水谷 智一 「活用して理解を深める~6年円の面積~」

関算研通信
活用して理解を深める 〜6年 円の面積〜
西宮市立鳴尾東小学校
学習したことを活用する意義は、次の2つである。
12.56×9=113.04
水谷 智一
113.04 ㎠
・知識や技能を活用することで,その働きやよさに
気付き,理解が深まる。
・活用して探求する活動により,学習への肯定的な
態度や一般化する能力が育つ。
・16 枚 12÷4=3 3÷2=1.5(半径)
円の面積について学習した後で、
求積公式を活用する学
にもっと数が増えた場合を出すと「
(多すぎて)うわぁ気
1.5×1.5×3.14×16=113.04
113.04 ㎠
これらの場合でも同じ面積になることがわかった。
さら
習を設定した。
持ちわるっ」との声も聞かれた。皆、同じ面積になるかど
問題:1辺が12cm の正方形の箱に円の形をしたピザを
うかを確かめようと必死だった。
入れました。左には大きなピザを1枚、右には小さなピザ
を4枚入れました。
左の大きなピザ1枚の面積と右の小さ
なピザ4枚分の面積では、どちらが大きいといえますか。
その後、これはどうだろうかと次の絵を提示した。
大3枚 28.26×3=84.78
小 4 枚 7.065×4=28.26
まず、
正方形の箱に円のピザがぴったりと接しているこ
となど、問題の意味を確認し、どちらの面積が大きいかを
挙手させた。1枚の方がクラスの半数程度、4枚の方がク
ラスの 1/3 程度、残りがその他の意見だった。
では、実際に面積を求めていこうということで、皆で円
の半径を確認し、自力解決の時間をとった。
84.78+28.26=113.04
113.04 ㎠
子供から「すごーい」という声が聞かれた。円を区切る
直線を引いて、
同じ面積になるのはどういうときか考えて
から、自分でもつくってみようと投げかけた。以下は、子
供がかいたもので全て 113.04 ㎠となっている。
・1枚 12÷2=6(半径)
6×6×3.14=113.04
113.04 ㎠
・4枚 12÷2=6 6÷2=3(半径)
3×3×3.14=28.26
28.26×4=113.04
113.04 ㎠
ここで面積が同じになることに驚きの声が聞こえた。
で
は、
円の数がもっと増えた場合はどうだろうかと問いかけ、
9枚と16枚の絵を提示した。そして、めあてを「もっと
数が多くても同じ面積になるのかな。
」と設定した。
数が大きくなってきたので、
計算の煩雑さを除くために
電卓を使って良いこととした。
・9 枚 12÷3=4 4÷2=2(半径)
2×2×3.14=12.56
ふりかえり
・次は円ではなく、三角形やひ
し形、台形などでやってみたい
と思います。
・この学習をしていつもなやん
だりする商品選びなどが正方
形をもとに楽になるのではと思
った。とてもしょうげきだった。