2015年 2015年「DE耐 「DE耐! !限定会員」 限定会員」のご案内 のご案内 2014 年 11 月 TRMC-S 事務局 〔DE耐!限定会員〕とは、ツインリンクもてぎで開催いたします“DE耐!車両使用クラス ”の走行会やレースにご参加される 際にもてぎ・鈴鹿共済会(MS共済会)が適用される会員制度です。 当制度はDE耐!(走行会・レース)ご参加時にMS共済会会費をその都度お支払いいただく必要がございません。また、参加 料金も会員料金が適用され、DE耐!のライダー登録料金も無料となります。 TRMC-S 会員に適用される各種特典はございませんが、その分安価な料金設定になっております。 適用されるレースや詳しい料金は下記の通りとなります。皆様のお知り合いの方でご入会をご検討の方がいらっしゃいましたら、 ご紹介くださいますようお願い申し上げます。 【DE 耐!限定ライセンス概要】 入会資格 料金 原動機付自転車免許以上所持者。もしくは、満12 歳以上でMFJロードレースジュニアライセンス以上所持者 年会費 5,200 円 + MS共済会会費 10,000 円 → 計 15,200 円 MS共済会 適用範囲 申し込み方法 ・DE耐! 【 レース前日特別スポーツ走行+レース 】 ・ちょっとDE耐! 【 レース前日特別スポーツ走行+レース 】 ・もてぎショートコース選手権 【 レース前日特別スポーツ走行+レース 】 ※DE耐!レースと同じ車両規則のレースのみ ・DE耐!公開練習 【5/1(金)予定】 ・4ストミニバイク走行会 【2/20(金)、3/6(金)、4/1(水)】 《詳細な日程につきましては、裏面をご確認ください。》 ・DE耐!公開練習会 / 4 ストミニバイク走行会 の参加申込書の「DE耐!限定会員」入会希望欄に“ 入会する ”を 選択してください。 入会条件 ・DE耐!公開練習会 / 4 ストミニバイク走行会 開催日に実施される走行前ブリーフィングに必ず出席ください。 ※出席確認ができないと、ライセンスの発行ができない場合がございます。 募集期間 5月1日(金)のDE耐! 公開練習会まで 入会時に ご提出 いただくもの ・運転免許証 (お持ちでない方は、MFJロードレースジュニアライセンス以上) ・MFJ競技ライセンス (取得している方のみ) ・認印(スタンプ印以外) ・料金 (15,200 円) 【20歳未満の場合、以下も併せてご用意ください。】 ・DE 耐限定会員申込書 申込用紙裏面の《誓約書・承諾書》に親権者の署名/実印の捺印が必要なため、事前に入会申込書の申請をお願い いたします。 ・親権者の実印の印鑑登録証明書(発行日より3 ヶ月以内のもの) ※共済会のみの適用につき入場や割引の特典はございません。 2015 年 DE耐!限定会員有効イベント 1 2 3 DE 耐! 日程は変更および中止になる場合がございます。予めご了承ください。 (レース開催日と前日の特別スポーツ走行) 5 月 15 日 ( 金 ) ∼ 5 月 17 日 ( 日 ) ちょっと DE 耐! (レース開催日と前日の特別スポーツ走行) 11 月 6 日 ( 金 ) ∼ 11 月 7 日 ( 土 ) もてぎショートコース選手権 (レース開催日と前日の特別スポーツ走行) ※DE耐!レースと同じ車両規則のレースのみ 5 月 2 日(土)∼ 5 月 3 日(日)/ 6 月 6 日(土)∼ 6 月 7 日(日) 7 月 25 日(土)∼ 7 月 26日(日)/ 9 月 12 日(土)∼ 9 月 13 日(日) 10 月 24 日(土)∼10 月 25 日(日) 4 DE 耐!公開練習会 5 4 ストミニバイク走行会 5月1日(金) 2 月 20 日(金)、3 月 6 日(金)、4 月 1 日(水)、10 月 30 日(金) ※開催日程および開催クラス名称は、変更となる場合がございます。 ★「DE耐!限定会員有効イベント」に 2 回以上ご参加される方は、入会いただくとお得です。 例えば、DE耐!レースに出場する場合の比較をしてみよう! 【 入 会 ま で の 手 順 】 ( 例 : 公開練習会に参加し、DE 耐!本戦に参加する場合) DE 耐!限定会員 年会費 MS 共済会会費 レース参加時の登録料 合計 非会員 5,200 円 10,000 円 7,000 円 ×2 回=14,000 円 0円 3,100 円 15,200 円 17,100 円 ŕœŎńĮŔমྩޫ 1 4ストミニバイク走行会/ DE 耐!公開練習 の参加申込書に あります「DE耐!限定会員」入会希望欄の「入会する」を選択 2 4ストミニバイク走行会/ DE 耐!公開練習会開催日に 走行前ブリーフィングに出席 3 4ストミニバイク走行会/ DE 耐!公開練習会開催日に入会手続 ŕņōġıijĹĶĮķĵĮıijııȪഩდັশ ۼIJıĻıı ȡ IJķĻĴıȫġŇłřġıijĹĶĮķĵĮıijıĺ 小さなバイクの大きなお祭り 2015 小さなバイクの大きなお祭り 2015 暫 定 誰でもエンジョイ耐久”DE耐!”暫定タイムスケジュール 誰でもエンジョイ耐久”DE耐!”暫定タイムスケジュール 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 5/15〈金〉 関係者ゲートオープン 5:00 観客ゲートオープン 8:00 バス走行 走行券販売 参加受付 30 00 バス走行 走行券販売 00 00 土曜日参加チーム 参加受付 30 00 10 50 安全運転講習 ライダーズ (2・3番ピット) ブリーフィング ライダーズブリーフィング 安全運転講習会 特別スポーツ走行 30 30 45 日曜日参加 チーム 01Gr. 45 日曜日参加 チーム 02Gr. 00 00 日曜日参加チーム 参加受付 00 00 日曜日参加 チーム 03Gr. 30 30 45 土曜日参加 チーム 04Gr. 00 00 土曜日参加チーム 装備品チェック 装備品チェック 公式車検 00 00 土曜日参加 チーム 06Gr. 㻝㻤㻦㻠㻝 00 00 日曜日参加チーム 装備品チェック 30 30 土曜日参加チーム 公式車検 (43∼45番ピット) 45 土曜日参加 チーム 05Gr. 30 30 日曜日参加チーム 公式車検 5/16〈土〉 関係者ゲートオープン 4:00 観客ゲートオープン 8:00 00 参加受付 00 20 00 公式車検 20 00 土曜日参加者 (43∼45番ピット) 00 スタート前燃料補給 20 土曜日参加者 ブリーフィング 練習走行 00 装備品と車両規定のチェックになります。 ライダーが全員揃っていなくても受けられます。 人数分の装備品をお持ち下さい。 搬入車両は第2パドックに駐車してください。 日曜日参加者 車検&装備品チェック ◆ガソリンタンクを外して、空にした状態で車両と共に持ち込んで下さい。 ◆前日に車検を受けている場合は、燃料補給のみこの時間帯に行って下さい。 40 20 ライダーズ ブリーフィング (ホームストレート) 30 日曜日参加者 参加受付 土曜日参加者 (4∼6番ピット) 㻝㻤㻦㻠㻞 50 10 この練習時間は義務ではございませんので、必ず 練習 しも走行する必要はございません。なお、決勝用 走行 のガソリンを使用しての走行になります。 25 日曜日参加チームは20時から 第1パドックに車両を入れるこ とができます。 土曜日参加チームは20時 までに撤収を終えるように して下さい。 スタート進行 00 00 ファイナルイベント 00 00 大型車両 搬入可 大型車両搬出可 00 00 00 00 土曜日参加チーム 撤 収 日曜日参加チーム パドックオープン (21:00まで) フィナーレセレモニー 5/17〈日〉 関係者ゲートオープン 4:00 観客ゲートオープン 8:00 00 30 参加受付 (4∼6番ピット) 公式車検 00 20 00 20 (43∼45番ピット) スタート前燃料補給 ◆ガソリンタンクを外して、空にした状態で車両と共に持ち込んで下さい。 ◆前日に車検を受けている場合は、燃料補給のみこの時間帯に行って下さい。 40 20 ブリーフィング (ホームストレート) ライダーズ ブリーフィング 練習走行 5010 練習 走行 㻝㻤㻦㻠㻟 この練習時間は義務ではございませんので、必ず しも走行する必要はございません。なお、決勝用 のガソリンを使用しての走行になります。 25 00 00 スタート進行 大型車両搬出可 00 00 00 00 日曜日参加チーム 撤 収 ファイナルイベント フィナーレセレモニー 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 DE耐!イベント趣旨 誰でもエンジョイ耐久“DE耐!”は「単に勝敗を競うのではなく、 みんなでBIKEを楽しもう!」 を合い言葉に、モーターサイクルスポーツファンの皆様に、ご家族やお友達と共にBIKEでサー キットを走ることを楽しんでいただきたいという願いを込めて開催しているイベントです。 本イベントは、サーキット走行の経験が無い方でも安価で気軽に参加できるサーキット走行の 入口として2003年から開催し続けております。DE耐!に参加するライダーは毎年半数以上 のライダーが初めてサーキットを走行する方です。 ライダー・ピットクルー・応援団のみんなが主役となって楽しめるように、1チームにつきライ ダーは10名まで、ピットクルーは11名まで参加できます。ご家族やご友人とお誘い合わせの 上、皆様で楽しくご参加ください。また、燃料は1回につき3リットル、最大7回までしか給油 できない上に、給油後は10分間給油エリアに留まる必要があるため速いだけでは勝てません。 安価で手軽に参加し、なんといっても楽しめるレギュレーションを模索し続けていますので、 普段街乗りで使用しているBIKEを使ってお気軽にご参加ください。 2012年に開設しましたNSF100クラスに続き、本年はGROMクラス・KSR110クラスを新設 いたしました。NSF100クラス同様ノーマルに近いGROMとKSR110を使用することで、初心 者の方や車輌にお金をかけたく無い方が安価に楽しめるクラスです。 また、従来のDE耐!(DE耐!クラスと表記させていただきます)につきましては、毎年ご参加 いただいている皆様に引き続き安価で手軽にご参加していただけるように、車輌規則の変更は行 っておりません。 ツインリンクもてぎは“DE耐!”を参加型モータースポーツの入口として長期的に育て、初心 者の方にも上級者の方にもお楽しみいただけるように、今後も参加者の皆様からご意見を頂戴し、 より多くの皆様にモーターサイクルスポーツを楽しんでいただけるイベントを目指し展開してま いります。 ツインリンクもてぎ “DE耐!”大会事務局 【更新情報のご案内】 《ブルテンと公式ブログのご案内》 走行会のご案内や大会の規則変更など、重要な情報はDE耐!ホームページ上に設けられる 【ブルテン】に随時掲載させていただきます。 大会参加に必要な書類もこちらに掲載いたしますので、参加者の皆様は随時ご確認ください。 DE耐!ホームページ ⇒ http://www.twinring.jp/detai/ 《昨年度からの主な変更点》 ●KSR110クラスを新設しました。 ●GROMクラスを新設しました。 ●4ストミニバイク走行会、公開練習会では、代表者ミーティングを実施します。 (詳細は6P参照) ●4ストミニバイク走行会開催回数が増えました。 -2- 目 次 2015年「DE耐!限定会員」のご案内����������������� 表2(表紙裏) 暫定タイムスケジュール����������������������������������������� 1 DE耐!イベント趣旨������������������������������������������� 2 昨年度からの主な変更点 目次����������������������������������������������������������������3 ●ハンドルバー・レバー類 ●ブレーキ ●フットレスト ●チェーンガード・スプロケットガード ●その他 DE耐!クラス車輌規則 ����������������������������������������� 33 ●エンジン ●オイルクーラー ●フレーム ●タイヤ・ホイール ●キャブレター ●クラッチ ●マフラー ●ガソリンタンク ●外装(カウリング・ウィンドスクリーン・エアダクト) ●シート・シートカウル ●アンダーカウル ●ボディワーク ●ハンドルバー・レバー類 ●エンジンストップスイッチ ●ハンドルストッパー ●ブレーキ ●フットレスト・チェンジレバー・ブレーキペダル ●チェーンガード&スプロケットガード ●突起物 ●ゼッケンベース ●オイル/ガソリンキャッチタンク ●オイルドレンボルト・オイルフィラーキャップ ●スタンドブラケット ●テレメントリー ●決勝中のパーツ交換について ●燃料規定 ●レースのために取り外さなければならない部品 ●カメラ搭載について エンジョイクラス車輌規則�������������������������������������� 43 ●ライダーの装備 GROMクラスおよびKSR110クラス車輌規則������������������� 44 ●参加車輌 ●ゼッケン ●エンジン ●ギヤレシオ・チェーン ●クラッチ ●吸気系 ●排気系 ●フューエル系 ●サスペンション/ブレーキ/ホイール ●外装の変更 ●計器類 ●電装系 DE耐! NSF100クラス車輌規則������������������������������� 46 ●キャブセッティングパーツ ●エアーファンネル ●マフラー ●ファイナルスプロケット、チェーン ●スパークプラグ ●タイヤ ●ブレーキパッド ●前後ブレーキローターについては下記に物のみ変更を認める ●ブレーキフルード ●ブレーキレバー、クラッチレバー ●フットレス・チェンジレバー・ブレーキペダル ●ハンドルグリップ ●シートカウル ●キックペダル ●前後サスペンションスプリングについては下記のものに限り変更が認められる ●前後ホイールについては下記のものに限り変更が認められる ●エンジンオイル ●オイル/ガソリンキャッチタンク ●オイルドレンボルト・オイルフィラーキャップ ●ボルト/ナット類 ●シートラバー ●フロントフォークオイル ●ハンドルグリップ ●CDI ●リヤフェンダー ●キャリパーガード ●マスターシリンダーガード 第1章 参加の手引き ★DE耐!とは?����������������������������������������������������4 ★誰でも参加できるの?(参加条件) ����������������������������������5 ★1度もサーキットを走ったことがなくても����������������������������6 エントリーできるの? ★サーキットを走るときのルールやマナーは どうしたら学べるの? ★初めて参加するんだけど、結局何をすればいいの?���������������������7 ★どんなBIKEが参加できるの? ■参加可能な車輌タイプ ■参加不可な車輌タイプ 競技専用タイヤについて�������������������������������������������8 ★参加するために必要なものは? 1.まずは耐久レースなので一緒にチームを組んで走ってくれる仲間! 2.次に、お手伝いをしてくれるピットクルー! 3.ライダーの装備品を用意してください! ★DE耐!ってどんなイベントなんだろう?�������������������������� 11 1.予選! 2.スタート! 3.ゴール! 4.周回数を自己申告してください! 5.燃料・給油方法はDE耐!独自のルールです!�������������������� 12 ★参加にあたっての注意事項��������������������������������������� 13 1.服装について 2.ピット・パドック・サインマンエリアの使用について 3.ピットイン・ピットアウト����������������������������������� 15 4.コース上の注意事項����������������������������������������� 17 5.フルコースコーション ★イエローカード制度について������������������������������������� 18 ●走行マナーについてのお願い ★イベント当日の簡単な流れ��������������������������������������� 19 ■参加受付 ■車輌検査 ■ブリーフィング ■練習走行 ■決勝 ■表彰式 ★賞典����������������������������������������������������������� 20 イベント当日の簡単な流れ(図)����������������������������������� 21 ★エントリーしよう����������������������������������������������� 22 ■エントリー料 ★エントリー方法������������������������������������������������� 23 ◆エントリー方法は3通りございます ★エントリー全体の流れ������������������������������������������� 24 ★その他申請書類(任意の申請) ������������������������������������ 25 ◆希望ゼッケン申請 ◆同ピット希望申請 ◎DE耐!の車検について������������������������������������������ 26 ◎DE耐!事前ショップ車検について�������������������������������� 27 第2章 車輌規則 車検のフローチャート(44番ピット~ 45番ピット)��������������������� 29 装備品のフローチャート(43番ピット)���������������������������� 30 DE耐!の車検で確認する箇所 車検メニュー ●エンジン ●タイヤ ●キャブレター ●ガソリンタンク ●外装 ●アンダーカウル ●ハンドルバー・レバー類 ●ブレーキ ●マフラー ●フットレスト ●チェーンガード ●オイル/ガソリンキャッチタンク ●保安部品 ●その他 ガソリンタンクメニュー ●ガソリンタンク 装備品メニュー ●ヘルメット ●つなぎ・ブーツ・グローブ ●チェストガード、脊柱プロテクション スタート前チェックメニュー������������������������������������� 32 ●エンジン ●タイヤ ●キャブレター ●アンダーカウル 第3章 DE耐!大会特別規則 公示������������������������������������������������������������ 49 DE耐! Q&A ��������������������������������������������������� 64 索引������������������������������������������������������������ 67 もてぎ・鈴鹿共済会 (MS共済会) 保険金支払い規定(抜粋)������������������ 69 コース図���������������������������������������������� 表3(背表紙裏) 公式シグナル�������������������������������������������� 表4(背表紙) -3- 第1章 参加の手引き ★ DE耐!とは? 1、1周4.8013KMのツインリンクもてぎロードコースで、排気量100㏄以下の4サイクルエン ジン車両(GROMクラス、KSR110クラスを除く)を使って行う7時間耐久レースイベント。 7時間耐久 レース APE100 NSF100 など… 2、クラスは使用車両や改造範囲により、5つに分類されています。 ご自分のチームに適したクラスにご出場ください。 D E 耐 ! ク ラ ス 最も改造範囲が広く、車輌を作る楽しみと走る楽しみの両方を味わえるクラスです。 ※詳細はP.29をご確認ください。 エンジョイクラス DE耐!クラスよりも多くの改造制限を設け、低コストで参加できるクラスです。 APE100(タイプD含む)もしくはXR100モタードのフレームのみ参加可能です。 ※詳細はP.43をご確認ください。 NSF100クラス NSF100を使用したワンメイククラスです。車両規則はエンジョイクラスより もノーマルに近く、初心者がお金も手間もかけず、手軽に出られるクラスです。 ※詳細はP.46をご確認ください。 G R O M ク ラ ス 2015年から新たに開催するホンダのGROMを使用したワンメイククラスです。 新規 ノーマルに近い車両規則で初参加の方でも気軽に参加できます。 ※詳細はP.44をご確認ください。 KSR110クラス 2015年から新たに開催するKAWASAKIのKSR110を使用したワンメイククラ 新規 スです。ノーマルに近い車両規則で初参加の方でも気軽に参加できます。 ※詳細はP.44をご確認ください。 3、開催日程および決勝日のクラス分け 2015年は5月16日(土)5月17日(日)の2日間で開催いたします。 DE耐!は「より安全で快適に」参加者全員が楽しいレースをする為に、参加チームの平均ラッ プタイムに合わせて決勝日を分けて実施しております。 5月16日 (土) :ラップタイムの速い決勝(DE耐!クラス+NSF100クラス) 5月17日 (日) :ラップタイムの遅い決勝 (DE耐!クラス+エンジョイクラス+GROMクラス+KSR110クラス) ※エントリー時にチーム内で最も速いライダーの平均ラップタイムと最も遅いライダーの平均 ラップタイムを申告していただき、大会事務局に振り分けさせていただきます。 また、ラップタイムの分からないチームはラップタイムの遅い決勝に振り分けさせていただき ますので安心してご参加ください。 曜 日 土 曜日 日曜日 速度域 速い決 勝 遅い決勝 対象クラス ・D E 耐!ク ラ ス ( 早いチーム) ・N S F 1 0 0 ク ラ ス ・D E 耐!ク ラ ス ( 遅いチーム) ・エ ン ジョイ ク ラ ス ・G R O M ク ラ ス ・K S R 1 1 0 ク ラ ス 4、参加定員 参加定員および出場台数は、160台(内主催者招待10台)です。 2015年参加定員は以下の通りです。 5月16日(土) :150台 5月17日(日) :150台 -4- 第1章 参加の手引き 5、走行会および公開練習会の日程 2月20日(金) :4ストミニバイク走行会 3月 6 日(金) :4ストミニバイク走行会 4月 1 日(水) :4ストミニバイク走行会 5月 1 日(金) :DE耐!公開練習会 ★ 誰でも参加できるの?(参加条件) 以下の4つの条件を満たしていれば、どなたでもご参加いただけます。 1.申し込み時に満12歳以上であること。 2.当該年度有効な下記ライセンスを持っていること。 原付以上の 2輪免許 MFJ (4輪普通免許含む) ピットクルー + ライセンスA MFJ エンジョイライセンス ロードレース ジュニア ロードレース ロードレース フレッシュマン 国内 ライセンス ライセンス ロードレース 国際 ライセンス D E 耐!ク ラ ス エンジョイクラス × NSF100クラス × G R O Mクラス × × KSR110クラス + その他 条件 + ※DE耐!講習会を ※DE耐!講習会を 受講してください。 受講してください。 ※DE耐!講習会は次項参照ください。 【MFJエンジョイライセンスについて】 MFJエンジョイライセンスは一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会が発行する レースイベントに参加するための会員証です。 (ライセンスに関するお問い合わせ先) 一般財団法人 日本モーターサイクルスポーツ協会 〒104-0045東京都中央区築地3丁目11番6号 築地スクエアビル10階 TEL 03-5565-0900 (定休日 土曜・日曜) ※エンジョイライセンス以外のDE耐!に関するお問い合わせは大会事務局へお問い合わせ ください。 3 .DE耐!講習会の受講 運転免許のみで参加する場合は「MFJエンジョイライセンス」を取得し、ツインリンク もてぎで開催するDE耐!講習会(次ページ参照)に参加してください。 ※MFJピットクルーライセンスで参加する場合もDE耐!講習会を受講してください。 4.参加ライダーは以下のいずれかの条件を満たしてください。 ①2013年以降にDE耐!にライダーとして参加し、決勝イベントを走行した。 ②2013年以降にツインリンクもてぎのロードコースもしくは北ショートコースにて、2輪スポ ーツ走行もしくは2輪スクールプログラムを事前に予約をしてから1時間以上走行した。 ③2014年8月以降にツインリンクもてぎで開催された4ストミニバイク走行会もしくはDE 耐!公開練習会に参加した。 ④2013年4月以降に、ツインリンクもてぎで開催されたダートレース以外の2輪レースに 参加した。 (南コースで開催されるMFJ公認のモタードのレースも含みます。 ) ※但し、主催者が特別に認めた場合は、上記の限りでない。 -5- 第1章 参加の手引き ★ 1度もサーキットを走ったことがなくても、エントリーできるの? 参加申し込み時に一度もサーキットを走ったことが無くてもエントリーはできます。 ただし、イベント開催日までに必ず前記4の条件を満たしてください。 ★ サーキットを走るときのルールやマナーは、どうしたら学べるの? ●安全運転講習会・バス走行・初心者専用走行枠 初心者の方や参加にあたって不安をお持ちの方は、4ストミニバイク走行会やDE耐!公開練 習会にご参加ください。4ストミニバイク走行会やDE耐!公開練習会では経験豊富なサー キットアドバイザーが初心者の方へ丁寧にサーキットのマナーやルールを説明させていただ きます。また、初心者の方のためにコース見学バスやビデオを使った安全運転講習会の実施、 初心者専用の走行枠も設けております。DE耐!はモーターサイクルスポーツの入口として 初心者の方でも手軽に楽しんでいただけるイベントを目指しております。サーキット走行の 経験が無い方でも安心してご参加ください。 ●DE耐!講習会 エンジョイライセンスおよびMFJピットクルーライセンスで参加される方は、事前に行いま す公開練習会・4ストミニバイク走行会の日に開催される「DE耐!講習会」に必ず1回以上 ご参加ください。ただし、2013年以降にDE耐!にライダーとして参加した経験がある方と TRMC-S会員の方は免除となりますので講習会を受ける必要はございません。なお、公開練 習会までにDE耐!講習会を受講できなかった場合は、決勝当日の朝に追加でDE耐!講習会を 開催します。ただし、追加の講習会は1人につき3,000円(税込)の受講料金をいただきます。 ※DE耐!講習会は安全運転講習会やビデオ講習会とは別になります。 ※公開練習会が無料でDE耐!講習会を受講する最後の機会となります。 ●ブリーフィング 決勝や公開練習会、および走行会の走行前には必ずブリーフィングを開催いたします。 コースの状況やルール、走行時の注意点など非常に重要な説明をいたしますのでライダーの 方は必ず全員ブリーフィングへご参加ください。 ●サーキットアドバイザー 決勝や公開練習会、および走行会にはレースやサーキット走行の経験豊富な方をアドバイ ザーとしてお招きいたします。アドバイザーの方々は一流のライダーやチーム監督ですので、 ライディングの悩み、車輌の悩みなどお気軽にご質問ください。 皆様が不安に思っていることや疑問などを解決するサポートをしてもらうために毎回遠方か らお越し頂いております。上級者の方も初心者の方もどんどん気軽に質問や相談をしてくだ さい。アドバイザーの方々も皆さんのお役に立ちたいと思っています。 ●代表者ミーティング 4ストミニバイク走行会およびDE耐!公開練習会では、代表者ミーティングを実施します。 チーム代表者の方は、必ずいずれかの代表者ミーティングにご参加ください。参加するに当 たっての準備、心構えを代表者の方にご説明しますので、代表者の方は責任をもってチーム の皆様に伝えてください。参加は任意ですが、レースウィークにゆとりを持てるよう、積極 的にご参加ください。 -6- 第1章 参加の手引き ★ 初めて参加するんだけど、結局何をすればいいの? ①まずはエンジョイライセンスをMFJに申請して取得してください。 電話をして振込み用紙を郵送で受け取り、支払うだけでライセンスを取得できます。 また、WEB申込みも受け付ける予定です。 ②4ストミニバイク走行会、または公開練習会に参加して走行してください。また、同日に 開催されるDE耐!講習会にも参加してください。 以上の項目を事前に完了してください。 ★ どんなBIKEが参加できるの? NSF100 1.排気量が100cc以下の4サイクルエンジンを 搭載した公道用一般市販車(GROM,KSR110を除く) をご使用いただけます。 また、競技専用車両でも一部ご使用いただけます。 (認められる競技専用車両・・・YAMAHA TTR90、 Honda、XR100R、CRF100F、XR80、XR70、 XR50、CRF50、Z50R、ドリーム50R、NSF100) ※ その他の車輌につきましては事務局までお問い合わせ APE100 ください。 2.エンジンは4サイクル単気筒空冷2バルブ (ドリーム50およびドリーム50Rは4バルブまで) まで認められます。 水冷エンジンや2気筒のエンジンは認められません。 3.ニーグリップが可能な車輌。したがってスクーターや カブ、ダックスタイプの車輌は参加できません。 4.フレームの改造は禁止です。ただし、不要なステーの XR100 切断、カウル取り付けの為のステーとハンドルストッ パーの溶接は認められます。 燃料タンクやステップ取り付けのための溶接、 フレームの補強と判断されるものは認められません。 5. エンジンの変更は、ボルトオンで乗せ替え可能な メーカー出荷時に100cc以下の同型エンジンへの 変更は認められます。 6.ホイールのリムサイズは12インチ以上をご使用 KSR110 ください。 7.キャブレターおよび自然吸気のみ(GROMクラス は除く)とし、キャブレター口径は22φ相当以下 とします。 ※過給機は禁止です。 -7- 第1章 参加の手引き 8.12インチタイヤを使用する車輌は下記の競技専用タイヤ GROM をご使用ください。また、サイズに関わらずスリックタイヤ、 レインタイヤ(公道用雨天向けタイヤ)は使用できません。 ※ 競技専用タイヤに追加があった場合はブルテンにて 発表させていただきます。 【競技専用タイヤ】 ブリヂストン : Front S01、S01 Soft、Rear S02 ダンロップ : KR337 9. Honda、YAMAHA、SUZUKI、KAWASAKI以外の 車輌を使って参加する場合は事前に事務局に申請し、 認められた場合のみご参加いただけます。 ★ 参加するために必要なものは? 1.まずは耐久レースなので一緒にチームを組んで走ってくれる仲間! ライダーは3名以上~最大10名まで登録できます。ただし、ライダーは複数チームで 重複して登録することはできません。 《ポイント!》 ライダーを3名しか登録しないと、ライダーの誰かが急な都合で参加できなくなった 場合、チームごと参加できなくなってしまいます。できれば4名以上のライダーを登 録する事をお勧めします。 2.次に、お手伝いをしてくれるピットクルー! ピットクルーは1名以上~最大11名まで登録できます。是非ご家族やお友達を誘ってワ イワイご参加ください。レースや車輌の知識が無くても、ライダーのケアや昼食作り 等仕事は盛りだくさんです。 ピットクルーは複数チームで共有できますが、同日に出場するライダーがピットクルー を兼ねることはできません。 また、 ピットクルーは16歳以上の方のみ登録できます。15歳以下の方は車輌に触ったり、 ピットロードに出たりできませんので、ライダーのケアや昼食作りなどでご活躍ください。 3.ライダーの装備品を用意してください! 装備品は皆さんの命を守る最後の砦です。ご自身の安全のために必ず下記の規定に合致 した信頼できる製品をご使用ください。 ただし、ヘルメット以外はサイズが合った場合のみチーム内で共有しても構いません。 1) MFJ公認ヘルメット(フルフェイス・2輪ロードレース専用の物に限る) 必ずMFJ公認マークが付いているヘルメットをご用意ください。 ※極端に古い物やキズが有る物は認められません。 ※オフロード用やモタード用のヘルメットは認められません。 2) MFJ公認レーシングスーツ 必ずMFJ公認マークが付いているレーシングスーツをご用意ください。 ※左胸前部内側または胸部下前立てにカタカナで氏名と血液型を記入してください。 (直接書けない場合はガムテープ等を貼って記入してください) 3) レーシンググローブ(ロードレース専用の革製に限る) 4) レーシングブーツ(ロードレース専用の革製に限る) -8- 第1章 参加の手引き 5) 脊柱プロテクション(レーシングスーツの中に着用してください) 6) MFJ公認のヘルメットリムーバー ※レーシングスーツ、レーシンググローブ、レーシングブーツの革製品は極端に年 式が古いものは皮が硬化しており、 万が一の時に破けてしまう可能性があります。 MFJ公認のものであっても、 表面が硬化しているものは交換を強くお勧めいた します。 また、転倒などにより穴が開いてしまったレーシングスーツは必ず補修してくだ さい。 ※ヘルメットおよび装備はレース期間を通じて車検で合格したものを使用してく ださい。また特別スポーツ走行時においても公認された適切なものを使用して ください。車検には複数の装備を持ち込み、確認を得ることが出来ます。 7) チェストガード 《ポイント!》 DE耐!では2輪用エアバックの装着を推奨しています。 安い物ではありませんがご検討ください。 脊柱プロテクション 着用! ■ヘルメット (MFJ公認) フルフェイス 参加者 1人1個づつ 必要! ■参加車輌 ■レーシングスーツ (MFJ公認) ■レーシンググローブ 革製でレース参加に 適した物 ■レーシングブーツ 革製でレース参加に適 した物 -9- 第1章 参加の手引き <MFJ公認ヘルメット認証マーク> ※ヘルメットの内側に付いています。 <MFJ公認レーシングスーツ認証マーク> - 10 - 第1章 参加の手引き ★ DE耐!ってどんなイベントなんだろう? 1.予選! 予選はなんとクジ引きで決まります!運次第でポールポジションをGET! またスタート時は2グループまたは3グループに分かれて前方から順番にスタートとなります。 ※最後尾からスタートしたい方は「後方からのスタート申請書」を所定の期日までに事務局 にご提出ください。 2.ス タート! 憧れのル・マン式スタートです。もう気分は8耐!? 3.ゴ ール! 7時間を走りきると待ち受けているのは感動のチェッカーフラッグです。このイベントはま ずは完走することに意味があります。同一LAP数なら同着扱いになります。 4.周回数を自己申告してください!(周回数申請カードは任意提出としております) 提出しない場合は、 「周回数自己申告に関する誓約書」を参加受付時に頂きますので、予め ご了承下さい。 各チームに“自分のチームが何周したか?”を自己申告していただきます。 秒単位を計れる時計を各チーム準備してください。 決勝中にご自分のチームの車輌がホームストレートを通過した時刻を参加受付の際に配布さ れる周回数自己申告カードに記入してください。 (基本的には時刻を記入してください。特にピットインした場合は必ずご記入ください) ●1時間ごとに新しい申告用紙に切り替えてご記入ください。 ●ピットアウトして次にホームストレートを通過した時点から新しい申告用紙に記入し てください。 ●レッカーで回収された場合はピットに到着した時間をご記入ください。 ●車輌を見失った周は空白にして次の欄から記入を再開してください。 記入を終えた用紙は回収所のBOXに投入してください。回収所は1、2、3番ピット前、 15番横トンネル入口、給油導線入口、給油所エリアにございます。 ձ ホームストレート を通過したら 時刻を記入 ղ ピットインしたら ピットに着いた 時間を記入。 「P」と印もつけて - 11 - ճ 回収場所に 記入した用紙を 提出します մ また申告用紙を 新しいものにかえ タイムを記入します 第1章 参加の手引き 5.燃料・給油方法はDE耐!独自のルールです! ●燃料給油はパドック内のガソリンスタンドにて行います。参加受付時に7枚つづりの給油 チケットを購入してください。 (給油チケットの料金は当日の参加受付会場にて発表とな ります。概ね4,300円です。 )1回の給油量は最大3リットルまでとなり、レース中に使用 できる総量は最大21リットルまでとなります。また、 給油のためにピットインした場合は、 給油エリアに最低10分間は留まらないといけません。足りない場合でも追加で給油する ことは認められません。もしタンクにガソリンが3リットル入らなかった場合は、ガソ リンスタンド営業時間内に限り余ったガソリンをご持参いただいた携行缶に入れておき、 最後にお持ち帰りいただけます。ご希望の方はガソリンスタンドへ携行缶をご持参くだ さい。なお携行缶には決勝に参加する曜日とゼッケンとチーム名を予めご記入ください。 ●給油チケットを全て使用し、なおかつ走行時間が残っている場合は給油チケットにある 「余りガス券」を使用し、上記の余ったガソリンを使って再度走行する事ができます。 ただし周回数にはカウントされませんのでご注意ください。 ●給油チケットが余っても返金には応じられません。ただし、ガソリンスタンド営業時間に 限り余ったチケットをガソリンと交換させていただきます。 ●給油エリア内での給油以外の一切の作業(ライダー交換含む)は禁止いたします。ただし、 係員より許可された場合はこの限りではありません。 ●給油エリアではエンジンを切って車輌を押し歩いてください。 ●給油経路はスタート後にオープンとなります。 ●ピットクルーおよび走行していないライダーが給油経路に入る場合はクレデンシャルを 着用してください。 ●給油エリアには一度に1チームあたり3名まで入ることができます。 ●給油エリアに入り忘れてピットまで来てしまった車輌は1番ピット横まで来て、オフィシ ャルに申し出てください。係員が誘導しパドックを通って給油エリアに行きます。 (上記の対応は特別措置です。誘導にかかる時間などにつきましては一切抗議を受け付け ません。係員やオフィシャルが居ない場合は1番ピット横で待機してお待ちください) ●ガソリンキャッチタンク内のガソリンはタンクに戻すことはできません。 ■燃料補給エリア出口も 一旦停止です! 滞在時間は 各チームで判断 ・出口には大型の デジタル時計が 設置予定 - 12 - 一旦停止!! 時刻の打刻された タイムカードを 受け取ってください 第1章 参加の手引き ★ 参加にあたっての注意事項 1.服装について ●ライダーの方は必ず定められた装備を着用してください。 ●走行中のライダーは必ず右腕上部に指定のライダー腕章を着用してください。 ●ライダーは名前とゼッケンを記入したヘルメットステッカーをヘルメットの右側に貼 り付けてください。(ヘルメットステッカーは参加受付会場にて申告してお受け取りく ださい) ●ライダー腕章は参加受付会場にて配布されます。下記の通り装着してください。 ○赤ライダー・・・赤色 ○青ライダー・・・・・・青色 ○黄ライダー・・・黄色 ○オレンジライダー・・・オレンジ色 ○緑ライダー・・・緑色 ○うす緑ライダー・・・・うす緑色 ○白ライダー・・・白色 ○紫ライダー・・・・・・紫色 ○桃ライダー・・・桃色 ○水ライダー・・・・・・水色 ●初心者や速度の遅いライダーは黄色のビブゼッケンを参加受付時に申告し貸し出しを受 けて着用してください。 ※DE耐!はモータースポーツの入口となることを目指しているイベントです。 中級者以上のライダーは黄色のビブゼッケンを着用しているライダーに気を遣って走行 してください。無理な追い越しやマナー違反が発見された場合は失格にする場合もござ います。参加する全員が無事にイベントを終了できるようにご協力ください。 ●ピットクルーの方はかかとの固定された履き物を着用してください。サンダルなどは禁 止です。 ●ピットサインマンエリア(サインボードを出すエリア)には参加受付会場にて配布される サインマン腕章を着け、MS共済会に入会したピットクルーのみ立ち入る事ができます。 各チーム2枚貸し出しますので、イベント終了後に返却してください。 返却できない場合は1枚につき¥1,000いただきます。 2.ピット・パドック・サインマンエリアの使用について ●サインマンエリアの場所は全チーム指定させていただきます。コンクリートウォールにゼッ ケンをはっておきますので自分のゼッケンの場所をご使用ください。陽よけは同じ場所 を使うチームの同意を得てご使用ください。 ●ピット内は火気厳禁です。調理は屋外で行ってください。 ●屋外でも直接火が出るガスコンロや七輪などは禁止です。ホットプレートやIH調理器具を使 って調理してください。なお、ピット内のコンセントを使って調理するとピットエリア全体 のブレーカーが落ちます。できる限り発電機をご使用ください。 ●タバコはコントロールタワー非常階段下とサービスハウス横トイレ前で喫煙してください。 ●ツインリンクもてぎ内で飲酒運転をした場合はレッドカードを提示させていただきます。 ●イベント中はピットクルーも飲酒禁止です。 ●女性用更衣室、休憩所、キッズルームを設ける予定です。詳細はホームページにて後日ご 案内させていただきます。チームのゲストや観客の皆様にもご利用いただけますので、遠慮 無くご利用ください。 - 13 - 第1章 参加の手引き ●パドック内ではキックボードや原動機付きの乗り物は禁止です。 ●指定場所以外 ●キックボード ●エンジン付乗り物 ●パドックエリアへのペットの同伴は禁止です。 ٨ࡍ࠶࠻ ●パドック内でのウォーミングアップ走行やブレーキテストは禁止です。 ●ピットサインマンエリアには傘・パラソル・のぼり等、風で飛ばされやすい物は持ち込 まないでください。雨天でもカッパをご使用ください。 ●ピット・ピットサインマンエリアは譲り合いの上ご使用ください。特にサインマンエリア は占有しないようにしてください。隣のチームやスタッフに配慮しながら陽よけやイス を設置してください。ご協力お願いします。 ●ピットおよびパドックの駐車区画は事務局で指定した場所を使用してください。 ●無線は使用できません。 ●ピットレーンへのお子様の入場は禁止です。MS共済会に入会したピットクルーのみ 立ち入ることができます。また着ぐるみ等視界や行動を制限されてのピットレーンの横 断はご遠慮ください。 ●パドックやピットでの盗難および事故につきましては責任を負いかねますので、各自責任 を持って管理してください。 ●ピットガレージの鍵を借りる場合は、必ず同じピットに入る全チームの同意を得た上で 9:00 ~ 17:00の間にコントロールタワー 1階の受付カウンターにて受付をしてください。 全チームの同意が得られない場合は鍵は貸し出せません。なお、鍵を紛失した際は、 補修費用を頂く場合があります。 ●ブリーフィングルームを休憩所としてご利用ください。 オープン時間は9:00 ~ 17:00を予定しております。テーブルとイスを用意していますので、 昼食をとったり、お子様のお絵書きなどご自由にお使いください。無料のオモチャや 色えんぴつ、らくがき用紙を用意する予定です。 - 14 - 第1章 参加の手引き ◆パドック内のごみについて 場内で処理できるごみは、燃えるもの(紙、ビニール類)、カン・ビン、ペットボトル、廃油、 砂利、金属となっています。指定のごみ箱へ分別して入れてください。廃油入れに、ガソリン・ クーラントは入れないでください。バンパー、エンジン、フレーム、家電製品、じゅうた んなどの粗大ごみとなるものはお持ち帰りください。また、タイヤ、バッテリー、テレビ、 冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどは絶対に放置しないでください。(リサイクル法による品) 処理できない品の置き去りについては、不法投棄となり、処罰される場合がありますので 十分にご注意ください。ご協力をお願いします。 ීخ ະී ϋȆΫϋ 3.ピットイン・ピットアウト ●ピットロードは次の3つに区分されます。 ① 減速区域:ピットサインエリアとコース側黄色破線の間の部分。ここは、ピットイン およびピットアウト専用の区域です。60km/h以下の速度で徐行してください。 ② 補助区域:コース側黄色破線とコンクリート路面の間の部分。ここは、減速区域から 停車区域、あるいは停車区域から減速区域へ移動する時に通過する区域です。 イベント役員を除き、この区域にとどまることは禁止です。 ③ 停車区域(作業エリア):コンクリート路面とピットガレージまでの部分。 ピット作業のための部分であり、車輌の停車を行う区域です。 走行は禁止です。 ※イベント中にピット内に車輌を入れた場合は失格となります。 ※減速区域や補助区域に停止したり、停車区域を走行して自己のピットに戻るなどし ないでください。ピットロードの逆走もできません。 ピットロードは、60km/h以下で走行してください。 ロードコース アスファルト ⇒第1コーナー ピットサインエリア (サインマン腕章がある方のみは入れます) 減速区域① 補助区域② 停車区域(作業エリア) ③ コンクリート ピット イエロー破線 - 15 - 第1章 参加の手引き ●ピットインする車輌は、V字コーナーを通過してから後続車に手を挙げて合図をしてか らコース右側を走行してピットロードに進入してください。ピットロード進入直前にも 手を挙げて後続車に合図をしてください。 ピットイン時の注意 ヘアピンカーブ V字コーナーを通過したら右側走行を厳守 手を挙げて後続に合図 ダウンヒルストレート 手を挙げて 後続に合図 ピットロード入口 第2アンダーブリッジ 90度コーナー ヴィクトリーコーナー ●コースインする場合は後続車に手で合図をして、第4コーナー立ち上がりまでコース右 側を走行してください。後続の車輌の走行を妨げないようにご注意ください。 ※コースイン直後にレコードラインに合流して、追突事故になった事が過去にあります。 大変危険ですので絶対にコースイン直後は4コーナー立ち上がりまで右側を走行してく ださい。 コースイン時の注意 第1コーナー 手を挙げて 後続に合図! 第2コーナー 4コーナー出口までは 右側走行 (厳守) 第4コーナー 第3コーナー - 16 - 第1章 参加の手引き 4.コース上の注意事項 ●DE耐!では、コースインした車輌とすでにコースを走行している車輌との衝突を避け るためにピットロードの終わりから白線を引いています。この白線を越えてコースイン するとレコードラインと重なり大変危険ですのでご注意ください。 白線を越えてコースインした場合は罰則を科す場合がございます。 第2コーナー 第1コーナー 白線 コースイン時は 特に注意! ●コース上でストップしてしまった場合、コース脇の安全な場所に車輌を移動してください。 コース上やコース脇を車輌を押してピットに戻ることは禁止です。レッカー車が回収に伺 いますのでガードレールの外側でお待ちください。なお、ガードレールの外側に出るまで はヘルメットを脱がないでください。 ●例年、落下物が多く見られます。走行前に必ず車輌のチェックをしてください。 (毎回アンダーカウルをコース上に落とす方がいます。ご注意ください。) ●走行前には必ず「オイル漏れをしていないか」チェックしてください。 見るだけではなく、エンジンを一定時間回転させてオイルが漏れていないかチェックして ください。コース上にオイルが撒かれた場合は全車輌の走行を中断することになります。 他の参加者に迷惑をかけないようにオイル漏れのチェックを十分してから走行してください。 ※「前回の走行で大丈夫だったから・・・」ではなく、毎回走行前にチェックすることが 重要です。 5.フルコースコーション ●フルコースコーション中のピットインは可能ですが、コースインはピットレーン出口の信号 機に従ってください。 ●ホワイトクロス旗提示後は全車追い越し禁止です。走行の際は必ず1列縦隊のまま走行してく ださい。 なお、車間距離は5車身以内に保ってください。 ●フルコースコーション解除時の再スタートにおいて、各ライダーはコントロールライン (緑旗を振っているオフィシャルまで)を通過するまで追い越し禁止です。 ※ 毎回違反が出ます。特にご注意ください。 - 17 - 第1章 参加の手引き ★イエローカード制度について 参加者の皆さんが安全で気持ちよくイベントを楽しんでいただくためにDE耐!では、イエロ ーカード制度を導入しております。 「みんなでB I K Eを楽しむ」ため、安全に走行していただ くためにライダー・ピットクルー・応援の方など、全ての参加者の方にルール・マナーを守っ ていただく必要があります。 危険行為や、ルール・マナー違反、DE耐!を楽しむ精神に反する行動をとったチームに対し、 イエローカードやレッドカードを提示し、明確な注意をさせていただきます。 違反をすると ḟࡢ㐪࡛͐ 㯤Ⰽ ᯛ ὀព 㯤Ⰽ ᯛ ㆙࿌ ㉥ ㏥ሙ 重大な違反行為には、イエローカードの段階を踏まずにレッドカードが提示されることもあり ます。特にイベント中にオイルをコース上に撒いた場合は、レッドカードを提示する場合がご ざいます。イエローカード制は、エントリー以降のDE耐!に関する諸手続き、走行会、決勝 まで適用となります。レッドカードの提示を受けたチームは決勝に参加することができません。 決勝時にレッドカードの提示を受けると、退場していただくことになります。また、レッド カードの提示を受けたチーム員(ライダー、ピットクルー含む)は次年度の参加をお断りい たします。 ● 走行マナーについてのお願い DE耐!は、お祭りイベントですが、サーキットをたくさんのB I K Eで走る“スポーツ” です。参加する全ての方が、ルール、マナーを守っている、という信頼関係がないと、 みんなでBIKEを楽しむ事ができなくなってしまいます。特に走行中のルール違反、 マナー違反については他の参加ライダーの方に危険をおよぼす事があると認識してください。 やむを得ず走行中に接触したり、他のライダーを転倒させたりしてしまう事もあるかとは 思いますが、その場合も相手が怪我をしてないか、気遣う思いやりを忘れないでくだい。 安全走行講習会やライダーズブリーフィングなどでお話する、注意事項を必ず遵守してい ただく事と、「参加の手引き」の内容についてチームのメンバー全員およびゲストで熟知 して頂くことを、強くお願い申し上げます。 - 18 - 第1章 参加の手引き ★イベント当日の簡単な流れ ■ 参加受付 サーキットに到着しましたらまずは参加受付を行ってください。受付時間やその後の全ての 時間については受理書に同封されているタイムスケジュール表に記載されています。 必ずタイムスケジュールを予めご確認ください。 参加受付時にグリッドくじ引きやガソリンチケットの販売、計測器の配布を行います。 ※参加車両にカメラを取付けて走行する場合は、「カメラ搭載許可申請書」を必ずご提出く ださい。 (手数料はありません) ■ 車輌検査 車輌が車輌規則に合致しているかオフィシャルが検査させていただきます。 本紙の車輌規則をご確認の上、車輌を準備してください。 なお、ご不明な点はツインリンクもてぎの車輌検査担当までお問い合わせください。 《 車輌検査の注意点! 》 お電話だけでは明確にお答えできない場合がございます。車検相談会を4ストミニバイク 走行会、または公開練習会時に行っておりますので、できる限り車輌を実際に見せてくだ さい。 ■ ブリーフィング 参加するライダー全員に出席していただきます。イベントの参加にあたっての注意事項や重 要なお知らせを行います。ライダーは必ず全員ご参加ください。 ※参加確認リストにご署名をお願い致します。 チーム内で1人でも欠席や遅刻があった場合は罰則を科します。 ■ 練習走行 車輌の最終確認を行ってください。2011年から義務周回数の設定が無くなりました。 走行しなくても罰則の対象になりません。 ■ 決勝 決勝はスタート前チェック⇒スタート進行⇒スタートの順で進んでいきます。 スタート前チェック時間には走行できる準備をして車検場へお越しください。 ■ 表彰式 決勝終了後すぐに表彰式を行います。 ライダー、ピットクルー、ヘルパーは全員ご参加いただけますようお願い申し上げます。 また、チェッカー後は全車ホームストレート上で車輌保管となります。チェッカー後は車輌 に一切触れないでください。 上位車輌および抗議の対象となっている車輌以外は表彰式終了後に車輌保管解除となります。 上位車輌および抗議の対象となっている車輌は表彰式終了後に再車検を行います。分解検査 を行いますのでピットクルーの方は分解できる工具を持って44番ピットへお越しください。 なお、正式決勝結果は分解検査完了後に発行されますので、時間がかかる場合がございます。 - 19 - 第1章 参加の手引き ★賞典 ● 2015年DE耐!の特別賞は下記を予定しております。 正式な内容は公式通知にて発表させていただきます。 ★マークが付いている賞典は受理書に同封する申告用紙にて申請をしてください。 ◆最多周回数賞 最多周回数を記録したチーム ◆優秀周回数賞 最多周回数賞に次ぐ周回数を記録したチーム ◆ブービー賞 完走チームの中で下位から2番目のチーム ◆メディア対抗賞 チーム名に専門誌名が入っているチームで最多周回数 を記録したチーム ◆オーバー 40賞 ライダー全員が40歳以上のチームで最多周回数を記録した チーム ◆最多チーム員数賞 ライダー+ピットクルーの登録総数が最も多かった チーム ◆ジャンプアップ賞 スタートグリッド順位より、最終順位が最も上がった チーム ◆1周だけ早かったで賞 ベストラップを記録したチーム ◆来年リベンジしま賞 規定周回数を走行できなかったチームで、最多周回数 を記録したチーム ★女性ライダー賞 最も輝いていた女性ライダー ★ベストデザイン賞 最もデザインが優れていた車輌 ★ベストコスプレ賞 最も輝いていたレプリカ車輌もしくは有名ライダーの 真似をしたライダー 上記該当者が居ない場合は、面白かったコスプレをし たチームに贈られる。 ★ベストユニフォーム賞 最も輝いていたユニフォームを着用していたチーム ★ヘビーウェイト賞 チームに登録しているライダーの平均体重が75kg 以上で最上位チーム アンケートを通じて沢山のアイデアをいただき誠にありがとうございました! - 20 - 第1章 参加の手引き イ ベ ント 当 日 の 簡 単 な 流 れ 1 2 3 4 5 6 参 加 受 付 4 ∼ 6 番 ピット 車 検 と 装 備 品 チ ェック 4 3 ∼ 4 5 番 ピット ス タ ート 前 チ ェック 車 検 場 タ ン ク の 空 確 認 車 検 場 ス タ ート 前 検 査 車 検 場 給 油 ガ ソ リ ン ス タ ンド 7 ブ リ ー フィン グ 8 ス タ ート 進 行 へ コ ー ス 上 - 21 - 第1章 参加の手引き ★エントリーしよう! 本年もDE耐!は土曜日と日曜日にそれぞれ7時間耐久イベントを開催いたします。 2011年から“より安全で快適に”皆様全員に楽しんでいただくために土曜日を『ラップタ イムの速い決勝』、日曜日を『ラップタイムの遅い決勝』とそれぞれ区分させていただきます。 皆様がどちらの決勝に適しているかはエントリー時にチーム内で最も速いライダーの平均 ラップタイムと最も遅いライダーの平均ラップタイムを申告していただき、大会事務局が振 り分けさせていただきます。 チーム内でタイムもばらばらだと思いますが、少しでも皆様に快適に楽しんでいただくため に設定させていただきましたので、何卒ご協力いただけますようお願い申し上げます。 DE耐!は初心者の方も大歓迎です。ラップタイムが分からない(サーキットの経験が無い) 方は『ラップタイムの遅い決勝』に振り分けさせていただきますので安心してご参加くだ さい。 なお、NSF100クラスは土曜日、エンジョイクラスおよび新設のGROMクラス・KSR110 クラスは日曜日にそれぞれ開設させていただきます。 ※ ツインリンクもてぎ以外のサーキットのラップタイムも申告していただきます。 申し込み台数が規定数を超えた場合は、先着順にて受理させていただきます。 申し込み方法の詳細な手順は次ページの手順をご確認ください。 ■エントリー料 ¥51,500/1チーム エントリー料とは別に以下の料金がかかります。 TRMCーS会員もしくは SMSC会員の方 MS暫定共済会費 登 録 料 ※ピットクルー会員は含まず TRMCーS非会員もしくは SMSC非会員の方 ライダー ¥0 ライダー ¥7,000 ピットクルー ¥0 ピットクルー¥500 ライダー ¥0 ライダー ¥3,100 ピットクルー¥600 ピットクルー¥600 ※MFJライセンスを持っていないライダーはMFJエンジョイライセンスが必要です。 必ず取得してください。 【 ご注意! 】 ●ライダーは同日に複数チームへ登録することはできません。 ●ピットクルーは1チームにつき最低1名は登録してください。 ●ライダーはピットクルー作業を行えます。 ●参加申込み者はライダーもしくはピットクルーとして登録しなければなりません。登録が 無い場合は参加をお断りさせていただきます。なお、エントリー料金の返金は一切できま せんので予めご了承ください。 - 22 - 第1章 参加の手引き ★エントリー方法 ◆エントリー方法は3通りございます。 ①WEBエントリー ※基本的にはこちらをご利用ください。 WEBエントリー方法や決済方法など詳細につきましては、弊社ホームページよりご確 認ください。 ②現金書留によるエントリー 弊社DE耐!ホームページより「2015DE耐!参加申込書」をダウンロードし、必要事項を ご記入の上、現金書留にて参加料を添えてお申し込みください。 提出先は下記お問い合わせ先宛となります。 ③直接窓口にてエントリー ツインリンクもてぎモータースポーツ課受付窓口にて直接お申し込みいただけます。 弊社DE耐!ホームページより「2015DE耐!参加申込書」をダウンロードし、必要事項を ご記入の上、参加料を添えて、受付窓口へご提出ください。 ※申し込み台数が規定数を超えた場合は、エントリー方法に問わず、先着順にて受理させて いただきます。 【申し込みの完了とは】 申し込み完了のタイミング WEB エントリーが完了した日時 現金書留を受理し、事務局が登録を完了した日時 現金書留エントリー ※現金書留を受理してから登録を完了するまでには時間がかかります。 直接窓口エントリー 受付窓口で参加申込書を提出し、事務局が登録を完了した日時 ※参加申込書を受理してから登録を完了するまでには時間がかかります。 WEB エントリー (お問い合わせ先) 〒321-3597 栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1 株式会社モビリティランド ツインリンクもてぎ モータースポーツ課 DE耐!事務局宛 電話:0285-64-0200 FAX:0285-64-0209 - 23 - 第1章 参加の手引き ★エントリー全体の流れ 基本はWEBエントリー ※現金書留、 直接受付 窓口も可能です。 エントリー方法につい てはエントリー方法の ページをご確認ください ①で申し込みした 書類送付先へ 「チーム編成登録書」 が郵送されます。 弊社DE耐!ホームペー ジより 「チーム編成登 録内容変更申請書」 をダウンロードし使用 してください。 ① 参 加 申し込み 2/10 (火) ∼3/17 (火) ②チーム編成登録 4/14 (火) 17:00まで ③チーム編成登録 内容の変更期限 4/21 (火) 17:00まで ④受理書発送 5 月上旬頃の予定 下記内容を決め、 参加申込みをしてください。 ・チーム名 ・チーム代表者 (氏名、 生年月日、 住所、 電話番号など) ・参加クラス(参加予定ライダーの走行経験、 平均ラップタイム、 決勝日の選択など) ・書類送付先(氏名、 住所、 電話番号など) ※エントリー料 ¥51,500の決済が必要となります。 ※参加申込された方はライダーまたはピット クルーとして登録されている必要があります。 チーム編成内容を決めて、 送付される 『チーム 編成登録書」にご記入の上、 期限内にご返送 ください。 ・参加クラス ・チーム名 ・参加車両情報(メーカー、 モデル名、 年式など) ・書類送付先情報 ・ライダー情報(氏名、 生年月日、 住所、 電話番号、 ライセンス番号など) ※ライダー最低3名∼最大10名まで ・ピットクルー情報(氏名、 生年月日、 住所、 電話 番号、 ライセンスなど) ※ピットクルー最低1名∼最大11名まで ・誓約書への署名、 捺印 ※未成年の場合、 親権者の実印の捺印および 実印の印鑑証明書が必要となります。 ・ライダーの経験確認 (DE耐!に参加したことがありますか?など) ②で提出したチーム編成登録にやむを得ず変更 をする場合は、 変更期限内にライディングハート まで変更内容をご提出ください。 申請書: 「チーム編成登録内容変更申請書」 ※ご郵送希望の場合はツインリンクもてぎ DE耐!事務局までご連絡ください。 変更手数料:¥1,000(変更申請書1枚につき) 提出方法:上記申請書に変更手数料¥1,000を添え てライディングハートまで現金書留で送付 してください。 注意1)変更により暫定MS共済会費、 登録料に変更が ある場合は、 一緒に送金してください。 注意2)期限後の変更はライダー1人につき30,000円(税込) の手数料がかかります。詳細は第3章15条および 16条をご確認ください。 大会事務局より正式に受理書を発行いたします。 ②、 ③で提出した内容と相違がないかご確認ください。 また、 受理書と一緒にタイムスケジュールや当日必要 となるパス(人、 車)を同封いたします。 - 24 - 第1章 参加の手引き ★その他の申請書類(任意の申請) ◆希望ゼッケン申請 参加チームのゼッケンに希望番号がある場合、こちらの申請書をご提出ください。 この申請は任意です。 ご希望の無いチームにつきましては、大会事務局にて決定いたします。 申請期間:4/7(火)11:00 ~ 4/9(木)必着 申請書類:DE耐!希望ゼッケン申請書 <弊社DE耐!ホームページよりダウンロードしてください。> 申請方法:FAXにてライディングハートまでご提出ください。 申請可能番号:各日2 ~ 170までの番号で申請ください。 注意:希望ゼッケンが重複した場合は、先着順となります。 ◆同ピット希望申請 お仲間で参加される場合で、双方のチームに同ピットの希望がある場合、この申請をご提出 ください。この申請は任意となります。 申請期間:4/14(火)必着 申請書類:2015DE耐!同ピット希望申請書(弊社DE耐!ホームページよりダウンロードし てください。 ) 申請方法:FAXにてライディングハートまでご提出ください。 (DE耐!イベント事務局) 〒329-0101 栃木県下都賀郡野木町友沼6601-5 ライディングハート内 DE耐!イベント事務局 TEL:0280-23-2756(お問い合せ時間11:00 ~ 18:00 日・月定休) FAX:0280-57-4899 - 25 - 第1章 参加の手引き ◎DE耐!の車検について 車検は2つの目的があります。 ・まず1つめは、皆様全員がイコールコンディションでレースに参加できるように皆様の車輌 がルールに合っているかを確認します。 ・2つめは、皆様が安全にイベントを楽しめるように、車輌が安全かどうかを確認します。 上記の2つの目的のために車検に関するルールが決められています。 楽しく、安全にイベントを楽しめるように、規則書をよく読み、ルールに合った車輌を作成 してください。 車輌規則についてご不明な点がございましたらお気軽に下記までお問い合わせください。 (P64 ~ P66のQ&Aもご活用ください。 ) ツインリンクもてぎ モータースポーツ課 DE耐!車検担当 電 話:0285-64-0200 FAX:0285-64-0209 ※ 定休日の都合により、2~3日お待たせする場合がございます。 - 26 - 第1章 参加の手引き ◎DE耐!事前ショップ車検について 2013年から大会事務局の定めるご協力ショップ様にて装備品検査の一部を実施いたします。 事前ショップ車検にて合格となった項目は公式車検の装備品検査項目が免除となります。 ※ヘルメットにつきましては、別途公式車検日に装備品チェック場所で検査を受ける必要があります。 (ショップ車検 ー 装備品検査について) ※ヘルメットを除く下記項目の検査が可能です。 ・MFJ公認レーシングスーツ ・レーシンググローブ ・レーシングブーツ ・脊柱プロテクション ・MFJ公認のヘルメットリムーバー ・チェストプロテクター ライディングギアチェックシートを事前にご記入の上、ご協力ショップにて検査を受けてください。 ライディングギアチェックシートは公式車検時に、ヘルメットと一緒にオフィシャルへご提出ください。 (事前ショップ車検 期間) ・ライコランド 2015年3月1日(日)~ 4月末予定 注1)上記期間内の各ショップ営業日に限る。 注2)ショップ車検を希望される方は、必ず検査を受けるショップへご連絡をお願いいたします。 注 3 )ショップ検査にて合格後、装備品を使用することは可能ですが、使用後に必ず合格時の 状態である事をご確認ください。 万一合格時の状態から変化があった場合は再度検査を受けて頂くようお願い致します。 ※ご協力店舗や日程は変更になる場合があります。 変更があった場合は、随時WEBにてご案内いたします。 - 27 - 第1章 参加の手引き (ご協力ショップ様) ライコランドCuBe宇都宮店 〒321-3222 栃木県宇都宮市野高谷町775-1 TEL 028-670-8555 ライコランドTOKYO BAY東雲店 〒135-0062 東京都江東区東雲2-7-12 TEL 03-3527-7431 ライコランド多摩境店 〒194-0215 東京都町田市小山ヶ丘4-3-5 TEL 042-700-7311 ライコランドYOKOHAMA BAY新山下店 〒231-0801 神奈川県横浜市中区新山下1-17-39 TEL 045-628-1317 ※ご協力ショップ様は順次拡大していく予定です。 詳細につきましては弊社ホームページ内にてご案内致します。 オートバイ用品とパーツの専門店 ライコランド - 28 - 第2章 車輌規則 車検のフローチャート(44番~ 45番ピット) D E 耐 ! の 車 検 は 下 記 の 手 順 で 実 施 しま す 予 めご 確 認 下さい 車輌が規則書に沿ったものになっているか確認します 車検場に車輌を持ち込んでください ※アンダーカウルは取り外した状態で持って来て下さい ①車検 再検査 合格 合格ステッカー スタート前 ② チ ェ ッ ク ③タンク空確認 不合格 指摘された箇所の修正を行って、 再度、 車検を受けてください 車検合格車輌には 『合格ステッカー』 を車体に貼ります 出走前の最終車輌検査を行います ここでは、 再度車輌の安全確認を行います ※必ず全車チェックを受けなければなりません 5 201 タンクにガソリンが残ってない事を確認します ※必ず車輌と一緒に来て下さい 再検査 合格 不合格 残っているタンク内のガソリンを確認エリアにある廃油缶に 破棄してください 封印ステッカー 給油口に 『封印ステッカー』 を貼ります ※給油所まで剥がさないでください タンクを車体 に取り付け スタート前検査は 『走行できる車輌状態』 で確認します ※ガソリンタンク、アンダーカウルなど全てを取り付けた状態にしてください 必ず全車チェックを受けなければなりません ④スタート前検査 再検査 合格 不合格 指摘箇所はその場で修正して再度検査を受けてください 合格スタンプ ⑤給油 ⑥スタート前 車両保管 スタート前検査合格後は給油所に直接向かってください ※途中、車輌をPIT内に持ち込むことはできません 車両保管解除のアナウンスがあるまで車両保管エリアにて保管となります - 29 - 第2章 車輌規則 装備品検査のフローチャート(43番ピット) 事前ショップ検査 ・レーシングスーツ ・レーシンググローブ ・レーシングブーツ 検査 公式車検 (装備品検査) ・脊柱プロテクション ・ヘルメットリムーバー ・チェストガード 合格 不合格 検査 ※期間内 再車検 ・ヘルメット ・レーシングスーツ ・レーシンググローブ ・レーシングブーツ 合格 ・脊柱プロテクション ・ヘルメットリムーバー ・チェストガード 不合格 合格サイン ◎DE耐!の車検で確認する箇所 DE耐!の車検で確認する項目は下記の通りです。 ただし、この箇所以外もチェックする場合がございます。 下記以外の部分もルールに合った車輌を作成してください。 車検メニュー ●エンジン オイル系統のワイヤリング オイルクーラーの取り付け状況(装着車のみ) オイルホースの素材(耐油、耐高温) ●タイヤ タイヤの銘柄(12インチのみ) ●キャブレター キャブ戻しのホースの長さ、角度、燃料ホースの取り回し ●ガソリンタンク 加工タンクの防爆材 ●外装 カウリングのエッジや尖った箇所の確認、カウルの取り付け方法 ●アンダーカウル アンダーカウルのオイル受け容量と水抜き穴 - 30 - 再車検 第2章 車輌規則 ●ハンドルバー、レバー類 アクセルスロットの戻り ハンドルの切れ角(最大切れ角で指を挟まないか、 ハンドルストッパーは正常に機能しているか) ●ブレーキ ブレーキが正常に作動するか パッドのβピンの口縛り ブレーキホース取り回し ●マフラー 音量・マフラースプリングワイヤーロック ●フットレスト 先端が尖ってないか 折畳み式のものは自動で戻ってくるか ●チェーンガード しっかり装着されているか(取付け状態の確認) ●オイル/ガソリンキャッチタンク 素材(ホース) 取り付け位置 取り付け状態 ●保安部品 保安部品の取り外しの確認 ●その他 ボルト・ナットの緩み トランスポンダのβピンの口縛り(NGならスタ前まで 車検は合格) ガソリンタンクメニュー ●ガソリンタンク ガソリン残量なし 加工タンクの防爆材 装備品メニュー ●ヘルメット 外観の傷キズ MFJ公認マーク ●つなぎ、ブーツ、グローブ 名前(カタカナ)他人の名前のままはNG MFJ公認マーク やぶれ等 ●チェストガード、脊柱プロテクション 外観の傷 ほつれ等 - 31 - 第2章 車輌規則 スタート前チェックメニュー ●エンジン オイル系統のワイヤリング ●タイヤ タイヤ銘柄(12インチのみ) ●キャブレター キャブ戻しのホースの長さ、角度 ●アンダーカウル 水抜き穴の塞ぎor取り外し ●ハンドルバー・レバー類 アクセルスロットの戻り ハンドルの切れ角(最大切れ角で指を挟まないか、 ハンドルストッパーは正常に機能しているか) ●ブレーキ ブレーキが正常に作動するか パッドのβピンの口縛り ●フットレスト 先端が尖ってないか 折畳式のものは自動で戻ってくるか ●チェーンガード・スプロケットガード しっかり装備されているか(取付け状態の確認) ●その他 ボルト・ナットの緩み トランスポンダのβピンの口縛り(NGならその場でやっていただきます) 公式車検にて指摘を受けた部分 - 32 - 第2章 車輌規則 車輌規則に違反した場合は罰則(失格含む)が与えられます DE耐!クラス車輌規則 ●エンジン 参加の手引き7ページに準じる ●オイルクーラー ・オイルクーラーホースの取り付けについては、ねじ込み式ジョイントでしっかりと固定 することを強く推奨します。 (図1参照) ・オイルクーラーホースは必ず耐熱・耐圧・耐油ホースをご使用ください。 ・オイルクーラー本体は、堅牢なステーで車輌本体(フレーム)に確実に取りつけること。 その為のステー追加とフレームへの最小限の加工は認める。 ・NSF100クラスでは使用できません。 ・オイルシャワーは使用できません。 ※ホースバンドのみでの固定は必ずワイヤーロックを追加してください。 (図1) ●フレーム ・フレームの改造は禁止です。ただし、 不要なステーの切断、カウル取り付けの為のステ ーとハンドルストッパーの溶接は認められます。燃料タンクやステップ取り付けのための 溶接や、フレーム補強と主催者が判断するものは認められません。 ・フレームに車体番号が無い物は盗難品の使用を防ぐために使用できません。 ただし、フレームの破損等により交換した場合は販売店の販売証明書または譲渡証明書が あれば参加を認める場合があります。 ※証明書は決勝の車検時に持参してください。(コピー可) ・オリジナルフレームでの参加は認められません。 フレームの加工は禁止です。 《フレームの定義》 :フレームとは、エンジンが取り付けられている部分を中心にステアリ ング取り付け部分とリアサスペンションの取り付け部分を含む構造全 体です。シートを取り付けるためのサブフレームはフレーム本体に溶 接されている場合はフレームとみなし、ボルトオン(脱着可能)のも のはフレームとみなしません。 - 33 - 第2章 車輌規則 ●タイヤ・ホイール ・12インチタイヤ使用車輌は必ず競技専用タイヤを使用してください(指定タイヤ)。 また、サイズに関わらずスリックタイヤ、レインタイヤ(公道用雨天向けタイヤを含む) は使用できません。 《競技専用タイヤについて》 :株式会社ブリヂストン様と住友ゴム工業株式会社様より、 競技専用12インチオールウェザータイヤが発売されています。“DE耐!”では下記 のタイヤを12インチタイヤ使用車輌の指定タイヤとさせていただきますので、 12 インチタイヤを使用する場合は、必ず下記のいずれかのタイヤを装着してご参加く ださい。指定タイヤ以外のタイヤではイベント・公開練習および4ストミニバイク 走行会にはご参加できませんので、必ずご用意ください。 ※指定タイヤに追加や変更があった場合は、ブルテンにて発表させていただきます。 ブリヂストン :Front SO1、SO1 Soft、Rear SO2 ダンロップ :KR337 なお、 12インチ以外のタイヤは銘柄指定はありませんが、 自車のスピードレンジに合っ たタイヤをご使用ください。 車輌保管からスタートまでの間は、タイヤウォーマーは使用できません。 ・タイヤへの追加工(ハンドカット等)は禁止です。 ・ホイールは12インチ以上を使用してください。 ※市販時に12インチ未満のホイールが装着されている車輌も、ホイールサイズを12 インチ以上にすれば出場できます。 ●キャブレター ・キャブレター本体のベンチュリー口径は22Φ相当以下にしてください。なお、 オーバル 形状のキャブレター(XR100R等)については、 横と縦の大きさを測り判定させてい ただきます。 ※エイプ、XR,ドリーム50等のノーマルキャブレターでしたらご参加できます。 ※リストリクターによる口径制限はありませんので、24Φのキャブレターをリストリク ターによって22Φにしても参加は認められません。また、ベンチュリー部分の加工 による調整は一切不可とします。 (例)24Φのキャブレターにスリーブを入れ22Φにする等。 ・フューエルインジェクションおよび過給器は禁止です。 (キャブレター、自然吸気のみ) ・ジェット類、およびニードル類のみ変更が認められます。 ●クラッチ ・変更は自由です。 ●マフラー ・マフラーの交換は認められます。ただし、 非常に音量の大きい車輌は運営に支障をきた す場合があるため下記の排気音量の上限を守ってください。 - 34 - 第2章 車輌規則 ・音量は4000rpmで測定し、99dB/A以下にしてください。 違反した場合は失格になる場合がございます。 ※測定方法:測定のためのマイクロフォンの位置は排気管後方端から500mmで、車体 の中心線から後方45度で排気管と同じ高さにします。但し、 高さが200mm以下で ある場合は45度上方の点で行います。ギヤはニュートラルにしてエンジンを回転させ、 所定の回転数に達するまでエンジンの回転を増していき、 測定は所定の回転数に達した ときに行います。 (公開練習で任意の音量測定/お試し測定の機会をも設けますのでご利用ください) ・エキゾーストパイプの後端はリアタイヤの後端垂直線より後ろにあってはなりません。 またエキゾースト・パイプ先端を含む鋭利な部分は丸みを帯びさせていなければいけません。 エキゾースト・パイプ先端を含む鋭利な部分の丸みを帯びさせるとは、エキゾースト・ パイプ先端の板厚が2㎜以上、その角部は0.5R以上とします。板厚を確保するために複数 の板の溶接構造としてもかまいません。 ・排気ガスは後方に排出しなければなりませんが、ほこりを立てたり、 タイヤやブレーキ を汚したり、他のライダーに迷惑を掛けるような放出方法は認められません。 ●ガソリンタンク ・燃料タンクは必ず装着してください。また、燃料タンクブリーザーパイプにはノン・ リターンバルブを取り付けてください。これは適切な耐油性のある材質でできた透明で (中身が一目でわかるもの)容量250cc以上のキャッチタンクに排出してください。 ・ノーマルタンクはそのまま使えます。 ・XR100等の樹脂製(ポリカーボネートFRPなど)燃料タンクの車輌について燃料タンク にシュラウドのないタイプの車輌については、金属もしくはプラスチック製のタンク カバーを装着してください。また、 ガソリン残量を確認するためのタンク外側へのチューブ 等の取り付けは禁止です。転倒時に路面と接触しないタンク底面に取り付けるバイパスは 認められます。 ※車検時に漏れのある物や、明らかに強度に問題があると判断されたタンクは使用でき ません。(破損しているノーマルタンクも含む) ・加工および自作したタンクを使用する場合は、事前に公開練習会や走行会で実施される 車検相談会にてガソリン漏れ等が無いかチェックを受けてください。また、改造タンク 申請書(受理書に同封してお送りいたします)を決勝車検時に提出してください。 ・加工および自作タンクしたタンクには防爆材を完全に補充してください。 ※防爆材・・・耐ガソリンのスポンジ形状のもので、ガソリンの急激な移動を防止します。 ツインリンクもてぎパドック内「グランツーリスモカフェ」や大型2輪用品販売店等 でも販売されてます。イベント日やレース直前は売り切れる場合がございますので早め にご準備ください。 ・燃料はマシンに固定された1つのタンク内に入れてください。シートタンクおよび補助 タンクの取り付けは禁止です。 ・燃料タンクフィラーキャップは閉じた状態で漏れないようにしてください。さらにいか なる場合においても誤って開く事がないように完全にロックしてください。 ・燃料タンクは単体で外せる状態にしてください。また、シートおよびシートカウル等と 切り離せる状態で固定してください。ただしタンクカバーは除きます。 ・給油のために容易に脱着できる取替えタンクは使用できません。 - 35 - 第2章 車輌規則 ・スペアタンクの登録・使用はできません。ただし、イベント中は競技監督がやむ得ない 事情と判断し許可した場合は交換が認められます。 ●外装(カウリング、ウィンドスクリーン、エアダクト) ・カウリングをアフターマーケットのものに変更することは認められます。また、外見の 変更も認められます。公認車輌にカウルが装備されていない場合はナンバープレートを兼 ねたアッパーカウルと、規定のオイル量を保持できるアンダーカウルおよびそれらを取り 付ける為のステーの追加が認められます。ただし、カウルを追加する場合の取り付けはア ッパーカウルとアンダーカウルは個々に独立して保持される構造にしてください。 ・カウリングを交換した場合はカウリングの吸気口のメッシュフィンは付いてなくても良 いです。 ・ウインドスクリーンの先端と全てのフェアリングの露出部分の先端は丸めてください。 ・カウリング取り付けのためのブラケットの改造・変更は認められます。ただし、露出し ているエッジはすべて丸めてください。 ・リヤフェンダーの形状変更、追加・削除することができます。 ●シート・シートカウル ・シートの変更が認められます。また、ライディングポジション調整のための最小限度の 部品(パッド、樹脂類など)を追加することが認められます。 ただし後端がタイヤよりはみ出ないようにしてください。 ●アンダーカウル ・必ず使用しているオートバイのエンジンオイル全容量を受け止める事のできる容量と形 状を確保しているアンダーカウルを装着してください。また、エンジンのどこからオイル が出ても受け止められるようにエンジン下面をすべて覆ってください。アンダーカウルに は水抜きの穴を設けてください。この穴はドライコンディションの時は閉じ、競技役員の 指示があった場合のみ開ける事ができます。 ・アンダーカウルの取り付けはフレーム等にしっかりと取り付け、走行中に脱落したり路 面に接地しないような構造にしてください。タイラップやワイヤーだけでの固定方法は禁 止です。 ※毎年コース上にアンダーカウルを落としてしまう車輌がいます。大変危険ですので取り 付けはしっかり行ってください。 ・カウリング下部の内側にはオイルを吸収する難燃性の素材を貼ることは認められます。 この規則を満足させるための最低限の外観変更が許可されます。 オイル溜まり オイル溜まり 最低 50mm - 36 - 第2章 車輌規則 ●ボディーワーク ・追突や接触時の危険を避けるため、車輌の一部がリアタイヤの最後端より後ろに出ない ようにしてください。また、 ハンドルを左右にいっぱいにきった時にタンクやカウル、ス テアリングステム等に指を挟まれないように最低20mmの間隔を設けてください。 ・エンジンおよびその他のすべての電気部品を停止する事のできる効果的なエンジンスト ップスイッチがハンドルレバーのグリップを握った状態で手の届く範囲に取り付けてく ださい。 ●ハンドルバー・レバー類 ・ブレーキレバー/クラッチレバー(ホルダーを含む)およびブレーキ/クラッチケーブ ル/スロットルケーブルの変更が認められます。 ・ブレーキレバーに関しては、調整機構つきのものも認められますが、リモート式への変 更は認められません。 ・ハイスロットルのためのスロットルホルダーの変更は認められます。 ・アクセルは手で握っていないときは、自動的に閉じる仕様にしてください。 ・ブレーキ/クラッチレバーの先端はボール状にしてください。このボールを平たくする ことができるが、端部は丸みをもたせてください。 ・ステアリング・ダンパーを追加する、またはアフターマーケット・ダンパーに変更する ことができます。ただし、ステアリング・ダンパーは、ステアリングロック・リミティン グ・デバイスとしての役割を果たしてはいけません。 ●エンジンストップスイッチ ・緊急時エンジンを停止できるスイッチを必ず取りつけること。 ・エンジンストップスイッチはハンドルを握ったまま操作できる位置に取りつけること。 ●ハンドルストッパー ・ライダーの指が挟まれないようにするために、ハンドルを左右いっぱいに切ってもハン ドルバー(レバーを含む)と燃料タンクの間に最低20㎜の間隔があるように、ストッパ ー(ステアリングダンパー以外のもの)を取りつけてください。ステアリングダンパーを ハンドルストッパーとしての使用はできません。 ●ブレーキ ・各ホイールに最低1つの効果的なブレーキがなければならず、これは各ホイール別々に作 動しなければなりません。 ・前後ブレーキパッドとホースの変更は認められます。 ・ブレーキホース変更に伴うバンジョウボルトの変更は認められます。 ・ブレーキフルードの変更は認められます。 ・フロントとリヤのブレーキディスクは変更してもかまいませんが、交換されるブレーキ ディスクの材質は鉄素材(SUS含む)のみ認められます。 ・ブレーキパッドスプリングの取り外しおよび加工は認められません。 ・βピン付のパッドピンを使っている場合はβピンにワイヤーロックをしてください。 ・フロントとリアのブレーキリザーバータンクステー取り付け位置の変更と追加を認めら れます。 - 37 - 第2章 車輌規則 ●フットレスト・チェンジレバー・ブレーキペダル ・フットレストの改造および変更は認められますが、下記条件を満たさなければなりません。 ただし車輌公認時から改造および変更しない場合は、突起物を取り外し車検長の許可を得 れば下記仕様を満たさなくても使用できます。なお、APE100などメーカー純正ステッ プをそのまま使用している車輌で、ゴムタイプのステップが削れて心棒が露出した際には、 ゴム部分の交換が義務付けられます。これは決勝中にステップが削れて心棒が露出した場 合も含みます。先端が鋭利なものは一切不可としますので必ず丸く加工してください。 ・ブラケットの改造および変更によりステップおよびブレーキペダルの位置を移動するこ とは認められますが、ブラケットは元の取付け位置に固定してください。 ・フットレストの先端は、最低半径8mmの中空ではない一体構造の球状にしてください。 ・折りたたみ式の場合は、自動的に戻るようにしてください。 ・折りたたみ式でないフットレストには、アルミニウム、プラスチック、テフロン、または、 同等の材質でできたエンドプラグ(最低半径8㎜以上)にて常時固定しください。 ●チェーンガード&スプロケットガード ・必ずチェーンガード&スプロケットガード(フロントおよびリア)を取付けてください。 ※チェーンガードについては、メーカー純正で装着されているもので十分です。 ・チェーンとリアスプロケットの間に身体の一部が誤ってはさまれることがないように、 リアスプロケットガードを取り付けてください。そのガードはスプロケットとドライブ チェーンの正回転方向の噛合部をカバーできる物を使用してください。材質は金属、 頑強なプラスチックまたは樹脂とし、取り付け方法はスイングアームにボルト・オンま たは溶接し、安易に脱落しないよう確実に固定してください。タイラップのみでの取り 付けは認められません。形状はチェーンとスプロケットの間にライダーの手足が巻き込 まれないという目的にかなったもので、かつシャープエッジでないこと。スイングアー ムの補強とリア・スプロケツトガードを兼ねることは認められます。リア・スプロケツ トガードの板厚は最低2mm以上の厚みが必要です。 ・車輌にはフロント・スプロケットガードを装着してください。ただし、 逆シフトにする 際にフロント・スプロケットガードが干渉する場合、最小限の加工が認められます、しか し本来の機能が果たせなくなるような加工は認められません。 ࢫࣉࣟࢣࢵࢺ࣮࢞ࢻ ࢳ࢙࣮࣮ࣥ࢞ࢻ - 38 - 第2章 車輌規則 ●突起物 ・車輌にライダー等を傷つける恐れのある突起物(尖ったレバーや破損して鋭利になった 部分)がある場合は必ず除去してください。 例: 「XR100モタード」のタンデムステップはフレームにステーが溶接されているため、 ステップを取り外した場合にステーが突起物として残ってしまいます。転倒した際の安全 性を高めるためにステーを切断するか柔軟性のある物(ゴムやウレタンスポンジなど)で 覆うようにしてください。 ※エイプの場合はボルトで付いておりますので外せば問題ありません。 ・転倒時の車輌ダメージを最小限に抑えるためフレームにプロテクティブコーンの取付け が認められます。ただし使用するプロテクティブコーンの先端を10mm以上の曲面で 面取りしてください。またプロテクティブコーンにエンジン保護以外の機能を持たせる ことは禁止です。 ・尖っているエッジは、少なくとも半径8mmの丸みを持たせてください。 (ブレーキクラ ッチレバー、ハンドルバーエンド、ブレーキ/シフトペダル、フットレスト等) ・ハンドルバーの末端が露出している場合は、固形物質を詰めるかゴムでカバーしてくだ さい。 ●ゼッケンベース ・車輌のフロントとシートカウルの両サイドにゼッケンナンバーが装着され、観客とオフ ィシャルが明白に認識できるようにしなければなりません。また、ライダーが自分のシー トに座った時に身体で隠れてしまわないようにしてください。 ただし、アンダーカウルが装備され、サポートナンバーが規定の寸法で貼り付け可能な車 輌についてはシートカウルまたはシート上部に数字の上部をライダーに向けるようにゼッ ケンナンバーを装備することが認められる。サポートナンバーとは、アンダーカウル内で 前後のタイヤの上端を結ぶ線の下部内の左右輌面にゼッケンを装着する事の出来る車輌で、 貼り付け位置は、アンダーカウル後端部を推奨位置とします。 ・ゼッケンベースを取り付ける場合、楕円形で頑丈な材質でできていなくてはなりません。 最低寸法は横250mm×縦190mmの貼り付け面積を確保したものをマシンの前と 左右、3箇所にスペースを取ってください。もしくは別個のナンバープレートを装着する 代わりにボディーまたはフェアリング輌サイドに同寸法のスペースをつや消しでペイン トするかあるいは固定することが認められます。 ・数字ははっきり読めるように、また太陽光線の反射を避けるために、地の色同様につや 消しにしてください。 - 39 - 第2章 車輌規則 ・ゼッケンナンバーの色は以下の表のとおりとします。 いかなる場合においても文字は判別しやすいようにしてください。 なお、ナンバーをつけるためのアンダーカウルの形状変更は認められます。 アッパーカウルとアンダーカウルの分割位置も変更可能です。 ・正規のナンバーと混同する恐れのあるその他のナンバープレート、またはマーキングは 競技会の開始前にすべて取り外してください。 (ゼッケン色一覧) ベース色 文字色 D E 耐!ク ラ ス 白 黒 赤 白 黄 黒 NSF100クラス エンジョイクラス G R O M クラス KSR110クラス ●オイル/ガソリンキャッチタンク ・オイルキャッチタンクは金属製で500cc以上のものを使用してください(飲料水な どの空き缶は使用できません) 。転倒時、路面に接触せず転倒した場合も容易に脱落・ 破損しないものを使用してください。取り付けはボルトオン、もしくは金属製のバンドで しっかりと固定してください。タイラップでの固定は禁止です。 ※オイルキャッチタンクとはエンジンブリーザーからオイルを受取る物で、エンジン→ キャッチタンク→キャブレター吸入口の大気開放。エアファンネルの場合はエアファン ネル内にホースの出口を引き込み固定。パワーフィルターの場合は接続してください。 ・ブリーザーシステムのパイプ類は耐油・耐熱・耐圧性のある素材で、パイプ類の締め付 けは金属性バンドを使用してください。タイラップでの締め付けは禁止です。 ・ブリーザー付き燃料タンクおよびキャブレターにはガソリンキャッチタンクを必ず装着 してください。ガソリンキャッチタンクには燃料のオーバーフローを受け止めるものと、 キャブレターからのオーバーフローを受け止めるものを設けてください。双方の機能を兼 ねているものでも認められます。また、 転倒時にコース上にガソリンがこぼれる事を防ぐ ため、 キャブレターのエアベントからもチューブを出しキャッチタンクに入れてください。 ※一部キャブレターにはエアベントチューブを付けると、通路をふさがれる場合があり ますので、その場合はオーバーフローだけで結構です。 ・ガソリンキャッチタンクの容器は外見から中身が確認できる耐油性(耐ガソリン)の容 器を使用してください。空き缶やペットボトルは使用できません。 ・ガソリンキャッチタンク内のガソリンはコースインする前に空の状態にしてください (走行中に溢れないようにご注意ください) 。また、ガソリンキャッチタンク内のガソリン はガソリンタンクに戻す事はできません。 ※公開練習で任意の車輌相談の機会を設けますので是非ご利用ください。もちろん無料 です。また不明な点は公開練習会以外の日でもツインリンクもてぎまで車輌をお持ち いただければ確認させていただきますが、事前にDE耐!の車検を担当している職員 と日程を調整してからお持ち込みください。 - 40 - 第2章 車輌規則 ●オイルドレンボルト・オイルフィラーキャップ ・オイルドレンボルトおよびオイルフィラーキャップは閉じた状態で漏れないようにして ください。さらにこれは如何なる場合においても誤って開くことのないように完全にワイ ヤーロックしてください。また、 フィラーキャップをブリーザーチューブ等を装着するた めに変更している場合は、ホース等を固定するためのワイヤリングを行ってください。 ・全てのドレーンプラグはワイヤーロックしてください。外部オイルフィルタースクリュ ーおよびオイルフィルターボルトでオイルパンに進入するもの、オイルクーラー、フロン トフォークドレンボルト等のオイル供給パイプについても全て安全にワイヤーロックし てください。 (一部ワイヤーロック出来ない部分もありますので、公開練習等での車輌相 談の際にご確認ください) ※ワイヤーは0. 5mm以上の物をご使用ください。 ※ワイヤーロックのためのボルト・ナット等への穴あけ加工は認められます。 ※ワイヤーロックは締め方向にテンションをかけてください。 ●スタンドブラケット ・リヤホイールスタンドのブラケットはリヤフォーク(スイングアーム)に取り付けるた めの加工、またはボルト止めが認められます。但し必要以上に長く鋭角なものは安全上使 用が認められない場合があります。 ・ブラケットを取り付けするためのフェアリングのカットは認められます。 但し、ブラケットとフェアリングのクリアランスを5㎜以上取ってください。 ●テレメトリー ・動いているバイクへの情報を伝える、または動いているバイクからの情報を得ることは 禁止です。例えば無線や携帯電話をヘルメットに内蔵してチームとやり取りをする事など は一切禁止です。 - 41 - 第2章 車輌規則 ●決勝中のパーツ交換について 決勝中の以下のパーツの交換は競技監督の許可を得た場合を除き禁止です。 ・メインフレーム ※1万円の手数料金が必要です。 ・クランクケース ※1万円の手数料金が必要です。 ・燃料タンク ・キャブレター(ジェット類、ニードル等のセッティングパーツを除きます) ※許可無く交換した場合はペナルティーが科せられます。 ●燃料規定 ・イベント中に使用する燃料は、ツインリンクもてぎ内給油所で販売されるガソリンを使用 してください。前日の練習走行や公開練習会は市販のガソリンを使っても構いません。 ※別ページ燃料・給油方法を必ずご確認ください。 ・燃料にはオクタン価を高めたり燃料の性質を変えるような装置を取り付けたり添加剤を 混入しないでください。失格となります。 ●レースのために取り外さなければならない部品 ・下記の部品を取り外してください。 ヘッドライト/テールライト/ウインカー/リフレクター バックミラー ナンバープレートと、リヤフェンダーと別体式の場合のナンバープレートブラケット セーフティバー/サイドスタンド/メインスタンド 同乗者用フットレスト/グラブレール シートレールに取り付けられた荷掛けフック(溶接されたものの切削も可) ホーン その他車検時に安全上取り外しを指示された部品 ●カメラ搭載について 競技車輌へのカメラ搭載については、カメラ搭載許可申請書を事務局に提出し、公式車検 時において取付状態の確認を受けてください。 ※ヘルメットおよび装備品には、ウェアラブルカメラの装着を禁止とします。 - 42 - 第2章 車輌規則 エンジョイクラス車輌規則 《 エンジョイクラスの趣旨 》 DE耐!エンジョイクラスとは初心者の方に低コストで気軽に参加していただく為に2011 年から 開催しているクラスです。 「車輌にあまりお金をかけたくない」 「初参戦だからまず はノーマルに近い車輌で参戦」という方が楽しめるように車輌規則を制限しております。 例えば、エンジョイクラスの規則の中で車輌を作り込み、「軽く速いライダーを集め て優勝を狙う!」というチームはエンジョイクラスの趣旨に合わない為、DE耐!クラス へご参加いただくよう お願いいたします。 なお、参加するライダーの資格は国内・フレッシュマン・ジュニア・エンジョイライセンス に制限させていただきますので、国際ライセンス所持ライダーはご参加できません。 エンジョイクラスの車輌は前述のDE耐!クラス車輌規則に加えて下記の制限が加えられる。 ①シリンダーを純正部品以外へ変更および改造することを禁止です。 ・カムシャフト、カムバルブ、バルブスプリング等の変更および改造は認められます。 ・カムバルブ変更に伴うバルブシート面すり合わせについては、改造と見なしません。 ②ピストンを純正部品以外へ変更および改造することは禁止です。 ③シリンダーヘッドを純正部品以外へ変更および改造することは禁止です。 ④6速のミッションは使用できません。 ⑤倒立式のフロントサスペンションは使用できません。 (フロントのみ制限いたします。 ) ⑥オイルクーラーは使用できません。 ⑦オイルシャワー機能は使用できません。 ⑧メーカー出荷時のホイールサイズからサイズを変更することは禁止です。 (12インチから17インチに変更することはできません) ⑨ゼッケンは、ベースを赤色、文字を白色とする。 ⑩フレームは下記のいずれかのフレームを使用すること。 ・APE100 ・APE100タイプD ・XR100モタード ※上記以外の部品の改造および変更はDE耐!クラスと同様です。 ●ライダーの装備 参加の手引き8ページに準じる - 43 - 第2章 車輌規則 GROMクラスおよびKSR110クラス車輌規則 参加車輌はDE耐!クラス車輌規則を満たし、さらに下記の車輌規則を満たしたクラスです。 ●参加車輌 ・GROMクラスは、本田技研工業株式会社より販売されているGROMのフレームおよび エンジンのみです。 ・KSR110クラスは、株式会社カワサキモータースジャパンより販売されているKSR110 のフレームおよびエンジンのみです。 ●ゼッケン ・ベース色は黄色とし、文字色は黒色を使用してください。 ●エンジン ・以下のエンジン部品についてはアフターマーケット品を含め変更が認められます。 1)スパークプラグ・プラグコード 2)アクセルワイヤー・クラッチワイヤー・スロットルグリップ(ハイスロの使用を認めます) 3)CDIユニット・イグニッションコイル 4)ワイヤーハーネス 5)リミッター解除装置の取り付け 6)インジェクションに関する部品(GROMクラスのみ適用とします) ●ギヤレシオ・チェーン ・ドライブスプロケット・ドリブンスプロケットは変更が認められます。 ・ドライブチェーンは純正と同サイズであればアフターマーケット品に変更が認められます。 ただし、モーターサイクル用チェーンを使用してください。 ●クラッチ ・KSR110クラスはアフターマーケット品のマニュアルクラッチへの変更が認めらます。 ・GROMクラスはクラッチの変更は禁止です。 ●吸気系 1)スロットルバルブの変更のみ認められます。 2)エアクリーナーエレメントは変更もしくは取り外すことができます。 3)吸気制限部の加工 (1)キャブレターとエンジンを接続するパイプの間にあるインシュレーターは、取り 外しもしくはキャブレター径までの加工またはキャブレター径のアフターマーケ ット品に変更することができます。 (2)エアクリーナーボックス上部にある吸入口は取り外しのみができます。 (3)KSR110のエアクリーナーボックス内の隔壁は切除してよいです。 それ以外のエアクリーナーボックスの加工は禁止です。 - 44 - 第2章 車輌規則 ●排気系 1)二次空気供給装置の取り外しは認められます。ただし、取り外した穴は完全に塞いで ください。 ●フューエル系 ・燃料タンクおよびフューエルコック、フューエルラインの改造・変更は禁止です。 ●サスペンション/ブレーキ/ホイール 1)フロントサスペンションのオイルおよび突き出し量の変更、車高調整する為のカラー を追加することが認められます。 2)リアサスペンションユニット本体およびスプリングの加工・変更は禁止です。 3)ブレーキホース・ブレーキオイル・ブレーキパッド(ブレーキシュー)の変更は認めます。 4)KSR110クラスについては交換を認める。ただし、純正と同サイズのアルミホイール に限る。装着使用に関して付属部品の一切加工は禁止です。 ●外装の変更 1)フロントスタンドをかけるためのフロントフェンダーへの最小限の穴あけ加工は認め ます。 2)ナンバープラケット用ブラケットの取り外しは認めます。 3)GROMクラスのフロントフェンダーは、タイヤとの干渉を防ぐ目的として最低限の 加工・追加物は認めます。ただし、走行時に脱落しないようにしてください。 ●計器類 1)標準装備されている計器類の追加・変更を認めます。 2)タコメーター装着の為に、車輌へ最低限の加工を認めます。 3)速度取り出しギヤのみの取り外しを認めます。 ●電装系 ・搭載するバッテリーは最大12Vまでです。 - 45 - 第2章 車輌規則 DE耐 ! NSF100クラス車輌規則 使用車輌は、 (株)ホンダ・レーシング(HRC)より販売されているNSF100市販モデルの みとし、車輌は以下内容を除き、ノーマル状態を基本とし改造・変更を不可とする。 ●キャブセッティングパーツ(ジェット類、ニードル類) ●エアファンネル ●マフラー(但しマフラーの後端はリヤタイヤの後端から垂直に引かれた線より後ろに出 てはならない。 ) ●ファイナルスプロケット、チェーン(チェーンサイズの変更は不可) ●スパークプラグ(プラグキャップ、コードの変更は不可) ●タイヤ ・12インチタイヤ使用車輌は必ず競技専用タイヤを使用すること(指定タイヤ) 。 ※競技専用タイヤについて:株式会社ブリヂストン様と住友ゴム工業株式会社様より、 競技専用12インチオールウェザータイヤが発売されています。 “DE耐!”では下 記のタイヤを12インチタイヤ使用車輌の指定タイヤとさせていただきます。指定 タイヤ以外のタイヤではイベント・公開練習および4ストミニバイク走行会にはご 参加できませんので、必ずご用意ください。 ※指定タイヤに追加や変更があった場合は、ブルテンにて発表させていただきます。 ブリヂストン :Front SO1、SO1 Soft、Rear SO2 ダンロップ :KR337 ・タイヤへの追加工(ハンドカット等)は禁止です。 ・ホイールは12インチ以上を使用すること。 ・車両保管からスタートまでの間は、タイヤウォーマーは使用できません。 ●ブレーキパッド ●前後ブレーキローターについては下記の物のみ変更を認める。 【NSR MiniおよびNSR50・80純正ブレーキディスクローター】 フロント ・45121-GT4-000 ・45121-GT4-710 リヤ ・43121-GT4-000 ・43121-GT4-710 ●ブレーキフルード ●ブレーキレバー、クラッチレバー(レバー先端はボール上にして下さい。このボールを 平らにすることが出来るが、端部は丸くなくてはならない) - 46 - 第2章 車輌規則 ●フットレスト・チェンジレバー・ブレーキペダル(フットレスの先端は最低半径8mm の中空ではない一体構造の球状にして下さい) ●ハンドルグリップ ●シートカウル(但しシートカウルの後端はリヤタイヤの後端から垂直に引かれた線より 後ろに出てはならない。 ) ●キックペダル ●前後サスペンションスプリングについては下記のものに限り変更が認められる。 【HRC純正のオプション】 51402-NLA-003 SPRING, FRONT FORK(SHOWA) 52402-NLA-003 SPRING, REAR CUSHION 52403-NLA-003 SPRING, REAR CUSHION ●前後ホイールについては下記のものに限り変更が認められる。 【NSR MiniおよびNSR50・80純正ホイール】 フロント ・44650-NLA-000 ・44650-GT4-305 ・44650-GT4-306 ・44650-GT4-710 リヤ ・42650-NLA-000 ・42650-GT4-305 ・42650-GT4-306 ・42650-GT4-710 ●エンジンオイル ●オイル/ガソリンキャッチタンク 取り付けはボルトオン、もしくは金属製のバンドでしっかりと固定すること。タイラップ での固定は禁止です。 ※公開練習で任意の車輌相談の機会を設けますのでご利用下さい。 ●オイルドレンボルト・オイルフィラーキャップ ・オイルドレンボルトおよびオイルフィラーキャップは閉じた状態で漏れないようにな っていなくてはならない。さらにこれは如何なる場合においても誤って開くことのな いように完全にワイヤーロックされていなくてはならない。また、 フィラーキャップ をブリーザーチューブ等を装着するために変更している場合は、ホース等を固定する ためのワイヤリングをすること。 ・全てのドレーンプラグはワイヤーロックしなければならない。外部オイルフィルター スクリューおよびオイルフィルターボルトでオイルパンに進入するもの、オイルクー ラー、フロントフォークドレンボルト等のオイル供給パイプについても全て安全にワ イヤーロックされていなければならない。 (一部ワイヤーロック出来ない部分もありま すので、公開練習等での車輌相談の際にご確認下さい) ※ワイヤーは0. 5mm以上の物をご使用ください。 ※ワイヤーロックのためのボルト・ナット等への穴あけ加工は認められます。 ※ワイヤーロックは締め方向にテンションをかけて下さい。 - 47 - 第2章 車輌規則 ●ボルト/ナット類 ●シートラバー ●フロントフォークオイル ●CDI ただし、純正ハーネスの状態で取付可能なものに限る。 ●リヤフェンダー 破損、脱落しない構造のこと。 ●キャリパーガード ●マスターシリンダーガード - 48 - 第3章 DE 耐!大会特別規則 公 示 株式会社モビリティランドツインリンクもてぎは2015年5月16日・17日、栃木県茂木町のツイ ンリンクもてぎにおいて2015 誰でもエンジョイ耐久“DE耐!”を開催する。本行事は、一般 財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ)承認のもと、2015MFJ 国内競技規則お よび本行事特別規則に基づいて開催される。 第1条 競技会の名称・格式 小さなバイクの大きなお祭り 2015 誰でもエンジョイ耐久“DE耐!”(MFJ承認ミニバイク競技会) 第2条 主催者 株式会社モビリティランド 〒321−3597 栃木県芳賀郡茂木町桧山120−1 TEL:0285−64−0200 FAX:0285−64−0209 エムオースポーツクラブ (M.O.S.C) 〒321−3597 栃木県芳賀郡茂木町桧山120−1 TEL:0285−64−0202 FAX:0285−64−0209 第3条 開催場所 ツインリンクもてぎ 〒321−3597 栃木県芳賀郡茂木町桧山120−1 第4条 大会役員 大会役員は、公式プログラムに示す。 第5条 日程 2015年5月16日(土)・17日(日) 第6条 損害の補償 車輌の破損:参加者は、車輌が競技役員によって保管されている期間をのぞき車輌および その付属品が破損した場合、その責任を各自が負わなければならない。 損傷の責任:行事開催期間中、またはその前後におきたライダーおよびメカニック、 ヘルパーの損傷は自らが責任を負うものとする。 第7条 大会役員の責任 参加者、ライダーおよびピットクルーは主催者・大会役員・競技役員が一切の損害補償の 責任を免ぜられていることを知っていなければならない。すなわち大会役員はその職務に 最善を尽すことは勿論であるが、もしその行為によって起きた参加者、ライダー、ピット クルーおよび車輌等の損害に対して、大会役員は一切の補償責任のないことをいう。 - 49 - 第3章 DE 耐!大会特別規則 第8条 目的 本規則は、一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(以下MFJという)が、ロード レースコース(サーキット)において練習、レースを含むサーキット走行する際の基本的な走 行方法、マナーを示すための規則である。なお、前述の参加の手引き、車輌規則も上記の目 的のための規則であり、本規則同様に参加者は遵守しなければならない。これに違反した場 合は相応の罰則を科す。 第9条 定義 1)サーキット走行とは、全ての者が、練習およびレース等においてその持ち得る技量お よび車輌の能力において、でき得る限りより速く、かつ安全に走ることを目的として 走行することをいう。 2)レコードラインの定義 レコードラインとは、そのサーキットをでき得る限りより速く、かつ安全に走るため の理想的走行ラインをいう。 3)スロー走行とは、ライダー、マシンのトラブル、サーキット初心者の走行、慣らし走行、 コース慣熟走行、下見走行をいい、基本的にはピットロードがある側のコース端を走 行しなければならない。 第10条 サーキット走行における遵守事項 サーキット走行する際は、各サーキットごとに定められた規則を熟知し、当該施設の指導員・ 係員、オフィシャル等の指示に従わなければならない。 1)優先権 (1)サーキット走行においては、基本的にはレコードラインを走行する者に優先権 がある。 (2)スロー走行中の者は、レコードラインを走行する者を妨げてはならない。 スロー走行車は基本的にはコースのピットロードがある側のコース端を走行しな ければならない。 (3)ピットロードにおいては、ピットインしてくる車輌(先にピットロードを走行 している車輌)に優先権がある。 (4)ピットアウトしてコースに復帰するライダーは、ピットロードを出て4コーナー 出口に達するまでは、コースピット側コース端を走行しなければならず、その間、 後方から近づく車輌の走行を妨げてはならない。レコードラインへの合流に際 しては、充分な速度まで加速しなければならない。 2)走行中の遵守事項 (1)シグナルおよびフラッグシグナルを確認し、その指示に従う義務がある。 (2)通常予想できない地点での不必要な急減速をしてはならない。 (3)いかなる場合も、逆方向への走行あるいは規定外のコースを走行してはならない。 (4)直線部分では、前車を追い越す以外の目的で進路を著しく急激に変更すること は禁止です。 (5)他のライダーの走行を妨害するような走行をしてはならない。 (6)必要以外にハンドルから手を離したり、足をフットレストから離し、また外に 突き出したりするような危険な姿勢をとってはならない。 - 50 - 第3章 DE 耐!大会特別規則 3)転倒・コースアウト (1)コースアウト ①もしコースアウトしたら、復帰する場合は後方を確認したのちコースに復帰 しなければならない。転倒した場合は、マシンの確認(破損・オイル漏れ・ グラベルの砂利等)も留意し、コースを汚損してはならない。 ②トラブルなどで走行を止める場合は、マシンをコース外の安全な場所に止め てから退去しなければならない。 (2)転倒 ①自分が転倒した場合、2次災害の防止つまり後続車にひかれる、あるいは後 続車を転倒させる等の事故の増大を防止しなければならない。 ②転倒したらまず安全な所へ避難すること、特にオイルによる転倒は、後続車 も同じ場所で続々と転倒してくる可能性があるので注意しなければならない。 ③安全な場所から、でき得る限り後続車へ知らせる努力をすること。安全なタ イミングを見て電源と燃料コックをオフにして火災やガス漏れを防止する。 また、可能な限り散乱部品を撤去すること。 ④ガードレールの外に出るまでは、ヘルメットを着用していなければならない。 ⑤転倒したマシンは、オイル・ガソリン等をこぼす場合が多いので、転倒車輌 を目撃したら次の周回は充分注意して走行しなければならない。 (3)コースへの復帰 ①安全な場所にてマシンが走行可能かどうか確認すること。 ②オイル・ガソリン・冷却水・ブレーキオイル等の漏れがないか確認する。 漏れがあった場合は、無理にピットまで帰還しないこと。 ③走行に危険がある部分の破損、重要保安部品の破損、または破損部が鋭利に なっていないかを確認すること。 ④カウリング内に泥、砂利、草等が入っていないか確認し、またタイヤに泥が 付着したままライン上に復帰してはならない。 ⑤後方の安全を充分に確認して余裕を持ってコースに復帰すること。 ⑥サービスロードを走行してはならない。 (4)マシントラブル ①走行中にマシントラブルに見舞われた場合、レコードラインを走行するライ ダーの妨げにならないように注意してピットに戻ることができるが、後方の 安全を確認し合図をしてからピット設置側を走行すること。 ②コース上にオイル等の液体を撒き散らす恐れのあるようなトラブルがあった 場合は、スロー走行でピットに戻ろうとはせずに、すみやかにコースアウト して安全な場所にマシンを止めなければならない。 ③車輌は、自己の責任において安全装備等各サーキットにて要求される仕様を 満たし、完全に整備されていなければならい。 (5)ピットイン ①ピットインする車輌のライダーは、ピットロード入り口手前より後方を確認し たのち、ロードコースピット側に車輌を寄せ、手または足でピットインの合図 を行ったのち、安全を確保しピットロードを徐行しなければならない。ピッ トエリア(停車区域)を走行することは禁止です。 - 51 - 第3章 DE 耐!大会特別規則 ②ピットインする車輌は、自己のピットにできるだけ近いピットロードからピッ トエリアに入り、自己のピットにできるだけ寄って停車しなければならない。 ③ピットロードのスピード制限は、60kmとする。 ④ピットロード、サインエリアでのピットクルーは、走行車輌に優先権がある ことを認識し、自己の責任において安全を確保するものとする。ピットクル ーが規則に従わない場合も当該チーム、ライダーが責任を負うものとする。 ⑤作業エリアは走行禁止です。 ⑥ピットロードでの追い越しは禁止です。 (6)その他 ①常にスポーツマンとしての態度を保ち、品格を疑われるような言動は厳に慎 まなければならない。 ②パドックに入ったら、アルコール類あるいは薬品(興奮剤等)を使用しては ならない。 第11条 損害に対する責任 1)走行中自己の車輌およびその付属品および安全装備等が破損した場合、またサーキッ トの付帯設備等を破損した場合も、その責任は自己が負わなければならない。 2)走行に際して起こった負傷等は、参加者自らが責任を負うものとする。 第12条 ライダーの指名登録 参加車輌1台につき、3名以上で最高10名までのライダーを登録しなければならない。 なお、複数チーム・クラスに重複してライダーを登録することはできない。 第13条 ピットクルー ピットクルーとは車輌に直接触る可能性がある者、およびピットレーンに進入する可能性が ある者を示す。ピットクルーの登録をしていない者が上記行為を行った場合はチームに対し て罰則が与えられる。 第14条 参加受理と参加拒否 1)参加申し込み者に対しては、大会事務局から参加受理または参加拒否が通知される。 2)参加を取消す申し込み者には参加料、MS共済会会費とも一切返却されない。 3)大会組織委員会は、理由を明らかにする事なく、参加申し込みを拒否する権限を有する。 参加申し込みの拒否に関しては締め切り後に連絡する。 4)参加を拒否された申し込み者には、参加料および共済会掛金が返却手数料¥2,000を差 し引いて返還される。 第15条 ライダーの変更(入れ換え・追加) エントリー内容変更受付期間後のライダー変更は申請料金(1件につき¥30,000)を支払い 大会事務局長が認めた場合のみ認められる。 ※DE耐!ではライダーの走行する順番を指定していませんので、走行する順番はチーム内で 自由に決めてください。 - 52 - 第3章 DE 耐!大会特別規則 第16条 ピットクルーの変更 エントリー内容変更受付期間後はレースウイークに行われる参加受付時のみピットクル ーの追加を申請できる。手数料金は無料とする。 第17条 車輌の変更 1)エントリー内容変更受付期間後の車輌変更は申請料金を添え、書面にて大会事務局に 申請し、事務局長が認めた場合のみ変更できる。 2)車輌変更の手数料金は以下の通りとする。 ・フレームもしくはエンジンの変更をもって車輌変更と見なす。 ・エントリー内容変更受付期間終了から該当する公式車検終了までの場合は¥5,000と する。 ・公式車検終了後からサイティングラップ開始までの場合は¥10,000とする。 車検をすでに受けている車輌を変更する場合は、競技役員が変更する車輌を検査する。 また、競技監督の指示があった場合は部品を競技終了まで車検場にて保管する。 3)公式車検後にフレームやエンジンの変更を行う場合は車輌変更と同様の手続きをする こと。 第18条 クレデンシャルと通行証 1)交付される参加者のクレデンシャルは、イベント期間中、確認しやすい位置に必ず着 用していなければならない。また、ライダー腕章は必ず右腕上部に着用しなければな らない。 2)トランスポーターなどは大会事務局が交付する通行証を貼付していなければパドック ヘの通行ができない。 3)パドックおよびツインリンクもてぎ内における通行、駐車、行動の指示は公式通知と 案内標識によって示されるが、参加者はこの指示に従わなければならない。 4)交付されるクレデンシャルや通行証は他に貸与、 転用、 偽造そして販売してはならない。 5)クレデンシャル、通行証を紛失または破損した場合はイベント事務局に再交付の手続 きをとり、 再交付を受けること。ただし、 再交付手数料¥5,000 (税込み) を必要とする。 6)通行証を貼付せずにパドック内に駐車している車輌が発見された場合、レッカー移動 をする場合がある。 7)ツインリンクもてぎの入場ゲートは、クレデンシャルを提示できない場合は一切通過 する事はできない。また、クレデンシャルを使った夜間の再入場(20:00以降)は 一切認められない。 なお、関係者ゲートオープン時間からはクレデンシャルと車輌通行証を持っている参 加者のみ入場できる。クレデンシャルと車輌通行証を両方提示できない場合は参加者 であっても入場できない。 第19条 ピットの使用 1)決勝前日および決勝の使用ピットは大会事務局によって割当てられる。 2)ピット内は清潔を保ち、器材を整頓し、火災防止に努めなければならない。 (火気厳禁) 3)割当てられたピットを参加者相互で交換・変更するときは、代表者が互いに了承しあ ったうえで必ず大会事務局に申し出て許可を得なければならない。 - 53 - 第3章 DE 耐!大会特別規則 第20条 参加者(すべてのパドック入場者)の遵守事項 1)すべての参加者はイベント期間中、オフィシャルの指示に従わなければならない。 イベントの妨害となるような行動は慎まなければならない。 2)参加者は、スポーツマンシップに則ったマナーを保たなければならない。イベントの 妨害となるような行動はつつしまなければならない。 3)参加者は、主催者、イベントの後援者、審査委員会およびオフィシャルの名誉を傷つ けるような言動をしてはならない。 4)参加者は、イベント中またはイベントに関係する業務についているときは、薬品など によって精神状態をつくろったり、飲酒してはならない。 (メディカルセンターにお いてメディカルチェックを行う事がある) 5)メディカルチェックが必要だと判断されたライダーは指定された時刻にメディカルセン ターにてメディカルチェックを受けなければならない。またメディカルチェックの結 果、ドクターが走行不可と判断した場合はライダーとしてイベントには参加できない。 6)許された場所以外での喫煙は厳禁とする。 7)イベント事務局の許可なく、ピット・パドックの占有をしてはならない。 (ガムテープ・ タイヤ等による場所取り) 8)使用済みのタイヤは、パドック等に放置せず必ず参加者が持ち帰ること。 9)監督は、自身の言動はもちろん、自チームのライダー、ピットクルー、ゲストなど全 員の行動について責任を持たなければならない。トラブルが生じた場合は、イエロー カード、失格、退場等の罰則を科す場合がある。 10)参加するライダーは全員ブリーフィングヘの出席が義務付けられる。遅刻/早退/ 欠席した場合、罰則が科せられる場合がある。日時と場所は公式通知に示す。 11)負傷した際は、必ずサーキット内メディカルセンターにて診断を受けなければなら ない。受診していない場合、共済会の適用から除外される。 第21条 選手受付 1)参加申し込みが正式に受理された参加者には、公式通知に示される参加受付会場で、 参加受付を行うものとする。 2)TRMC-SライセンスもしくはSMSCライセンスを提示できない場合は、MS共済会暫 定加入の会費を支払わなければならない。 第22条 公式車検 1)参加車輌規定に基づき、車輌検査が行われる。この際規則に合致しない部分がありな がらも、なお車検員に発見されなかったとしても、承認を意味するものではなくイベ ント中にそれに関する疑義が生じた場合は競技役員の指示を受け、ペナルティの対象 となる場合がある。 2)公式車検は公式通知に示されたタイムテーブルに従ってパドック内の車輌検査場にて 行われる。 3)公式車検の際、登録されたピットクルーが立合うこと。 4)定められた時間内に車検場において必ず車輌検査を受け、検査に合格しなければなら ない。これ以後の検査は競技監督が不可抗力の理由によるものとして特別に認めた場 合以外は行わない。 - 54 - 第3章 DE 耐!大会特別規則 5)公式車検において規則または安全上出場が不適当と判断された車輌は、フリー走行を 含む一切の走行を拒否される。 6)車検長は、イベント期間中、必要に応じて随時車輌検査を行うことができる。 7)車検長は必要に応じて随時音量の測定および燃料タンクの容量・内容をチェックする ことができる。 8)イベント終了後は上位車輌に対して再車検を行う。再車検を拒否した場合はレッドカ ードを提示する。 第23条 リタイヤ 事故または車輌故障などの理由でリタイヤする場合は、大会事務局に報告し、用意してある 用紙によってリタイヤ届けを提出しなければならない。 第24条 スタートの進行 1)決勝のスタート方法はスタッガード式ル・マンスタートとする。 ただし、スタッガード式ル・マンスタートが困難な場合は、スタート方式が変更にな る場合がある。 2)スタート時に安全上問題がある場合は、競技監督の判断によりスタートを遅らせる場 合がある。特に豪雨や雷雨の場合は急遽スタート方法を変更する場合がある。 3)スタート進行の詳細については、スタート進行表として公式通知にて発表する。 4)スタートを遅らせた場合でも競技終了時間は変更しない。 5)スタートが遅れても燃料補給は一切認められない。 6)ウォームアップラップ中に極端に遅い車輌がいる場合は、マーシャルカーが追い越す 場合がある。 7)マーシャルカーに追い越された車輌は、トラブルの有無に関わらずピットレーンスタ ートとする。 ※燃料の節約の為とはいえ、極端に遅くウォームアップラップを行う事は、スタート 進行に支障をきたしますので、常識的なスピードでウォームアップラップを行ってくだ さい。 第25条 反則スタート 1)スタート手順(進行)においてピットクルーが指示に従わなかった場合は、反則スタ ートとして認定され、当該ライダーに対してイエローカードが科せられる場合がある。 2)ジャンプスタート(フライングスタート)と認定された場合、ペナルティーストップ の罰則が科せられる。ペナルティーストップの罰則を科せられた車輌は、コントロー ルタワー前ペナルティーストップエリアでオフィシャルの指示により停止することが 義務付けられる。 3)ペナルティーストップの際にエンジンストールした場合は、スタート合図後ピットク ルーの援助により、押しがけをすることができる。 4)反則スタートの判定に対する抗議は受け付けない。 - 55 - 第3章 DE 耐!大会特別規則 第26条 ピット作業 1)ピット作業とは、工具や部品等で、車輌に対して手を加えること、およびライダーの 乗降行為を言う。 2)車輌がピットインしたとき、当該車輌のメカニックは自己のピット前の停車区域に出 て作業することができる。ピット作業の場合を除いて停車区域に出ること、部品や工 具を停車区域に置くことは禁止です。 3)決勝中のピット作業要員は、その車輌に登録されたライダーおよびピットクルーと する。作業に携わっていない者は停車区域に留まってはならない。 4)ピット内において火の粉が出る作業(サンダー等)は禁止です。 エアツールの使用は認めます。 5)イベント中にピットガレージ内に車輌を入れた場合は失格とする。 注意 第27条 走行中の車輌修理 1)イベント中のフレーム、クランクケース、燃料タンク、キャブレターの交換は認めら れないが、競技監督が止むを得ない事情と判断し、許可した場合は交換が認められる。 なお、交換前の部品の保管を指示する場合がある。 2)ピット以外の地点で停車した車輌に対して、作業にあたる事は厳重に禁止です。 第28条 ピットサイン 1)全チームのサインマンエリアは大会事務局により指定される。コンクリートウォールに 貼られたゼッケンナンバーを確認し、自身のゼッケンナンバーの場所を使用すること。 2)サインマンエリアの専有は禁止です。ただし、同じ場所を使う全チームの許可を得 た場合は認められる。 ※サインマンエリアを専有するチームが多くいるため、2011年から大会事務局に て全チームのサインマンエリアを指定させていただきました。コンクリートウォー ルにゼッケンナンバーを貼っておきますので、指定されたエリアをご使用下さい。 同じ場所を使うチームに許可無く専有することはご遠慮ください。 3)ピットサインは指名登録されたピットクルーが、指定の腕章を着用し、ピットサイン エリアまで出てサインを送ることができる。 4)ピットサインエリアには、1チーム2名まで入ることができる。 5)ピットサインエリアまで出入りする際にはピットインおよびピットアウトする車輌に 充分注意するとともに、車輌の通行を妨げてはならない。 6)ピット前およびピットサインエリアでは傘等の風で飛ばされるものを身に付けては ならない。 7)決勝のスタート時には、ピットサインエリア内の立ち入りは禁止です。 全車スタートが完了し放送の指示が有るまではサインエリアに立ち入らない。 8)走行中に無線機(携帯電話含む)は使用できません。 9)使用するサインボードの大きさは100cm×60cmの長方形を超えるものであってはならない。 (風によって飛ばされる可能性がある構造物・テント・傘等は、ピットサインエリア内 に設置してはならない。またオフィシャルの指示があった場合その指示に従わなけれ ばならない。 ) - 56 - 第3章 DE 耐!大会特別規則 10)サンダルおよびヒールの高い履物はピットエリアの立ち入りは禁止です。ピットク ルー要員等の履物は運動靴・スニーカーなどが望ましい。 第29条 決勝中における燃料補給 1)1回のピットインで給油できる量は3リットル迄とし、参加受付時にガソリンチケッ トを購入し給油所にて補給すること。 2)決勝の朝はタンクを空の状態にしてから車検場にてスタート前チェックを受けること。 3)スタート前に入れられるガソリンの量は3リットルとする(スタート前燃料補給時に給 油される) 。 4)補給作業時には、ライダーはエンジンを停止し、降車すること。 5)燃料補給作業の際に燃料タンクから溢れた燃料は必ず拭き取らなければならない。 6)決勝中に燃料補給を行う場合、補給監査員の監視のもと、指定されたエリアで給油を 行わなければならない。 7)燃料補給に携わるピットクルー(消火スタッフも含む)は、化繊素材の服およびサン ダルの着用は禁止です。基本的に難燃素材(綿100%可)の服を着用すること。 なお、補給導線に入れるピットクルーは1チームにつき3名以下に制限する。 8)こぼれた燃料等はホウキ、ウエス等を使用して必ず拭きとらなければならない。 給油エリアで、補給以外の作業は禁止です。 9)給油中は容量2kg以上の消火器を予めチームが準備し携帯しなければならない。 10)補給導線内に入る場合は必ずクレデンシャルを携行すること。 第30条 フルコースコーション 1)事故発生時および危険な状態が確認された場合に、競技監督の決定によって、セーフ ティーカーが介入する。 (1)競技監督がフルコースコーションを決定したら、直ちに全ポストから黄旗振動 およびSCボードが提示され、セーフティーカーの介入を告知する。また、オレ ンジ色の回転灯を点灯した1台または複数のセーフティーカーが先頭ライダー の位置に関係なくコースインする。 (2)全ての車輌はセーフティーカーを先頭に1列に整列しなければならない。この 時ライダーの追い越しは厳禁とされる。ライダー間の距離は10m(車輌5台分 程度)以内とし、万が一トラブル等で隊列についていけなくなった場合は、後 続車輌に合図を送りラインを外して走行すること。 (3)セーフティーカーは処理が終了するまで走行を続ける。 (4)フルコースコーションの間にピットインすることは許可されるが、ピットアウ トは、コースインシグナルの指示に従うこととする。 (5)競技監督が次のコントロールラインからの再開を決定したら、セーフティーカ ーはオレンジ色の回転灯を消灯する。セーフティーカーはその周の終了時点で ピットロードに入る。 - 57 - 第3章 DE 耐!大会特別規則 (6)セーフティーカーがピットロードに入り、ライダーがコントロールラインに近 づいた時点で、メインフラッグ台から緑旗が振動表示され、シグナルブリッジ に緑色ランプが点灯される。各グループの先頭がコントロールラインを通過した 時点でフルコースコーションは解除され、各ライダーはコントロールライン通過 までは追越し禁止です。 (7)フルコースコーション中の走行ラップも周回数としてカウントされる。 第31条 走行の中断 1)やむを得ない事情により、イベントの続行が不可能と判断された場合、競技監督は審 査委員会の指示または同意を得てイベントを中断させることができる。ただし、緊急 の場合は競技監督の判断で中断、あるいは必要な処置をすることもある。 2)イベント中断の場合は、全てのポストで赤旗を振動提示する。またシグナルによる赤 色灯の併用によって合図される。 3)イベントが中断された場合、ライダーは最大限の慎重さと注意をもって進み、必ずそ の周にピットインしなければならない。競技監督により作業再開の指示があるまで予 めピットインしていた車両を含め、全ての車両への作業は禁止され、給油導線は閉鎖 される。但し、給油作業中の車両に関しては、一連の作業を終えることとする。 また、中断の合図が出された時点でピットロードを走行中のライダーは、ピットイン していたものとする。 4)公式通知により発表されたイベント終了時刻の1時間前以後にイベントが中断した場 合は、イベントは成立したものとみなされる。順位はイベントが停止される前の周回 における順位とする。 《ピットガレージに車輌を入れると失格になります》 第32条 中断された走行の再開 1)中断されたレースの再開手順 (1)危険な状態が解消された場合、競技監督は大会審査委員会の同意を得てレース を再開することが出来る。 (2)スタート後先頭車輌と同一周回数の全車が3周を走行完了する前に中断した場合、 最初のスタートは無効になり、当初のスタート手順よりやり直しとなる。この 場合レースの終了は2015年DE耐!特別競技規則第33条 1)の通りとする。 (3)スタート後、先頭車輌と同一周回数の全車が3周以上走行し、レース成立時刻前 にレースが中断された場合、レースの最終結果は複数レースの周回数を合算し 順位が決定される。 - 58 - 第3章 DE 耐!大会特別規則 (4)再開されるレースのスタート方法はセーフティーカー先導によるローリングス タートとし、その手順は下記の通りとする。 (4)-1 再開が決定された後、各車輌はピットロード上に2列に隊列を作って整列 をする。 (4)-2 隊列はピットロード出口に停車したセーフティーカーを先頭にピットウ ォール寄りにくじ引きしたグリッド番号1番~75番までを1列目とし、 ピット寄りに最大76 ~ 160番までを2列目とする。フルグリッドに満 たない場合は該当レースの総参加台数が均等になる様2分割し、1番から その半分のグリッド番号を1列目、その翌グリッドから最終グリッドまで を2列目とする。台数が奇数等により2分割にならない場合は、半数を切 り上げし、1列目が1台多い形とする。 例:当日の総参加台数135台の場合 1列目は1番グリッド~ 68番グリッドまで(68番目を1列目に繰り上げ) 2列目は69番グリッド~ 135番グリッドまで ただし、競技監督の判断により3列(3グループ)でスタートする場合も ある。 (4)-3 メインフラッグ台にてグリーンフラッグが振られ、最初のセーフティー カーに先導された1列目の隊列がスタートする。 (4)-4 最初の隊列がスタートした後、次のセーフティーカーに先導された2列 目の隊列がスタートする。この際コース上の全ポストでは黄旗が振動 表示される。 (4)-5 セーフティーカーは回転灯を点けて走行し、2つの隊列はそのまま1列ず つ走行しその間追い越しは禁止です。万が一トラブル等で隊列に付いて 行けなくなった場合は、後方車輌に合図を送り、ラインを外して走行す ること。 (4)-6 セーフティーカーを先導にしたローリングラップは1周以上行い、ピッ トインは許可される。 (4)-7 セーフティーカー先導によるスタートが決定されたら、セーフティー カーは回転灯を消灯し、その周の終了時点でピットロードに入る。 (4)-8 セーフティーカーがピットロードに入り、ライダーがコントロールライン に近づいた時点でメインフラッグ台からグリーンフラッグが振動表示され、 グリーンランプが点灯される。同時に全ポストから黄旗の振動表示は 一斉に解除されレースは再開となる。各自がコントロールラインを通過 するまで追い越しは禁止とする。 (4)-9 ローリングラップ中の走行ラップも周回数としてカウントする。 第33条 イベント終了 1)イベント終了時間は公式通知にて発表される。イベントの中断が途中であっても レース終了時間は変更にはならない。 2)チェッカーフラッグは6分間表示される。 3)チェッカー後は全車減速し、オフィシャルカーの先導でコースを1周する。 - 59 - 第3章 DE 耐!大会特別規則 第34条 順位および完走の認定 1)チェッカーが振られた時点で完了する周回数を元に各賞の認定が行われる。 チェッカーの際にピットエリアにいた車輌は、自走(手押し可能)でコントロールラ インを通過することで、ピット内でもチェッカーを受けた車輌として扱われる。 2)最多周回数チームの走行した周回数の50%以上を走行したチームは、完走として認定 される。 第35条 走行終了後の車輌保管と暫定表彰 1)イベント終了後はホームストレートにて全車車輌保管となる。車輌保管中は競技役員 以外の者が車輌に触れる事はできない。 2)車輌保管は暫定表彰式終了と同時に解除となる、ただし再車検の対象となった車輌は 車検長の指示があるまで車輌保管は解除されない。 3)いかなる理由があっても、車輌保管および再車検は拒否できない。 4)車輌保管解除発表後、保管車輌の責任は一切負わない。出場者は車輌保管解除と同時 に保管車輌を速やかに引き取らなければならない。 第36条 大会の中止 1)大会組織委員会は、特別な事情が生じた場合、イベントを中止することができる。 2)大会組織委員会の決定に対して全ての関係者は従わなければならない。 3)大会の中止と参加料等の返却は、下記の表のとおりとする。参加者は、その他一切の 損害賠償を主催者に請求することはできない。 事 例 大会期間中走行が1回 も行われず中止 出場料 共済会掛金 受付をした全チームに 共済会の適用となる練習走行が行わ 返却 れていなければ返却する 走行は行われ決勝グリッ 受付をした全チームに 共済会の適用となる練習走行が行わ ド発表後中止 返却 れていなければ返却する 決勝のスタートが行われ 返却しない たのち中止 返却しない 第37条 ペナルティ(反則行為については、ペナルティーを科す場合がある) 1)走行中の反則、妨害行為。 2)イベント期間中の違反に対するペナルティーは競技監督が大会審査委員会に諮って 審査委員会によって決定される。 3)大会審査委員会は状況に応じてペナルティーを軽減したり強化したりすることがで きる。 - 60 - 第3章 DE 耐!大会特別規則 4)大会審査委員会はチームに対して下記の罰則を科することができる。 軽重 順位 罰則 内容 決定機関 1 イエローカード 注意・・・・ 3 枚目のイエローカードを提示 された場合はレッドカードの提 示を行う 大会審査委員会 大会事務局 2 罰金 現金¥20,000以下 大会審査委員会 当該チームの実際の成績に影響をおよぼ タイム/ポイント/ すタイム/周回数の加算・減算・順位の変 周回数に対する罰則 更のペナルティー/ストップ&ゴーペナル ティー 大会審査委員会 3 4 失格 大会、イベント、レースまたは結果から失格 となる 大会審査委員会 5 レッドカード 失格の罰則内容に加え、翌年のイベントに 登録したチーム員全員の参加が認められ ない 大会審査委員会 大会事務局 5)決勝中以外(走行会や公開練習会等)の違反に対するペナルティは大会事務局長が 大会審査委員会に代わって科すことができる。 6)大会審査委員会もしくは大会事務局長により科された罰則に対して控訴する場合は、 控訴保障料金10万円と控訴書を添えて通告を受けてから60分以内に大会審査委員会 もしくは大会事務局にて申請すること。 7)競技運営団の判定に対して抗議する場合は、抗議料金1万円を添えて通告を受けて から、もしくは暫定結果発表後30分以内に大会事務局にて申請すること。 8)ジャンプスタート(フライングスタート)に対するペナルティーは、ストップ& ゴーペナルティとする。ライダーはペナルティボードが提示されたら3周以内にストップ &ゴーペナルティーを受けること。提示開始から3周以内にストップ&ゴーペナルティー が行われない場合は競技結果より5周減算とする。 9)給油時間不足およびピットレーン速度違反のペナルティはペナルティストップとする。 ストップ時間については審査委員会により決定される。ペナルティストップを消化 できない場合(チェッカー直前等)は競技結果に対し相当の時間を加算する。加算する 時間は審査委員会により決定される。 10) サイティングラップもしくはウォームアップラップを行わなかった場合は、それぞれ において競技結果から2周減算される。 第38条 主催者の権限 主催者は次の権限を有するものとする。 1)参加申込受付に際して、その理由を示すことなく、参加者、ライダー、ピットクルー を選択あるいは参加を拒否することができる。 2)競技監督が必要と判断した場合、ライダーに対し、指定医師による健康診断書の提出 を要求し、イベント出場の健康上の理由による可否を最終的に決定することができる。 - 61 - 第3章 DE 耐!大会特別規則 3)ゼッケンプレートの番号の指定、あるいはピットの割当等にあたり、各参加者の優先 順位を決定することができる。 4)止むを得ない理由により、公式プログラムの印刷に間に合わなかったライダーの指名 登録または変更について許可することができる。 5)すべての参加者、ライダー、ピットクルーの肖像権およびその参加車輌の音声、写真、 映像など、報道、放送、放映、出版に関する権限を有し、この権限を第三者が使用す ることを許可できる。 6)公序良俗に反する言動がある参加者に対しては、選手受付後であっても参加を拒否す ることができる。 7)主催者はタイヤ、プラグ、燃料、油脂類、部品等に関して使用メーカーおよび銘柄の 指定を行うことができる。参加者はこれを受け入れなければならない。 8)主催者は大会スポンサーロゴの入ったゼッケンベースの装着を参加者に義務づける事 ができる。 第39条 本特別規則の解釈 本特別規則およびイベントに関する公式通知や諸規則の解釈についての疑義がある場合、 参加者はイベント前日までに文書によって質疑申し立てができる。質疑に対する回答は、 審査委員会の解釈または決定を最終的なものとして関係当事者に文書または口頭で通告される。 第40条 DE耐!ブルテンおよび公式通知の発行 本規則に記載されていないイベント運営上の細則や、参加者に対する指示、本規則発表後に 生じた必要指示事項は、DE耐!ブルテンもしくは公式通知によって示される。 DE耐!ブルテンは下記のホームページに掲載される。参加者は参加前に下記ホームページの ブルテンの内容を確認すること。 ● http://www.twinring.jp/detai/ 公式通知は下記のいずれかの方法により参加者に通告される。 1)代表者の住所に郵送される。 2)コントロールタワー前のレースリザルト掲示板に掲出される。 3)公式練習後、あるいは公式練習や決勝前など必要に応じて招集されるライダーズブリ ーフィングで指示される。 4)場内アナウンスによって案内される。 第41条 広告に関する事項 オーガナイザーは次のものに関し抹消する権限を有し、かつライダーはこれを拒否するこが できない。 1)公序良俗に反するもの 2)政治・宗教に関連したもの 3)イベントに関係するスポンサーと競合するもの 第42条 本特別規則の施行 本特別規則は、第1条に示されるイベントに適用されるもので、イベントの参加申し込み受 付開始と同時に有効となる。 - 62 - 第3章 DE 耐!大会特別規則 第43条 車輌規定 DE耐!車輌規則に準じる。 第44条 ライダーの装備 DE耐!車輌規則に準じる。 - 63 - DE 耐! Q&A 走行会・公開練習会について 質問内容 回答例 DE耐!の車輌を使った走行会などはありますか? 4ストミニバイク走行会とDE!耐公開練習会がございます。開催 日が決定次第、ツインリンクもてぎホームページにて発表させ ていただきます。 DE耐!参加者専用の走行会はありますか? 5月に2015年DE耐!参加者だけが参加できる公開練習会を開催 する予定です。あくまでも予定ですので、詳細はツインリンクも てぎHPにて発表となります。また、レースウィークの金曜日に も参加者専用のスポーツ走行を開催します。 どうすれば走行会に参加できますか? 走行会や公開練習会の開催が決定次第、ツインリンクもてぎホー ムページに参加申込フォームおよびご案内を掲載します。申込フ ォームに必要事項をご入力しお申込ください。 走行会に行ったらまず何をすればいいですか? 施設につきましたらまずはコントロールタワー 1F のブリーフィ ングルームにて参加受付と走行券の販売を行っていますので、ラ イセンス(4 ストミニバイク走行会は免許証でも可)の提示と誓 約書の提出を行ってください。また、ライダーはもちろん車輌に 触るメカニックおよびヘルパーの方は、参加受付時に暫定 MS 共済会に必ずご入会ください。 (ライダー:¥7000、ピットクルー:¥500) 参加受付終了後はビデオ講習会(約 7 分間ビデオを見る)を受け、 時間になりましたらブリーフィングを受けてください。 ブリーフィングとはなんですか? “走行の注意点”や“旗の説明”を行う説明会です。走行会や公開 練習など開催する場合は必ず走行前にブリーフィングを行いま すので、毎回必ずライダー全員でブリーフィングに参加してく ださい。 バス走行 (アドバイザーによるコース説明) に参加 ピットロードエンド (ピットロードの出口付近) からバスが随時出て したいのですが、 どうすればいいですか? いますので、ピットロードエンドにいる係員にお申し出ください。 初心者走行枠を走行するにはどうすればいいです 走行会や公開練習会のタイムスケジュール内「初心者グループ」 か? と記載された枠が初心者走行となります。参加受付時に初心者 走行枠の走行券をご購入の上ご参加ください。 初心者走行とはどんな内容ですか? まずはレコードラインをアドバイザーの先導にて約 3 周走行しま す。先導走行終了後はフリー走行と引き続き先導走行を行うグ ループに分かれて練習します。また、先導走行中のライダー交代 も可能ですので、初心者の方はふるってご参加ください。 DE耐!講習会はいつ開催しますか? 2月、3月と4月に開催予定の4ストミニバイク走行会と5月に開 催予定の公開練習会にて開催いたします。DE耐!にエンジョイラ イセンスおよびピットクルーライセンスにて参加する方は必ず 受講する必要がありますので、予めご注意ください。 ※決勝当日や前日の特別スポーツ走行日には、DE 耐 ! 講習会 は行われませんのでご注意ください。 次の走行会はいつですか? 開催日が決定次第、ツインリンクもてぎホームページにて発表 させていただきます。 - 64 - DE 耐! Q&A 参加資格について 質問内容 回答例 DE耐!に参加するにはどんなライセンスが必要 MFJライセンスが必要となります。MFJエンジョイライセンスに ですか? てご参加する場合は、走行会や公開練習会時に行われる『DE 耐!講習会』を受講する必要があります。また、TRMC-S会員 以外の方は、走行会・公開練習会・DE耐!本番にそれぞれ暫定 共済会に入会する必要があります。 (それぞれ暫定共済会会 費¥7000-が必要となりますので、TRMC-S会員になったほ うがお得な場合もございます) ライダーがMFJライセンスを持っていません。 MFJのライセンスは必ず必要となります。MFJ競技ライセン ライセンスは必要ですか? スやエンジョイライセンスを取得してからご参加ください。 DE耐!以外にライセンスを使わないのであれば、エンジョイラ イセンスが一番安く・手軽に取得できますので、エンジョイラ イセンスをお勧めいたします。 ※エンジョイライセンスへのお問い合わせは(財)日本モータ ーサイクルスポーツ協会(MFJ)へご連絡ください。 MFJエンジョイライセンスの申請前にDE耐!講 エンジョイライセンスの申請前に受講することも可能でござい 習は受講できますか。受講後に入会書をその場で ます。走行会や公開練習会時にご受講いただければと思います。 もらいたいのですが可能ですか? エンジョイライセンスが必要な場合は、エントリ ー後の公開練習の時に取得できますか? 申請はMFJホームページにてご確認ください。 。 MFJライセンスはお客様から直接MFJに申請していただくこと になります。MFJホームページにて申請方法をご確認ください。 WEB申請または郵送での申請があります。 ツインリンクもてぎのコースを1時間以上走行す 走行会に参加することにより1時間の走行義務は必要無くなり る必要があるようですが、走行会に参加すれば免 ますので、新たに走行は必要ありません。また、走行会への参 除になりますか? 加の有無は当社にて管理しておりますので特に証明する必要は ございません。 過去にDE耐!に参加している場合も1時間以上の 2013年以降にDE耐!に参加している場合は、走行実績は必要 走行か走行会への参加が必要ですか? ございません。 初参加で免許しか無い場合に参加条件を満たすお まずは MFJ に申請し、エンジョイライセンスを取得してくださ 勧めの方法はありますか? い。次に 4 ストミニバイク走行会か公開練習に参加して、走行 ついでに DE 耐講習会を受講してください。以上で参加資格を 満たせます。 - 65 - DE 耐! Q&A 車輌について 質問内容 回答例 ステー等を取り付ける場合にフレーム本体に加工 カウルの取り付けのためのステー溶接は認められていますので、 等してもいいですか? 溶接にて取り付けても問題ございません。 溶接でないフレーム補強(発泡ウレタン注入etc) ウレタン注入自体は認めておりますが、ウレタンを注入する際に はできますでしょうか? 穴を開けて、その穴を溶接にて塞いだ場合、溶接による補強に該 当してしまいますのでご注意ください。 エンジンなのですが、クランクケースを破損して しまい新品を購入しましたが、販売店に確認した ところ、エンジン番号の再打刻は行っていないと のことなので、止むなくエンジン番号無しの物を 使用しています。参加時にエンジン番号を登録す ると思うのですが、以上のような状態ですが、参 加可能ですか? DE耐では盗難品などの使用を防ぐために、エンジンナンバーの 無いエンジンの使用はできませんので、ナンバー無しのままです とDE耐にはご参加できません。しかし、販売店の販売証明があ れば参加を認めさせていただきますので、一度販売証明やエンジ ンのナンバー部分を拝見させていただきたく思います。 スタート時に満タンで走行することは可能ですか? 1度に給油できる量は3リットルと制限されておりますので、初 回であっても3リットルしか給油することはできません。 ヘルメットは、オリジナル塗装されているもので ヘルメットの塗装は特に問題ございません。ただしヘルメットに も問題ないですか? はMFJもしくはFIMの公認マークが必ず必要となります。 ツナギの上には、チームのブルゾンやトレーナー ツナギの上にブルゾンやトレーナーを着用することは禁止ですの みたいなものは着てもいいですか? で、申し訳ございませんが、ツナギのみご着用いただき走行して いただけますようお願い申し上げます。 カッパを着て走行しても良いですか? 雨天時に限り認められます。 ステップ取り付けのブラケットがボルトオンでフ ボルトオンの補強は認めておりますので、 装着可能でございます。 レームの補強も兼ねてしまうようなものの装着は できますでしょうか? レーシングスーツ、グローブ、ブーツ、脊柱プロテクション・ ヘルメット以外は使い回し可能ですので問題ございません。ただ チェストガードは1セットを使い回ししてもよいのか? し、サイズが合っていない装備の着用は認められません。 エアクリーナーボックス (メーカー純正品) が付い ブリーザーから回路が正しく付いていればOILキャッチタンクの てる車輌にもOILキャッチタンクは付けなければ 装着は免除されますので取り付ける必要はございませんが、オ いけないのですか? イル抜き穴はふさいでください。ブリーザーからの回路が不安 でしたら走行会や公開練習会時に車検相談会を行っております ので一度拝見させていただきたく思います。 エイプ50の車体、フレームなのですが、XR100R ボルトオンで乗せ換え可能な同型エンジンへの変更は認められ (レーサーの方)のエンジンを載せているのです ておりますので参加可能です。 が、レースには参加可能でしょうか? 125ccの車輌でも参加できますか? DE耐は2008年から100cc以下の排気量のみ参加可能に変更 となりましたので、大変申し訳ございませんが参加することはで きません。 (GROMクラス、KSR110クラスは除く) 中空形状のステップを取り付けているのですが、 中空の物は削れた場合に鋭利になり危険なため禁止です。ただ 参加は可能ですか? し、先端を丸く加工すれば使用可能です。 NSF100で参加することは可能でしょうか? NSF100クラスへご参加いただけます。 - 66 - 索 引 【あ行】 コースアウト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P51 アドバイザー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P6 コースイン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P16、P17 アンダーカウル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P30、P32、P36 コースイン時の注意・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P16 イエローカード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P18、P61 イベント事務局・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P25 【さ行】 イベント終了・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P59 再交付・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P53 イベント中断・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P58 サインボード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P13、P56 ウインカー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P42 参加受付・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P19 受付・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P19 参加資格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P5、P65 エアファンネル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P40、P46 シグナル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P50 エアベント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P40 失格・・・・・・・P13、P15、P33、P35、P42、P54、P56、P58、P61 SCボード・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P57 指定タイヤ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P6、P34、P46 MS共済会保険金支払い規定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P69 シートタンク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P35 MFJエンジョイライセンス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P5、P65 車検・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P26、P27、P29、P30 MFJ公認・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P8、P9、P10 車体番号・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P33 MFJロードレースジュニア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・表2、P5 車輌検査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P19、P54、P55 MFJライセンス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P65 車輌規定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P63 エンジン・・・・・・・・・・・・ P7、P30、P32、P33、P44、P66 車輌の変更・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P53 エンジンブリーザー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P40 車輌保管・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P19、P60 エントリー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P4、P6、P18 ジャンプスタート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P55、P61 エントリー方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P23 主催者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P49、P61 エントリー料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P22 シュラウド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P35 オイルキャッチタンク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P40 消火器・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P57 オイルシャワー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P33、P43 水冷エンジン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P7 オイルクーラー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P30、P33、P43 スタート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P11 オイルドレンボルト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P41、P47 スタート進行・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P19、P21、P55 オイルフィラーキャップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P41、P47 スタート進行表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P55 音量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P31 スタート方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・P55、P59 音量測定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P31、P35 スタート前チェック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P32 スタンド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P41、P42 【か行】 ステー・・・・・・・・・・・・・・ P7、P33、P36、P37、P39、P66 過給器・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P7、P34 ストップ&ゴーペナルティ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P61 ガソリンキャッチタンク・・・・・・・・・・ P12、P31、P40、P47 スピードレンジ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P34 ガソリンタンク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P30、P31、P35 スプロケットガード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P32、P38 ガソリンチケット・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P12、P19、P57 スリックタイヤ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P8、P34 キャッチタンク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P35、P40 脊椎パッド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P9、P31 キャブレター・・・P7、P30、P32、P34、P40、P42、P44、P56 ゼッケン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P25、P39、P40、P44 給油方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P12、P42 ゼッケンベース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P39、P62 給油量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P12 セーフティカー・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P56、P57、P58、P59 競技専用タイヤ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P8、P34、P46 走行実績・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P65 共済会費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P22、P52 クランクケース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P42、P56、P66 グリッド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P19、P59、P60 クレデンシャル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P12、P53、P57 グローブ・・・・・・・・・・・・・・ P8、P9、P27、P30、P31、P66 携帯電話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P41、P56 決勝・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P19 減速区域・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P15 公開練習会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P4、P5、P6、P7、P64 公式車検・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P54 公式通知・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P62 公式練習・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P62 - 67 - 索 引 【た行】 フレーム・・・・・・ P7、P33、P42、P43、P53、P56、P66 タイムスケジュール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P1、P19 ヘッドライト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P42 タイヤホイール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P34 ペナルティ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P60 ダートレース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P5 ペナルティーストップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P61 タンクカバー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P35 ヘルメットステッカー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P13 タンデムステップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P39 ヘルメットリムーバー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P9、P27、P30 チェーンガード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P31、P32、P38 変更・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P52、P53 チーム編成登録書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P24 レースのために取り外さなければならない部品・・・・・・・・・・P42 通行証・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P53 ホイール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P34、P45、P46、P47 停車区域・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P15、P51、P56 補助区域・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P15 DE耐!講習会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P5、P6、P7 防爆材・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P30、P31、P35 テレメトリー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P41 ホワイトクロス旗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P17、P55 テールライト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P42 4ストミニバイク走行会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P5、P6、P7 転倒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P51 特別賞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P20 【ま行】 特別スポーツ走行・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P9 マフラー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P31、P34、P46 TRMC-S暫定共済会費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P22 ミラー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P42 無線・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P14、P41 【な行】 無線機・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P56 燃料タンク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P35、P40、P42 メインフレーム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P42 燃料補給・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P55、P57 メディカルセンター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P54 メディカルチェック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P54 【は行】 排気音量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P34 【や行】 排気量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P4、P7、P66 溶接・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P7、P33、P66 バス走行会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P6 予選・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P11 パドック内のごみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P15 パワーフィルター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P40 【ら行】 ハンドル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P31、P32、P37、P47 ライダー数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P8 罰金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P61 ライダーの指名登録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P52 ビデオ講習会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P6、P64 ライダーの変更・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P52 ピットイン時の注意・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P16 ライダー腕章・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P13、P53 ピットイン・ピットアウト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P15 ライディングハート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P24、P25 ピットサイン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P54 リストリクター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P34 ピットサインエリア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P15、P54 リタイヤ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P55 ピット作業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P15、P54 リムサイズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P7 ピットクルー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P8、P12、P13、P52 レインタイヤ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P8、P34 ピットクルーの変更・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P53 レコードライン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P50 ピット・パドック・サインマンエリアの使用について・・・・P13 レーシングスーツ・・・・・・・・・・・・ P8、P9、P10、P27、P30 表彰式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P19 レッドカード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P18、P61 フィラーキャップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P35、P41、P47 ブーツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P8、P9、P27、P31 【わ行】 フットレスト・・・・・・・ P31、P32、P38、P39、P42、P50 ワイヤー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P41 フューエルインジェクション・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P34 ワイヤリング・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P41 フライングスタート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P55、P61 ワイヤーロック・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P33、P37、P41、P47 フラッグシグナル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P50 腕章・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P13、P53、P56 ブリーザー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P40、P66 ブリーザーチューブ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P41、P47 ブリーザーパイプ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P35 ブリーフィング・・・・ P6、P18、P19、P21、P54、P62、P64 フルコースコーション・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P17、P57、P58 ブルテン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P2、P62 - 68 - もてぎ・鈴鹿共済会(MS 共済会)保険金支払い規定 もてぎ・鈴鹿共済会(MS共済会)保険金支払い規定(抜粋) 3. 本会が保険会社と締結する保険内容および保険金額は次の通りとする。 下記に記載されていないものは、保険契約約款に従う。 (1)死亡保険金: 事故の日から180日以内にその事故による負傷が原因で死亡した場合、 3,000万円の支払いを受けるものとする。 (2)後遺障害保険金: 事故の日から180日以内にその事故が原因で身体の一部をなくした り、その機能をなくした場合、保険会社の定める約款の支払区分に記 載された率に応じ、3,000万円を限度として後遺障害保険金の支払い を受ける。 (3) 入院保険金および手術保険金:事故が原因で傷害を被り、その直接の結果として、日常の生 活に支障をきたし、かつ、病院または診療所に入り医師の治療を受け た場合、次の入院保険金の支払いを受ける。また、入院保険金を支払 うべき傷害の治療を直接の目的として、保険会社の定める約款に記載 された手術を受けたときは、次の手術保険金の支払いを受ける。 入院の場合…1日につき3,000円 入院中の手術の場合…30,000円 外来で受けた手術の場合…7,500円 (4)通院保険金: 事故が原因で傷害を被り、その結果として日常の生活に支障をきたし、 かつ、医師の治療を要した為、病院または診療所に通い、医師の治療 を受けた場合、次の通院保険金の支払いを受ける。 実治療日数…1日につき1,500円 通院とは、事故により平常の生活または業務に従事することに支障を きたした期間内で、実際に医師の治療を受けたことをいう。したがっ て治療を行っている場合でも、平常の生活または業務に従事すること に支障のない程度に回復したときは、それ以降の通院は保険金の支払 いを受ける対象にはならない。 4. 個人会員は、事故により負傷した場合、必ず本会指定の鈴鹿サーキット/ツインリンクもてぎ 内医務室にて事故記録を残さなければ保険金の請求は出来ない。ただし、生命に関わるよう な緊急時にはこの限りでない。 5. 保険金受取のための必要書類 (1)傷害保険金請求書 (2)傷害の程度を証明する医師の診断書もしくは、全治した時の医師の治療証明書(ただし、 医師を指定する場合もある) ※保険金請求金額が10万円未満の場合は、治療費領収書で代用可能。 (3)理同意書 (4)その他、本会が契約した保険会社が指定する書類 6. 保険金の支払いは、本会が契約した保険会社を通じて行う。 7. 保険金は、健康保険、労災保険には関係なく支払われる。 - 69 -
© Copyright 2024 ExpyDoc