公務員の本質 リーダー とは 淡路富男(行政経営総合研究所代表) http://members.jcom.home.ne.jp/igover/ https://www.facebook.com/tomio.awaji?ref=tn_tnmn ※関連した情報は上記の URL をご参照下さい。 ※未定稿のため誤字などはご容赦下さい。 本質1:リーダーとは普通の人のこと ◆リーダーは誰もがなる 行政組織・チームは、複数の職員の活動を意義ある方向に向け、行政組 織・チームとしての成果をあげる必要があります。この役割を担当する機 能としてリーダーが存在します。 ただリーダーとは、いつも「上司」や「管理職」がなるということでは ありません。ここが重要なところです。仕事の内容や組織の状況に一番適 した職員が、リーダーの役割を担います。ドラッカーは、リーダーは一つ の役回りにすぎないとし、組織や社会の発展には、たくさんの場面で、た くさんのリーダーが必要とします(下図参照)。 たとえば、ある課題解決に専門 的な知識が必要な場合は、その専 門家がリーダーになります。ある 仕事で一人で住民に対応する場合 は、その職員自身が、職場を代表 したリーダーになります。リーダ ーになった人には、それまでの自 分の成果に加えて、行政組織全体 - 1/6 - の成果を実現する責任があります。 するとリーダーには、生まれつきの資質とか特別な能力が必要となりそ うですが、ドラッカーはそれを不要とします。リーダーの役割を果たすこ とと、リーダー的資質やカリスマ性とは関係ないとします。リーダーの資 質とよく言われることについても、「人を惹きつけるカリスマと言われる 資質などは、扇動的資質にすぎない。仲間をつくり、人に影響を与えるこ となども、営業マンシップにすぎない」とします。 ◆特権や厚遇はリーダーの役割遂行の妨げになる このようにリーダーの存在は、特別のものでも、何か特権が必要な存在 でもありません。状況に応じて最適な人がリーダーになり、組織の成果実 現に向けて行動することです。特別であると考えること自体が傲慢の兆候 です。よってトップが必要以上の特権や職員の何倍もの優遇を受ける道理 はありません。それは逆にリーダー本来の役割を遂行する妨げになります。 リーダーに必要な要件は、リーダーの役割を 担う普通の職員すべてが習得し身につけられる ものです。ドラッカーは、そのためにマネジメ ントを発明しています。首長のマネジメント、 管理職のマネジメント、職員のマネジメントは 本質的には同じです。リーダーは役回りであり、 普通の職員誰もがなります。特別の存在ではあ りません。 本質2:リーダーにカリスマ性は不要です ◆カリスマは盲信し脆弱になる 意義のあるリーダーシップは、カリスマ性に依存するものではありませ ん。カリスマと勘違いし始めたリーダーは、ものごとを自己流で進め、そ れを他の人々に強要します。彼らは、自分が他者よりも優れていること、 自分のやり方に間違いがないことに、不思議なほど、過剰すぎる勘違いと もいえる自信を持っています。 その結果、異なる意見への傾聴、危険の察知、自らの行動の反省を疎か - 2/6 - にします。よって自分のやり方の修正、変更ができないことから、変化す る社会、失敗のリスク、危害に対して驚くほど脆弱になります。 ◆カリスマは自ら破滅させる カリスマ的リーダーは、偶像化した自らへの不安から、外部の評価を異 常に気にかけ、マスメディアに取りあげられる頻度を重視し、その内容を 様々な方法で検閲しようとします。自らの言動に異議を発する人々を必要 以上に威圧し、反対者を黙らせ、他者を従属させることを、無意識のうち に習い性とします。 さらに、凋落への不安から、周囲を賛同者で固め、組織や社会への貢献 より、富を蓄積することに専念するようになります。これらすべてが、社 会の公正に反することであり、大きな弊害を社会にもたらします。 こうして、カリスマ性は、周囲だけではなくリーダー自身を破滅させま す。ドラッカーは「偶像化は柔軟性を奪い、本人の思い込みは不滅性を盲 信させ、リーダーの言動を変化不能にする」とします。こうしてカリスマ 的リーダーは突然倒れます。カリスマはリーダーと社会に害をなします。 本質3:リーダーとはマネジメントをする普通の人のこと ◆リーダーの資質は特別のものではない リーダーとは、先頭に立つ人でも、権力や威圧で人や組織・チームを指 示して動かす人でもありません。ドラッカーは、リーダーとは、社会に貢 献できる成果に責任を持って行動することであるとします。 真摯なリーダーは、行政組織は行政組織自身のためではなく、社会のた めの機関であると認識しています。住民のニーズを把握し(住民)、住民 - 3/6 - ニーズに対応する組織の あり方を考え抜きます(使 命)。そこから、住民ニー ズの対応に向けて将来の 進むべき方向を明示し(ビ ジョン)、それを行動に移す手立て(ストラジティ)を決定します。次に それを価値の創造を通じて具体化する仕事のプロセス(価値)と職員の活 用(人材)を考えます。そして実行計画を作成して課題に挑み、成果の把 握を通じて必要な改革を実践し目標を達成します。 また組織の社会的責任や遵守すべき倫理を深く認識し、自らの社会にお ける役割を積極的にとらえます。さらに、これに関わる自らの成果を厳し く評価し、その結果に基づいて必要な改善を即座に実施します。 ◆リーダーとはマネジメントを手にする人 これは、つまりマネジメントを実践することです。リーダーとは誰もが なります。少数のリーダーに率いられる組織・チームは、組織・チーム本 来の能力を発揮することはありません。 リーダーの役割とは、使命と範、そこから醸成される信頼、そして仕組 みで人と組織に影響を与え、社会に正しいことをなし遂げることです。こ れらのことは、組織の真摯なリーダーなら誰でもが行う普通のことです。 リーダーとは、カリスマや特別の能力ではありません。人柄でもありま せん。それは、普通の職員がマネジメントの役割を、真摯な姿勢で実践す ることです(下図参照)。ドラッカーは、このためにマネジメントを発明 - 4/6 - しています。マネジメントの修得は、社会に貢献する公務員であるあなた に不可欠なことです。リーダーとはマネジメントを実践する普通の人です。 ※本原稿の内容は、YouTube に動画として掲載してあります。ご活用下さ い。 【参考資料】 本文は右記の『ドラッカーに 学ぶ公務員のためのマネジメン ト教科書(同友館)』を参考に して作成しています。また、フ ェイスブックや YouTube にも 関連した資料があります。学習 の参考にして下さい。 https://www.facebook.com/tomio.awaji https://www.youtube.com/channel/UCKmN1mLRCoPAuSx7tnNgoVA -著者紹介- 淡路富男(あわじとみお) 行政経営総合研究所代表 民間企業を勤務後、民間大手コンサルティング会社、 (財)日本生産性本部主席経営 コンサルタント、自治体マネジメントセンター主席コンサルタントを経て、現在は 行政経営総合研究所の代表。 ◆兼職 各自治体 長期総合計画審議学識委員 各自治体 行政改革推進学識委員 各自治体職員研修所 自治体経営研修講師、管理職向けマネジメント研修講師 各シンクタンクのコンサルティングと研修講師 - 5/6 - ◆専門領域:総合計画、行政経営改革、マネジメント、公共マーケティング ◆主な著書: 『ドラッカーに学ぶ公務員のためのマネジメント教科書』 (同友館) 『突破する職員になる』 (公職研)共著 『三鷹がひらく自治体の未来』 (ぎょうせい) 『自治体マーケティング戦略』 (学陽書房) 『民間を超える行政経営』 (ぎょうせい) ◆コンサルティング、研修、講演のお問い合わせは下記に MAIL URL [email protected] http://members.jcom.home.ne.jp/igover/ 下記新刊は2016年2月刊行予定です。 既刊 新刊 - 6/6 -
© Copyright 2024 ExpyDoc