多 摩 の 魅 力 発 信 講 座 平成27年 日 13:30 ~ 16:30 プログラム 2015 多摩地域の多様な植物や動物たちと、私たちの生活 が今後どのように共生して関わり合っていくのか? 講演とパネルディスカッションを通して、皆さんと 一緒に考えていきたいと思います。 首都大学東京 南大沢キャンパス 講堂 小ホール (定員150名) 第1部 13:30~15:10 参加無料 「緑豊かな多摩の植生と住環境」 内野 秀重 氏 (八王子市長池公園 園長) (事前申込制) 「多摩における野生生物との共生」 沼田 真也 (首都大学東京 自然・文化ツーリズムコース 准教授) 「多摩の自然と農空間の共生」 菊地 俊夫 (首都大学東京 自然・文化ツーリズムコース 教授) 第2部 15:25~16:30 パネルディスカッション 〈モデレーター〉 石原 靖之 氏(調布アットホーム 代表) 〈パネリスト〉 内野 長島 菊地 沼田 秀重 氏(八王子市長池公園 園長) 剛 氏(多摩信用金庫 価値創造事業部 部長) 俊夫 (首都大学東京 教授) 真也 (首都大学東京 准教授) お申込・お問合せ先 (裏面に申込書あり) 首都大学東京 産学公連携センター TEL 042-677-2729 mail [email protected] 後援(予定):東京都、多摩信用金庫 多 摩 の 魅 力 発 信 講 座 2015 講師プロフィール ●内野 秀重 氏 (ウチノ ヒデシゲ) ●長島 剛 氏 (ナガシマ ツヨシ) 八王子市長池公園 園長 (農学士) 多摩信用金庫 価値創造事業部 部長 東京農業大学卒業後八王子市市史編集専門部会自然 部会専門調査員。2012年2月新種として発表され た「ハチオウジアザミ」を発見。著書には「はじめ ての山里歩き」、「多摩丘陵〈木の声・草の声〉」 など。 1988年に多摩中央信用金庫に入社。2009年にた ましん事業支援センター Winセンターを開設、セ ンター長に就任。価値創造事業部事業支援担当兼地 域支援担当を経て、2011年から現職。 ●石原 靖之 氏 (イシハラ ヤスユキ) ●菊地 俊夫(キクチ トシオ) 調布アットホーム 代表 首都大学東京 自然・文化ツーリズムコース 教授 2009年に「多摩セカンドライフ大満足辞典」をプ ロデュース。 2010年には中間支援組織「調布アッ トホーム」、職業的CB組織「多摩ソーシャル・ラ イダーズ倶楽部」を設立。同年から「多摩CBネッ トワーク」世話人に就任。 筑波大学大学院地球科学研究科修了後、群馬大学教 育学部助教授、東京都立大学理学部助教授、首都大 学東京都市環境科学研究科准教授を経て2007年か ら現職。2013年から農業後継者育成事業として、 多摩信用金庫と併催する「TAMA NEXT ファー マーズプログラム」の塾長も兼務。 ●沼田 真也(ヌマタ シンヤ) 首都大学東京 自然・文化ツーリズムコース 准教授 首都大学東京 南大沢キャンパス 東京都立大学大学院理学研究科博士課程修了後博士 (理学)取得。日本学術振興会特別研究員(DC2 /PD)、(独)国立環境研究所(NIES)ポス ドクフェローなどを経て2009年から現職。2013 年からマレーシア工科大学客員准教授も兼務。 6号館 5号館 会場へのアクセス 会場へのアクセス 本部棟 4号館 7号館 インフォメーションギャラリー AV棟 3号館 講堂 1号館 2号館 91年館 京王相模原線「南大沢」駅改札口から徒歩約5分 ※改札口を出て右手に緑に囲まれたキャンパスが見えます。 駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。 南大沢駅 お申込・お問合せ先 首都大学東京 産学公連携センター 下記の申込書にご記入の上、FAXまたは下記項目をご 記載の上、メールにてお申込ください。産学公連携セ ンターのURLからもお申込いただけます。 〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1 http://www.tokyo-sangaku.jp/ 多摩の魅力発信講座2015 参加申込書 TEL 042-677-2729 FAX 042-677-5640 mail [email protected] (FAX 042-677-5640) フリガナ 所属機関名 氏名 電話番号 e-mail 部署名 - - 役職名
© Copyright 2025 ExpyDoc