平成 26 年 12 月 25 日発行 平成 14 年 7 月 19 日(第三種郵便物認可) 公益社団法人 母子保健推進会議 定款第1章第3条 目的(抜粋) 国及び地方自治体 関係諸団体と連携協力して 母子保健の重要性を啓発し 母性の健康を守り たかめ 心身ともに健全な児童の 出生と育成に寄与してまいります ぼ す い 地域母子保健福祉情報紙 「健やか親子21全国大会」開催 No.230 愛媛県松山市に 愛媛 県松 山市に 延べ2千人を集め 催者として塩崎恭久厚生労働大臣が挨 拶に立ち、同大会で表彰を受けられる 方々に対して祝意を述べるとともに、 母子保健、子育て支援対策には国とし てもその重要性を認識している。中で も、27年4月からは始まる「健やか親 子21国民運動」の第2次計画と妊娠期 からの切れ目のない支援に対して、特 に関係の方々の一層の理解と協力を求 本年度全国大会は愛 挨拶する塩崎厚労大臣 県松山市で開催 め、挨拶とした。 健やか親子21(第2次)、 つづいて、長年各地域において母子 平成26年度「健やか親子21全国大会 妊娠期からの切れ目のない支援を 保健、子育て支援に尽力された方々に (母子保健家族計画全国大会)」が11月 26日(水)に行われた式典では、主 対する表彰が行われ、母子保健推進会 25日(火)∼ 27日(木)、「未来へつな 議会長表彰として51名と5団 げる!愛 顔の子育て地域づくり∼子ど 体の方々に対して、本会議巷 もは地域の宝、母親も地域の宝∼」を 野悟郎会長より表彰状と記念 テーマに、ひめぎんホール(愛媛県松 品を授与した。 山市)に延べ2千人を集め開催された 同大会は、功労者表彰等を (主催 : 厚生労働省・愛媛県・松山市・ 行う式典、特別講演、シンポ (社副)母子愛育会・(一社)日本家族計画 ジウムのほか、主催団体に因 今月のページ 協会・(公社)母子保健推進会議)。 母子保健推進会議会長表彰を受賞された方々 「健やか親子21全国大会」開催/健やか親子21(第2次)と地域で子育て応援 … 1∼4 る併設集会が3つ、関連会議 などが行われ、全国から参集の2千人 紙上セミナー:子育てって楽しい!「少子化時代の子育て」……………… 5 の関係者の熱い学びの場となった。 地域で妊娠期から切れ目なく母子を支えるために(併設全国集会)… 6∼8 次年度「健やか親子21全国大会(母 被災から4年目の冬に・・子育てママの一歩、一歩(5) ………… 9 子保健家族計画全国大会)」は、平成27 紙上セミナー:8020の里づくり「乳幼児期の歯磨きと口腔衛生」… 10 ∼ 11 年10月7日∼9日、神奈川県民ホール 健やか親子 21「8020の里賞(ロッテ賞)」各賞決まる、北村先生保健文化賞受賞、編集帖 … 12 (神奈川県横浜市)を会場に開催する。 1 平成 26 年 12 月 25 日 母 推 さ ん (第三種郵便物認可) 式典(本紙1頁)に続き、特別講演では、 らえるよう手 安心感をもらっているために出てくる。健 真正会富山病院診療内科部長明橋大二先生 のかからない 全に育ち自立に向かっている証拠。反抗が が「子育てハッピーアドバイス∼子が宝な 子どもに→親 出てこない子の方が心配。20歳を過ぎた頃、 ら、母もまた宝∼」をテーマに講演した。 は安心し子ど 爆発的に反抗することがある。 大人の精神疾患、うつ病の人を診ている もを構わなく と、子ども時代にいじめ、虐待などつらい なるという悪 自己肯定感育むポイント 思いを抱えて生きてきた人が多い。子ども 循 環 )。 周 囲 子どもの話を聴く。聴かないと、話を聴 時代の心のSOSを周囲が気づいていたら、 はサイン(頭 いてもらう価値がないと感じ、自己肯定感 痛・ 腹 痛 な が下がる。気持ちを表現することができず、 大人になってつらい思いをしなくてすんだ 明橋先生 のではないか。日本の子どもたちが抱える ど)に気づき「あなたは大切」 「大好きだよ」 身体的な症状に出ることもあるので、周囲 心の問題の根底には、自己肯定感の極端な ということを伝えることが必要。自己肯定 の大人は気持ちを汲んで言葉かけ(=言葉 低さがある。他の国の高校生と比較する 感は何歳になっても育つ。もし手のかから 育て)、褒める。ポイントは と、「自分は価値のある人間だ」と答えた高 ない良い子を見かけたら、周囲の大人は「何 1.できないことを指摘するのではではな 校生はアメリカ89.1%、中国87.7%、日本 か我慢していることはない?何でもいいか く、できているところに注目する。 36.1%(H23日本青少年研究所「高校生の ら言ってごらん」と声をかけてほしい。 心と身体の健康に関する調査」)。大人が子 子どもの心は、依存と自立を繰り返しな 当たり前(⇒子どもに対する要求水準を どもに対して「わがまま」、「甘えている」、 がら成長する。十分甘えて安心して成長し、 下げる) 「何でこれくらいのことができないのか」な 2.できて当たり前ではなく、できなくて 自立する。小学生頃までの甘えは必要。依 3.比較するなら、以前のその子と。 ど否定的な言葉を繰り返し与えて来た結果。 存させない(放任、ネグレクト等)、自立さ 子どもの頑張りを認め、ねぎらう言葉は 教育現場でも同様。子育ては、もっと子ど せない(過干渉、抑圧・否定)は禁物。子 「頑張ってるね」、「頑張って」は×。自己肯 もをほめ、大らかでよいのではないか。 どもの心は、手のひらの中の卵のようなも 定感を育てるもっとも有効な言葉は「あり の。周りから締め付け過ぎても、放し過ぎ がとう」。お礼の気持ちを表すとともに、相 ても、壊れたり転がり落ちたりする。 手の存在価値を高めることにも繋がる。 子どもの心は手のひらの中の卵 非行、ひきこもり、摂食障害、いじめ、 自殺未遂等々の子どもたちの話を聞くと、 「甘えさせる」と「甘やかす」は違う 話を聴き、認め合い、気づき合い 「自分は生きている意味がない」と思ってい 1つ目の違いは、「甘えさせる」は子ども 親と支援者、夫婦間でも同様に る子が多い。自己肯定感の根は、親子間の の情緒的な欲求(抱っこして、お話聞いて 親が子どもにキレてしまうのは、子育て スキンシップを通して0∼3歳に育まれ、 など)に応えること。「甘やかす」は物質的 を頑張っている証拠。過度の責任を負おう それを心の成長の土台として3∼6歳でし 欲求を満たす(お菓子やおもちゃを欲しがっ とせず、子どものあるがままを認め、持っ つけ(生活習慣、自分のものと他人の物の たら与えるなど)、心の寂しさをモノで埋め ているよいところに注目する。支援者は、 区別、順番を守るなど)も可能に。6歳く る行為。2つ目の違いは、 「甘えさせる」は、 親の自己肯定感を支えていくことが重要。 らいになると好奇心が芽生え勉強に繋が 子どもがどうしてもできないことに手助け 方法は基本的に子どもに対する時と同じ。 る。自己肯定感が育まれていると、相手を をする、「甘やかす」は、子どもができるの 話を聴く、気持ちを汲んで言葉を返す、で 思いやる心も身につく。換言すると、自分 に手を出すこと。また子どもを突き放すこ きていることをほめる、比べる時は以前の が大切にされていると思えない子どもは他 とが自立させることではない。いつも突き 本人と。大人同士、夫婦間も同様、互いを 人を大切にできない。自己肯定感を低くす 放していると人に頼ってはいけないと孤立 認め、ほめ合い、辛さや哀しさを気づき合 る原因として、虐待、いじめ、親や大人と に繋がる。 い支え合う。ますそこから始めてみてはい の関わりが希薄(寂しい、不安→ほめても 思春期頃の子どもの反抗は、十分甘え、 かがでしょうか? 2 (第三種郵便物認可) 母 推 さ ん 平成 26 年 12 月 25 日 健やか親子21(第2次)と地域で子育て応援 健やか親子21(第2次)と地域で子育て応援 健やか親子21全国大会 シンポジウム 式典、特別講演が行われた翌日(11月27 らなる取り組みが必要。 ピタル、⑸育て 日)には、「母子保健の推進と地域づくり∼ 低出生体重児について、妊娠中の喫煙が にくさを感じる 地域で子育てを応援しよう∼」をテーマに 理由の一つに挙げられる。妊娠中の低栄養 親に寄り添う支 シンポジウムが行われた。第Ⅰ部では、基 は、後に生活習慣病を発症するリスクが高 援 … 発 達 障 害、 調講演として山梨大学大学院医学工学総合 いとされている。低栄養状態のおなかの中 ⑹児童虐待防止 研究部社会医学講座教授の山縣然太朗先生 の赤ちゃんは、少ない栄養を一生懸命摂取 対策のさらなる が「健やか親子21(第2次)が目指すもの」 しようとするため栄養の吸収率が上がり、 充実 について講演した。 血糖値が上がろうとする力がついてしまう 健 康 日 本21 山縣先生 ためである。また、3歳児のむし歯の有病 (第2次)の基本的な方向性と特に関連の深 健やか親子21の最終評価から 率から見えてくることは「地域格差」。一時 いことはソーシャル・キャピタル(社会資 2001年から10年間の国民運動計画とし 的なものではなく経年的に見ても変わらな 本/人と人とのつながり、団結力/格差社 て始まり、4年延長となった「健やか親子 い。これが地域格差であり、今後の課題。 会では弱体化)であり、健康の社会的決定 21国民運動計画」も、2014年度に終了し、 要因は、 2015年4月から、第2次国民運動計画が開 第2次計画の基盤と重点課題 ・社会で子どもの健康を守るという視点 始される。健やか親子21では、4つの主要 2015年4月から始まる「健やか親子21 ⇒孤立させない、見守りと支援 課題のもと、69指標74項目について目標を (第2次)」では、次期国民健康づくり計画 ・健康格差がない社会 定め、全国自治体、関係団体が取り組んで 「健康日本21(第2次)」と健やか親子21の ⇒日本のどこで育っても同じような健康 きた。これらについて最終評価を行った結 最終評価(前述)を鑑みて課題、目指す姿 状態でいることができる、標準化された 果、約8割で改善した。悪くなったのは、 「10 等を検討した。最終評価で示された母子保 健診とサービス、地域特性に合った支援 代の自殺率」と「低出生体重児の割合」の 健の課題としては、⑴思春期保健対策の充 ・母子保健領域におけるソーシャル・キャ 2項目。しかし改善している項目でも、妊 実、⑵周産期・小児救急・小児在宅医療の 娠中の喫煙率は軽減しても、出産後に喫煙 充実…低出生体重児、⑶母子保健事業間の これらをもとに、「健やか親子21(第2 をまた始めてしまう人、また児童虐待につ 有機的な連携体制の強化、⑷安心した育児 次)」の10年後に目指す姿を「すべての子 いては、死亡数は軽減しているが、児童相 と子どもの健やかな成長を支える地域の支 どもが健やかに育つ社会」とし、5つの課 談所への相談件数は増加を続けており、さ 援体制づくり…健康格差、ソーシャル・キャ 題と54の指標を策定した。 ピタルの醸成 3 平成 26 年 12 月 25 日 母 推 さ ん が健やかに育つように、子育て健康支 (第三種郵便物認可) 新たな視点や気づきも 援をしていきましょう! 井上美詠管理栄養士 八幡浜市は人口3万7千人。子どものこ 活発な意見が交わされたシンポジウム 【3つの基盤課題】括弧内は指標の数 ・基盤課題A : 切れ目のない周産期・乳幼 児保健体制の充実⒃ ・基盤課題B : 学童期・思春期から成人期 に向けた保健対策⑾ ・基盤課題C : 子どもの健やかな成長を見 守り育む地域づくり⑽ 【2つの重点課題】 ・重点課題1:「育てにくさ」を感じる親に 寄り添う支援⑹ 糸口、エネルギーは地域の中に ろからの食育が重要と、H15年度から食育 子どもを見守り育む地域づくり プログラムを実施。幼児、小学校、中学校 シンポジウム第Ⅱ部では、パネル で食育学習。保護者の協力が不可欠なため、 ディスカッションが行われた。コー 参観日に食育事業を実施。食育活動をまと ディネーター:宮内清子先生(愛媛県 めた食育マニュアルの作成。今後は高校に 立医療技術大学保健科学部長)、アドバイ も広げたい。町内、行政関係者、保護者に ザーに前田眞先生(特定非営利活動法人ま も参加していただきワーキング部会を開催、 ちづくり支援えひめ代表)、パネリストは、 食育推進計画の策定を進めている。連絡や 石津薫氏(四国中央市保健推進課保健師)、 意見集約のために時間を割く大変さもある 井上美詠氏(八幡浜市保健センター管理栄 が、ともに活動することで、新たな視点や 養士)、曽我部香織氏(松山市保健センター 気づきがあり、活気づいている。食を大切 南部分室保健師)。コーディネーターの宮内 にすることは命を大切に、ひいては、自分 先生は、本パネルディスカッションの趣旨 を大切にすること。 として、子どもの成長を見極め、見守り、 住民と試行錯誤したプロセスを礎に 育んでいける地域づくりに着目し、親子を 曽我部香織松山市保健師 取り巻く環境づくり、地域ケアをどのよう 松山市の人口は51万6千人。健康づくり に地域の方々が繋がり、仕組みとして育て に関心のある住民が参加した「はなみづき ていけるか。行政や専門家だけでできるこ 会」は、地域と行政が一体となり、生活習 健康格差、希望格差なく健やかに とではなく、むしろ地域のなかに解決の糸 慣病を予防するための健康づくりに取り組 「健康格差」は「経済格差」から起こる。 口があり、エネルギーが埋もれていると考 んでいる。小学生にもわかりやすく伝える 低所得の人ほど肥満が多く喫煙率が高い。 えられる、とした。 工夫(健康劇や講話など)をして、家庭で 子育てにも満足できていない、父親も手伝っ 母子を支える力が加わってこそ 生活習慣を身につけることが重要。親子で ・重点課題2 : 妊娠期からの児童虐待防止 対策⑾ てくれない、地域のサークルやイベントに 石津薫四国中央市保健師 も参加できないなど、経済的にゆとりがな 四国中央市は人口9万1千人、今年度の 今後は、「地域力」を活用して子育て支援に いと、母子保健のあらゆる指標に関わって 母子保健の重点目標は、①妊娠期からの切 も力を入れ、地域ぐるみで子どもの健全育 くる。加えて、今の日本では、「希望格差」、 れ目のない支援体制の充実…妊娠早期から 成を応援していきたい。さらに、地域に潜 が入っているとされる。うちは貧乏だし、 のサポート体制、支援ニーズの有無の確認、 在的にある資源の掘り起こし、新たな資源 うちの親は、などと諦め、私だって頑張れば、 随時妊婦相談の実施、医療機関との連携(情 を作るなど、ソーシャル・キャピタルの醸 と思えなくなってきている。夢があるから、 報共有)等。②乳幼児期の健診の受診率向 成にも力を入れていく。 健康であることが大切になる。格差をいか 上と健診後の適切な個別指導。関係機関と 地域づくりの成果は、住民との協働を続 に是正していくか取り組むべき課題。 のネットワークづくり、共通の目標を持つ ける中で、時間をかけて育んでいくもの。 最近の子育てが大変と言われる背景には ことで、地域全体の課題解決に繋がる。住 住民と共に地域の健康問題について話し合 「孤立」、「孤独」がある。それには、パート 民の声が反映され、母子を支える地域の力 い、試行錯誤を繰り返したプロセスを礎と ナー、家族、地域の支援が必要。日本のどこ が加わってこそ、切れ目のない妊産婦、乳 して、健康なまちづくり、地域づくりへと で、どんな逆境で生まれてもすべての子ども 幼児への支援体制の充実を目指していく。 輪を広げていきたい。 4 考えるきっかけとなる内容を盛り込んだ。 (第三種郵便物認可) 母 推 さ ん 少子化時代の子育て 平成 26 年 12 月 25 日 ものでした。 んでした。 このような育 そこでその頃生まれた今のおとな 児は、母と子の は、3∼4歳になって物心がついた 日常的な生活の 頃の街中での遊びや、家庭ではきょ 一部のような うだいとの生活を楽しんだことなど 時代のことでし が、今でも頭のどこかに、思い出と た。そしてそれ して残っているのではないかと思い 産声で生まれた赤ちゃんは呼吸が は今でも、ある年齢以上のおとなに ます。 始まると、しばらくは静かな眠りに とっては、ついこの間の風景で、な それからもう40年∼ 50年です。 入ります。しかしやがてお母さんか つかしく思い出すのではないでしょ だい分昔のことですが、今でもその ら離れた赤ちゃんは、空腹になるの うか。 当時のことなどを、仲間と語りあう で泣きます。 ことがあるのではないでしょうか。 お母さんはどうして泣いたのかな 戦後30年の子育ち風景 と考えて、空腹かと思ったら、乳首 近年「少子高齢化の時代」という 閉鎖的な環境での子育てに を口にあてて、飲ませてあげます。 文字が目につきます。昔の人口構成 寄り添って 赤ちゃんは満足感と同時に、抱っ は、赤ちゃんや子どもが多くて、年 その後、第3次ベビーブームの時 こしているお母さんのぬくもりや声 齢が上がるほど少なくなるという形 代が期待されたのですが、出生率は を感じるから、いつの間にか母と子 でした。今は出生数が少なくて長寿 低下で、150 ∼ 200万人の出生数 の気持ちが結ばれて、泣きは二人の の時代です。生活している環境から、 は減少して、100万人出生が続いて、 言葉のようになっていきます。 赤ちゃんの姿が少なくなってきたと 今日に至っています。 人と同じ哺乳動物なのに、野生の いう雰囲気です。 そして今0・1・2歳児の子育て 動物の赤ちゃんは、空腹になると自 そこで近年のこのような人口構成 真っ盛りの両親の生まれは、第2次 分から母の乳首を求めて飲むし、排 になってきた以前を振り返ってみる ベビーブーム後の出生数の減少して 泄もやたらなところではしません。 と、昔戦争が終わった昭和20年前 きている頃でした。さらに昭和50 寒いと親に身を寄せて、自分を守り 後に遡ります。その頃は戦争中の「生 年頃からは女性の社会進出と、保育 ます。生まれたときから自分で、生 めよ、ふやせよ」の多産や、戦後の 所保育が盛んで、家庭での子育てが きていく知恵があるから、早いうち 第1次ベビーブームで、年間200万 遠くなってきた頃でもありました。 に親から自立して、親子の関係はな 人以上の出生でした。 かつての隣近所の中でわいわいし くなります。 その頃の赤ちゃんは成長して、親 ながら育てられた時代は遠くなり、 人の赤ちゃんは、自分で何もでき となり、昭和48年を頂点とした第 今では子育てを身近で見ることも少 ないから泣くだけです。すべてがこ 2次ベビーブーム到来となったので なくなった頃の両親が多いのではな の調子だから、赤ちゃんの育ちには す。そしてその頃は、日本全体が新 いかと思います。 四六時中、何かと先輩おとなの手が しい時代の育児に目が向けられたの 母推さんは子育ての経験を生かし かかります。そこで昔は抱っこして で、育児 て、赤ちゃんを明るく楽しく見守っ 外出したときなどは、電車の中でも 相談・電 て、新しい時代のお母さんを、応援 乳を飲ませたし、どこででも場所を 話相談・ してあげて頂きたいと思います。 借りておむつを替えていました。こ 育児雑誌 公益社団法人母子保健推進会議会長 のような風景はいくらでも目にした などが盛 小児科医 野悟郎 5 平成 26 年 12 月 25 日 母 推 さ ん (第三種郵便物認可) 地域で妊娠期から切れ目なく 地域で妊娠期から 切れ目なく も第1回から連続して応募、これまでも奨 要となるとした。 励賞、佳作賞受賞。 重点課題①「育 豊田市母子保健推進員の会 てにくさを感じる 平成13年度より自主的活動として子ども 親に寄り添う支 表彰状を受け取る豊田市母推の会 の事故予防の啓発に取り組む。改訂を繰り 援」は、発達障害 「健やか親子21全国大会」に併設して11 返し、母親学級等で披露。食育の冊子は、 の子どもとその親 月26日(水)、ひめぎんホール真珠の間を 市からの委託により母子保健推進員が担っ への支援だけでな 会場に、『母子保健推進員等及び母子保健関 ている『おめでとう訪問』(乳児家庭全戸訪 く、広く親子に寄 係者全国集会』を開催した(主催 : 母子保 問事業)時に母親に手渡している。乳児期 り添い支援していく必要がある。重点課題 健推進会議・全国母子保健推進員等連絡協 に大切な情報を母推活動に組み込み、創意 ②「妊娠期からの児童虐待防止対策」では、 議会、後援:厚生労働省)。会場には、全国 工夫と熱意で活動。 基盤A「切れ目のない妊産婦・乳幼児への 自治体の保健師、母子保健推進員等地域組 3団体には、本会議 野会長より表彰状と 支援」にも一部重なるが、妊娠期から妊婦 織の代表母子保健関係者が280人を越える 副賞(会場までの往復の旅費、組織育成費 に寄り添うことで問題点を早期に発見し、 関係者が出席した。まず、乳幼児期からの 5万円とキシリトールガム)が授与された。 継続して対処していく。具体的には、妊娠 健康づくりと地域組織活動の活性化を目的 一瀬課長 届時にアンケートを実施する等して、妊婦 として本会議等が実施している、健やか親 健やか親子21(第2次)の目指すこと の身体的・精神的・社会的状況について市 子21「8020の里賞―(ロッテ賞)―」の 特別講演では、厚生労働省雇用均等・児 区町村で把握することなどを挙げている。 表彰、活動紹介が行われた。平成26年度同 童家庭局母子保健課の一瀬篤課長が「最近 顕彰事業で優秀賞を受賞したのは下記3団 の母子保健を取り巻く状況」について、特 妊娠期から切れ目なく母子を支える 体(順不同/下段は受賞理由)。 に、「健やか親子21(第2次)」、妊娠・出 妊娠・出産包括支援事業については、平 岡山市北区北保健センター 産包括支援事業、不妊に悩む方への特定治 成26年度より妊娠・出産にかかる相談・支 むし歯予防、口腔の健康、食育について、 療支援事業、小児慢性特定疾病の新たな制 援サービスの充実を図るためにモデル事業 寸劇・紙芝居・手づくり人形・ペープサー 度について講演した。 を実施している。支援の核となる母子保健 ト・調査等を対象に合わせて創作、実施し、 「健やか親子21(第2次)」については本 コーディネーターを配置し、産後ケア事業、 保育園や学校、健康まつり等に出向いて上 紙3頁で触れているが、最終評価の結果か 産前・産後サポート事業等も組み入れ、妊 演する等積極的多角的に活動。また愛育委 ら、乳幼児(0∼4歳)死亡率、3歳児む 産婦個々に即した支援をパッケージとして 員、栄養委員、21推進委員等の住民ボラン し歯有病率、男子小学生の肥満などは特に 一体的に引き受け、ワンストップサービス ティア、保健師や歯科衛生士、管理栄養士 都道府県格差が大きいとし、第2次計画で 的に行う。産後ケア事業では、心身のケア 等専門職が一丸となって取り組んだ。 は、「すべての子どもが健やかに育つ社会」 や育児サポート等きめ細かな支援を行うも 天城町母子保健推進員(鹿児島県) を目指すことから、対策の必要性をあげた。 のであり、産前・産後サポート事業は、助 離島(徳之島)という保健医療サービス また、第2次計画の3つの基盤では、Cの 産師等による相談支援及びシニア世代が話 が都市部のように至便ではない状況のなか、 「子どもの健やかな成長を見守り育む地域づ し相手となり妊産婦の孤立感の解消を目指 歯科衛生士と母子保健推進員が中心となり くり」について、社会全体で子どもの健や す。来年度からは、150市区町村をモデル むし歯予防啓発のための紙芝居、ペープサー かな成長を見守っていくためには、母子保 として、ワンストップ拠点で様々な相談に ト等手づくりして積極的に活動。同事業に 健推進員や愛育委員等との連携が、より重 乗ることを目指す。 6 母 推 さ ん (第三種郵便物認可) 母子を支えるために 母子保健関係者 全国集会開く 小児慢性特定 貫して同じ保健師が中心となり妊 疾病においては、 婦・乳幼児健診、予防接種、各種 対象疾病数を約 相談等手厚い医療、保健サービス 1.5倍 の704と し を提供)、フィンランド大使館の協 て、 約15万 人 を 力により展示の「育児パッケージ」の紹介 対 象 に、 医 療 費 平成 26 年 12 月 25 日 (写真下)を行い、講演に入った。 の助成に加えて、 席が足りなくなる盛況の全国集会 というメッセージを頻繁に伝える、よいと ころを探してほめる。利用者の視点で既存 のサービスを受けやすく、受けて良かった すべての子どもを守るために と思われるようにする。情報の提供は、小 支援を行う。平成27年1月1日、改正後の 予防できない事例は、これまでの取り組 児科、産科、精神科、歯科、地域など様々 法律施行。 みではアプローチしにくい、サービスの隙 な所から得る努力、仕組みを。 続くシンポジウムでは、「地域で妊娠期 間に落ちてしまった家庭から起きている。 思いがけない妊娠の場合、うつ傾向を引 からの切れ目なく母子を支えるために」を 生後0日で死亡している児の出産場所は医 き起こしていることが多いので、支援者は テーマとし、座長の大阪府立母子保健総合 療機関は0%、周囲が気がつく必要だが、 否定せず、まずは相談者を受容する。相談 医療センター母子保健情報センター長佐藤 1日以上1か月未満の虐待死亡事例では医 できる力を付けるには、受け入れられたと 拓代先生が基調講演として、「妊娠期からの 療機関での出産は約5割、また妊娠期、手 いう思いが、支援者は、何かある、妊娠し 母子支援」について講演した。 帳の交付は受けても健診をあまり受けない ていることを見抜く力が必要。行政と関わ 座長の佐藤先生は、本シンポジウムの趣 人もいるが、行政でその情報を得ることは りを持たない人もいるので、小さな情報で 旨について以下のように述べた。日本では、 難しい。子どもの命、母親を孤独から救う も集める、気づく。母子保健推進員等地域 妊娠届けを出さない、妊婦健診を受けない ため、その後のケア、サービスに繋げてい で活動する人たちと連携することも効果的。 人、孤立感からストレスを溜めながら育児 くためにも医療機関と行政は必要な情報を 支援を必要とする妊婦の把握と支援は、 をしている母親が少なくなく、中には虐待 シェアする仕組みが必要。 疾病予防と先を見通した変化への対応がよ に至ることもある。そのような子ども、母 また妊婦健診を受けない理由として、経 り求められる時期であり、子育てのリスク 親をなくすため、国では妊娠期からの切れ 済的な理由、健診時厳しいことを言われそ 予想も可能である。また親との関係性の見 目のない支援事業を開始した。 の後受診しないこともある。前者について 極めなど、育児の真の支援者の確保も必要 この時期の課題は何か、そのための対策 は妊婦健診の助成についての案内を様々な である。妊娠期の情報の重要性をネット として、国のモデル事業として先駆的に取 形で、後者については、 「あなたの体が心配」 ワークが認識し、行政と医療機関との連携 佐藤先生 相談支援や自立 り組んでいる自治体の事業の紹介をしてい を強化し、情報共有とアセスメントを ただく。また、妊娠期からの切れ目のない 行い、それを踏まえた支援を行う。既 支援について、世界のトップランナーであ 存のサービスにのらない妊婦ほど支援 るフィンランドの母子保健、子育て支援に が必要であり、工夫を凝らした取り組 かかるシステムについて紹介(妊婦健診・ みが求められている。 出産費用は無料、妊婦健診を受けると祝い 妊娠期からの切れ目のない支援と 金または育児に必要なものが詰まったパッ は、支援者が「私はあなたのことを、 ケージが国からプレゼント。ネウボラ(相 いつも気にかけている」というメッ 談・健診の場)で妊娠期から学齢前まで一 フィンランドの育児パッケージの展示 セージを送り続けること。 7 母 推 さ ん 平成 26 年 12 月 25 日 (第三種郵便物認可) イリスクアプローチが中心となり潜在 後に訪問)している。地域住民である民生 するニーズが把握できていない(虐待 委員が訪問することで、いるはずのない子 予防や精神保健、低出生体重・疾患へ の発見など、効果をあげている。 の個別対応の増加)、⑤母子保健事業 と子育て支援事業(一体的な推進、状 先駆的な取り組みが発表されたシンポジウム 基調講演に続いて、愛媛県松山市、山梨 県甲州市、三重県名張市による事例報告が “名張版ネウボラ”を目指して 況に応じた選択の必要性)という状況 これまでの事業を活かしつつ新たに取り から、「名張版ネウボラ」を推進する 組む事業として、 ことに。 1.チャイルドパートナー、母子保健コー まず、市内15の地域ごとにある地 域づくり組織それぞれで“ワールドカフェ” (自由に意見を出してもらう)を実施、子育 ディネーターの設置 『まちの保健室』で妊娠期から育児期まで 継続的に相談支援を行う相談員を「チャ 行われた。松山市の「“母推さん”と協働で てに関する課題を地域住民、母親と共有し、 イルドパートナー」とし、子ども支援セ 進める地域に根差した親子への支援」につ ニーズ把握を進め整理(市内でも地域ごと ンターやマイ保育ステーション(地域子 いては、本紙No,229を参照されたい。甲州 に特徴が違う)。課題として、妊娠能力のな 育て支援拠点事業)、地域づくり組織等と 市の「切れ目のない妊娠・出産・育児への い妊婦、住民票のない妊婦の把握が不十分 連携して地域に根差した活動を行う。 支援を目指して」は本紙次号で報告する。 なことなどがわかった。これらをもとに、 また、保健師を「母子保健コーディネー 人と人をつなぐ―親子の力と ハイリスクへの支援は様々な部署と連携し ター」とし、チャイルドパートナーの情 て手厚く行っていくが、併せて「産んでよ 報をもとに必要に応じて支援に結びつけ かった、もう一人産みたい」と自然に選択 る(支援プランの作成)。 地域の子育て力を支える― 名張市健康福祉部健康支援室 保健師 上田紀子 できる環境づくり、望まない妊娠でも公的 2.健康教育・相談事業 三重県西部に位置する名張市は、大阪、 機関に支援者がいる、何とかやっていける、 思春期から妊娠、出産、育児機関にわたり、 名古屋からともに電車で1時間のベッドタ と思える環境をつくることを目的とした。 ウン、人口81,469人(H26年3月)、出生 保健師、助産師が訪問、教室、面接等を 行う。 数657人(H24年)。人口減少、急速な高齢化、 定着し効果をあげる『まちの保健室』 核家族化、待機児童の増加が進み、一方で と民生委員による乳児家庭全戸訪問 医療機関が少なく開業助産師もいない。名 名張市では、平成17年、医療機関が少な 地域づくり組織や子育て支援拠点始業等 張市の強みと母子保健の課題を整理した結 く高齢化が進む中、在宅で安心して暮らせ と連携し、地域の強み、ニーズに応じた 果、強み : ①地域づくり組織の自治力、② るよう、15の地区ごとに『まちの保健室』 (地 支援、交流会や研修会等を行う。 地域の支え合いの仕組み、③「まちの保健室」 区保健福祉センター)を設置、嘱託職員(社 4.産後ケア・医療機関連絡体制整備事業 の仕組み、④保健師の地域に根差した保健 会福祉士、看護師、介護福祉士など)2∼ 医療機関と連携し、妊娠中からの相談、 予防活動、⑤医療と福祉の連携、⑥主任児 3名が常駐し、地域の身近な相談窓口とし 支援、産後の心身のケアができる体制を 童委員(地域住民)による乳児家庭全戸訪 て各種申請の代行、健康教室の開催、サロ 整備。産後のケアを訪問型・参加型・宿 問事業の仕組みと仕掛け、⑦市長の“生涯 ンなど地域活動の拠点として定着。 泊型において実施。 現役のまち”への情熱と保健師活動への理 乳児家庭全戸訪問事業は、民生児童委員 既存の事業に上記事業を組み合わせ、各 解。名張市の母子保健の課題 : ①妊婦の高 に委託、ハイリスクこそ地域での日常的な 職種立場の方々との連絡会を機能させ、「名 齢化、幅広い年齢、経済的困窮、②妊娠期 見守りが必要であることから、民生委員が 張版ネウボラ」を推進(地域住民からは「自 の不安(3人目妊娠の不安)、③行政サービ すべての対象家庭を訪問(ハイリスクとわ 分たち地域独自のネウボラ」として活動し スの妊娠中と産後1か月頃の希薄さ、④ハ かっている場合は事前に保健師が訪問した たいと取り組んでいる)していく。 8 3.産前・産後サポート事業(地域の子育 て応援力事業) (第三種郵便物認可) 母 推 さ ん 平成 26 年 12 月 25 日 そのママは、会場に う。そんな不思議な力を秘めた彼女に、 「い 一番乗りであった。会 つも一番乗りなのはどうして?」とその 場へ入ってきたその瞬 理由を聞いてみると、「1番乗りなのはた 間から、きらっとひと またまだと思いますが、私は時間厳守の 2011年3月11日に発生した東北地方 目でそこにいる人たちの心をひきつけて 人間なんです。待つ事はしても待たせる 太平洋沖地震は、それまでにない未曾有 しまうような強さを秘めた瞳を、私たち 事はしたくないだけです。ギリギリの行 の出来事として、直後から連日メディア に真正面から投げかけてきた。その瞳に 動はしたくないんです。」と笑いながら答 で取り上げられ、多くの人々に私的に、 圧倒されながらも、私は「よく来たね!! えてくれた。 公的に何かできることはないかと駆り立 待ってたよ!!」と声をかけた。その瞬 でもそれだけの理由でいつもいつも一 ててきた。それから3年目の冬を迎え、 間、瞳の輝きが優しくほっと変化し、「お 番乗りは続かない。他にも何か理由があ 新しい年を迎える。 はようございます」と応えてくれたこと るはずだと感じていたところ、リフレッ 前号で次回からは、被災してもその住み を今でも鮮明に覚えている。 シュママクラスに参加した動機を聞いた 慣れた地域で復興を目指すママを紹介す クラスが始まるまでの15分くらいの間 時に、「そうだよね」と心からその気持ち ると伝えたが、その前に紹介したいママが に、彼女はとても積極的に、後から来る を受けとめることができた。 見つかった。福島県県北健康福祉センター ママたちに声をかけていた。声をかけら 彼女はクラスを受講した理由を、「知ら でリフレッシュママクラス終了後のママ れたママたちは、それまでの不安そうな ない土地に来て誰も話す人がいなかった たちの交流会で、これまでずっと一緒に活 顔をほころばせ、挨拶を交わしあい、自 ので、ママ友が欲しかった。また、その 動してきたママの一人に起きている出来 由に居場所を選び、いつの間にかグルー 時の浪江町役場の担当の方(保健師さん) 事を知ったからである。それを多くの人た プになって座っていた。支援者も2年目 が『どうですか!どうですか!』と熱心 ちに伝えることが私の役割であり、彼女の で寄り添い方を心得たのか、「こっちに に誘ってくださり、その熱意に負けまし 心のありようと行動力にエールを送り続 座って……」等の介入はなく、ママたち た(笑)。でも主人に『旦那の文句でも言っ けることだと考えたからである。 の自然な交流に暖かなまなざしを注いで て、ストレス解消できるママ友つくらな いた。そしてプロジェクト2年目のリフ いとダメだぞ』って言われていたのもあ レッシュママクラスは始まった。 りますけどね(笑)」 彼女との出会いは、“被災地のママを元 実は今回紹介するママは、翌週の2日 住んでいた町を離れて福島市に移り住 気にプロジェクト”2年目の初夏であっ 目のクラスの時にも、そしてその後結成 んだ理由を、「最初は会津の知り合いの所 た。これまで紹介してきた長い黒髪の思 されたリフレッシュママクラス修了生の へ3か月お世話になりましたが、主人が 春期のママが参加したリフレッシュママ ママを中心とした「リフレッシュママ交 震災により南相馬市小高区の営業所が避 クラスのいわば後輩ママとなる。 流会 : 素敵な名称を考え中といいながら 難区域に指定された為、福島営業所へ転 “被災地のママを元気にプロジェクト” なぜか、現在までこの名称」でも、いつ 勤となりました。毎日、片道2時間の通 2年目のリフレッシュママクラス開始に も一番乗りできらきらと輝く大きな瞳で 勤は大変な為、営業所がある福島市へ移 あたって、“今年はどんなママたちに会え 仲間のママたちを待っている。 りました。」と話してくれた。 被災から4年目の冬に・・ 5 「きらきら輝く瞳」との出会い るのだろうか?被災後2年目を迎えても 彼女の一番乗りの理由が心から愛おし なお復興が長引いている時期を過ごして 「知らない土地」でひたむきに生きる いるママたち、どんな気持ちで参加して リフレッシュママクラス修了生のママ くるのかな?”と思いながらも、でもきっ も、クラスは受けていないけれど交流会 リフレッシュママクラス と素敵な出会いがいっぱいあるだろうと に参加したいと来るママたちも、その瞳 ファシリティター Ann 心待ちしていた。 の輝きに迎えられなぜかすぐ溶け込みあ く思えるのは、私だけではないだろう。 (続く) (自治医科大学名誉教授 髙村寿子) 9 母 推 さ ん 平成 26 年 12 月 25 日 (第三種郵便物認可) いませんが、食べる 緊張して口をすぼめる、吐き出すような 時には短時間で済ま 動作をする)場合には指を使って歯肉を せ、通常の食事と同 マッサージしながら筋の緊張をとってい じように歯磨きをす く方法です。歯肉は上顎前歯部が最も刺 る習慣をつけた方が 激に敏感で、下顎前歯、臼歯の順で鈍感 よろしいでしょう。 になっていきます。乳児の場合、はえ始 間食とハミガキ ケース② 震災時、避難所で水などが足 めた前歯部は口腔内でも刺激に敏感な部 震災から早いもので、3年が経ちまし りず、歯磨きができなかった。 位といえますので、歯のない臼歯部から た。今回は震災後にお母さん方から聞い 避難中は水も限られ、行動も制限され マッサージを開始して、お口の緊張を取 た話やお悩みなども含めてお話ししたい ていたため、歯磨きどころか、手も洗え りながら歯ブラシの導入をしていく方法 と思います。 ない状況が続いていた。避難所から自宅 をお勧めします。 ケース① 避難所でお菓子(スナック菓 に戻れても、水が貴重なのは変わらず、 脱感作療法で大事なことは、リラック 子)の味を覚えてしまった。 歯磨き等は後回しになってしまっていた。 スしてもらうことです。お子さんにリ あるお母さんは、震災前まではおやつ 徐々に通常の生活に戻った時には、子 ラックスしてもらうには、まず親がリ にも気を付け、ジュース類やスナック菓 どもの歯磨き習慣は薄れ、「なんで歯磨 ラックスしなくてはいけません。イライ 子は食べさせないようにしてきたという きしなきゃいけないの?この間まではし ラして無理強いするのではなく、スキン ことです。おやつを食べたとしても、食 なくてもよかったのに…」と反抗される シップをしながら、お口に遠いところ、 後にしっかりと歯磨きをさせていたそう ようになった。たまたま反抗期と、いろ 手、腕、肩、胸などから徐々にお顔に近 です。ですが、震災後の避難所では食料 いろなストレス等が重なっただけかもし づき、自然とお口につなげていくという が足りず、寄せられた物資も日持ちがす れないが、また歯磨きの習慣をつけるの のもよいでしょう。 るスナック菓子が多かった。そこでスナッ に苦労しているというお母さんもいらっ 最初は歯磨きを目的にするのではな ク菓子の味を覚えてしまい、日常生活が しゃいました。 く、歯磨きへの慣れを目的にしてみま 戻ってくるにつれ買い物先でもねだるよ 子どもにとって歯磨きは「面倒くさい」 しょう。普段から赤ちゃんの口の周りや うになってしまった。スナック菓子をダ 代表なのかもしれません。大人と違い爽 口の中、唇などに触ることに慣れさせて ラダラ食べる癖がついてしまい、むし歯 快感や満足感を感じることは難しいと思 おくと抵抗が減ります。赤ちゃんの口は になったのでは?と考えているそうです。 います。では、どうやって歯磨きを嫌い とてもデリケートですから、最初から歯 スナック菓子=むし歯の原因とは言え にならないようにすればよいのでしょう ブラシは使わず、ガーゼなどを使用して ないと思いますが、やはり口腔内にいつ か?もの心がつく前から歯磨きとの までも糖分等が残っているのは、良い環 つき合いは始まります。 紙上セミナー SEMINAR 8020の里づくり 乳幼児期の歯磨きと口腔衛生 境とは言えません。また、兄弟がいるご 家庭では、お兄ちゃん、お姉ちゃんにむ 乳児のハミガキ始め し歯がなくても、弟、妹は早期にお菓子 ほとんどのお子さんが1歳6か月 などを食べ始めることが多く、むし歯の 健診ではじめて歯科医師に口の中を リスクが上がる傾向があるようです。 見せることになるので、それまでの間 また、乳幼児期のむし歯の原因はブラッ に歯ブラシによる口腔ケアがうまく シング不良というよりも、食事や飲み物 導入できるような方法として、脱感作 の回数、時間によることが大きいと思い 療法があります。口腔内に歯ブラシを ます。おやつを食べることは悪いとは言 入れられることに抵抗する(筋肉が 10 (第三種郵便物認可) 母 推 さ ん マッサージと汚れの除去から徐々に始め で見えなくなることもないので、歯や汚 ていきましょう。 れの状況が見えやすくなります。 歯磨きの方法について詳しくはかかり ハミガキの時間と場所 つけの歯医者さんで点検を兼ねて教えて 平成 26 年 12 月 25 日 もらうのがよいでしょう。 公益社団法人 日本歯科医師会 地域保健委員 新沼 康弘 歯磨きは食後すぐに行わなくてはいけ ないのでしょうか?大人と違いお茶を飲 みながら余韻を楽しむということはない 8020 ひとくちメモ と思います。すぐに遊びたい時期もある 歯磨きといえば必ず歯磨き粉で磨か るのです。歯磨き剤になれている方に でしょう。良い習慣をつけるには、食事 なくてはいけないとお思いの方も多い は抵抗があるかもしれませんが、多く と歯磨きをセットにしていくのが理想で のではないでしょうか?ブラッシング のメリットがあります。 す。美味しい食事をさせてくれた歯とお だけを考えれば、歯磨き剤は必ずしも まずは歯磨き剤の泡でいっぱいにな 口に感謝しながら、お礼をしましょうと。 必要ではないのです。特に小さなお子 らないので、ゆっくりと時間をかけて磨 ただし、朝や日中は忙しくて時間が取 様は誤飲の心配もあります。(もちろん、 けます。テレビなどを見ながらでもで れないこともあるでしょう。そういう場 そのことも考えて安全な成分で構成さ きます。研磨剤で軟らかい歯の表面を 合には、夕食後にしっかりと時間をとる れているかとは思いますが。) 傷つけることもありません。唾液の分 ようにしましょう。コミュニケーション 大震災、また近年では気象災害での 泌も促します。出てきた唾液は抵抗が の一つとして、成長度合いの確認として 避難を余儀なくされる方もいらっしゃ 無ければそのまま飲み込むことをお勧 歯磨きをします。子どもと触れ合う時間 います。防災用品には何が必要かとい めします。カルシウムがたくさん含ま の少ないお父さんが参加するのもよいで う情報も溢れています。最近はすすぐ れているので、出しては「モッタイナイ」 しょう。一人磨きに興味を持ち始めたら だけの液体ハミガキや、歯磨き用のシー のです。それ以外に唾液には歯の再石灰 家族揃って歯磨きをしたり、上手く出来 トなども製品化されています。小さい 化を促す成分が含まれています。特に酸 たら皆で褒めたり、雰囲気づくりも大切 ので衛生用品に加えて準備できます。 の強い果物等を食べた後にはお勧めで です。場所は洗面所である必要はありま ですが、もっと簡単な方法もありま す。普段から歯磨き剤に頼らない歯磨 せん。歯磨き剤を使わなければダイニン す。何もつけずにブラッシングだけす きに慣れるのもよいかもしれませんね。 歯磨き剤なしの歯磨きとそのメリット グやキッチンなどでもできます。また泡 11 平成 26 年 12 月 25 日 母 推 さ ん (第三種郵便物認可) 健やか親子 21「8020 の里賞−(ロッテ賞)−」各賞決まる 協賛 株式会社 ロッテ 松山支部協議会(宮城県)、河内 【優秀賞】岡山市保健所健康づくり 町保健センター(茨城県)、牛久 課北区中央・北保健センター、天 市食生活改善推進員連絡協議会 城町母子保健推進員(鹿児島県) 、 (茨城県) 、土浦市食生活改善推進 豊田市母子保健推進員の会 員連絡協議会(茨城県)、利根町 【佳作賞】キラキラ笑顔で歯ッピー 食生活改善推進員協議会(茨城 岡山市の活動から プロジェクト(青森県) 、いちは 県) 、栃木県歯科衛生士会小山支 本会議等では、乳幼児期からの正 ら歯っぴい8020応援隊(千葉県) 、 部、チームかずちゃんず(東京 しい歯磨き習慣、食生活を含む生活 上五島地区歯科衛生士会(長崎県) 都)、真鶴町保健推進委員会(神 リズムをつくること、また、地域に 【奨励賞】大崎市食生活改善推進員 奈川県) 、小千谷市食生活改善推 おいてそのための啓発活動(寸劇・ 連絡協議会田尻会(宮城県)、大 進委員協議会(新潟県)、滑川市 紙芝居・手づくり教材の制作等)行 崎市保健推進員岩出山支部協議 食生活改善推進協議会(富山県) 、 う地域組織活動の一層の活性化を目 会(宮城県)、大崎市保健推進員 加西市いずみ会(兵庫県) 的に、平成21年度より標記顕彰事 業を行っている。平成26年度各賞 北村邦夫先生、保健文化賞受賞 受賞団体が決まり、表彰状等の授与、 健推進会議理事は、第66回保健文化 送付を行った。 賞「個人の部」を受賞した。受賞理 実施主体 由は、女性が主体的に取り組める確 主催 公益社団法人 母子保健推 実な避妊法を導入するための支援活 動と普及啓発相談事業の推進への貢 進会議 献。11月8日には、ホテルグランド 後援 公益社団法人 日本歯科医 師会・公益社団法人 日本 歯科衛生士会・全国母子保 アーク半蔵門(東京都千代田区)に 北村邦夫一般社団法人日本家族計 て関係者200名が出席のもと、祝う 画協会理事長・公益社団法人母子保 会が開かれた。 健推進員等連絡協議会 発 行:公益社団法人 母子保健推進会議 平成26年度健やか親子21全国大 め愛媛県大会で一巡。その間健やか 発行人:原澤 勇 編集人:鑓溝和子 会は愛媛県松山市に延1981人の母 親子21国民運動発足に合わせ大会名 協 力:全国母子保健推進員等連絡協議会 子保健推進員等母子保健関係者を集 称を健やか親子21全国大会とした。 め開催された。大会には塩崎泰久厚 来年度開催神奈川大会は母子保健法 労大臣が主催者の一員としてあいさ 制定50年の記念すべき大会となる。 TEL.03-3267-0690 FAX.03-3267-0630 つを行い、大会を盛り上げて頂いた。 母子保健法制定に尽力した学術専 E メール [email protected] 昭和40年母子保健法が施行され、そ 門家団体を構成会員とした公益社団 URL http://www.bosui.or.jp れまでの母子衛生大会、家族計画大 法人母子保健推進会議は、大会の主 会を合わせ第1回母子保健家族計画 催団体の一員として第2次健やか親 母子保健推進員等特別価格 全国大会は、東京日比谷公会堂で開 子21国民運動推進の記念すべき大会 催した。東京埼玉での2回開催を含 としたい。 (H) 年間購読料 1,290 円(税〒込み) 郵便振替口座 00120-9-612578 12 東京都新宿区市谷田町 1-10 保健会館新館(〒 162-0843) 年間購読料 2,160 円(税〒込み)
© Copyright 2024 ExpyDoc