負担付贈与 - 公認会計士 田中和雅事務所

負担付贈与
〒540-0033
大阪市中央区石町2-1-7-309
TEL 06-6966-4310
FAX 06-6966-4311
公認会計士・税理士 田中和雅
○
○
○
○
○
贈与とは
負担付贈与とは
負担付贈与された側の課税の取扱い
負担付贈与した側の課税の取扱い
注意点
○贈与とは、当事者の一方が自己の財産を無償で相手方に与える意思表示を
し、相手方が受諾することにより、その効力を生ずる契約行為です。贈与は書
面だけでなく、口頭であっても成立し、効力が発生します。そのため、親子間
や夫婦間などの親族関係で贈与が行われた時は、外見的にその事実関係は判定
しづらくなるという問題があります。それはさておき、財産名義の変更が実際
に行われた場合、変更後の名義人がその財産の所有者となり、その行為が対価
なく行われた場合は、原則として贈与があったものとして取り扱われます。そ
の際、贈与を受けた個人が贈与税の納税義務者となります。贈与税は超過累進
税率が適用されるため、取得した財産価額が多額になればなるほど、税率は高
くなります。一般的には相続税より贈与税の方が税負担は重くなっています。
これに対して、○負担付贈与とは、受贈者に一定の給付をする義務を負担さ
せる贈与のことをいいます。本来、贈与は無償が原則ですが、これは特殊な贈
与です。親が子供に不動産を譲る際、その不動産の購入資金たる借入金を負担
させるケースなどが該当します。
○負担付贈与された側の課税の取扱いです。贈与された財産価額(時価)か
ら負担をする額を控除した額について、贈与があったとして課税されます。つ
まり、上記の例であれば、子供に贈与された不動産価額から子供が負担しなく
てはならない借入金を控除した額に贈与税が課されます。ただし、不動産等の
財産価額の評価について注意が必要です。単純な贈与の場合、贈与される不動
産価額は相続税評価額ですが、負担付贈与の場合は、通常の取引価額とされて
います。一般的には相続税評価額よりも通常の取引価額の方が高いため、その
差額分にも贈与税が課されることとなります。
それでは、○負担付贈与した側の課税の取扱いを考えてみます。負担付贈与
した側は、贈与とともに受贈者が引受けた債務額で、贈与した財産を譲渡した
ものとされます。つまり、負担させた債務額からその財産の取得価額を差し引
いた額が譲渡所得となります。
○注意点として、受贈者の負担能力を鑑みて、本来成立しないであろう、負
担付贈与契約等は税務上否認される可能性があります。親から子へ明らかに高
額な住宅ローンを負担させる契約などは最も顕著な事例です。
12/22/2015