富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ 『経営セミナー2015 in 東京』盛況 アサプリホールディングス・松岡社長を講師に迎え、IT 活用による業態変革の実践例を紹介 2015 年 12 月 28 日 富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ株式会社 富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ株式会社(代表取締役社長:真茅久則、 以下 FFGS)は、11 月 27 日、東京ミッドタウンの富士フイルム(株)本社にて、『経営セ ミナー2015』 (後援:全日本印刷工業組合連合会)を開催し、約 200 名が参加した。同セミ ナーは、印刷業経営層を対象に、印刷業経営の参考になる情報を提供することを目的とし て、例年、全国で開催している。今回は、株式会社アサプリホールディングス代表取締役 社長の松岡祐司氏を講師にお招きし、同社における業態変革の取り組みについてご紹介い ただいた。 セミナーは 2 部構成で実施。第 1 部では、松岡社長が「~リーマンショック非常事態宣 言から 6 年~ 理念の共有と見える化による経営管理・IT 活用によるマーケットの拡大で強 い企業体質を」のテーマで講演し、第 2 部では、FFGS 営業本部 部長の中林鉄治が進行役 を務め、アサプリグループにおける現在の取り組みの詳細について取材映像も交えながら ご紹介いただいた。 挨拶:FFGS 磯村専務 講師:アサプリホールディングス 松岡社長 ■株式会社アサプリホールディングス 代表取締役社長 松岡祐司氏 ~リーマンショック非常事態宣言から6年~ 理念の共有と見える化による経営管理・IT 活用によるマーケットの拡大で強い企業体質を 【第 1 部の要旨】 ◎企業体質強化のための「経営の3つの要諦」 2008 年 9 月のリーマンショックで、アサプリグループは売上が急激に減少した。 そこで、 企業の存続を図るため、当面の対応策として非常事態を宣言。「売上重視」から「付加価値 重視」の経営へと舵を切った。ここで言う付加価値とは、売上から仕入と外注費を引いた 社内生産額のことを指す。そのうえで 2012 年に長期事業構想を立案し、実践を開始した。 長期事業構想は、10 年先(2022 年度)の貸借対照表と損益計算書をつくり、そこから逆 算して「今年やること」を決めるという、先行目標管理型の取り組みである。これにより、 アサプリの付加価値率は 47%から 54%へと 7 ポイント増加した。その間、リストラは一切 していない。 こうした取り組みを通じて体得した「経営の要諦」として、以下の 3 つのポイントにつ いてお話ししたい。 経営理念の共有(働く目的への共感) “見える化”による経営管理(守り) マーケットの拡大(攻め) 企業体質強化にあたり最初に行なうべきことは、 「経営理念の共有」である。経営者の思 いを社内で共有できていないと、 “見える化”は上手くいかない。“見える化”から始めて しまうと、社内の雰囲気は悪くなる。この順番はとても重要である。 社員の意識を揃えたうえで、作業時間に注目した管理会計による“見える化”を行なう。 その際、営業や制作などホワイトカラーの“見える化”まで進めるのがポイント。アサプ リグループでは、自社開発した MIS(経営情報システム)の『APG システム』を通じて、 ホワイトカラーも含めた“見える化”を実現している。 『APG システム』は、管理会計ベースでの日次決算を実現・共有できることに加えて、 毎月の目標付加価値金額、その時点までに実現された付加価値金額、固定費を、案件ごと や工程ごと、部門ごと、個人ごとに先行管理できる。その結果、月末に利益が出るか出な いかをいつでも把握できるようになった。 併せて、IT を活用してマーケットの拡大に取り組むことも重要である。付加価値の源泉 は売上だ。Web 入稿やリモート校正、デジタル検版などを通じたコスト削減提案は、既存 顧客の囲い込みや新規顧客獲得に、大いに役立っている。今後は、Web ポータルシステム を活用した Web to Print や Print to Web で、お客さまのクロスマーケティングに貢献する ことも目指している。 経営体質を継続的に強化していくには、社員と情報や成果を共有しながら PDCA サイク ルを回すことが必要だ。アサプリグループでは、毎月の目標付加価値金額の設定、毎日の 売上・付加価値金額の共有、月次評価面談、 「目標達成見える化シート」、目標達成報奨金、 「トラブルサンキューレポート」などの施策を通して、PDCA サイクルをきめ細かく回し ている。 ◎将来の姿を明確に描き、バランスのとれた施策で体質強化 以下が、アサプリグループの長期事業構想(2012 年度〜2022 年度)である。 私達は 2023 年までに重点戦略である M&A でグループ企業 6 社、連結売上 60 億円、連 結経常利益 3 億円、社員数 350 名、自己資本比率 40%以上、帝国データバンク評点 65 点以上の魅力ある情報産業での多角化・連邦経営グループに挑戦します。 全社員が「希望」と「生きがい」をもって勤められる一流のオンリーワン中小企業グル ープになります。 この構想の実現に向けた具体的な取り組みとして、印刷事業では、POD も含めた多様な 印刷ジョブへの対応力強化、ジャパンカラー対応・ 『XMF ColorPath』による印刷品質の安 定化と品質管理の効率化、などを進めている。また、BPO(ビジネスプロセスアウトソー シング)事業、太陽光発電事業、人材採用コンサル事業、映像制作など、新たな事業も展 開。事業継承の体制も整えている。 いま、印刷業界も含め、あらゆる業界で経営環境が厳しくなっている。しかし、どの業 界にも必ず勝ち組が存在する。重要なのは、 「業界が良いか悪いか」ではなく「経営者が良 いか悪いか」である。 印刷企業の体質強化にあたっては、ハード面での差別化が難しくなるため、ソフト力の 強化、すなわち人材育成が必要だ。併せて、 「見える化による経営管理」「経営理念の共有」 「M&A 戦略や IT 活用戦略の差別化によるマーケットの拡大」をバランスよく行なえば、勝 ち残ることは十分可能である。 そのためには、数字に強い(決算書が読める)経営者になることが求められる。ぜひ、 熱い思いと高い志を持って、果敢にチャレンジするリーダーになっていただきたい。 【第 2 部要旨】 第 2 部では、 『XMF』を活用した独自のサービスモデルによるマーケット拡大の取り組み や、M&A を通じた顧客基盤拡大・人材多様化の取り組みを含む、アサプリグループにおけ る経営戦略実践の詳細について、FFGS 営業本部長の中林が松岡氏にお伺いした。 ◎『XMF Remote』による全ジョブ運用で進捗が円滑に 中林:アサプリ様は、日本で最初に『XMF Remote』を導入いただいた会社で、現時点で 約 200 社の顧客に『XMF Remote』を通じてオンライン校正サービスを提供している。ま た、ファイル転送機能を活用している顧客は 400 社に上る。現在の『XMF Remote』の運 用についてご紹介いただきたい。 松岡社長:アサプリグループでは、印刷会社 3 社全社と、広告デザインを手がける株式会 社バロックの一部で『XMF Remote』を活用している。すべてのジョブを『XMF Remote』 に登録・運用しており、件数は毎月新規だけで 3,000 件、前月からの仕掛かりを含めると 4,000 件に上る。営業 50 名全員が、これらのジョブの校正チェックや進捗管理を iPad で行 なっており、管理者権限でアクセスすれば、全ジョブの進捗状況がリアルタイムで確認で きる。また、トラブル防止のため、初稿から一貫して全ジョブを RIP 済みデータで運用し ている。 中林:商業印刷以外でも、たとえば出版分野で『XMF Remote』の活用が進んでいる。出 版物の制作フローは非常に複雑であるが、 『XMF Remote』で全ジョブ運用することで進捗 状況を把握できるようになる。また、汎用フォルダを活用することで一元的にデータを管 理でき、データのやり取りもスムーズになる。 ◎Print to Web でマーケット拡大 中林: 『XMF Remote』は、マーケット拡大という“攻め”の戦略にも力を発揮する。その 成功例をいくつかご紹介いただきたい。 松岡社長:アサプリでは、注文住宅会社様のカタログやチラシの仕事で、『XMF Remote』 を活用し、お客さまの大幅な業務効率改善に貢献している。その結果、以前はチラシの仕 事を 3 社に発注されていたが、現在はアサプリ1社だけとなっている。 また、 『XMF Remote』を活用した Print to Web モデルを構築することで、マーケットを 拡大することもできる。たとえば、現在アサプリでは、200 店舗を展開する某衣料関係の小 売店様向けに、チラシの印刷に加えて、各店舗の会員が Web でもチラシを見られる QR コ ードが付いた『ニコ!とく!チラシ』を開発・提供している。この仕組みで会員数が大幅 に増加し、お客さまに満足いただけた。 『XMF Remote』を使うことで、印刷と Web の両 方のサービスを提供できるようになったので、お客さまとの信頼関係の強化が図れている。 Web to Print と『XMF Remote』の連携を武器とした新規顧客開拓も進めている。 「Web 上に原稿をアップし、変更があれば『XMF Remote』で指示を受けて修正する」という、 校正機能を含む仕組みを構築した。これもお客さまの業務効率向上に大きく貢献しており、 現時点で 5 社ほどの上場企業・大手企業にお使いいただいている。なお、このシステムを 提案する際には、業務改善を担当する役員の方への訴求が効果的だった。 ◎M&A では互恵関係を重視 中林:株式会社バロック様は、M&A を通じてアサプリグループに参加したことで、年商が 10 億円から 19 億円へと大きく伸びたそうだが、双方にとっての経営メリットについてお聞 きしたい。 松岡社長:バロックはクリエイティビティに優れた“尖った”デザイン会社で、大阪に 40 名ほど、東京に 8 名ほどのスタッフを擁している。毎月 2〜3 社の上場企業・大手企業から プレゼンの依頼があり、実際、顧客には大企業が多い。 「東京や大阪でより顧客に近いとこ ろに行きたい」と考えていたアサプリにとって、バロックの顧客層は魅力的であったこと から、資本提携が実現した。 バロック側も、デザインには自信があっても、この先グラフィックの仕事だけでは厳し くなると危機感を持ち、印刷や IT・Web の仕事ができる会社と組みたいと考えていた。ア サプリグループに加わることで、新たに印刷や映像系の仕事を受けたり、IT ソリューショ ンを提案したりと、仕事の領域を広げることができている。バロックとは今後も会社レベ ル・個人レベルでさらに交流を深めながら、顧客の共有や顧客サービスの拡充を進める計 画である。 ◎企業を強くする最大のカギは人材育成 中林:アサプリグループの今後の取り組み、そして本日のまとめとして、業界へのメッセ ージをお願いしたい。 松岡社長:紙の値上がりが続くなど、印刷会社の経営環境は引き続き厳しい状況にある。 アサプリグループでは、厳しい環境下でも長期事業構想を実現するための手段について全 社で議論している。アサプリグループの強みの一つは、社員一人ひとりが問題意識を持っ ていることだ。 企業体質を強化していくには、人材の育成が非常に重要である。その観点から、当グル ープでは、評価制度や面談を通じて経営層と社員とで密なコミュニケーションをとるよう 努めている。同時に、 『XMF Remote』や MIS など、IT をフル活用して“見える化”やマ ーケットの拡大を実現することも不可欠だと考えている。 今後も印刷市場は厳しい状況が続くことが予想されるが、よい人材を育て、IT をうまく 活かしながら、強い企業体質を実現していただきたい。今日の講演がその一助となれば幸 いである。 FFGS 中林部長 アサプリホールディングス 松岡社長 【アサプリグループ】 株式会社アサプリホールディングス(三重県桑名市)を持ち株会社とした総合印刷業グル ープ。傘下に株式会社アサプリ、株式会社プリンター、株式会社オリエンタルという 3 つ の商業印刷会社と、広告企画・デザインなどを手がける株式会社バロック、映像や Web 制 作を手がける株式会社ナナメの 5 社を擁し、社員数は 230 名。2014 年 7 月時点で、連結売 上高 45 億円、経常利益 2.5 億円の規模を誇っている。
© Copyright 2025 ExpyDoc