第 2 回看護理工学入門セミナー サーモグラフィー 『分かる!使える!PCR から IRT まで』 日時:2014 年 7 月 19 日(土)13:00-17:30 7 月 20 日(日) 8:30-17:30 会場:東京大学本郷キャンパス 医学部研究教育棟 鉄門記念講堂 定員:100 名(先着順にて定員に達し次第締め切らせていただきます) 参加費:無料(旅費・滞在費は各自でご負担願います) 対象:大学院生・学部生、看護師、看護系大学教員 懇親会 日時:2014 年 7 月 19 日(土)19 時より 会場:東京大学医学部 3 号館 N101 教室 参加費:2000 円 申込方法:氏名、所属、職種、連絡先メールアドレス、懇親会の出欠を明記のう え、下記担当者までメールにてお申し込みください。お申し込みいた だくと確認メールが自動送付されます。確認メールが届かない方は、 下記担当者に電話もしくは Fax にてご連絡ください。 申込締切:6 月 27 日(金) 連絡先(担当):東京大学大学院老年看護学/創傷看護学分野 峰松健夫 E-Mail: [email protected] Tel:03-5841-3451 Fax:03-5841-3442 プログラム 1 日目 7 月 19 日(土) 13:00~14:00 1. Bioengineering nursing 看護理工学の必要性と意義 14:00~14:20 休憩 2. Nursing Biology 看護学における生物学的アプローチ 真田 弘美 峰松 健夫 玉井 奈緒 14:20~14:30 1. 生物学的視点の導入 (1) 包括的思考と分析的思考 (2) 研究デザインと実験デザイン 14:30~15:00 2. 臨床研究における生物学的アプローチ (1) 臨床の疑問(CQ)を RQ へ落とし込む (2) 概念図の作成 (3) 方法の確立 1) 測定方法の検討 2) 測定方法の習得 (4) 結果の提示 (5) 今後の看護学研究に繋げるには 1) 結果の実証~動物実験(臨床では実行不可能なアプローチ) 2) 対症療法的看護ケアから問題の本質に特化したケアへの発展 15:00~15:30 3. 個体レベルでの研究:生理学的・行動学的アプローチ 池田 真一 (1) 動物実験の意義 1) 実験動物とは 2) モデル動物 (2) 動物実験の倫理:3R (3) 病態モデルと要因モデル (4) モデル動物の妥当性 15:30~15:50 休憩 15:50~16:20 4. 組織・細胞レベルでの研究:病理学的アプローチ (1) 病理学(病理組織学・細胞診断学)の背景と意義 (2) 安全性と倫理 (3) 標本作製と観察の実際(一般染色、特殊染色、免疫染色) 峰松 健夫 (4) 細胞診技術の新たな応用 16:20~16:50 5. 遺伝子レベルでの研究:分子細胞生物学的アプローチ 池田 真一 (1) メカニズムへのアプローチの意義 (2) 遺伝子研究の倫理 (3) 細胞の構造と機能 (4) 培養細胞実験 1) 培養細胞実験の利点と欠点 2) 細胞株とは (5) 遺伝子とその発現 1) セントラルドグマ 2) DNA・RNA・タンパク質を解析する意味 (6) 分子生物学的研究手法 1) PCR 2) RT-PCR 3) Western blotting、ELISA 16:50~17:20 6. 分子生物学的手法の看護技術への応用 (1) 創面ブロッティング法 (2) スキンブロッティング法 19:00~21:00 懇親会 峰松 健夫 2 日目 7 月 20 日(日) 3. Nursing Engineering 工学的視点の導入・・・臨床の疑問に対する工学的アプローチ法 8:30~9:20 1. 看護学に関わる工学の基礎 ~機械工学の視点から~ 森 武俊 ・看護学における力学・運動学の重要性 ・力学 ・材料力学 ・有限要素法 9:20~10:10 2. 人体にかかる力の計測 ~褥瘡予防マットレス研究を例に~ 野口 博史 ・ベッド上での身体のバイオメカニクス ・体圧・せん断力センサの仕組みと計測 ・体圧分布センサの仕組みと計測 ・体圧計測に基づいた新型褥瘡予防マットレス開発 10:10~10:30 休憩 10:30~11:20 3. 医療機器の開発プロセス ~抗がん剤投与システム「ケモセーフ®」を例に~ 田邊 秀憲 新井 梨佳 ・医療機器とは ・医療機器の開発プロセス ・テルモ(株)の医療機器開発方針 ・抗がん剤投与システム「ケモセーフ®」の開発プロセス 11:20~11:30 4. 医療機器開発者が臨床現場と接することの意義 ~フリーフロー防止器具の開発評価を例に~ 11:30~12:20 5. 工学機器の臨床への適用~糖尿病患者における赤外線サーモグラフィを 用いた足部のアセスメントを例に~ 大江 真琴 ・熱画像検査とは ・サーモグラフィの原理 ・サーモグラフィ装置の構成 ・皮膚温度に影響する因子 ・サーモグラフィの臨床的意義 ・検査方法(検査の準備,被験者に対する準備,検査中の注意) ・撮影の実際 ・サーモグラフィを使用した研究例 12:20~13:30 休憩 4. Nursing Translational Research 研究シーズのピックアップから臨床評価と普及を目指すプロセス 13:30~13:40 総論 理工学的手法を臨床研究で活用する目的とプロセス 飯坂 真司 13:40~16:30 A. プロセスを知る 1. 理工学的データの計画・収集 理工学手法を用いた臨床研究のデザインとデータ収集の実際 2. 飯坂 真司 デザイン~データ収集までの展開例 1) 質的スケッチ技法 玉井 2) 各論:超音波診断による看護研究への応用 藪中 幸一 奈緒 休憩(15 分) 3. 理工学データの統計解析 飯坂 真司 4. 臨床と研究のコラボレーション 村山 陵子 16:30~17:30 B. 目的別の展開例 5. 効果の可視化:骨盤底筋訓練の効果評価 6. 理工学的ケア 吉田 美香子 1) 各論:高度創傷管理技術の効果・効率評価 仲上 豪二朗 2) 各論:新しい高齢者用車いすクッションの開発~評価 仲上 豪二朗
© Copyright 2024 ExpyDoc