駅前仏教講座 仏教からみる「葬式」参加費無料 要申込 定員80名 ~現代における死と儀礼~ 講師 蒲池 勢至さん 愛知県 真宗大谷派長善寺住職 同朋大学仏教文化研究所客員所員 1951年生まれ。長年、真宗門徒の民俗(生活伝承) ・ 葬儀と墓の問題について調査研究。 著書に 『真宗と民俗信仰』 (吉川弘文館) 『真宗民俗の再発見』 (法藏館) 『民衆宗教を探る 阿弥陀信仰』 (慶友社) 『お盆のはなし』 (法藏館)等。 2013年3月28日(木)18:30~20:30 堺市産業振興センター会館(じばしん)セミナー室4 時代の変化とともに、葬式のあり方が変わってきています。人間の生 活が合理化という潮流に飲み込まれていく中で、葬式本来の意味が 見失われつつあります。昨今では家族葬や親戚葬というスタイルか ら、儀式を行わずそのまま斎場で火葬にする直葬まで行なわれるよ うになってきています。今回の講座では、近年の葬式のあり方がどの ように変化してきたのか、葬送儀礼がもつ「死」の意味を問いながら 学びたいと考えています。是非、ご聴講ください。 中百舌鳥駅より北へ約300M。お車でお越しの方は 数台駐車場がございますので、ご利用ください。 堺市産業振興 センター会館 中百舌鳥駅 【会場へのアクセス】 N 堺富田林線 南海高野線 地下鉄御堂筋線 仏教の教えを通して現代の課題をテーマに、どなた でもお気軽に参加いただけるよう、会場を市民施設 等にて行う講座です。 至・北花田 ときはま線 【駅前仏教講座】 中百舌鳥駅 主催 真宗大谷派(東本願寺)大阪教区第21組教化委員会 駅前仏教講座 仏教からみる「葬式」 ~現代における死と儀礼~ 日 時 2013年3月28日 (木)午後6時半~8時半 場 所 堺市産業振興センター会館 セミナー室4 講 師 蒲池 勢至さん 参 加 費 無料 定 員 80名 申込方法 「①メール②はがき③FAX」にて、下記のとおり、お申込 みいただいた方に聴講券を発行いたします。 *定員になり次第、申込みを締め切ります。 申込締切 申込方法 メール・はがき ① ② ③ ④ 氏名 郵便番号 住所 受講人数 3月15日 (金) ①メール [email protected] 氏名・郵便番号・住所・受講人数を入力いただき、 送信ください。 聴講券をメールにて返信します。 ②はがき 〒591-8042 堺市北区大豆塚町1-6-1 メールQRコード 西願寺「駅前仏教講座事務局」宛 氏名・郵便番号・住所・受講人数を記入いただき、 投函ください。 聴講券をはがきにて返信します。 ③FAX 072-252-7692 FAX申込フォームに記入いただき、 送信ください。 聴講券をはがきにて返信します。 駅前仏教講座 ホームページがオープンしました ■過去の講座の動画が見れます http://ekimae.sakai-saiganji.com FAX申込フォーム ■講座の申込ができます 氏名 住所 〒 受講人数 人 FAX番号 *講座に関するお問合せは、メール・はがき・FAⅩにて受付いたします。
© Copyright 2025 ExpyDoc