平成 年度 ﹁水の日﹂ 記念行事 水を考える つどい 第一部: 基調講演 28 竹村 公太郎 氏 ﹁私たちの水 日本の水﹂ 特定非営利活動法人日本水フォーラム代表理事 「近代化における流域社会の崩壊そして再生」 岸 由二 氏 慶應義塾大学名誉教授 「流域思考で地球を暮しなおす」 第二部: パネルディスカッション 竹村 公太郎 氏 ((特非)日本水フォーラム代表理事) 岸 由二 氏 (慶應義塾大学名誉教授) 岡田 高大 氏 (福井県大野市長) 杉尾 哲 氏 ((特非) 大淀川流域ネットワーク代表理事) 後藤 由美 氏 (日本コカ・コーラ株式会社副社長) (総合司会:水野悠希) ※予告なく内容を変更する場合がございます。 日時 平成28年8月1日(月) 15:00-17:20(開場14:45 ) 会場 科学技術館サイエンス ホール(地下2階) 近年、地球温暖化に伴う気候変動の影響や都市への人口集 中などを背景として、様々な問題が顕著になってきています。 そこで、平成26年に水循環基本法が施行され、 「流域」の具 体的な課題に対応していくこととなりました。しかし、そもそ も流域とは何でしょうか? 第40回記念の水を考えるつど いでは、私たちのルーツに立ち返り、日本の水とは何かを考え ます。そこで、流域と人の姿を再認識し、各流域で具体的な 課題に産官学民それぞれがどのように取り組んでいくべきか を議論します。 入場無料 (事前申込制) 会場アクセス 科学技術館サイエンスホール ・都営新宿線 半蔵門線 九段下 2 番出口 首 都 高 交番 4番出口 内 〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2-1 田安門 堀 通 り 千代田 速 池 袋 線 (地下2階) 区役所 千代田会館 東京メトロ東西線: 竹橋駅下車 (1b出口) 徒歩7分 日本武道館 東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄新宿線・ 東京メトロ東西線: 九段下」 駅下車(2番・4番出口) 徒歩7分 東 西 線 清水門 P 内 堀 通 り 竹橋 JCT 科学技術館 一ツ橋出口 毎日新聞社 P 1b出口 東京国立 近代美術館 国立近代 美術館工芸館 申込み方法 千鳥ヶ淵 下記の申込書に必要事項を記入のうえ、 切り取らずにそのままFAXにてお送りください。 (メール受付可) 水の週間実行委員会事務局 TEL:048-600-6513 FAX:048-600-6510 e-mail: [email protected] 「水を考えるつどい」参加申込書 連絡担当者氏名 連絡先 職場・会社名 役職と氏名 ※書き切れない場合、 別紙にお願いします。 高 首都 心 速都 線 環状 代官町出口 竹橋 国立 公文書館 P 歩道橋 北の丸出口 皇居 代官町通り http://www.event-jsf.jp/access ※会場への入場受付は14時45分からお願いいたします。時間 に余裕をもってご来場ください。 申 込 先 参加者全員の 白 山 通 り 北の丸公園 ※駐車場はありませんのでご注意ください 参加人数及び 神保町 人数 名 定員になり次第申込みを締め切ります (FAXで申し込まれた方は、 当日、この申込書を控えとして持参ください)
© Copyright 2025 ExpyDoc