「教室の窓、知ってるつもり」(ファイル名:2010fe16-17.pdf - 芝山町

63
芝山小学校<2年1組担任>
ひろはら
み
き
広原 未来先生
Q▶子どもの頃の思い出
A▶学校が大好きで、熱がでても休みたくないと思っていまし
た。楽しいことをみつけては、友達と大笑いしていました。
Q▶教諭を目指したきっかけ
A▶母が教師をしていたこともあり、物心ついた頃から先生と
いう職業に憧れていました。小学生の時、一人一人の良
さを見つけてくださる尊敬する先生と出会い私もそんな先
生になりたいと思い目指しました。
Q▶児童たちの魅力
A▶芝山小学校の児童はとても素直で純粋です。一つの目標
に向かってみんなで努力し喜んだり励ましあったりできる
温かい心を持っています。
Q▶挑戦してみたいこと
A▶時々クラスの児童から「今日の音楽たのしかったです」な
ど嬉しい言葉をもらいます。いつも楽しくて、わかりやす
い授業ができるように、日々挑戦したいです。
好きな言葉
「自分に起こるすべてのことは、 自分にとってプラスになる」
☆
☆泣いてるときに、優しくなぐさめてくれて嬉しかったな。
☆先生が音楽で指揮をしている姿は、カッコイイんだ。
☆かわいいからすごいモテるらしい。
☆先生と結婚したいって○○君が言ってたよ。
嬉しいことも悲しいことも、自分にとって必ず為に
なることだと思います。この言葉を信念に、いつでも
楽しんで生活しています。
教頭先生EYE
昨年4月に横芝光町立上境小学校より本校に異動
してきて約1年。小規模な学校から中規模の学校へ
変わったことで、しばらくは大変だったと思います。
しかし今では芝山小にも慣れ、ベテランの学年主任
の先生と息のあったコンビで熱心に児童への指導に
取り組んでいます。特技としてピアノの演奏がとても
上手であり、校歌や式歌の伴奏も安心して任せるこ
とができます。
*次回は東小学校「若梅孝篤先生」が登場
私
たちは脳 が刺激を受け
る と�一種 の 神 経 伝 達
系物質を製造します�その一
つがエンドルフ�ンです�こ
効果があると言われ�満たさ
れ はモル ヒ ネ の 70 0 倍 鎮 痛
れると﹁ナチ�ラルハイ﹂
﹁ラ
起こします�それは血圧を低
ン ナ � ズハ イ ﹂ と い う 現 象 を
下させ脈拍をさげ�体が酸素
を 取 り 入 れる 能 力 を 高 め 筋 肉
の緊 張 をほ ぐ し 心 を 落 ち 着 か
せストレスを軽減してくれま
辺緑系を刺激してエンドルフ�ンの製造を
す�そしてそれぞれが独自のやり方で大脳
促すメ�セ�ジを送らせることができるの
療法・笑い・愛や喜び・安らぎを感じる行
です�祈り・瞑想・娯楽・自己催眠・心理
為と増加させる手段がありますが簡単なこ
か?日記を付ける・たくさん笑う・自分の
とで以下の方法があるのでいかがでし�う
欲しいものに焦点をあわせる︵人生におい
ての目 標 な ど︶
・肯 定 的 なこと が ら を 毎 日
分 間 瞑 想し
一つ�1日5回声に出す・健康的な食事を
をみつける・1日2回�最低
する・ありのままを分かち合えるグル�プ
たり�静かな音楽を聴く�活用していただ
ければ嬉しく思います�
15
「心に栄養を与える方法」
―エンドルフィン効果―
芝山中学校
スクールカウンセラー
文
9
大嶋祐子
16
すけよし
❖柴山藩主太田資美①
淳
学芸員 奥住
〜太田氏の家系と芝山入部〜
ど う か ん
先祖は太田道灌
ほんぎょうじ
気があり�有楽町︵東京国際フ��
ラム︶と日暮里駅前に銅像が立てら
れ て い ま す� 西 日 暮 里 に あ る 高 台
は�道灌が出城を築いたという伝説
すけとし
とし�延享3年︵1746︶に太田
資俊が遠江国掛川藩︵現静岡県掛川
市︶5万石の大名となります�以後
は7代にわたり掛川に定着し�老中
など幕府の要職を務める当主も出ま
した�
太田資美と柴山藩の誕生
他藩領である小池村と白枡村を除いて
太田氏の領地となりました�
明治2年︵1869︶には掛川藩
士の芝山移住が始まりました�領内
に城がなか�たため�観音教寺を仮
藩庁とし�藩士は芝山村周辺の寺や
家に間借りしました�藩士やその家
族2千5百人もの大所帯の引越しで
あ り� 清 水 か ら 木 更 津 ま で 船 を 借
り上げるなど大掛かりなものでし
た�続いて�同年7月 日�藩主資
美は�駒込の藩邸を出発し�人足
芝山への移住
4︶に生まれた
嘉永7年︵18す5
けかつ
太田資美は�父資功が若くして病死
したため�文久2年︵1862︶に
わずか9歳で家督を継ぎます�時代
は幕末から明治維新の激動期にあた
り�慶応3年︵1867︶の大政奉
還後には�朝廷と旧幕府との争いが
続き�掛川藩でもどちらに付くか揺
れ ま し た が� 朝 廷 に 恭 順 し ま し た�
そ し て� 大 政 奉 還 に よ り 徳 川 宗 家
が静岡へ移封されたことにより�静
岡の諸 藩
は領 地を
人�馬8匹という行列で芝山へ向か
います�その道中は�千住︵現足立
にいじゅく
区︶�新宿︵現葛飾区︶�八幡︵現市
川市︶を通り船橋で一泊�大和田︵現
本行寺(東京都荒川区)
22
から道灌山と呼ばれ�近くの本行寺
すけたか
︵ 道 灌 の 孫 資 高 が 開 基 ︶ に は� 道 灌
丘碑や太田家の墓所があります� 召 し 上げ
られま す�
その 代 わ
り として�
郡 内に5
万3千 石
の領 地 を
与 えられ�
現 在の芝
山町 域 も
18
江戸時代の太田氏
ると�道灌の玄孫に
江戸時代にし入
げまさ
すけつな
あたる太田重正︵資綱︶は�名家の
子孫であることから徳川家康に召し
だされ家臣となり�妹は家康の側室
お か つ
と な � た 於 勝 と も い わ れ て い ま す�
すけむね
その後�重正の子資宗は下野国山川
藩︵現栃木県足利市︶で 万5千石
資 美 は上
総国武射
郡 と山 辺
八 千 代 市 ︶� 臼 井︵ 現 佐 倉 市 ︶ を 通
り酒々井で一泊�さらに加茂を経由
して芝山へ入りました�藩からは昼
食場所の加茂村と休憩場所の大台村
き よ め
もりすな
へは清目の盛砂をすること�通行の
村々へは橋や道路の整備をしておく
ことが命ぜられました�領民は初め
てのお殿様をどのような気持ちで迎
えたのでしょうか�
太田家墓所(本行寺)
(67)
を 賜 り 大 名 に 列 し� さ ら に 三 河 国
西 尾 藩︵ 現 愛 知 県 西 尾 市 ︶ に 移 り
か ぞ う
3万5千石に加増されました�その
子孫は�三河国浜松藩︵現静岡県浜
松市︶�大阪城代�駿河国田中藩︵現
静 岡 県 藤 枝 市 ︶� 陸 奥 国 棚 倉 藩︵ 現
福 島 県 棚 倉 町 ︶� 上 野 国 館 林 藩︵ 現
群馬県館林市︶と数々の領地を転々
17 2010.2 February
1
柴山藩主であ�た太田資美は�室
町時代の武将太田道灌︵1432�
86︶の子孫にあたります�太田道
すけなが
灌︵資長︶は�南関東で勢力を誇�
た上杉氏の家老として活躍し�戦に
強い一方で和歌をたしなむ文武両道
に優れた人物として名を馳せまし
さだまさ
た�最期は�主君上杉定正に謀殺さ
れ た 悲 劇 の 武 将 で も あ り ま す� ま
た�築城の名手であ�た道灌は�江
戸城を築き�未開だ�た江戸の地を
開きました�よ�て�後の江戸東京
の発展の基礎を築いた人物として人
太田道灌騎馬像(日暮里駅前)