気象台から教育現場の皆様へ 私たちを取り巻く自然は、長期にわたって恩恵を与えてくれますが、短期的には 非常に厳しい顔を覗かせます。世界中の大きな地震の約 2 割は日本で発生し、7% の活火山が狭い日本にあります。また、台風や冬の季節風等から、甚大な風水害を 受けることもあります。 戦後、治山・治水・海岸事業等の国土保全事業が積極的に推進され、防災関連制 度の整備等による防災体制の充実、テレビ等災害情報伝達手段が普及したことなど によって、自然災害による犠牲者は減少していました。 しかし近年は、これまでの想定を超えるような災害が起きています。数十年、数 百年に一度という頻度で発生するような災害には、既存の施設や、私たちの経験だ けに頼っていたのでは対処が難しくなります。さらに地球温暖化により台風が大型 化するなど、極端な現象が発生しやすくなると考えられています。 防災に関する知識と意識の有無が、生死を分けると言われます。学校における「主 体的に行動する態度を育成する防災教育」の推進は、このために大変重要であると 思います。気象台ではこの取組みを、知識の普及という面から支援したいと考えて います。このことは、気象台が発信する情報を有効に活用いただくことにも繋がり ます。 このたび、兵庫県立大学の木村玲欧先生にご指導をいただき、鹿沼市および真岡 市の教育委員会との連携のもと、別添の竜巻防災教育プログラムを作成いたしまし た。近年では竜巻による被害が、県内でも 2012 年真岡市・益子町・茂木町、2013 年鹿沼市・宇都宮市・塩谷町・矢板市、2014 年にも栃木市・壬生町・鹿沼市など、 毎年のように発生しています。このプログラムが広く活用され、児童生徒の防災力 向上につながりますよう、心から願っております。 平成 26 年 12 月 25 日 宇都宮地方気象台長 高尾俊則
© Copyright 2024 ExpyDoc