研究発表プログラム - 情報システム学会ISSJ

研究発表 プログラム
■:ショート(発表15分、質疑応答5分)
■:ロ ン グ(発表20分、質疑応答10分)
■:研究報告会
午前の 部 10:00 ∼12:10
午後 の 部 15:50 ∼17:30
10:00
10:20
A会場(2101教室)
社会システム、その 他
10:40
11:10
15:50
A12
A13
A14
脱境界化と
なりすましリスクの 低減 による
銀行業界 の 情報
国連障害者権利条約と成年後見システム
システムと経営戦略
−人間らしい 社会システムの 構築に向けて−
社会システム、その 他
座長
砂田薫
田沼浩
杉野 隆
(国士舘大学)
(駒澤大学)
室木 勝行 (株式会社 SYNCHRO)
10:00
10:40
11:40
12:10
17:30
A 22
A 23
A 24
特定課題解決 のための
GHG排出削減取組みと
地方議会の 活動 を支 える
エストニアの 国家 IT 戦略と
公開モバイルデータの 利用
投資家行動との関連性
情報システムの 構築
電子政府
本田 正美 (東京大学大学院)
砂田 薫
(国際大学 GLOCOM)
溝口 徹夫
(情報システム学会)
11:10
17:10
∼主要な民間調査に対 する情報開示∼
10:20
B会場(2102教室)
16:50
A 21
(国際大学 GLOCOM)
伊藤 重隆
(情報システム学会) 田沼 浩
(駒澤大学)
16:20
A会場(2101教室)
A11
情報セキュリティ管理 安心・安全な 情報基盤 の 実現
座長
11:10
荻野 健人、壷井 彬 、高橋 正子
(慶應義塾大学)、
瓜生 務 、村上 智美 、柴田 昌彦
(みずほ 情報総研株式会社)
16:20
B会場(2102教室)
16:50
17:30
17:10
B11
B12
B13
B14
B15
B22
B23
B24
アプローチ、情報
映像表現を用いた
ドーム 型和紙を用いた
DSLを利用した
存在従属性による
存在従属に 基づく
アプローチ、情報
歴史的建造物 のデジタルアーカイブにおける
ゲームエンジンを用いた
CGを用いた再現実験による
デザインと情報意味
地域連携手法 の 提案
ヴァーチャルリアリティに
スライドの 効果的な
オブジェクト識別子 の
ソフトウェア仕様記述 の
デザインと情報意味
参照資料と再現 CGのリアリティを
景観シミュレーターの試作
(2) 歴史的建造物復元時 の 情報量に関する研究
デザイン支援に関する 検討
設計
イベント順序検証手法
新しい 情報システム・
「Art & Beauty Projectを 通して」 関する研究
新しい 情報システム・
評価 するための 生理計測 に関する研究
座長
前田和昭
(中部大学)
座長
風祭 史織 、田中 大貴、望月 えり子、
山脇 雅月、内藤 旭惠(静岡産業大学)
10:20
C会場(2202教室)
新しい 情報システム・
アプローチ
座長
川合康央
(文教大学)
10:40
井田 明男、
金田 重郎
(同志社大学)
11:10
11:40
C13
C14
C15
映像 による集団 への
資源の 有限性と分散性を
広域災害避難
仮想現実空間における
非言語インターフェイス
意識したレジリエント
シミュレーションのための
火災避難訓練と
システムの試作
情報システム
モデル 記述言語 の 構築
行動選択データの 収集
10:20
飯島 正 (慶應義塾大学)
10:40
山崎 淳城 、古川 俊輔 、
飯島 正(慶應義塾大学)
11:00
D14
アプローチ、ビジネスと
生体測定による飲料 の
情報システム
利用した 遠隔健康
クラウドアプリケーションを利用しコンテンツの
嗜好評価 システム構築 のための
相談 の 実現
デジタルアーカイブによるライブラリー 化 の可能性
指標探索
新しい 情報システム・
アプローチ
座長
飯島正
10:20
E会場(2203教室)
人材育成
座長
甲斐莊 正晃
(大妻女子大学)
佐藤 恭仁
(玉川大学)、夏苅 崇嗣
(明星小学校)
、
内藤 旭恵
(静岡産業大学)、清水 英典
(玉川大学) 10:40
E13
E14
短期大学における
PDCAサイクルによる
Excelの 習熟度把握 を目的とした
情報教育への取組み
情報基礎教育の 実践
標準テストの開発
10:20
10:40
F13
F14
「教育情報システムデザイン研究会」報告
人間中心 の eポートフォリオシステムの
基礎情報学研究会 が
確立に向けた機能調査と
めざすもの
小久保幹紀
石井 嘉明 、貝原 有香、飯田 哲也 、佐藤 祥史、
千葉 佑介
(教育情報システムデザイン研究会) 飯田 哲也 、貝原 有香、佐藤 祥史、千葉 佑介、
石井 嘉明
(教育情報システムデザイン研究会)
ビジネスプロセスと
文脈 に 基づくセキュリティモデルに
制作過程 の 動的変化を
インターネット空間 における
ビジネスルールのための
よるセンサ 情報 へのアクセス制御
重視したクリエータ支援
対人認知構造図 の 抽出
モデル検査手法 による 検証
とセンサ 操作 への 権限制御
アプリケーションの開発
高田 信夫、
西垣 通
(基礎情報学研究会)
城戸 聡
(慶應義塾大学大学院)、
渡邊 泰成 、飯島 正
(慶應義塾大学)
16:20
16:50
小久保 幹紀
(情報システム 論文の 作成 および
査読 のありかた研究会、株式会社 システムフロ
ンティア)
永田 奈央美
(静岡産業大学) 17:10
17:30
D24
アプローチ、ビジネスと
企業と連携した、
情報システム
帳票検討プロセス
企業 の 社格 は低 い
情報システム開発プロジェクトにおける
情報システム 企画の
失敗要因分析に関する一考察
実践的教育への取り組み
坂口 広大、宮川 裕之
(青山学院大学大学院)
山田 耕嗣 、
高橋 徹
(大阪産業大学)
中西 昌武
(名古屋経済大学)
松平 和也
(情報システム学会)
16:20
16:50
研究会報告
E22
E23
基礎情報学 の 3つの 情報概念を
情報リテラシ基礎演習
現在の 情報教育の 動向
再確認 する
教科書編纂と教材開発 の 構想
中島 聡
(埼玉県立大宮武蔵野高等学校)
飯塚 康至
(ビジネス・ブレークスルー大学)
魚田 勝臣、渥美 幸雄 、植竹 朋文、
大曽根 匡、関根 純 、森本 祥一(専修大学)、
永田 奈央美(静岡産業大学)
16:50
F23
「IT 技術者 のウェル・ビーイング 研究会」
報告
17:10
17:30
F24
「ICT
(情報通信技術)
活用による
女性の 働き方研究会」
報告
座長
三村和子
(IT 技術者 のウェル・
ビーイング 研究会)
17:10
E21
F会場(1202教室)
良い 情報システム論文作成 のための
ワークショップ・ガイドブックの 提案
鈴木 裕輝 、臼井 孝行、
人的資源に視点をおいた
魚田勝臣
F15
永田 奈央美(静岡産業大学) 平松 一貴、赤堀 匡利 、八木 淳斗 、
上川 猛 、久保田 健吾、杉谷 亮平、
D23
(専修大学)
12:10
川口 祐輝 、杉山 大知 、稲垣 周平、
籾山 宏樹 、深澤 健大、
税金を払わない
15:50
今後 の可能性について
(システムフロンティア)
C24
D22
座長
11:40
F12
座長
C23
パス歩行行列を媒介した
人材育成 、その 他
11:10
17:30
C22
E会場(2203教室)
丹保 歩子、関根 純 、大曽根 匡
(専修大学)
17:10
D21
(青山学院大学)
11:40
E12
甲斐莊 正晃
(大妻女子大学)大曽 根匡、魚田 勝臣
(専修大学)
F会場(1202教室)
11:10
16:50
座長
陽東 藍
(静岡県立大学)
、
内藤 旭恵
(静岡産業大学)
重藤 祐紀 、内藤 旭惠、坂井 滋和
(早稲田大学)
C21
秦 良平
(慶應義塾大学・大学院)、
小形 達也 、飯島 正
(慶應義塾大学)
宮川裕之
森 薫 、金子 郁容(慶應
義塾大学)
(富士通ディフェンスシステム
エンジニアリング)
16:20
(慶應義塾大学)
新しい 情報システム・
川野喜一
15:50
C会場(2202教室)
15:50
モバイル 端末活用でのチーム構築と
川合 康央、池辺 正典
(文教大学)
坂井 滋和
(早稲田大学大学院) D会場(2205教室)
D13
研究会報告 12:10
11:20
高速モバイル 通信を
座長
内藤 旭惠
(静岡産業大学)
、重藤 祐紀 、
(文教大学)
飯島 正、高浪 晃暉 、岩佐 貴俊、佐藤 亮太、
金子 雄太、内川 賢
(慶應義塾大学)
D12
新しい 情報システム・
石野正彦
金田 重郎 、
井田 明男
(同志社大学)
C12
門屋 博 、角田 千枝(相模女子大学)、
川合 康央(文教大学)
D会場(2205教室)
前田 和昭
(中部大学)
廣川 拓 、花井 大輝 、
内藤 旭惠(静岡産業大学)
三村 和子、伊藤 重隆、魚田 勝臣、
芳賀 正憲
(IT 技術者 のウェル・ビーイング 研究会)
椎葉 怜子
(ICT(情報通信技術)
活用による
女性 の 働 き方研究会、株式会社 ルシーダ)