩と韮山の2ヶ所 しか現存しないとされるものは何か。 82) 吉田松陰の実名(諱)は何といったか。 83) 嘉永4年(1851)3月5日、松陰は参勤に従って江戸へ向か ったが、その際松陰を励まして「砲技に達せざれば、以って 兵を論ずる勿れ」と言ったのは誰か。 84) 安政元年(1854)3月27日深夜、吉田松陰と共に海外密航を 試みたのは誰か。 85) 安政6年(1859)4月、江戸へ送られる途中の吉田松陰が萩 城下を見おさめ、「帰らじと思いさだめし旅なればひとしお ぬるる○○かな」という歌を詠んだ。○○に入る言葉は何か。 86) 嘉永6年(1853)長崎で幕府と開国交渉をしたロシア使節は 誰か。 87) 安政5年(1858)、無勅許で通商条約を締結した幕府の強硬 姿勢に対し、朝廷が水戸藩、萩藩等攘夷派13藩に下した勅旨 を何というか。 88) 万延元年(1860)7月、桂小五郎(木戸孝允)らは水戸藩士 西丸帯刀らと幕政改造を目的とする盟約を結んだが、それを 何というか。 89) 文久2年(1862)1月、水戸の平山平介ら6人の浪士が江戸 城に登城中の老中安藤信正を襲撃した。この事件を何という か。 −3− 第2回 萩・幕末維新検定 [上級・師範コース] 検
© Copyright 2025 ExpyDoc