平成 26 年 11 月 4 日 福岡市政記者各位 福岡市経済観光文化局創業・大学連携課 世界一行きたい科学広場 in ふくおか 2014 開催のお知らせ 青少年に楽しみながら科学への関心を持たせ,科学的に考える力を育むため, 「世界一行きたい 科学広場 in ふくおか実行委員会」と共催で, 「世界一行きたい科学広場 in ふくおか 2014」を開 催いたします。 つきましては,市民への広報及び当日の取材について,ぜひご協力くださいますようお願いい たします。 記 1 日時 平成 26 年 11 月8日(土) ,9日(日)10 時 00 分~17 時 00 分 2 場所 ホークスタウンモール特設会場(福岡市中央区地行浜二丁目2番1号) 3 主催 世界一行きたい科学広場 in ふくおか 2014 実行委員会 4 詳細 別紙のとおり 【問い合わせ先】 福岡市経済観光文化局 新産業・立地推進部創業・大学連携課 担当: 藤本,山本 電話:092(711)4637(内線 2528) ,ファクス:092(711)4354 世界一行きたい科学広場 in ふくおか 2014 実行委員会事務局 担当:宮木(みやき) 電話:090(3329)5543 世界一行きたい科学広場inふくおか2014 2014年10月 世界一行きたい科学広場inふくおか2014 開催のお知らせ 青少年に楽しみながら科学への関心を持ってもらい、科学的に考える力を育んでもらいた いと、「世界一行きたい科学広場in福岡2014」を福岡市内で開催する運びとなりました。 福岡県内では、2010年度より「世界一行きたい科学広場in宗像」が開催されており、20 13年4,213名、本年2014年には5,050名の来場が1日間の開催でありました。そのほか、 福岡県内では、世界一行きたい科学広場in北九州、同in飯塚は今年も開催されその活動は 広がりを見せています。 また、科学イベントは全国的に広がり見せており、大人から子供までが科学に親しみをも ち、将来の日本を担う科学技術系の人材の発掘・育成に大いに貢献していると自負してお ります。 本事業には、企業・大学・高校・団体から多くの出展があり、楽しみながら、実際に体験し て、科学の面白さ、素晴らしさを知っていただける内容になっています。また、科学の地域 浸透促進と人材の発展・育成にも寄与できればと考えております。 本事業の趣旨をご理解いただき、何卒ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。 世界一行きたい科学広場inふくおか2014実行委員会 【企画者の紹介】 滝川 洋二/YOJI TAKIKAWA 1984年国際基督教大学大学院博士課程修了。1979年より国際基督教大学高校物理教員。 1986年「ガリレオ工房」を設立し、代表・理事長として理科指導者育成に努め、2004年ソロ プチミスト日本財団より青少年指導者育成賞を受賞。 2005年科学技術賞理解増進部門で文部科学大臣表彰を受賞。 東京大学特任教授を経て現在は、東海大学特任教授。 【テレビ等出演】 ・「世界一受けたい授業」日本テレビ・「ほこ×たて」フジテレビ、2010年~2013年 ・東野圭吾原作TVドラマ『ガリレオ』、映画『容疑者Xの献身』等実験監修他 平松 信康/NOBUYASU HIRAMATSU 福岡大学理学部教授。1952年生まれ。九州大学理学部物理学科卒業、九州大学大学院 工学研究科修了、工学博士。1983年米国マサチューセッツ大学に博士研究員として、また 1999年には英国ケンブリッジ大学にも留学。専門は柔らかい物質の物性物理学。 リフレッシュ理科教室(応用物理学会主催)を長年にわたって開催し全国へ広げたことで、 平成19年度文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞。 1 世界一行きたい科学広場inふくおか2014 開催概要 【正式名称】 世界一行きたい科学広場inふくおか2014 【開催目的】 我が国は、各国間の厳しい競争の中、科学技術で国の繁栄をえてきた。日本の明るい未来を考え るとき、小中学生から大学生若者に、科学技術のおもしろさやすばらしさを伝える取り組みは重 要である。様々なレベルで啓発する機会を作ることは、市民の理解をも深め、科学や技術を健全 な方向に発展させる駆動力となる。「科学や技術を身近に感じる社会」の実現を目的に開催する。 【開催日程】 2014年11月8日(土)、9日(日) 開場時間:10:00~17:00 【会 ホークスタウンモール 特設会場(福岡市中央区地行浜2-2-1) 場】 【主 催】 世界一行きたい科学広場inふくおか2014実行委員会 【共 催】 福岡市、飯塚市、九州大学、福岡大学、東海大学、NPO法人ガリレオ工房、ホークス タウンモール 【後 援】 福岡県、科学技術振興機構、日本機械学会、高分子学会、応用物理学会、プラズマ・ 核融合学会、低温工学・超伝導学会、電気学会、日本物理学会、日本物理教育学会、 FBS福岡放送、RKB毎日放送、TNCテレビ西日本、TVQ九州放送、西日本新聞社、 読売新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社 【特別協賛】 マリンハイドロテック㈱、カシオ計算機㈱ 【協 賛】 【入場料】 【入場目標】 日本タングステン㈱、㈱ナリカ、㈱図書館流通センター、九州通信ネットワーク㈱、 九州メンテナンス㈱、九州総合サービス㈱、㈱ルミカ 無料 2万人 【開催内容】 ・企業展示出展 ・高校・大学・科学ボランティアの出展 ・滝川洋二教授によるサイエンスショー ・来場者に青色LEDプレゼントコーナー 【お問合せ】 世界一行きたい科学広場inふくおか2014事務局=090(3329)5543 2 世界一行きたい科学広場inふくおか2014 【企業展示出展】 どんな企業も様々な場面で科学や技術の成果を使っています。世界と競う技術を作り出している企業もたくさんあり ます。企業を中心に、科学をもっとたのしく、もっと身近に感じてもらう企業出展ゾーンです。子どもたちに科学が日常の 生活にどのように役に立っているか、どのような役割があるのかをみて、しって、体験してもらいます。 【高校・大学・科学ボランティアの出展】 大学や高専での研究が間近でわかる、小・中・高校生が、未来の自分たちに向けて科学のたのしさ、重要さを知って もらうための実験や体験ができる出展です。また、中学、高校,科学ボランティア等の出展は、子どもの身近な世代から の発信です。 【科学ステージショー】 滝川洋二教授によるサイエンスショーなどを行います。 テレビでも注目を集めるNPO法人ガリレオ工房理事長のサイエンスショーは今回のイベントの メインコンテンツの一つです。 【出展者・内容一覧※出展内容は変更になる可能性があります】 カテゴリー 高校 出展 内容 東海大学付属第五高等学校 洗濯のりと色水に、ホウ砂の飽和水 溶液を加えるスライム作り。 福大大濠&西南学院 カテゴリー 純真学園大学 液体窒素を使った実験やお絵かき シンセの実験、顕微鏡で生き物の 観察など。 福岡工業大学情報工学部 情報システム工学科 振動・騒音を低減するための技術を ミニチュアを使って紹介。 卓上電子顕微鏡を使って、昆虫や植 福岡大学理学部物理科学科 物などを観察。 福岡大学理学部化学科 福岡大学工学部 社会デザイン工学科 身の回りには多く使われている高分 子の応用例を実物で紹介。 磁気で指を動かす磁気刺激などの 身近な物で電池を作り、電池原理の化 学反応を利用した反応を演示。 浄水汚泥を用いて再生水石膏中の フッ素不溶化の実験。 簡単な実験でDNAを抽出し、ペンダン 九州大学システム生命科学府 生体情報工学の紹介。 大学 拡張現実感、画像処理、ロボットなど の体験。 大学 ソフトマテリアルが示す防汚性、撥 九州大学先導研ERATO 水性また生物を模倣した液体ビー 高原ソフト海面プロジェクト 玉の不品現象を紹介。 九州大学高分子機能 創造リサーチコア 生命活動に欠かせない臓器である肺 モデルを作成。 東海大学チャレンジセンター 正三角形の紙を使ったきれいな立体 物を作成。 (湘南) 誰にでも簡単にできる再生チョーク 九州大学超伝導システム科学 浮いて、走って、回る超伝導を、見 て、触れて、感じる超伝導の世界を 研究センター 紹介。 内容 東海大学チャレンジセンター 真空を体験しよう。 東筑紫学園高校・照曜館中学 のエコな実験。 九州大学工学部 機械波動音響学研究室 出展 福岡大学理学部地球圏科学科 トにします。 九州大学基幹教育院 自分の手で、雲を作ったり、小さな 雷を発生させてみる実験。 リフレッシュ理科教室 (応用物理学会) 全国で開催したリフレッシュ理科教室 の実験工作テーマから選りすぐりの テーマを実施。東海支部と共同運営 九州大学大学院 システム情報科学研究院 プラズマと太陽電池の紹介と展示。 一般社団法人 プラズマ・核融合学会 人類の夢である核融合発電の概要と プラズマを紹介。 九州大学工学研究院 原研究室 対流が規則的な形を独りでに作り だせることを実験。 九州大学ナノマイクロ 医工学研究室 マイクロマシン技術で作製した、最 先端のセンサについて紹介。 団体 リデュース・リユース・リサイクル3つの NPO法人エコネットふくおか Rで資源循環を! 簡単に作れる科学工作をご紹介しま 福岡市立少年科学文化会館 す。 飯塚市立図書館 飯塚発 ≪理科読≫ 。最新の数値計算で予測した津波 九州大学 構造解析学研究室 を3次元動画としてお見せします。 飯塚発「理科読」を紹介。 九州大学超顕微解析 研究センター 虫めがねでも見えないような小さな ものを大きく拡大して見る電子顕微 鏡の世界を紹介。 カシオ計算機株式会社 デジタルカメラ〝EXILIM"をつかった 科学実験。 九州大学工学研究院 エネルギー量子工学部門 放射線の軌跡の見学や先端技術の 紹介。 株式会社ルミカ 化学反応を利用した不思議な光を体 験。 近畿大学産業理工学部 食品添加物の粉末を水で練ってキ ラキラ液晶を作る実験。 日本タングステン株式会社 最強金属VSドリル疑似対戦、色々な 材料の重さ体験など。 近畿大学附属福岡 近畿大学産業理工学部 高分子ゲルによる重金属吸着技術 など特許技術も紹介。 株式会社ナリカ わくわくする実験機材を用意。楽しい 理科を体験。 久留米工業高等専門学校 高専生製作の高専ロボコン出場ロ ボットと飛行ロボットの展示と実演 企業 3
© Copyright 2024 ExpyDoc