****************************************** 平成 26 年度 第 17 回兵庫県高校生英文エッセーコンテスト報告 ****************************************** 1.兵庫県高校生英文エッセーコンテスト委員会 運営委員長 水田 時男 兵庫県高等学校教育研究会英語部会副会長 兵庫県立長田高等学校長 久保 郁夫(加古川東) 亀井 文美香(加古川北) 古角 哲(小野) 実施委員 作田 真一(姫路飾西) 宅見 勇(龍野) 土井 誠一郎(三木) 村西 浩子(姫路東) 上記委員に加え、 審査委員 吉川 恭子(加古川東) 太田 裕美子(明石北) 岸本 瞳(尼崎北) 田中 泰明(夢前) 仲村 智子(市葺合) 平岡 愛子(星陵) 松原 史明(加古川西) 森 真由美(西宮北) 吉川 陽子(加古川東) 2.委員会活動報告 (1) 第1回運営委員会 5月20日(火) 於 県立加古川東高等学校 役割分担、事業計画の確認、1次審査課題・審査基準等の審議 (2) 6月26日(木)英語部会総会にて、各校にコンテスト実施要項を配布 (3) 第2回運営委員会 8月25日(月) 於 県立加古川東高等学校 1次審査会打ち合わせ、2次審査課題・審査基準等の審議 (4) 一次審査会・第3回運営委員会 9月23日(火) 於 県立加古川東高等学校(清流館) 2次審査会打ち合わせ、2次審査課題・審査基準等の審議 (5) 二次審査会・ 第4回運営委員会 11月8日(土) 於 県立加古川東高等学校(清流館) 次年度運営計画等の審議 3.一次審査会 (1) 日時 平成26年9月23日(火) 10:00~ (2) 場所 兵庫県立加古川東高等学校 (清流館 大会議室) (3) 課題 ・1年の部 “What I have learned from experience” 81編(23校) ・2、3、4年の部 “What I think is cool about Japan” 92編(29校) (4) 審査員のコメント <1年の部> ・経験を深い思考につなげたものが高評価に、事実の羅列に終始したものが低い評価につながった。 ・First, Second 等を用いて構成が確立されているように見えて、論旨の流れが不自然なものがあった。 <2、3、4年の部> ・テーマが易しかったのか、例年になく話題が豊富で文も読みやすく、導入の工夫も感じられた。 ・話題を複数羅列せず一つに絞り構成を工夫し、日本人・日本文化論にまで深めた作品は高評価だった。 4.二次審査会 (1) 日時 平成26年11月8日(土) 9:30~ (2) 場所 兵庫県立加古川東高等学校 (清流館 大会議室) (3) 課題 ① 下の英文を読み、指定の用紙に300~500語で英文のエッセーを執筆しなさい。 ② タイトル・番号・学校名・学年・氏名・語数を必ず書きなさい。 【1年の部】 (参加者数)19名 欠席1名 According to the Japan National Tourism Organization (JNTO), the number of foreign tourists who traveled to Japan in April this year was the largest ever. There may be various reasons for this, but it is believed this trend will continue from now on. If you were having guests from overseas, what kind of plan would you suggest to them? Pick some unique places or activities that you want them to experience and write your reasoning. 【2,3,4年の部】 (参加者数)18名 欠席2名 You may have some rules you are determined to obey; for example, being punctual, getting up early, studying English every day and so on. Please pick one or more rules you have, and explain why you have decided to obey them. (4) 審査員のコメント <1年の部> ・考えを記述しても、その理由づけのないものが多く見られたのは残念であった。 ・パラグラフライティングを意識して書いて欲しい。 構成力の差がはっきりあらわれていた。 <2、3、4年の部> ・課題には答えており、構成もできている。自分のことから主張に昇華できるかどうかで差 がついた。 ・内容を自分に落とし込んで深めたり、最後に理由が一つにまとめられていれば高評価につ ながった。 5.入賞者一覧 最優秀賞(1位) 盾(The Japan News) 電子辞書(カシオ計算機) 優秀賞(2位) 1 年 盾(The Japan News) Oxford 英英辞典(日本英語検定協会) の 部 佳作(3位) 表現のための実践ロイヤル英文法 (日本英語検定協会) 最優秀賞(1位) 盾(The Japan News) 電子辞書(カシオ計算機) 2 , 3 , 4 年 の 部 優秀賞(2位) 盾(The Japan News) Oxford 英英辞典(日本英語検定協会) 佳作(3位) 表現のための実践ロイヤル英文法 (日本英語検定協会) 兵庫県立国際高等学校 河合 美奈 兵庫県立龍野高等学校 横山 史歩 兵庫県立芦屋国際中等教育学校 ハフマン 美亜 白陵高等学校 河口 奈々桜 兵庫県立姫路西高等学校 引地 萌々 兵庫県立明石西高等学校 辻 彩菜美 兵庫県立国際高等学校 松村 彩加 兵庫県立国際高等学校 マドラングバヤン アリサ マリ ルイズ 神戸市立葺合高等学校 山田 栞里 兵庫県立芦屋国際中等教育学校 ムーア 恵利香 ダイアン 兵庫県立芦屋国際中等教育学校 松村 佳奈 神戸市立葺合高等学校 中山 紅美 兵庫県立龍野高等学校 萩原 岳志 兵庫県立長田高等学校 杉本 優太 兵庫県立明石西高等学校 タイタノ ヴィセンテ 大晴 兵庫県立国際高等学校 髙橋 悠 神戸市立葺合高等学校 林 柚月 兵庫県立龍野高等学校 森本 萌里 兵庫県立姫路飾西高等学校 飯塚 由奈 兵庫県立姫路飾西高等学校 亀山 琴美 ※各部ともに二次審査進出生徒全員に参加賞(The Japan News 寄贈)が与えられる。 6. 「最優秀賞」受賞者のコメント 1年の部 兵庫県立国際高等学校 1年 河合 美奈 私はエッセーを書く上で一番大切な事は経験だと思います。様々な事を自ら経験したり、たく さんの人と話をすることによって物事に対しての視野が広がり、エッセーが書きやすくなると思 います。自分の視点だけでなく、他の人の立場から見てみると新たな発見があります。 今回のエッセーで私は皆が書きそうなごく当たり前な内容ではなく、人と違った視点に立って 書きました。エッセーの構成は難しくて説明出来ませんが、内容が周りに比べて魅力があれば良 いのだと思います。 練習としては、英語の本を読んだり、文章を書くことに慣れることです。また、外国人の先生 に書いた文章をチェックしてもらい改善していくことが大切だと私は思います。 2、3、4年の部 県立芦屋国際中等教育学校 5年次 松村 佳奈 私がエッセーを作る中でいちばん好きな瞬間は、書き終えた文を他の人に読んでもらい、考え を伝えることができたときです。考えを相手に届けるためには、書くときの工夫が必要です。 まずは、書き始める前にエッセーの柱、つまり全体を通していちばん伝えたいことを決めるこ とです。こうすることで、引きしまった、目的をもった文を書くことができます。 書き始めたら、 「段落ごとの流れを作ること」 「それぞれの内容をはっきりさせること」を意識 しています。 他には、エッセーで考えを表現するとき、言葉 1 つで受け取る人のイメージが変わるので、英 語ならではのフレーズ、文のならびをうまく使うことを心がけています。そのためには、幅広い フレーズや単語の知識が必要とされます。 私は英語の本を読むことでそれらを身につけています。 あとはそれを自分で使えるように何度も練習します。 これからエッセーを書く人にも、自分に合った方法を見つけて、自分の考えを届ける喜びを感 じてもらえたらな、と思います。 7. 「最優秀賞」受賞作品 第17回兵庫県高校生英文エッセーコンテスト 1年の部 最優秀作品 Pride of Present Japan 兵庫県立国際高等学校 1年 河合 美奈 There are many places foreign tourists can visit in Japan. Old temples in Kyoto and Himeji castle are very popular but it is little bit boring for young people. I would suggest places everyone can enjoy. First, I would take my guests to a game center to experience Purikura. Purikura is a kind of like a photo booth but it makes our eyes look bigger, our skin lighter and it also makes us skinnier. I know that there are not anything like this in America or Canada. When I showed a picture I took in Purikura to my American friend, she was very surprised. She said that she has never seen anything like it before and that she was interested. Recently, taking Purikura with food or drink has been popular. We do that to show what we ate on that day. Foreign people might think that it is weird but I think it will be good to take one with Takoyaki. I recommend Takoyaki because it is so famous in the Kansai region and there are not many places that sell Takoyaki abroad. It will be a great chance. After taking Purikura, I would suggest my guests to go to Osaka by train. I want them to go there by train so that they can learn about Japanese culture and manners. When Japanese people wait for trains, we stand in a straight line and we move aside close to the automatic door when people get off the train. We let people get off the train first then the people who had been waiting go on. I do not think many countries do this so it will be a great opportunity for them to know about. Visiting Osaka is exciting for me. I am sure foreign tourists will feel the same way. There are many activities we can do there. For example, eat delicious food or go shopping. If the guests can understand Japanese very well, I would take them to Yoshimoto shinkigeki. Not only that is funny, but it can also teach them what comedy is like in Japan. It is probably so different from their country. I would like them to tell me how comedy is like in their country. After watching it, I would take them to the big sign of Guriko. It is very big, I am positive that it will surprise the guests. They might ask why the man is running. I can explain a little history about it and suggest them to buy Guriko biscuits. They can bring back the biscuits as souvenirs for their family and friends. These are the places and activities I picked out of many options. My advice is to go and do things you can only experience in Japan. (459 words) 第15回兵庫県高校生英文エッセーコンテスト 2、3、4年の部 最優秀作品 Just be positive 県立芦屋国際中等教育学校 5年次 松村 佳奈 When things go wrong, people lose hope. Many stop moving forward and some leave the problem unresolved; but is that really what we should be doing? I have a rule to always be positive so I can keep moving forward, use failure as a step to success, and encourage the people around me. One of the reasons why I obey the rule to be positive is because it enables me to keep moving on. When I was in elementary school, I moved back to Japan from America. I was so depressed in leaving my friends and teachers. I kept crying and hated my new school. However that started to change when I begin to see the good side of the things around me. Gradually I became positive about making new friends, and going to the new school. I had found the way to move on by being positive and seeing the good side of things, rather than staying gloomy. Another reason I obey my rule to always be positive is because it lets me use failure as a step to success. “Failure is a stepping stone to success.” This is a phrase my club activity teacher always tells us. I’ve kept thinking about the phrase ever since he first told us. At first I couldn’t understand how to use failure for success and got tired of my failures, but one day it changed. We were practicing catching grounders and I realized I had gotten better. Thinking of my failure had made me realize my mistakes. Now I am able to correct my mistakes by positively accepting my failure. Lastly, I obey my rule to stay positive to encourage the people around me. There are many times when the feelings of people are influenced by other people. For example, if your friend is depressed often you will feel the same too. However, it could be better if you are able to help that friend and encourage them. To do that I find that being positive instead of just being sad is the key to cheer the friend up. Positive feelings can not only give spirit to you, but to other people too. I have a rule to always be positive to keep moving forward, use failure as a stepping stone to success, and give spirit to the people around. Being positive will keep being the rule that I can’t break, and I know it will get me through bad times. (409 words) 受付 開会式 コンテストの様子1 コンテストの様子2 審査風景 副賞盾
© Copyright 2025 ExpyDoc