子母神周辺をめぐる 子母神周辺をめぐる 子母神周辺を

都営地下鉄/都電荒川線/日暮里・舎人ライナー
お 出 か け は 環 境 に やさしい 都 営 交 通 で
2016
1
沿線
ガイド
Ja
nuary
新春の雑司が谷
子母神周辺をめぐる
都電荒川線
鬼子母神前停留場下車徒歩5分
雑司が谷
七福神めぐり
雑司が谷七福神色紙(1枚500円)
は、雑司が谷案内処、 子母神堂、大鳥神
社(正月三が日は扱い容赦)、清立院(不在時は容赦)
で扱っています
雑司が谷七福神は、雑司が谷の町おこしの
ために南池袋1丁目町会長が「雑司が谷七
福神の会」を結成したことにはじまりまし
た。2011年初詣より
「七福神めぐり」がス
タート。雑司が谷 子母神が掘り起こされ
た清土出現所を基点に、年初の福を訪ねな
がらめぐってみましょう。
学問・芸術
五 弁財天
開運・福徳
一 大黒天
招福・繁栄
二 恵比寿神
雑司が谷 子母神堂
大鳥神社
子母神堂境内の大黒堂に祀られている大
黒天は、 子母神の夫神に当たります。拝
殿、相の間、本殿から成る 子母神堂には、
江戸時代後期に将軍のお成りもあったと伝
えられています。
▶住所 豊島区雑司が谷3-15-20
江戸時代の1712年に疱瘡除けの神と
して祀られて以来、
雑司が谷一体の氏神
として信仰を集めてきました。江戸時代
から続く酉の市は風物詩の一つになっ
ています。 ▶住所 豊島区雑司が谷3-20-14
富貴・擁護
三 毘沙門天
安寧・息災
四 吉祥天
清立院 もとは約770年前に真言宗の
清土 子母神堂
寺として創建され、
のちに村を
疫病から救った雲水が寺に日蓮聖人像を
残したことから日蓮宗の清立院に改めら
れました。雨乞いと皮膚病の祈願寺として
崇められ、木彫毘沙門天像は区指定の文
▶住所 豊島区南池袋4-25-6
化財です。
財福・円満
六 布袋尊
雑司が谷 子母神像はこの地から出
土したことから清土出現所と呼ばれて
います。吉祥天は 子母神の娘神で、
七福神の寿老人の代替えになってい
ます。
▶住所 文京区目白台2-16
幸福・延命
七 福禄寿
観静院
中野ビル
仙行寺
かつて梅林だったところに観静
院が拓かれました。
芸事上達祈
願の神である弁財天を祀ってい
ます。
皇居の二重橋や国会議事堂などの石造
建築を手がけた中野家7代目は布袋尊
を護持。
戦火を被った尊像は、
池袋復興
のシンボルとして親しまれています。
江戸時代初期創建の二院が合併して仙
行寺と改称。戦災で全堂宇を全焼しま
したが、
石造浄行菩薩のみが残り、
木彫
妙法福禄寿像が安置されています。
▶住所 豊島区南池袋3-5-7
▶住所 豊島区南池袋2-12-2中野ビル1F
▶住所 豊島区南池袋2-20-4
子母神堂
菩薩形の姿の鬼子母神
都指定文化財の 子母神堂
お堂を護る仁王像
安産・子育ての祈願が絶えない
樹齢約700年という大イチョウ
子母神の豆まきは「福は内」
だけ
毎年2月3日に法明寺 子母神堂の境内で節分の豆まきが行われま
す。著名人の来賓と100人以上の年男が、境内に設置された舞台から
豆をまいて一陽来福を祈願。雑司が谷 子母神の豆まきは、 子母
神を祀っているため
「鬼は外」
の掛け声は禁止。
「福は内」
の掛け声に
合わせて豆の入ったカラフルなポチ小袋が威勢よくまかれます。
樹齢400年を超すケヤキの大樹
子母神堂への参道は石畳の並木道が続きます。両
側の古い路地は都内でも有数の古い町並みで、
かつ
て手塚治虫が住んだと言
われる並木ハウスもこの
路地に建っています。
ケヤ
キの大 樹は天 正 年 間に
雑司が谷村の住人が 子母神へ奉納したものと
言われ、樹齢400年を数
えます。江戸時代末期の
弘化元年(1844年)に、
江戸城本丸普請のため
に伐採されそうになった
のを 子 母 神 堂や周辺
住民が中止を訴え、伐採
されずに残ったものです。
▶住所 豊島区雑司が谷3-19
参道のケヤキは若木を補いつつ旧観を維持
▶住所
豊島区雑司が谷
3-15-20
▶☎03-3971-4383
(法明寺)
節分祭も開催
参道のケヤキ並木
インドの邪神が釈迦によって改心し、安産と子育ての
神となったと伝えられる鬼子母神。雑司が谷 子母神
堂の像は、永禄4年(1561年)
に清土(文京区目白台)
のあたりで掘りだされ、東陽坊に納められたものです。
また、雑司が谷の 子母神像は鬼形ではなく、羽衣と
瓔洛(ようらく)
をつけ、吉祥果(きちじょうか)
を持ち幼
児を抱いた菩薩形の美しい姿をしているのが特徴で、
角
(つの)
のつかない の字を用
いて尊称されています。本殿は寛
文4年(1664年)に安芸藩主浅
野家に嫁いだ加賀藩主前田利
常の息女の寄進により建立され
たもの。豊島区内で最古の建造
物です。
参道沿いの駄菓子屋
お堂わきに立つ 子母神像
都電荒川線
鬼子母神前停留場下車徒歩2分
都電荒川線
都電雑司ヶ谷停留場下車
徒歩3分
豊島ふくろう・
みみずく資料館
世界中のふくろう
コレクションがずらり
豊島区のシンボルになっている
「ふくろう」。区立小学校の一室に設
けられたこちらの資料館では、石・木・ガラス製の多彩な置物や、彫
刻、玩具などふくろう・みみずくに
関する様々な品々を見ることがで
きます。故飯野徹雄東大名誉教授
のコレクションを中心に、ふくろう
やみみずくの
「生活、
イメージ、
かた
ち」の3つのテーマに沿って、200
点から300点ずつを順次公開して
います。開館は学校が休みの土・日
曜に限られます。
▶住所 豊島区南池袋3−18−12 区立南池袋小学校内
▶開館 毎週土・日曜10:00∼12:00、13:00∼17:00 ▶休館 月∼金曜
(祝日を含む)
、1月2・3日※臨時休館あり
▶入館料 無料 ▶☎03-3983-2872
(平日は豊島区教育部庶務課文化財グループ☎03-3981-1190)
マカオのアズレージョ
∼ポルトガル生まれのタイルと石畳∼
2016年2月20日(土)
まで
まちあるきの情報はここでチェック
雑司が谷の観光案内所
けやき並木の中ほどに位置する案内処。昭和初期に建てられ
た並木ハウス別館の1階にあり、各種観光案内や散策コース
の紹介、パンフレットの配布、
グッズ販売などを行っています。
2015年12月には、雑司が谷が日本ユネスコ協会連盟の未来
遺産に登録されて1周年になるのを記念して、新たにケヤキが
植樹されました。
2階のギャラリーで、
1月11日には箏と尺八
による新春コンサートが開催されます。親切なスタッフがまち マップや観光グッズなどを扱う
あるきのアドバイスを
してくれるので、まず
雑司が谷のシンボルともなっ
すすきみみずく ている
「すすきみみずく」。昔、
は 立 ち 寄 って み ま
ある貧しい娘が、母親の病が治るよう 子母神に百日の願をか
しょう。
けたところ、満願の夜に 子母神が夢の中に現れ、
「すすきの穂
▶住所 豊島区雑司が谷3-19-5
▶開館 10:30∼16:30
▶休館 木曜
(祝日は開館)
▶☎03-6912-5026
で作ったみみずくを売って薬を買いなさい」
と教えたという説話
が由来です。今では、 子母神参詣みやげとして人気で、1000
円から5000円まで色々なタイプが販売されています。
※施設・イベントにつきましては、一部内容が変更になる可能性があります。
お出かけの際には、
ご確認くださいますようお願いいたします。行事・記事などの詳細は、各記事のお問い合わせ先にお電話ください。
都営交通ニュース
【ToKoPo 会員募集中!】
ToKoPoは都営交通に乗るたび
にポイントがたまるサービスです。
た
まったポイントは10ポイント単位で
PASMOにチャージでき、乗車等
にご利用いただけます。年会費・
入会費無料でどなたでも入会いた
だけますのでぜひ入会下さい。
入会はToKoPo会員サイトまたは
ToKoPo
都営地下鉄各駅
(目黒、
白金台、
白金高輪、押上、新宿線新宿を除く)
で配布の入
会申込書にてお申込下さい。
都営バスのみの乗車、定期区間、特定区間のみの乗車等はポ
イント対象外です。
2015年9月から導入が始まった、都
電荒川線の新型車両8900形。
「 人にや
さしい」をコンセプトに、通路の拡大や縦
手すりの設置など、
よりスムーズなご乗車
が可能になりました。2015年12月から
は 、9 0 0 0
形 のレトロ
車両以外で
は 初となる
ブルーの車
両が運 行し
ています。
爽やかなブルーの車体
ふくろうとみみずくの資料がいっぱい
イベントガイド
シカゴ ウェストンコレクション
肉筆浮世絵-美の競艶 浮世絵師が描いた江戸美人100選
2016年1月17日(日)
まで
世界遺産のマカオの街並みをつくる
「アズレージョ」
という
16世紀頃から作られている装飾タイルと、
「カルサーダス」
というリスボンで19世紀に広まった石畳に焦点をあてた写
真展です。装飾タイルと石畳は、
ポルトガルの植民地であっ
たマカオの歴史を物語る象徴的なモチーフの
ポルトガル語学校のアズレージョと
カルサーダスで舗装された歩道
ひとつです。
●会場 LIXILギャラリー
(中央区京橋3-6-18 LIXIL:GINZA 2F) 撮影:益永研司
●開館 10:00∼18:00 ●休館 水曜、12月29日∼1月6日 ●入場無料
●お問い合わせ ☎03-5250-6556 ●都営浅草線 宝町駅下車徒歩3分
雑司が谷案内処
都電荒川線新型車両に
ブルーバージョン登場
米国シカゴの日本美術収集家ロジャー・ウェストン氏により集められた貴重な
肉筆浮世絵約130点を日本初公開。肉筆浮世絵とは、絵師が絹や紙に筆で
直接描いたものを指します。肉筆ならではの精微な表現を堪能できる、
またと
ない機会です。
●会場 上野の森美術館(台東区上野公園1-2)
●開館 10:00∼17:00
(金曜は20:00まで、
入館は閉館30分前まで)
●休館 月曜(1月11日は開館)、1月1日 飾北斎「美人愛猫図」
●料金 一般1500円、高校・大学生1200円、小・中学生500円 絹本一幅 享和∼文化年間(1801∼18)
©WESTON COLLECTION
●都営大江戸線 上野御徒町駅下車徒歩12分
がご覧いただけます。
インターネットでも
「ぴっく・あっぷ」
●東京都交通局ホームページ…地下鉄ナンバリング路線図・乗り換え案内が検索できます。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp
●「ぴっく・あっぷ」モバイルサイト
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/sp/newsevent/pickup/
【遊んで得する特典ガイド『ちかとく』配布中】 ●配布場所:都営地下鉄各駅
東京都交通局と東京メトロでは、
「都営まるごときっぷ」
等の特典対象乗車券をお買い上げのお客様がご利用
いただける、沿線施設での料金の割引やプレゼント等
の特典をご紹介した特典ガイド
『ちかとく』
を配布中。東
京人気スポットめぐりにぜひご活用ください!
(押上・新宿線新宿を除く)、都営バス営業所・支所
●特典対象乗車券:
「都営まるごときっぷ」
「都営地下鉄ワンデーパス」
「都バス一日乗車券」
など
●特典対象施設:都営交通沿線及び東京メ
トロ沿線の
レジャー、飲食店、美術館等、110施設 428スポット
●詳細は、
『ちかとく』誌面でご確認ください。
●都電、
都バス、
都営地下鉄及び日暮里・舎人ライナーに
ついてのお問い合わせは、
都営交通お客様センター☎03-3816-5700
営業時間/9:00∼20:00
(年中無休)
入場券等を要する催しにつきましては、身分証明書(学生証・障害者手帳等)
の提示が必要な場合がありますので、
ご留意ください。