“⼤和投資信託”ツイッター @DaiwaAM 情報提供資料 2015年1月9日 No.149 2015年の『J-REIT』は収益拡大局面へ ■ 2014年『J-REIT』の年間収益率 2014年の『J-REIT』と『日経平均株価』の年間収 不動産需要が高まって いる 。オフィスの『空室率』は 2012年6月以降、低下を続けているが、『賃料』はや や遅れて上昇が始まった【図表3】。空室率は賃料に 益率(配当込み)を比較した【図表1】。『J-REIT』が +29.7%、『日経平均株価』が+9.0%と『J-REIT』 先行して動く傾向があることから、2015年には賃料 が大きく上回った。超低金利の環境下で投資マネーがよ 上昇の本格化が予想されている。『稼働率』向上と り高い利回りを求めたことから、J-REITの利回りへの 『賃料』上昇によりREITの収益が拡大する。収益拡 関心が高まったようだ【図表2】。 大は配当の増加に繋がり、配当利回りが向上する。 ■ 2014年、日銀が買入れ枠拡大、GPIFが投資開始 『J-REIT』と『10年国債』の単純な利回り差は2.8% (12月末時点)である。例えば、利回り差が同じ1%で 日銀が量的緩和の一環で『J-REIT』を買入れている。 昨年10月末に日銀は追加的な量的緩和を決定、 『J-REIT』の年間買入れ枠を300億円から3倍の も、金利の水準が5%の時と、0.5%の時とでは1% の重みは大きく変わってくる。そこで、両者の利回りを 比率(倍率)で比較した【図表4】。12月末時点では 900億円に引上げた。日銀の買入れは『J-REIT』価 格の下支え要因になっている。 『J-REIT』利回りは『10年国債』利回りの9.5倍と過 世界最大の日本の年金基金であるGPIFは昨年4月 去最高の水準となっている。 に運用方針改革の一つとして、『J-REIT』への投資を 『J-REIT』は収益拡大から利回り上昇が予想される。 開始した。他年金基金がその動きに追随し、年金基 一方の『10年国債』は日銀の異次元緩和で利回り 金による『J-REIT』への投資拡大が予想される。 低下が予想される。両者の倍率は拡大の傾向にあり、 『J-REIT』の利回りの魅力が高まることになる。 ■ 2015年の『J-REIT』は収益拡大局面へ 景気回復により企業の景況感が改善傾向にあり、 【図表1】 『J-REIT』 と 『日経平均株価』指数(配当込み)の比較 (2013年12月末~2014年12月末) 140 130 【図表3】 ※2013年末を100として指数化 (2010年1月~2014年12月) (%) 10.0 19,000 空室率(右軸) 129.7 120 110 109.0 J-REIT 100 【図表2】 (%) 8.0 17,000 7.0 賃料(左軸) 6.0 日経平均株価 80 '13/12末 3.5 9.0 18,000 16,000 90 東京都心のオフィス空室率と賃料 (円/坪) 20,000 5.0 15,000 '14/3末 '14/6末 '14/9末 主な国内資産の利回り比較 3.13 (2014年12月30日時点) 3.0 2.0 '11 '12 '13 '14 【図表4】 『J-REIT』と『10年国債』の利回りの比率(倍率) 10 (倍) (東証REIT指数開始2003年3月~2014年12月) 倍率=「J-REIT」利回り÷「10年国債」利回り 8 2.5 '10 '14/12末 6 1.64 平均:4.3倍 1.5 4 1.0 0.33 0.5 0.0 2 0 J-REIT 株式 (東証一部) 10年国債 '03 '04 '05 '06 '07 '08 '09 '10 '11 '12 '13 '14 (出所)ブルームバーグ、トムソン・ロイター データストリーム、三鬼商事 ※上記の資産は異なるリスク特性を持ちますので、利回りの比較はあくまでご参考です。 ※税金等諸費用は考慮しておりません。 ※次ページの「当資料のお取扱いにおけるご注意」をご覧下さい。 (1/2) 投資信託の留意点 以下の記載は、金融商品取引法第 37 条により表示が義務付けられている事項です。お客さまが実際にご購入される個々のファ ンドに適用される費用やリスクとは内容が異なる場合がありますのでご注意ください。ファンドにかかる費用の項目や料率等 は販売会社や個々のファンドによって異なるため、費用の料率は大和投資信託が運用する一般的なファンドのうち、徴収する それぞれの費用における最高料率を表示しております。また、特定ファンドの取得をご希望の場合には、当該ファンドの「投 資信託説明書(交付目論見書)」をあらかじめ、または同時にお渡しいたしますので必ずご覧いただき、投資に関する最終決 定はお客さまご自身の判断でなさるようお願いします。 お客さまにご負担いただく費用 ファンドのご購入時や運用期間中には以下の費用がかかります。 直接的にご負担いただく費用 購入時手数料 料率の上限は、3.24%(税込) です。 換金手数料 料率の上限は、1.296%(税込) です。 信託財産留保額 料率の上限は、0.5%です。 保有期間中に間接的にご負担いただく費用 運用管理費用(信託報酬) その他の費用・手数料 費用の料率の上限は、年率2.1816%(税込) です。 監査報酬、有価証券売買時の売買委託手数料、先物取引・オプション取引 等に要する費用、資産を外国で保管する場合の費用等を信託財産でご負 担いただきます。 (その他の費用・手数料については、 運用状況等により 変動するため、事前に料率、上限額等を示すことができません。 ) ※ 手数料等の合計額については、保有期間等に応じて異なりますので、表示することができません。 ※ ファンドにより異なりますので、詳しくは販売会社にお問い合わせください。 ※ 詳細につきましては、 「投資信託説明書(交付目論見書)」をご覧ください。 ファンドのリスクについて ファンドは値動きのある有価証券等(外貨建資産には為替リスクもあります)に投資しますので、基準価額は大きく 変動します。したがって、投資元本が保証されているものではありません。信託財産に生じた利益および損失はすべ て投資者に帰属します。投資信託は預貯金とは異なります。また、新興国には先進国とは異なる新興国市場のリスク などがあります。リスクの要因については、 ファンドが投資する有価証券等により異なりますので、 お申し込みにあたっ ては、ファンドの「投資信託説明書(交付目論見書) 」をご覧ください。 当資料のお取扱いにおけるご注意 ◆当資料は投資判断の参考となる情報提供を目的として 大和証券投資信託委託株式会社が作成したものであり、勧誘を目的とした ものではありません。投資信託のお申込みにあたっては、販売会社よりお渡しする「投資信託説明書(交付目論見書)」の内容を 必ずご確認のうえ、ご自身でご判断ください。 ◆当資料は信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。運用実績 などの記載内容は過去の実績であり、将来の成果を示唆・保証するものではありません。記載内容は資料作成時点のものであり、 予告なく変更されることがあります。 ◆日経平均株価は、日本経済新聞社によって独自に開発された手法によって算出される著作物であり、同社は、日経平均株価自体及 び日経平均株価を算定する手法に対して、著作権その他一切の知的財産権を有しています。同社は、日経平均株価の計算方法 など、その内容を変える権利及び公表を停止する権利を有しています。 ◆TOPIX 及び東証 REIT 指数は、株式会社東京証券取引所が算出・公表などの権利を有する指数です。 販売会社等についてのお問合わせ フリーダイヤル 0120-106212(営業日の9:00∼17:00) ホームページアドレス http://www.daiwa-am.co.jp/ (2/2)
© Copyright 2024 ExpyDoc