水洗便所改造資金融資あっせん及び利子補給制度

水洗便所改造資金融資あっせん及び利子補給制度
「融資あっせん制度」とは、金融機関から、公共下水道への切り替え工事
に必要な資金を無利子で借りることができる制度です。
融資金額
利
率
償還方法
工事費の範囲内で 200 万円(1万円単位)
無利子
元金均等月賦償還 12 か月、24 か月、36 か月、48 か月、60 か月
静岡市内の静岡銀行・清水銀行・スルガ銀行・しずおか信用金庫・
取扱金融機関 静清信用金庫・焼津信用金庫・島田信用金庫・静岡市農業協同組合・
清水農業協同組合・静岡県労働金庫
(1)処理区域内の建築物の所有者、もしくは占有者であること
(2)受益者負担金及び市税(市民税、固定資産税)の滞納がないこと
条
件
(3)連帯保証人があること
(4)新築、法人でないこと
(1)静岡市水洗便所改造資金融資あっせん申請書
※申請書は、市のホームページでもダウンロードすることができます。
必要書類
(2)申請者及び連帯保証人の納税証明書各1通
(前年度の市民税、固定資産税)
※各区役所や市民サービスコーナーで交付を受けてください。(有料)
(1)葵・駿河区
提出先
下水道維持課 排水設備第1係
∼H28.2.12
(静岡庁舎 2 階)
054-221-1143
H28.2.15∼
(上下水道局庁舎 4 階)
054−270−9235
(2)清水区
下水道維持課 排水設備第2係(清水庁舎6F)
054−354−2744
融資の申請から返済までの流れ
1
2
3
4
融資の
金融機関に
よる審査
融資の
工事着手・
申
1
請
決
定
完了・完了検査
5
融
資
の実行
6
ご返済
指定工事店に切り替え工事の申し込みと同時に、融資の申請をしてください。
※計画確認申請書の提出後では申請できませんので、ご注意ください。
2 市から融資あっせん可否の通知書が届いたら、金融機関で審査を受けてください。
※審査にあたり、連帯保証人の同行、必要書類などを金融機関に確認してください。
3 金融機関から融資決定のお知らせがあります。
4 指定工事店が工事に着手し、完了後に、市が検査を行います。
5 金融機関へ、融資の実行を申し込んでください。
6 融資契約に沿ってご返済ください。
私道への助成制度
制度名
道路要件
条
件
利用戸数
その他
工事施工者
維持管理者
1公共下水道布設制度
2共同下水管設置費補助金制度
(1)通り抜けの場合
道幅が 2.7m以上の私道(右図1)
(2)袋小路の場合
生活の用に供している私道
道幅が 4m以上で、延長が 50m以上
の私道(右図2)
※(1)
・
(2)とも、建築基準法の道
の指定を受けているもの
利用家屋が2戸以上、かつ家屋所有
家屋所有者及び土地所有者が2人以上
※家屋所有者1人以上を含む。
者が2人以上
※道路要件を満たす私道に接道して
いる家屋所有者全員の同意が必要
(1)受益者負担金の滞納がないこと
(2)工事完了後、3か月以内に切り替え工事を行うこと
(3)市税(市民税・固定資産税)の滞納が
ないこと
静岡市上下水道局下水道部
同
下水道排水設備指定工事店
上
申
<布設費用>
請 者
<補助額>
市の算定した工事費(以下「算定額」)に私道
利用者の同意割合を乗じた額
ただし、供用開始から 3 年経過後の申請は
補助額(市の算定額×同意割合)×90%
全額公費
布設費用
補助額等
※ 市と業者の算定額は異なる場合があるため、
補助率が 100%であっても申請者に費用負担
が生じることがあります。
申請期限
申請手続
提出書類
提出先
−
供用開始から3年以内
対象家屋の皆さんで話し合いの上、
申請者(代表者)を1人選任し、下水
道総務課にご相談ください。
・私道敷地内公共下水道布設申請書
・承諾書(工事協力等の承諾)
・私道敷地使用貸借契約書
(可否決定通知後に市と私道所有者
の間で締結)
対象家屋の皆さんで話し合いの上、申請者
(代表者)を1人選任し、補助金制度で行う旨を
伝え指定工事店に工事を依頼してください。
・補助金交付申請書
・土地(私道敷地)使用承諾書
・私道敷地の公図の写し及び登記事項要約書
・申請者全員の申請時の家屋の資産証明書
(家屋がない場合は、土地の資産証明書)
・申請者全員の納税証明書
(前年度の市民税及び固定資産税 各1通)
・変更申請書 ・工事完了報告書 ・委任状
・補助金請求書 ・排水設備計画確認申請書
静岡市上下水道局下水道部下水道総務課 水洗普及係
○葵区・駿河区
上下水道局庁舎6階 (☎ 054-270-9206)
○清水区
清水庁舎
6階 (☎ 054-354-2833)
※ 平成 28 年 3 月末日までは、3 区とも清水庁舎 6 階で対応します。
※共同下水管設置費補助金の計算例
市の算出補助額
私道利用者の同意割合が4/5の場合の補助額
100 万円の場合
100万円
(供用開始から3年経過後の場合:100万円 ×
×
4/5
=
80万円
4/5 × 90% = 72万円)