平成27年度司法書士試験 受験案内書・受験申請書の取得方法及び受験申請について 問1 平成27年度司法書士試験の受験案内書及び受験申請書の配布期間を教えてく ださい。 (回 答) 平成27年度司法書士試験の受験案内書及び受験申請書の配布期間は平成27年4 月1日(水)から同年5月22日(金)までです。 ※ 5月22日(金)は,受験申請期間の最終日ですので,ご注意ください。 問2 平成27年度司法書士試験の受験案内書及び受験申請書の配布場所はどこです か。 (回 答) 東京法務局(本局)6階エレベーターホールで配布を行っています。 東京法務局(本局)の所在は次のとおりです。 [所在] 東京都千代田区九段南一丁目1番15号 九段第2合同庁舎 (東京メトロ東西線・半蔵門線,都営新宿線「九段下」駅6番出口から徒歩で約5分) 問3 郵送による受験案内書及び受験申請書の請求方法を教えてください。 (回 答) 封筒表面に「司法書士請求」と朱書きした送信用封筒に,返信用封筒(請求者の住 所,氏名及び郵便番号を記載し,120円分の郵便切手を貼った角形2号以上のもの) を同封し,東京法務局民事行政部総務課に送付してください。 問4 受験申請期間及び東京で筆記試験を受験する場合の受験申請場所を教えてくだ さい。 (回 答) 平成27年5月11日(月)から同年5月22日(金)まで(土曜日及び日曜日を 除く。)の午前8時30分から午後5時15分までの間,東京法務局民事行政部総務課 で受験申請の受付を行います。 ※ 郵送申請の場合は,同年5月22日(金)までの消印があるものに限り有効です。 -1 - 問5 受験申請に際して必要なものを教えてください。 (回 答) 受験申請書のほか,①受験手数料と②写真(1枚),③郵送により申請する方は,受 験票(はがき)に貼付する52円切手(1枚)が必要です。 ① 受験手数料は,8,000円となります。これは,収入印紙を申請書に貼付する 方法により納めていただきます。印紙の消印,割印等は絶対にしないでください。 収入印紙については,郵便局で購入できますし,また九段第2合同庁舎3階(法人 登記部門)及び4階(不動産登記部門)の印紙売り場で購入することもできます。 ※ 本年度から,司法書士法施行令(昭和53年政令第379号)の改正により, 受験手数料6,600円から8,000円に改定されましたので,御注意くださ い。 ② 写真については,受験申請書に貼付するため脱帽して上半身を写した背景の無い ものが必要となります(申請前3か月以内に撮影したもの,大きさ縦5cm,横5 cm。写真の裏面には氏名・生年月日及び受験地を忘れずに記載する)。なお,受験 時にメガネを使用される場合は,必ずメガネを着用した写真が必要です。 ③ 郵送により申請する方は,受験票(はがき)に貼付する52円切手(1枚)が必 要となります。 問6 受験申請書の提出方法を教えてください。 (回 答) 東京で筆記試験を受験する方は,東京法務局民事行政部総務課に持参又は郵送する 方法により提出していただきます。 郵送による方法で申請する場合には,送信用封筒の表に「司法書士受験」と朱書き した上で,筆記試験受験票(はがき)に住所,氏名及び郵便番号を記載して,郵便切 手(52円)を貼り,必ず「書留郵便」で送付してください(本年5月22日(金)ま での消印があるものに限り有効です。)。 問7 今年の筆記試験の会場を教えてください。 (回 答) 今年の筆記試験(受験地東京)の会場は,受験番号1番から2999番までの受験 者は明治大学和泉キャンパス,受験番号3000番から最終番までの受験者は早稲田 大学早稲田キャンパスです。 各会場の案内図等の詳細は,当ホームページの「平成27年度司法書士筆記試験(受 験地東京)の試験会場について(2会場で実施しますのでご留意ください。)」をご覧 ください。 -2 - 〒102-8225 東京都千代田区九段南一丁目1番15号 東京法務局民事行政部総務課 九段第2合同庁舎 6階 (東京メトロ東西線・半蔵門線,都営新宿線「九段下」駅6番出口から徒歩で約5分) -3 -
© Copyright 2024 ExpyDoc